ぱんけーき
ぱんけーき
  • 6
  • 482 394

Відео

КОМЕНТАРІ

  • @MrGOST9
    @MrGOST9 День тому

    そもそも僕が学生の時はこんな手軽にグリッド線を付けられるアイテムが無かったからな…

  • @bebe-rkgk
    @bebe-rkgk 3 дні тому

    なつかしいなぁ☺️

  • @user-bt9me9bj2c
    @user-bt9me9bj2c 4 дні тому

    真似したけど上手くいけなかった…猿以下なのかw

  • @user-fo6hu1hc5b
    @user-fo6hu1hc5b 5 днів тому

    僕も模写から入ったもんな〜! 懐かしい...。トレーシングペーパーにもいっぱいお世話になったなあ。 けどこの方法は思いつかんかったw すごいなあ

  • @user-sr7ari0623
    @user-sr7ari0623 5 днів тому

    かっ…可愛いぃ……!上手すぎますって!! 色塗りも模写も上手いとか最強じゃぁないっすか

  • @user-sd3xd8dl2z
    @user-sd3xd8dl2z 5 днів тому

    まだ小2

  • @MASYUMARO336
    @MASYUMARO336 12 днів тому

    なっつ

  • @Yunicom0919
    @Yunicom0919 19 днів тому

    グリッド線を使って絵を模写する時に重要なこと 1.比率を理解すること 比率を理解することにより顔や体のバランス向上 に繋がる 2.何も考えずに模写しないこと 髪の毛流れの描かれ方や影の付き方などを観察し、イラストの細部に目をやることで無からイラストを生み出しやすくなる この2つができてればこの模写の仕方でもイラストのレベルは格段にあがる!

  • @IRAI1912
    @IRAI1912 19 днів тому

    面倒いからそのまま描いちゃえばいいのに。

  • @HorioSurvivelGhijnnotj
    @HorioSurvivelGhijnnotj 20 днів тому

    生きて戦う。

  • @user-ex8ie9ig8z
    @user-ex8ie9ig8z 20 днів тому

    模写は楽しい。なんで目てこう描くんだろう服のしわってこうなるんだとか考えるのも模写のまた醍醐味なのよ

  • @user-fg9gn6me5w
    @user-fg9gn6me5w 21 день тому

    画像にどうやって線をつけるんですか?

  • @user-nh8sg2we2w
    @user-nh8sg2we2w 21 день тому

    鉛筆で罫線引いて、そこに下書きしたのをペンで上書き?清書?してから鉛筆部分消せば、トレッシングペーパーとか裏返して塗りつぶすとかいらないんだけど。

  • @user-ez8il2go7z
    @user-ez8il2go7z 22 дні тому

    美術の先生は、音楽の先生が受け持っていたからか教わらなかった😭

  • @user-pg9pe2xp6g
    @user-pg9pe2xp6g 25 днів тому

    本気で上手くなりたいならあんまりおすすめしにくいやり方… 全体を捉える力つけたり、人体構造を知って、グリッド線ひかずに自分で描くほうが上達するよ これやるくらいなら、トレーシングペーパートレスで上手い絵の線を追うほうがまだ効果ある 全く書いたことない人とか、模写しかしないよって人はいいかもね

  • @user-tq2ep8sh8w
    @user-tq2ep8sh8w 25 днів тому

    私は猿以下だった,,,

  • @honoko__zatta
    @honoko__zatta 29 днів тому

    あ、これ私も中学の部活で習ったな。 ちゃんと理解したのは高校

  • @user-xg2xw7jh1r
    @user-xg2xw7jh1r Місяць тому

    すごい!こんなに綺麗にかけるんですね!!!!!!!!!!!!!! 参考にさせていただきますm(*_ _)m

  • @user-il2fo6tn4d
    @user-il2fo6tn4d Місяць тому

    私の中学では習わなかった

  • @nantodemoiugaii0130
    @nantodemoiugaii0130 Місяць тому

    画像印刷してなぞってしまいそう

    • @___y9.
      @___y9. Місяць тому

      ルールの範囲以内ならいいと思いますよ!!

  • @maki665
    @maki665 Місяць тому

    中学の時は、トレーシングの やり方は教えられなかった😂

  • @toshibo101
    @toshibo101 Місяць тому

    方眼紙の方法は映画看板を描いていた職人が使用していたと聞きますね。

  • @genius_miyuki
    @genius_miyuki Місяць тому

    んだ、習った✨忘れていた

  • @Noa_08532
    @Noa_08532 Місяць тому

    トレーシングペーパーって確か小四の図工の時間の版画する時に使ったよね、?

  • @shinyoungsoon
    @shinyoungsoon Місяць тому

    五等分の花嫁で四葉を描くのを監督に褒められたアニメータです。一期のopの原画とか初期話数を描きました。 この方法確かに非常に効果的だと思います。 こちらだとそんな時間が無かったので…先ずポーズ決めて円を描いて位置を合わせたらそのままラフにして、パーツを合わせました。こらからも五等分の花嫁よろしくお願い申し上げます。

  • @user-zc2sw4wp6l
    @user-zc2sw4wp6l Місяць тому

    ただ元絵をそっくりそのままなぞった(トレス)みたいになって上達スピードは遅いかもね〜。 構造や構成を学習しないと模写はうまくならんよ〜

    • @user-il2fo6tn4d
      @user-il2fo6tn4d Місяць тому

      全くトレスをしないで7年間絵を練習したら小1と同じような絵が描けるようになったのでトレスしないで練習した方がいいですね

    • @user-zc2sw4wp6l
      @user-zc2sw4wp6l Місяць тому

      @@user-il2fo6tn4d それは練習方法が悪かったんですね。

  • @Suko-Thifo
    @Suko-Thifo Місяць тому

    まぁ正直な話これでも下手な人は微妙になるし これ上手くいく人はこれ無しでもそこそこ行ける (0か100の話であってこれが効果ゼロということは無い)

  • @snowoceandeeply
    @snowoceandeeply 2 місяці тому

    小5の図工で習った気がします

  • @user-dm9mc4py8p
    @user-dm9mc4py8p 2 місяці тому

    習ったような…

  • @user-ls5ym2ur4b
    @user-ls5ym2ur4b 2 місяці тому

    おー.................,

  • @user-ms3wo7wp7r
    @user-ms3wo7wp7r 2 місяці тому

    絵下手すぎる自分はうまくいかないような気がするけどこれなら好きなアニメのキャラの子とかかけるような気もしないでもない!

  • @user-lp3jv8ry5d
    @user-lp3jv8ry5d 2 місяці тому

    文字をめっちゃソックリに書くやつでこんなのやった!!

  • @TV-ky1sg
    @TV-ky1sg 2 місяці тому

    小学生から習ってますよ

  • @user-gp8wh6bv7m
    @user-gp8wh6bv7m 2 місяці тому

    なるほど絵を描く時、線描いてやってみようかな

  • @user-ez3vk2yw1y
    @user-ez3vk2yw1y 2 місяці тому

    四葉なの好き

  • @kazuittyan
    @kazuittyan 2 місяці тому

    コピーしたいのなら コピー機 使えばいいじゃん

  • @____GI_N_YU__SHI_JI_N____
    @____GI_N_YU__SHI_JI_N____ 3 місяці тому

    模写のやり方じゃなくて、 ハガキにコピーするやり方だな。

  • @user-zk6qf3jt6o
    @user-zk6qf3jt6o 3 місяці тому

    高校でやらされた。 線消すのめちゃくちゃだるかった思いである

  • @yuukijpeg
    @yuukijpeg 3 місяці тому

    この方法で出来上がったイラストまで載せてほしい

  • @user-jt6qc2su8h
    @user-jt6qc2su8h 3 місяці тому

    美術ではないな

  • @takkey375
    @takkey375 3 місяці тому

    あるあるか分からないけどそれしているうちにだんだん絵が崩れていく

  • @Curagetty
    @Curagetty 3 місяці тому

    私は原本見ながら真っ白な紙に一から描くやり方だったから、このやり方には正直驚く。しかし、物揃えなきゃいけないのは面倒

  • @user-lk5qi9cs7x
    @user-lk5qi9cs7x 3 місяці тому

    懐かしい、美術でやったな。 うちの祖父が風景画を描くときもこれに近いやり方だったことに驚いたな。

  • @user-gr2ky4ho1v
    @user-gr2ky4ho1v 3 місяці тому

    トレペでトレースするなら画面に敷いてトレースした方が早くない?

  • @GOLD_SHIP_Takarazukakinen
    @GOLD_SHIP_Takarazukakinen 3 місяці тому

    こんなんあるなら今まで俺はなんで模写で苦労してきたんだ..

  • @Kasiwadamei
    @Kasiwadamei 4 місяці тому

    習ってません、まだ小4です、

  • @pastelcinnamon
    @pastelcinnamon 4 місяці тому

    大昔の看板屋の手法ですね

  • @5kadm
    @5kadm 4 місяці тому

    グリット模写っていうん? 俺は絵の教室で習ったけど イラストには向いてないと思うけど… デッサンとか風景画に使ってる 俺中一だけどイラストには使わないなぁ

  • @user-lq4gx6mt5n
    @user-lq4gx6mt5n 4 місяці тому

    中学の美術の授業で習ったやつ

  • @hinamiz7683
    @hinamiz7683 4 місяці тому

    え、上手すぎてやばい。 ゲームのまんまだ。 チャンネル登録しました!! あとすみません、コピックでそんな上手く塗るコツとかって、何かありますか?|´-`)チラッ