one150th N gauge channel
one150th N gauge channel
  • 15
  • 46 690
Nゲージ 場内信号機のできるまで その4 信号機外観の見直し 後編
グリーンマックスの3燈式信号機をベースにして場内信号機を作ります
以前の動画(その2 信号機の製作)で製作した信号機をご紹介しましたが、実物と比較して今さらながら大きな違いがある事に気づきました
このため外観の見直しを行い製作しなおしました
前編に引き続き後編をご紹介します
完成までに途方もない手間がかかってしまいました
3燈式信号機2基のすべてのLEDの点灯を4本の信号線だけで同時に制御しています
制御方法のアイデアについては先にアップした動画
  Nゲージ 場内信号機のできるまで その1
に詳しくご紹介しています
How N-gauge double head signal is made, part 4 -- Improving the appearance of traffic signals: Part 2
I made a double head signal based on a GreenMax traffic light.
In the previous video (Part 2: Making a Traffic Light), I introduced the traffic light I made, but I noticed that there was a big difference when comparing it to the real thing.
So I reviewed the appearance and made it again.
Following on from the first part, I introduce the second part.
It took a tremendous amount of time to complete.
All the LEDs of the two three-light traffic signals are controlled simultaneously with only four signal lines.
The idea behind the control method is explained in detail in the previously uploaded video:
How N-gauge double head signal is made, Part 1
Переглядів: 515

Відео

Nゲージ 場内信号機のできるまで その3 信号機外観の見直し 前編
Переглядів 1,2 тис.3 місяці тому
グリーンマックスの3燈式信号機をベースにして場内信号機を作ります 前回の動画(その2 信号機の製作)で信号機の製作をご紹介しましたが、今さらながら実物と比較して大きな違いがある事に気づきました このため外観の見直しを行い製作しなおしました 今回はその前編をご紹介します 3燈式信号機2基のすべてのLEDの点灯を4本の信号線だけで同時の制御しています 制御方法のアイデアについては先にアップした動画 Nゲージ 場内信号機のできるまで その1 に詳しくご紹介しています
【Nゲージ 場内信号機のできるまで その2】 信号機の製作
Переглядів 4,7 тис.3 місяці тому
グリーンマックスの3燈式信号機をベースにして場内信号機を作ります 今回は実際に信号機を製作しましたのでご紹介します 3燈式信号機2基の合計6個のLEDの点灯を4本の信号線だけで同時に制御しています 制御方法のアイデアについては先にアップした動画  Nゲージ 場内信号機のできるまで その1 に詳しくご紹介しています
【Nゲージ 場内信号機のできるまで その1】 2基の信号機を4本の電線で点灯
Переглядів 6965 місяців тому
グリーンマックスの3燈式信号機をベースにして場内信号機を作ります 今回は点灯の仕組みをご紹介します 1本の支柱に取り付けた2基の信号機の合計6個のLEDを4本の電線だけで同時に制御するための方法をご紹介します How N-gauge a double head signal is made, part 1 Two traffic lights are lit with only four wires I made a double head signal based on a GreenMax traffic light. I'll show you how to control two traffic lights mounted on a single pole, with a total of six LEDs, all at the same time, using just...
Nゲージ パワーパックの製作 その4 とりあえず完成しました
Переглядів 1,5 тис.6 місяців тому
自作によるNゲージパワーパックの続編です。 前回までの動画でスムーズに停車・出発を行う方法を探ってきました PWM制御による超スロー運転でのスムーズな停止・発車やスケールスピードでの運転、スパイク状波形を重畳させて更に安定したスロー運転を検討してきました これらの機能を盛り込んだパワーパックをとりあえず完成させましたのでご紹介します いろいろな車両を走らせると停止位置が安定しない車両があり、まだまだ検討が必要なようです
Nゲージ パワーパックの製作 その3 超低速運転でスムーズに停止
Переглядів 5 тис.7 місяців тому
自作によるNゲージパワーパックの続編です。 ゆっくりと停止させるために超低速運転を行う方法を探りました 発車・停車時にPWM波形にスパイク状の波形を付け加えることにより安定した超低速での運転が出来るようになりました 今後の自動運転につなげていきます
Nゲージ パワーパックの製作 その2 実車のような動き出しとスケールスピードでの運転
Переглядів 4,1 тис.8 місяців тому
自作によるNゲージパワーパックの続編です。 実車と同じようにゆっくりと動き出すことが出来るようにマイコン制御のパワーパックを作ってみました。 また、スケールスピードでの運転が出来るようにしてみました。
Nゲージ パワーパックの製作 その1 ゆっくりと動き出し、ゆっくりと停止する方法を探る
Переглядів 10 тис.9 місяців тому
自作によるNゲージパワーパックをご紹介します ゆっくりと動き出し、ゆっくりと停止する方法を探るために電圧・PWM周波数・デューティーを可変できるパワーパックを試作しました。 いくつかの車両を走らせてみて最適なセッティングを探りました。 今後コマンドでも動作できるパワーパックの製作につなげていきます。
Nゲージ 組立式レイアウト その5 ポイントマシンの製作
Переглядів 1,4 тис.9 місяців тому
エポキシレジンを使ってトミックスのポイントに付属のポイントマシンのコピーを作成する方法をご紹介します エポキシレジンによるコピーのやり方は信号機の動画でもご紹介していますが、今回は各手順をもう少し詳しくご説明しています
Nゲージ 組立式レイアウト その4 ‐ 両渡り線路(ダブルクロスポイント)の製作 動作の仕組み
Переглядів 78211 місяців тому
Nゲージ組立式レイアウトのための両渡り線路(ダブルクロスポイント)の動作の仕組みをご紹介します。 ポイントの制御にはRaspbery Piを使用し、ディスプレイ上のボタンをクリックすることでポイントが切替わります。 今後、すでにご紹介した信号機や列車センサーと共にすべての機器をRaspbery Piで制御して自動運転を行う予定です。
Nゲージ 組立式レイアウト その3 両渡り線路(ダブルクロスポイント)の製作
Переглядів 8 тис.Рік тому
Nゲージ組立式レイアウトのための両渡り線路(ダブルクロスポイント)を製作しました。 KATOのフレキシブル線路を使用した全金属製の完全選択式です。 またポイントの切換えにはステッピングモーターを使用して4個のポイントが同時にゆっくりと切替わるようにしました。
Nゲージ 組立式レイアウト その2 列車センサーと信号機のLED点灯
Переглядів 2,2 тис.Рік тому
組立式レイアウトのための列車センサーを製作し、信号機と共に線路ユニットに取り付けました。 列車を検知して自動的に全ての信号機が緑・赤・黄・緑と次々に表示を切り替えます。 信号機と列車センサーはそれぞれ隣の線路ユニットに直列に接続して制御装置からID付きのコマンドで動作させています。これにより配線をシンプルにすることができました。 線路ユニットは簡単に組立・分割することができます。
Nゲージ 組立式レイアウト  その1 ハニカム構造の厚紙による線路ユニットの製作
Переглядів 1,8 тис.Рік тому
組立式レイアウトのための線路ユニットを製作しました。材料は厚紙のみで製作していますが、内部をハニカム構造にすることにより強度を確保しています。 またユニットどうしの接続にはマグネットキャッチを使用し、簡単で確実な組立・分割を実現しました。
Nゲージ用信号機 グリーンマックスの3燈式信号機をベースにしたLED点灯を次々に切換える動作のしくみ
Переглядів 800Рік тому
Nゲージ用信号機のLED点灯の仕組みをご紹介します。 グリーンマックスの3燈式信号機をベースにしてLEDを内蔵して点灯するようにしました。 それぞれの信号機はIDを持ち、IDを指定して信号機の現示を中央制御装置から切り替えることができます。各信号機を直列に接続しているため、配線がシンプルになっています。 この信号機は、ただ今製作中の組立・分割が可能な線路ユニットに使用します。
Nゲージ用信号機 グリーンマックスの3燈式信号機をベースにした細密化とLED点灯
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
Nゲージ用の信号機を製作しました。 グリーンマックスの3燈式信号機をベースにして細密化を行い、またLEDを内蔵して点灯するようにしました。 この信号機は、ただ今製作中の組立・分割が可能な線路ユニットに使用します。

КОМЕНТАРІ

  • @VIP-kb2iw
    @VIP-kb2iw 3 місяці тому

    1,2の同時点灯どうするんだ? と思ったらなるほど、人間認知外での交互高速点灯か。 あったまいいー。 細い真鍮管でも通せる本数の限りと漏電のリスクあるし、ポリ線一体成型のが安全そうだねぇ。 サクッと量産出来ればもっといいんだろうけど、コレ自分でやると考えたらゾッとするな…

    • @one150th
      @one150th 3 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます アイデアを考えたまでは良かったのですが、実際に作ってみたら途方もない手間がかかってしまいました

    • @VIP-kb2iw
      @VIP-kb2iw 3 місяці тому

      ​@@one150th こちらこそ面白い動画をありがとうございます。 1/150スケールを極力リアルに作るとなると、手間と時間がかかりますよねぇ…。 自分もレピーターをKATOの既製品くり抜き、真鍮管と極小LEDで試作しましたが、まぁ大変でした。 そしてこのサイズをリアルに作ると修理不可で要交換になるのも頭が痛いですね。

    • @one150th
      @one150th 3 місяці тому

      そうですね、作り損ねると修理不可なので全部成形してから点灯しないと大変なので、こまめに点灯テストしながら作りました

  • @bananaapple6861
    @bananaapple6861 3 місяці тому

    初めまして 自作信号機お疲れ様でございます。 とても素晴らしいです 参考にさせて頂きます チャンネル登録をさせて頂きました これからも配信を続けてくださいませ

    • @one150th
      @one150th 3 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございました ゆっくりとしたペースですが、これからも動画をアップしていきますのでどうぞよろしくお願いします

  • @Ogawamachi
    @Ogawamachi 3 місяці тому

    参考につくらせていただきます!

    • @one150th
      @one150th 3 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます エポキシレジンによる成形については ・Nゲージ用信号機のできるまで ・Nゲージ組立式レイアウトの出来るまで その5 でもご紹介していますので、よろしければ参考になさって下さい

    • @Ogawamachi
      @Ogawamachi 3 місяці тому

      @@one150thありがとうございます!

  • @tokzawa
    @tokzawa 3 місяці тому

    これは賢い!

    • @one150th
      @one150th 3 місяці тому

      ありがとうございます。

  • @Locomotor1979
    @Locomotor1979 7 місяців тому

    DKW switch Best ever nice for in and or befor stations iff you need 2platforms in 1 line for H0 Scale its 2left and 2right switches and 2 small striaghts and 1 small 45grade crossing

    • @one150th
      @one150th 7 місяців тому

      Thank you for watching video. I plan to place this double cross point in front of the terminal station of the two lines. Please check out other videos if you like.

  • @411-nb4kw
    @411-nb4kw 8 місяців тому

    天才だ…

  • @voyager3yt
    @voyager3yt 8 місяців тому

    素晴らしい!

    • @one150th
      @one150th 8 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @tanaka_and_takahashi
    @tanaka_and_takahashi 8 місяців тому

    回路図見てもさっぱりピーマンワケワカメでしたが、波形を見せてくれたところでやっていることを理解できました! ピークを細切れにして、その間隔と底値(これが"デューティー"ですか?)の上げ下げで、動きを制御してるんですね?!

    • @one150th
      @one150th 8 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。 実際にプログラムで制御しているのは底値ではなくピーク値なんです。底値の変化はDCモータードライバーが勝手にやってくれているようです。 デューティーと称しているのは1周期の波形のうちのピーク値が現れている時間の割合をパーセントで表しています。分かり難くて申し訳ありません。次回の動画でそのあたりの説明を付け加えたいと思います。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 8 місяців тому

    おもしろいですね^^ 電圧のLoレベルも可変にしたらどうだろう? Loを2Vくらいにしてやれば低速のガクガクが減らないかな?

    • @one150th
      @one150th 8 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。使用している可変電圧3端子レギュレータの最低電圧が4Vくらいなので、残念ながらこれ以上電圧を下げれません。電圧でなくDutyをもっと低いところから始めるようにしようと思っています。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 8 місяців тому

      @@one150th なるほど、安定化電源なんですね。 デューティを下げるだけだとガクガクするので周波数上げたほうが良くないかな? 興味津々です^^

    • @one150th
      @one150th 8 місяців тому

      いま80Hzで動かしてますが、振動はギリギリ目立たない感じです。周波数を上げると振動し難くなりますが起動し難くもなり、微妙なところです。 どうにも動き出しの悪い車両は周波数下げるしかないですね。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 8 місяців тому

      @@one150th おおお、なんだか道を極めつつあるという感じ^^ クチ先だけの俺が言うのはアレですけど、やっぱり0-4Vの変動はガクガクしそう。基本な滑らかな電圧で、発進時だけわずかなスイッチングパルスを重ねてやればスムーズな気がする。 PC出力をDAコンバートして波形を作ってエミッタフォロワにすればなんとかならんかな、と。←言うならネコがやれってな話

    • @one150th
      @one150th 8 місяців тому

      ありがとうございます。ご指摘の通り基本は滑らかなDCで起動時だけPWMにしてもほとんどの車両はスムーズに動き出すようにも思えます。 もう少し実験してみます。ただトランジスタを使った自作回路はハードルが高く時間もないので残念ながら手が出せそうにありません。

  • @HIRAI-RAILWAY
    @HIRAI-RAILWAY 9 місяців тому

    素晴らしい実験動画です。似たような制御ができる既製品だと1万円前後しますが、自作でケース込み2000円で収めることは可能でしょうか。今後の展開に注目しております。

    • @one150th
      @one150th 9 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。費用はケースも考えると3000円前後になるのではないかと思います。いずれにしましても未だ実験途中で、今後実際の電車の起動や停止と比較しながらより実感的な動作を目指していきたいと思っております。

  • @user-nn4em1lk7e
    @user-nn4em1lk7e 9 місяців тому

    7:48 **の自動運転に **の漢字が読めないのですが、これは何か意図したものでしょうか

    • @one150th
      @one150th 9 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。 ”将来の自動運転に”と書いたつもりでしたがフォントが分かり難い字になっていたようで、ご不便おかけして申し訳ありません。

  • @pin5861
    @pin5861 10 місяців тому

    大変な時間がかかりますね。 別売してくれるとありがたいのですが。

    • @one150th
      @one150th 10 місяців тому

      ご覧いただきありがとうございます。製作に大変な手間がかかってしまうため販売等は考えておりません。ご希望に添えず申し訳ありません。また既製品のコピーのため著作権の問題などもあると思います。どうかご理解ください。

    • @pin5861
      @pin5861 10 місяців тому

      @@one150th さん。 コメント書いてから思いました通りで、ご感違いされてしまいましたね。 tomixからの分配と言ったつもりでした。

    • @one150th
      @one150th 10 місяців тому

      失礼しました。おっしゃる通り別売してくれるとありがたいですね。