- 236
- 91 479
シャイニーの里山ハイク
Приєднався 8 бер 2014
岡山県で低山登山・里山ハイクを楽しむTTT?😅動画です。
Shiny (低山登山 低身長 おまけに低予算)動画編集と食料の準備・会計担当😄
Koji (高=身長のみ)ヘタレで怖がり)動画の 撮影と行き先決定権(唯一の権限)
動画編集はもとより全て独学なのでお見苦しくお聞き苦しい点多数すぎて^^; ご容赦ください。
新たにShinyの音楽室も追加(70歳からのバイオリン練習)
70歳すぎて始めたバイオリン・ティンホイッスル・その他楽器演奏 死ぬまでにやっておきたい事 DTM作成も挑戦中!(Shinyの音楽室にてこっそり😅)
Shiny (低山登山 低身長 おまけに低予算)動画編集と食料の準備・会計担当😄
Koji (高=身長のみ)ヘタレで怖がり)動画の 撮影と行き先決定権(唯一の権限)
動画編集はもとより全て独学なのでお見苦しくお聞き苦しい点多数すぎて^^; ご容赦ください。
新たにShinyの音楽室も追加(70歳からのバイオリン練習)
70歳すぎて始めたバイオリン・ティンホイッスル・その他楽器演奏 死ぬまでにやっておきたい事 DTM作成も挑戦中!(Shinyの音楽室にてこっそり😅)
【低山登山】冬の大平山 リベンジ大平山は今年一番の寒波
去年の夏に登山口を間違えて、階段地獄! リベンジに寒い時期にと出かけたら、今年一番の寒波!
夏の長〜〜い階段地獄編:ua-cam.com/video/wgzw0NcnAWg/v-deo.html
#岡山低山 #倉敷 #長い階段 #猫の案内 #雪 #地獄の階段
夏の長〜〜い階段地獄編:ua-cam.com/video/wgzw0NcnAWg/v-deo.html
#岡山低山 #倉敷 #長い階段 #猫の案内 #雪 #地獄の階段
Переглядів: 215
Відео
【低山登山】観音寺山 大東児童公園より登るコース
Переглядів 16221 годину тому
前回は閑谷コースから登り、あれから2年!今回は備前片上駅近くの大東公園より出発。3つのコースがあり、西池コースから登り尾根コースを降りました。 #岡山低山 #面白岩 #面白看板 #観音様看板 #ドラえもん #桃太郎 閑谷コースの動画:ua-cam.com/video/E3iQpWHy2rY/v-deo.html
【低山登山】蛇を祀る神社 道通神社から四尋山・御嶽山・伝兵衛山
Переглядів 40428 днів тому
巳年なので蛇を祀ってる笠岡の道通神社へお参りに行き、神社のそばの四尋山・御嶽山・伝兵衛山と読めない漢字の山に登って来ました。 そして落ち葉で滑る道・・お決まりのすってんころりん! 道通神社の蛇の数には😱でした。可愛い蛇・怖い蛇・・そしてお土産の多さにもびっくり! 1/8撮影 #岡山低山 #蛇だらけの神社 #蛇を祀ってる神社 #難しい漢字の山 #カブトガニ #恐竜 三ツ山の動画:ua-cam.com/video/slpY7bf7hTc/v-deo.html 塚の丸山動画:ua-cam.com/video/1geQNnF0VjY/v-deo.html 笠岡 藤井風さんの実家を訪ねた動画:ua-cam.com/video/moTZijNhmM0/v-deo.html
【低山登山】2025年天狗山元旦 ルートが消えた??
Переглядів 275Місяць тому
2025年元旦初登山 大好きな天狗山ルートに入山禁止箇所?との噂を聞いてどこなのか調べるために行って来ました。 深山公園よりスタートし・うさぎ岩・天狗山・天空の鳥居・今年の絵馬を田井八幡宮に参拝したぐるぐる歩き動画です。2025年元旦撮影 春の天狗山:ua-cam.com/video/pPwYYUqzJEU/v-deo.html 天狗様とギロチン岩探しの動画:ua-cam.com/video/xMJ2iKAJU1Q/v-deo.html
【低山登山】熊山でクリスマス!ラクダ岩にリベンジ
Переглядів 220Місяць тому
最近教えてもらった熊山のラクダ岩! 自力で動画が上手く撮れなかったので、今回はラクダ岩に乗ってる所を動画に撮ってもらおうとリベンジしました。ちょっと怖いけどカッコよくお願いよ〜〜〜! 2024年の登り納め動画です。12月25日撮影 #岡山低山 #ラクダ岩 #弓削ルート #天空の岩 前回の弓削コース動画:ua-cam.com/video/07NTb6ExJLI/v-deo.html
【低山登山】晩秋の臥牛山 2024年最後の紅葉🍁
Переглядів 308Місяць тому
今年最後の紅葉を訪ねて・・岡山県高梁市臥牛山 備中松山城へ 城主様(ネコ)には会えませんでしたが、秋の最後を十分満喫しました。 2024/12/11 撮影 #低山登山 #日本100 名城 #雲海に浮かぶ城 #日本三大山城 #城主様は猫 猿と目が会った時の動画:ua-cam.com/video/k_s_mIuU358/v-deo.html 映画風?に編集してみた:ua-cam.com/video/TVFmKzijUU4/v-deo.html
【低山登山】王子が岳!イノシシに出会い!岩登りルートにも挑戦!
Переглядів 512Місяць тому
紅葉の美しい王子が岳!全ルート網羅しようとしたら イノシシに出会い😄この子は猪豚なので大人しい😆 偶然見つけた!噂の岩登りルートにも登った・・ はちゃめちゃに楽しい山登りの動画です。今年一番楽しかったかも? #岡山低山 #海あり山あり #最高の紅葉 #クリスマスツリーのような紅葉 #イノシシに出会える山 #岩登り急登コース ua-cam.com/video/BjxVukicRLQ/v-deo.html:常連さんに聞いた岩登りの道 あれから半年 やっと見つけました! ua-cam.com/video/fQRMg5pIB8g/v-deo.html:新しいプレートができたらしい・・噂のプレート
【低山登山】遥照山2024紅葉 美しい景色に間に合いました!
Переглядів 2822 місяці тому
初めて晴れた遥照山に! こんな綺麗な景色だったの? 素晴らしい景色に感動😀 #岡山低山 #紅葉 #美しい瀬戸内海 #歩きやすい登山道 #景感動の景色 2023年の動画:ua-cam.com/video/HHmgAt8d1nk/v-deo.html
和気アルプス2024秋 解禁しました!
Переглядів 5082 місяці тому
待ってました!和気アルプスこの秋も解禁しました。秋晴れ☀️の王道ルート!やっぱ楽しいね😄 #岡山低山 #縦走 #解禁の山 #馬の背 #和気富士 #白岩様
【低山登山】貝殻山2024秋 あの花に会いたくて❤️
Переглядів 3012 місяці тому
この時期になるとあそこにしかない・・あの花!に会いに行きました。 去年は少し早すぎて蕾でしたが、今年はジャスト咲いてました。🙌 #岡山低山 #イヌセンブリ #センブリ 去年の秋の動画:ua-cam.com/video/_tdThVmonVU/v-deo.html correction: 2:03 児島湾
【低山登山】感状山と美濃山 史上初下手くそ自力動画です!
Переглядів 2012 місяці тому
山友に誘われて、神戸みなと山友の会の皆さんと紅葉祭り真っ最中の感状山城跡と美濃山へ初登山です その様子を初動画撮影しました。胸につけたカメラで手ばかり映り、ボツ動画ばかり・・切り刻んでなんとか編集😅 #相生で一番高い山 #兵庫県低山 #城跡 #紅葉祭り
【低山登山】雄鷹台山ドウダンツツジ 真っ赤なドウダンツツジロード 今年はどんな具合?
Переглядів 2162 місяці тому
夏が暑すぎて ドウダンツツジの紅葉はどうでしょうか? ヤマガラは遊びに来てくれるでしょうか? 雄鷹台山は秋のの一番の楽しみです。🥰 昨年の雄鷹台山:ua-cam.com/video/BKxuSzZm_D0/v-deo.html #ドウダンツツジ #紅葉 #駅からすぐの山 #ヤマガラ
【低山登山】アサギマダラに会いたくて!ダンガメ山
Переглядів 1883 місяці тому
遠く2000キロに及ぶ旅する蝶々 アサギマサラ! 蝶々を探してダンガメ山へ・・・ #岡山低山 #大きな蝶々 #旅する蝶々 #うさぎの桜
龍ノ口山 ワクワクの重ね岩ルート 動画撮影練習中動画
Переглядів 5753 місяці тому
【低山登山】龍ノ口山 人気の竜ノ口山のちょっとアドベンチャー気分が味わえる重ね岩ルート 最近山友に連れて行ってもらった初めてのルート・・ 初めて胸につけてみたアクションカメラの撮影練習に緊張しながらですが、 何度か間違えながらどうにか山頂目指しました。 #岡山低山 #岡山人気の山 #岡山人気の山 #岩のぼりコース #八幡宮
西大平山と龍穴 日本三大龍穴の一つはイケメンのパワー?
Переглядів 3873 місяці тому
【低山登山】日本三大龍穴の一つ? 岡山備前の湯次紫神社からりゅうごん様の石積みへ 謎のパワスポットはどこ???穴を探してみたけど・・・ #岡山低山 #龍穴 #パワスポット #イケメン #日本三大龍穴 前回の事件?の西大平山動画→ua-cam.com/video/SLzVIth26-M/v-deo.html
【低山】最上稲荷耐久9時間レース 昨年のYAMAPルートを歩いてみたら、、薮で迷子?
Переглядів 3745 місяців тому
【低山】最上稲荷耐久9時間レース 昨年のYAMAPルートを歩いてみたら、、薮で迷子?
【低山登山】児島龍王山 龍王山一周して見つけて思わず笑ってしまったものはなんでしょう?
Переглядів 5286 місяців тому
【低山登山】児島龍王山 龍王山一周して見つけて思わず笑ってしまったものはなんでしょう?
【低山登山】リュウゼツランと天狗山東尾根 55年目にして初めて花が咲きました!
Переглядів 2767 місяців тому
【低山登山】リュウゼツランと天狗山東尾根 55年目にして初めて花が咲きました!
寒い中 おつかれさまです。 大平山・・たいへんざん・・・おおひらやま どう読むのか??・・ 連島の所の山ですね。 猫に案内されて・・転がってる石は 四角い感じがして調べたら なんか城跡みたいですね。 大平山城跡と?? 近所の低山でも城跡があるんで・・つい(笑)。 しかし 寒いです・・・この前 気合入れて低山を歩いたら 汗びしゃこ・・・あとが冷たくて(笑)。
どんなに寒い日でも 私、 山登ってると身体が熱くなって 絶対上着脱ぎますが、よっぽど 寒かったんですねー🥶 それにしても・・・ 山頂にせまる雪雲って 恐ろしいんですねー😱
コメントいつもありがとうございます。 それにしても・・寒かったです。 山登り始めて、上着脱がなかったのは初めてです。 それにしても突然の雪の雲・・ すぐに降り出した雪にはびっくりしました。😱
お疲れ様でした☺ 温かそうに見える空ですが、寒かったようですね。 なかなかの寒波が来ますもんね・・・寒いわけですよ~💦 猫ちゃん、しっかり餌づけされていて賢い😽😸😻 『猫ちゃんに遭える山』で、沢山の方が訪れるかも! シャイニーさんの動画のお陰ですね🤩
コメントありがとうございます。 猫ちゃん!賢いですね。案内やらおねだり慣れたもんです。😄 結構丸々として毛並みもいいな😍・・って思ったら 地域の人がちゃんとお世話してくれてて・・🐈 そちらの雪とは比べ物にはなりませんが こちらでは雪が降ることは滅多になくて あれくらいでも焦りました。😓 今年の寒波には驚いてます。
いつもコメントありがとうございます。なるほど🧐 大変勉強になりました。 そんな違いがあったのですね。😄
大平山🏔️表記と、太平山⛰️表記…😮 太平洋と大西洋ね表記の違いを思いだしました。 太平洋には、真ん中にハワイ🏝️があるから、「・」がつく…と、子どもには教えたような…🤔
かわいい看板がいいですね。 なにげに見たいたらなんか 岩が・・・この付近 花崗岩質かと? 和気カルデラの・・流紋岩みたいですね。 2週間前に 裏山の低山に行きました・・・ピンク色のテープが 巻いていたので道がわかりやすかったが さすがに かわいい看板は ありませんでした(笑)。 先週も裏山に・・遊歩道が整備されてたので・・まあこの付近の山 ガキの頃は ガキ大将が山刀か鉈で道を確保(ヤブコギ)。 福ガキ大将が10mぐらいのロープを持っていて岩場は 先発隊が登りロープをたらして 子分が登りと・・・55年ぐらい前の話ですが(笑)。
森三さん、いつもコメントありがとうございます。 この山と近くの山には手作りの可愛い看板があちこちにあります。 前回にはなかった新しい看板を見たくて登ってきました。😆 急な登りも、頑張れ〜〜の絵に励まされて、つい笑ってしまいました。 裏山にすぐ登れるって羨ましいですね。 私も子供の頃は近所の岩山に登ってましたが・・😅
シャイニー殿の動画は、展望場から 瀬戸内の海が見えるのがいいわー😍 前にアップしてた和気富士の 近くなんですねー それにしても・・・ 毛糸の帽子がステキ 暖かいですよねー 毛糸の帽子😍
asobunさん、コメントありがとうございます! 県南の山はどこでも瀬戸内海が見えて 景色がいいですぅ〜〜😘 山と海とで2倍!2倍!得した気持ちです🥰 この季節は毛糸の帽子手放せません😄 耳が冷たいですからね😆
お疲れ様でした☺ 春山のような雰囲気で、いいな~~~🥰 スケ岩、説明文を読んで下さっているのでしっかり聞きたかったなぁ。 ドラえもんと所縁のある山ですか? 藤子不二雄氏は富山県の方なので、岡山県に所縁があるとは結び付かないし・・・🤔 ふ~む・・・🤨
結構風の強い寒い日でしたが、山の向き?風があまりきつなかったのです。 岡山弁の”すける”・・って・・あれは面白いと思いました。普段あまり使わないかも?? ドラえもんは山には縁はないと思いますが😅・・ 近くの山にも同じようなドラえもんの看板があります。同じ方が描かれた絵なので・・ ドラえもんや桃太郎さん 観音様の絵まで 見てるだけでも 楽しかったです😆
しゃいに(師匠)さん、片上側からの、観音寺山⛰️🪨山歩き編…観てま〜す。 (私は自宅のテレビ📺でUA-camを観ながら、スマホ📱でコメント入力してます😅) 自分で一度歩いたあと、UA-camで視聴するのも、いいもんですね〜👍😅 スケ岩🪨をみると、赤磐市にある「ゆるぎ岩」を、また、見に行きたくなりましたー😅 (ご存じですか?)
TVの大きな画面😅・・💦 迫力があっていいですね〜 恥ずかしい〜〜〜〜〜〜今更😅 hanachanさん、懐かしかったでしょ!😆 新しい看板を見たくて、やっと行くことができました😁 赤磐市のゆるぎ岩?知りませんねぇ・・・ 検索して写真見ました(笑)ぜひ本物見たいなぁ〜〜〜✨ 落ちそうで落ちない🪨ですって!? 受験生に人気ありそうですね😆
wow must be a great experience friend
70歳からで3日でこんなに音が出るのは本当に素晴らしいです❤
素晴らしいです!!!
コメントありがとうございます。 うわっ😅 自分で聞いても恥ずかしい😂ですが その後も頑張っています。 久しぶりにこの音を聴きました。💦 我ながら 少しは進歩してると実感しましたので これからも練習頑張ろうと思いました。😄
@ さん 私は小学生から大学時代までアマチュアオケにいましたが、20年ぶりに明日から市民オケに参加します。ほぼゼロの状況なので、謙虚に地道に練習して行こうと思います。私は今年から社会人大学生になりましたが、どんな分野も大人になって始めると探究心が強くなって良いですよね😍
おつかれさま。 笠岡方面ですね。 この近くは たまに通りますが(笑)。 最初 御嶽山・・信州の・・と? 40年ぐらい前かな 御嶽山で2960mぐらいの場所で(御嶽神社)八丁ダルミ付近で火山性ガスが噴出・・通行止めだったのを思いだしました(あきらめて下山)。 後に 大惨事に・・ 山の中の鳥居 この前近所の低山で・・・水島ICの近くの福南山もありますね。 他に 瑜伽山の北側の参道(やや山の中)にも・・・
😁・・私もあの?なんて思いましたが、読み方が違ってました😅 昔ニュースで聞いたような?・・でも下山してよかったですね。 安全第一ですもんね。 蛇神社の祀られてる蛇の数にはびっくりでした。 蛇は苦手ですが、何だか愛嬌のある蛇で安心しました。 笠岡方面に行かれたら是非寄ってみてください。
ひさびさに蟻峰山に行こうかなと(歩いて)。 40年ぐらい前は 毎週のように行ってた時期も(笑)。 JR木見駅の近くの住心院の近くからやや急な道があったんでそこを。 今は 荒れて無理かな・・当時は オートバイであがれましたのでよく行ってました(笑)。 当時 岡山空港が・・今は 岡南空港ですが 蟻峰山に 通称飛行灯台がありました。 山頂は 草木は、伐採されて眺め よかったです。 道も手入れされてましたが。 余談 下りで・・道を間違えて バイクごめ 崖を滑落(笑)。 思いで深い山です(笑)。
お疲れ様でした☺ 落ち葉は滑りますもんね💦大丈夫でした? な~に?その帽子😄 何の動物の耳でしょうか? 蛇年らしい場所ですね~💕
😁帽子は猫の耳です。若い子?の間で流行ってる??LOVERBOYというメーカーのものらしい? イオンのブティクの人は知ってました😄なんでも高いものらしい?? 実は頂き物で😅本人はいらないって!・・私はとっても気に入ってます🥰 少々暑いけど・・ 蛇だらけの神社の売ってるグッズの多さにも😱 多すぎて、何買っていいのやら悩みます💦 ご利益いっぱいでしょう〜〜〜〜〜😘
おめでたい神社⛩からのスタート 見てるこちらもご利益がありそう💗 途中しんどそうな場所もありましたが、 マンモスが守ってくれるでしょうー😍 カブトガニで有名な場所は この辺なんですねー 知らなかった😲
カブトガニ博物館は有名です(昔行来ましたが)😅 潮がひいた浜に小さな穴がたくさんありました。 カブトガニ養殖場だから・・カブトガニが住んでる?多分・・・ ご利益のありそうな神社!蛇の数には圧倒されました。😱 マンモスと蛇ののキーホルダーつけてりゃ最強かな???😁
こんにちは♪ 寒い中!山行きお疲れ様でした✨お尻は大丈夫ですか😂よく行く山なので楽しかったですね〜😃✨
明けましておめでとうございます。🎍 朝の予報では雪??完全武装で行きましたが、思ったより急登で暑くなりました。 落ち葉で滑るので、気をつけてたのに・・・突然😂!!すってん! かなり派手に転んだけれど・・お尻もどこも大丈夫でした。やれやれ・・😢 本年もどうぞよろしくお願いします。
しゃいに(師匠)さん、ここんところの山歩き🏔️…快晴続きですねー👍🤗 こっち(玉野市)の天狗山🏔️も歩いてみたいですが、なんせ玉野市までは遠くて…😢 それでも海が見える山歩き…いいですよねー😊 ※UA-camのオープニング映像…力作でした👍😅
いつもコメントありがとうございます。🙇♀️ 西日本放送のあれ!ですか😁😆 起きようとしたのですが😅 起きれず😂 やむを得ず(笑)快晴の富士山の放送(TV局の努力で撮影用に文字を消してくれて) 運良く、日の出を拝むことができました😃 天気のいい日は低山でも撮影 山登りもテンションが上がります。☀️ 今年も楽しいUA-cam UPしたいと思ってますので、よろしくお願いします。
산행 영상 잘보았습니다. 단풍나무가 상당히 멋지내요.
감사합니다 😄
天空の鳥居まで岩場の鎖場を Insta360での撮影かな? 見てて迫力ありましたー🤩 前回ラクダから 今回のうさぎ・・・ 正直🐇に見えんかったーっすw ギロチン岩って名 こわっ😱
天空の鳥居の撮影、なかなかうまくいかないのですが、 伸ばした3mの棒!棒の先のカメラが 風でかなり揺れるので 持ってるのが怖いです。カメラ揺れて落ちないかと・・😅 うさぎ・・あれは見えないですよねぇ〜〜〜〜〜 岡山ではどこに行っても岩に名前があるような? ギロチン岩・・なんとも怖いです。 あの狭さ!まるで岩に噛まれそう・・・😢
私有地に・・・県中部でたまにありました・・・マッタケ山なんでとで・・・南部 いろいろあるんでしょうね。 私の家の裏山が このような花崗岩とマサ土の山です。 小・中学校の時からよくいきました。 当時 ガキ大将が 崖や 岩肌をはいつくばって登り ロープをたらしてくれて それで登りました。 岩が 割れたの今は 温暖化で・・50数年前ですが寒い日 山に登ったら岩の割れ目の水で凍り・・・これで岩が割れて。 小規模ですが見ました。 低山登山の前に山刀の刃を研いで行ってましたね(道を切り開いて前進でしたから・・今ならアホですね)。 と このような 花崗岩とマサ土の場所 もう拾われて無いかな? 雲母の結晶体や 石英・・まんがよければ 6角形の水晶があるかも。 今年も よろしく。
森三さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします🙇♀️ 和気アルプスのマツタケ山の入山禁止はありますね。 突然の禁止に遠くから来られた方がおられて・・ちょっと気の毒でしたね。😅 そ言えば、子供の頃は近所の岩山をよく登って遊んでました😁 みんな岩って好きなのかな?
TVの・・・(笑)😆 なんで?後ろ向きに新年のご挨拶?🤔 通れなくなったのは『私有地のため』?なんですか? 楽しい山ですね🥰 眺望も良いし、岩登りもあるし!(ちょっと怖そうだけど) お稲荷さん、前日から作ったの? 凄い凄い😋 本年もよろしくお願いいたします🍀
通れなくなったのは・・よくわからないけど・・”私有地のため#との記載がありましたねぇ・・ きっと大人の事情なのかな? 後むきの挨拶っておかしいよね😅 あれには前後があって 急に喋れって振られて😭 他にもタラタラしゃべってるのですが、 動画全体がが2時間近くもあり・・短く切ってた編集したら・・ あれ?後むきでしゃべってるとこじゃない・・? とういことになりました。😆 お稲荷さんを大晦日に作り、早起きして縦走(10時間)に行くつもりでしたが、 あいにく起きれず・・TVでのダイアモンド富士 テレビ局の計らいで さぁ〜字を消してるので写真に撮ってください・・とお勧めがあったんです。 今年もよろしくです🙏 次は前向いてしゃべりますからね😁
お疲れ様でした☺ 外出していて、拝見するのが遅くなりました💦 ラクダ岩、うんうん、ラクダに見える見える😆 凄いご馳走ですね💕 賑やかな雰囲気が伝わってきます😀 解る解る!そう沢山食べられなくなりましたよね💦 ピンクのお花は山茶花ですか? なんだか、もう、春っぽくて🌸いいね~🤗
年末の忙しい時に・・コメントありがとうございます。✨😄 ラクダ岩 🐪に見えますもんね! 何度も行ってるのに最近やっと知りました😅 でも・・ちょっと怖いです! 展望台のサザンカのピンク色 なんだか癒されます🩷 天気良くて楽しいクリスマスになりました。 あと数時間で来年!!! 早い〜〜〜😱 来年もどうぞよろしくお願いします。
ラクダ岩🐫 確かにラクダに見えます🤩 でも 恐ろしい場所ですねー 高所恐怖症の私にゃー背に乗るどころか・・・ 近ずくことすら無理ですわw
いつもコメントいつもありがとうございます。😊 本年は大変お世話になりました。 来年もどうかよろしくお願いいたします。 🙇♀️ でしょ!でしょ!ラクダに見えるでしょ! 初めて行ったときは怖くて・・😭 やっとの思いで 松の木を渡りましたが・・ それ以上は怖すぎて・・・立つのがやっと! でも・・今回は二回目なので 乗って座って・・・ ちゃんと撮ってよ! って・・お願いしたんだけど・・・ やっぱり・・・初めて行ったら怖いですよね〜〜〜 あそこは・・・・😆
しゃいに(師匠)さん、熊山🧸・駱駝岩🐪編、ただいま視聴しました📺…😊 葉っぱが落ちた🍂龍神山🐉…山頂に行くまでの道のりも眺望がよくなってますね〜😅 そして、駱駝岩🪨…駱駝岩をまだ見たことがない方には、ぜひ観てもらいたい映像です…☝️ 先日、フォローさせてもらっている方が、駱駝岩の戻りに立たれた岩🪨が駱駝岩だと思われて、レポートにあげられていました…ぜひ、師匠のUA-camを紹介したいです😅 ※ちなみに、「熊山の仙人・えだちゃん」さん(←勝手に私が思っています)は、あの駱駝岩の岩壁を下から登られるようです…😱信じられません💦
熊山 よく行きました。 まあ2輪で(笑)。 上の駐車場まで行き散策程度ですが。 見えたた高圧鉄塔までは 行きましたね・・・ 途中 野兎がいました(目が 黒かった)。 梅雨時期かな 雨が降った後(早朝時間帯)ですが 下の吉井川・・R2付近が霧で・・・雲海じゃ~ありませんが 幻想的でした。 瀬戸大橋の橋脚見えましたか?(確か 見えてたような?)
コメントありがとうございます。😄 今回はやっとインフル復帰でとにかくラクダ岩へ!って お弁当のことばかり考えて😆YAMAPはスタート忘れるし・・😅 あたふた登山になりました。 瀬戸大橋の橋脚ですか? さて・・・気が付かなかったかも? 次に行ったら よく観察しておきますね。 登山道がたくさんあるので、景色眺めながら登ってみてくださいな・・😄
あら、可愛いニャンコちゃん😺 お顔が和風です😸 素晴らしい石積みですね😲 城址の石垣は積み方にその地方の特徴があるそうですが、何処の石積みも芸術ですよね🧐 素敵な紅葉のハイキングですね~🥰
コメントいつもありがとうございます🙇♀️ はい!和風にゃんこちゃんです😸 動かないけど・・😅 石垣も綺麗ですよね!昔は一個一個 手で重ねていったのでしょうね。素晴らしい👏 これでこの秋の紅葉も見納めになりました。 桜が咲く頃が待ち遠しいです・・🥰
山に登って 城ありつり橋ありと 見ごたえのあるルートですね! 😍 雲海に浮かぶ松山城 見てみたいわ💗 あと・・・ 動く店主さまもw
いつもコメントありがとうございます☺️ 本当に・・・本当😢! 何度行ったら どんな時間に行ったら? 動く城主様にお会いできるのしょうか? 今回いつもより時間遅めに行ってみましたが、残念😭 何か貢げものでも持って行った方が・・・>* ))))>< 猫の好きなチュールかな?
たまにここ行きます。 今年は、1月と6月だったかな・・2回行きました。 城が、見える展望台とサンジュローに会いに(笑)。 つり橋は行ったことがないので行ってみたいですね。 2年前の12月に行った時は けっさくでした・・・総社を過ぎた頃から対向車の屋根に白い物が・・・高梁市内は、白く化粧を。 友達4人でバイクツーリングで・・さすがにバイクで走ってる方いませんでしたが(寒かった)。 つり橋方面に行こうと・・・圧雪の上り坂 あきらめました。 普通のルートでお城までいきました・・・雪化粧のお城もよかったです。 さんじゅうろーは、その時は 入口の料金所?のストーブの前で丸くなってました。
コメントありがとうございます。😍 雪の備中松山城ですね!そりゃ👍 滅多に釣り橋も城も白くならないでしょうね。 あっ・・・やっぱり✨ ね〜こはこたつで丸くなる〜♪ 料金所のストーブの前でね 😜 暖かい城内で丸くなってるんでしょうね😆
🍁気持ち良いハイキングでしたね✨お疲れ様でした😃✨ さんじゅうろうのベンチは知りませんでした😆✨ さんじゅうろうのマンホールカードは貰いに行きましたよ〜😃💕
コメントありがとうございます。🙏 紅葉が残ってて、いい雰囲気でした😍 今回もまたサンジュウロウには会えず・・😅 でも背景のお城がいい感じです🥰 マンホールカード?知らなかったなぁ・・・ 貰えてよかったですね。👍
紅葉🍁の備中松山城🏯…いいですねー👍 登山道を下から歩こうと思えば、やはり、駅周辺に車を駐車することになるんですかねー?😢
いつもコメントありがとうございます。😁 YAMAPの写真でno,37 の🅿️ がお勧めです。 頼久寺も近く 町家の無料Pになってます。
しゃいに(師匠)さん、ただ今、視聴中です。 今回も、青空と紅葉🍁のコントラストが美しいですねー👍 日ごろの清廉潔白なくらしを(おそらく)天気の神様はみてくださっているのでしょう…😅
いつも動画見てくださり そしてコメントもありがとうございます。✨😄 はい、そうなんです!天気が良くて最高でした😊 えへへへ😆 清廉潔白??? そりゃ もう(嘘嘘嘘・・・)😅😅😅 hanachanさんには負けますが・・😅 青空さえあれば!!!編集も楽しい〜〜〜😍
10:48 ここの眺めめちゃ良いですねぇ! まだ山に興味を持っていない時期に鷲羽山30年くらい前に行ったのですがこんな綺麗やったかな?と思うくらいでした。 ありがとうございます♪
Kiraphotoさん、コメントいつもありがとうございます。 行かれたことあるのですか? はい!こんなに綺麗なところなんです🥰 機会あれば、また是非お越しください。景色さらに美しく見えるかも?です😜
Awesome and great sharing! ❤️❤️❤️You are really good! Very beautiful and very lovely, amazing and astounding! Peace and joy always! 😃🤗👍
Thank You for your comment!😄 It's a beautiful place with beautiful sea and mountains.✨❤️✨
はじめまして。 王子ヶ岳 よく行きます。 イノシシ いましたね・・・あまり好くありませんが(畑を・・・)。 昔は リフトもあったし・・・乗ったことは ありませんが。 そこからの眺め 好きなんで・・・高松方面は、屋島・・その先の五剣山(八栗山)・・坂出 丸亀方面は、讃岐富士などが。 山の地質見てたら面白くなります(笑)。 その近くかな・・JR上ノ町駅の近く??・・・ふれあいの森があります・・ここもよくいきました・・・遊歩道が整備されていました(ここ数年遊歩道は歩いてませんが)。 260mぐらいの山です(駐車場あります)。 山すそから歩いていくんでしたら 翔南高校付近から行ける道もありますが わかりずらい。 水島ICの南に 福南山(253m)ここもいいですよ。 登りやすい低山・・・簡単にいける山(ロープウェーやバスで)などに行ってます(笑)。 気になる所 玉野市の番田かな?立石が。
森三さん、コメントいただきましてありがとうございます。 ほんの数年前(登山始める前)まで 王子が岳って車で行くもんのだと思っていました😁 でも登ってみてハマりました。海と山が美しくて最高!大好きな場所です🥰 リフトがあったんですね。😱 立石も面白いですよ!道路から見える石が気になり探検?に行きました(笑) UA-camにUPしていますので、よかったらまたご覧ください。 ua-cam.com/video/_tdThVmonVU/v-deo.html 帰りは道路散々歩いたので あまり参考にはならないかもですが・・😅
シャイニー様✨今晩は🌙 王子が岳から見る瀬戸内の海は最高ですね〜✨😃 インドネシアの実習生達とも登りましたが楽しかったです✨ 🐗逃げてくれたけど😂気をつけてくださいね💦
王子が岳の景色最高です!海と山と🥰 そして美しい紅葉〜〜〜〜〜🍁✨🍁 あまりに綺麗すぎて、あちこち歩き回りました。 突然のイノちゃん出現!・・とうとう会えました。 一度会いたかったんです😅
今回も、素敵な山ですね~☺ こんな山が近くにあったら、頻繁に行きたくなりそう🥰 気分爽快でしょう! 絶妙に落ちない岩、山のオブジェですね🤭 急登や岩登り、とっても楽しそうです❣ イノシシ君・・・でかっ! ぼたん鍋にしたらお腹いっぱいになりそう~😆ですよね~。
海と山!同時に楽しめて大好きなところです。 ニコニコ岩も🥰 元気もらえます🙌 ネコちゃんは可愛いけど・・噂のイノちゃんの大きさにはびっくり😱 迫力あります 😄 なかなか出会えないアイドルのイノちゃんです。 以前はタヌキの親子に会ったけど・・😆 岩登りコースまで新設されて ますます好きになりました。
ネコの😻黒ちゃん、 人懐っこくて可愛い😍 それに比べていのしし🐗の イノちゃん・・・ 食べたい~っ!! 😋 ラストあたりからの岩場 迫力ありました! 😱
イノシシ いのちゃん 食べちゃいけませんよ! イノちゃんは王子が岳のアイドル イノちゃん? なかなか会えなくて・・やっと会えました。😄 でも大きいのでびっくり😱 岩登りも最高でした。楽しかった〜〜〜〜〜♪
瀬戸内に日差しにめちゃ綺麗な眺望! イノシシ後の開けたところも気持ち良さそうやし、やっぱり眺望良い! 道も広くて歩きやすいですねぇ♬
瀬戸内海の景色は最高!最高!ですよね。😄 猫ちゃんやイノちゃんにも会えたし 😍 初めての岩登りコースも歩けたし 最高の一日でした。♫
あのネコちゃんにめちゃ寄れて撮影されてましたね、大きく写っていて一瞬クマさんかと思いました💦
龍神様のお住まいなんですね! ん?眺望は😊 でもほんとお天気良かったですね♪
龍権様にはお会いしたことありませんが😅 どうもそうらしいです。😁 龍権さまのお住まいの場所の景色はいいですよ。とっても!! イケメンの幟に会えますしね😜 龍権様の山の山頂の景色だけが木に覆われて景色がないのです。 山頂の途中には 素敵な景色ありますよ。🥰
凄っ! アサギマダラ凄く良く撮れてますね! 蝶に誘われて私も登録させていただきます👍✨
早速の登録ありがとうございます。 アサギマダラの撮影は苦労しました😅 じっとしてくれないんですもの😆 これからも動画楽しみにしていますので どうかよろしくお願いいたします。🙇♀️
シャイニーさんこんにちは! 車のキーはびっくりでしたね!どうやって帰ったんだろ? 展望台からは気持ち良い景色ですね360度カメラも運用されてて良い感じ!
Kiraphotoさん、コメントありがとうございます。 実は・・😅インフルエンザにかかり 高熱に思考封鎖😭 やっと本日より指導開始なんです。 いや・・本当にどうしたんだろうね?と道中その話題で盛り上がりました。 🔑まだ・・残っているのでしょうかね? インスタ360も写す角度によって360度なのに微妙に😓編集が難しい 悩んでいます😅
和気アルプスに興味がありお伺いさせていただきました。 最初のピーク172m 歩きやすそうですね、でも急登スタートは承知しました。 色々分かりやすくて軽やかなbgmがあってて良い感じしました♬ いつか寄せてもらおうと思いましたまたよろしくお願いします!
Kiraphotoさま、コメントありがとうございます。 和気アルプス!とっても楽しいところなんです。🥰 本当のアルプスなんて・・・敷居が高すぎて😅 アルプスって名前が付くだけで 私には十分楽しめるところです。(ネーミングも楽しい♪) 是非お越しください。今回はオーソドックスルートですが 他にも色々あり、、楽しめること間違いなしです。😍
遙照山⛰️…先日、歩いたので、「あ〜そこ、そこ」って感じで、よく分かりました☝️ この日も快晴ですねー👍 日ごろの行いがいいからでしょうね😅
そうでしょうそうでしょう!😁 いつも山頂では曇りか雨😭 今回は初めての快晴❣️ やっぱり 空が青いとテンション上がりますね。 あんな綺麗なところだったら、またいきたくなりますね。
あら、可愛いベンチ🤩 赤や黄色の紅葉綺麗ですね~🍁 山頂の石、増えるって事はどなたか色を塗って持って来られるんですよね…一人ですかね?はたまた数人?裏に「〇〇作」って記載してくれるといいのに🤔 (な~んて、つまらない事考えるのは私だけ?でしょうねぇ💦) 眺望もよく、楽しい登山道ですね👍 いつもお天気が良くて、羨ましいかぎりです。 北陸は毎日暗い空の下で、気分も滅入ります😢
そうなんです。あのベンチは可愛いですよね。紅葉とのコラボ最高でした🍁 山頂の石・・誰が作ってくれてるのかな? こちらではどこの山でも見かけます。😃 ◯◯作と書かれた看板もありますけどね・・😄 いやいや・・なるべくお天気のいい日にしか行きたくない? 空が晴れてると嬉しくて🥳
シャイニー様✨おはようございます😊 久しく遥照山へ行って無いですが猿注意⚠️看板は初めて見ます!気をつけて行かないといけませんね😂 天気も🍁紅葉も丁度良くて気持ちいい山歩きができましたね😃✨
おはようございます〜〜〜☕️ そして、いつもコメントありがとうございます。😃 猿?みたことないけど・・😅 出会ったら大変ですよね(^^;; 今回は今までで最高の景色でした。 でも・・展望台の風はちょっと(かなり)寒かったです。 カップ麺持って行けばよかった(^◇^;)
黄色に赤にキレイな紅葉、 間に合ってよかったですね! 🤗 展望台からの景色 雲も少なく 見晴らし最高でした!! 😍
いつもコメントありがとうございます。😄 今回の遥照山・・天気いいとあんなに綺麗なんだぁ〜〜☀️ 得した気分ですね😜 映画撮影に使われたのがわかりまました😃
いや~🤩楽しそう! アルプスさながらで面白そうです! 馬の背…ポニーちゃんの? そういう所が可愛くっていい山です👍 降りるのに勇気がいる、怖い岩でしたね 怪我もなく良かった良かった😄
お天気が良くて、最高に楽しかったです。😄 馬の背も ジャンダルムも笑ってしまいますが・・😆 久しぶりのコース!(たくさんルートがあります)でしたが 何度行っても 楽しめるところです。 でも・・あの岩はちょっと怖かったなぁ〜〜〜💦
穂高山からの景色がステキだったんで ヤマップで調べたら 和気アルプス 見どころいっぱいで大人気なんですね!🤩 和気のジャンダルムもあって・・・ こりゃ楽しそうですわー😘 2人して 崖から転落しなくて 良かったですねw
楽しいコメント!いつもありがとうございます 和気アルプス とっても楽しいところです。 こんなユニークところ 他にはありません! ここだけで 有名なアルプスに行った気分味わえます😄 お得ですよ〜〜 はい・・お陰様で転落だけは免れました😅・・本当は怖かった💦
和気アルプス⛰️⛰️⛰️…この動画🎥を視聴した山人は、きっと行ってみたいと思われることでしょう。快晴・無風・画像の工夫… それくらいきれいな映像の連続でしたー👍 真冬になる前に歩きに行きますよー。どのルートを歩こうかしら🤔
わぁ〜編集褒めてもらって嬉しいです。 天気がいいと 本当に編集の強い味方! 下手な画像も綺麗ですね。😅 実際も本当に綺麗で最高!私も、また行きたいと思います🙌 寒くなる前に、どこと言わず 是非全山縦走してください。 あっ・・自転車持っていってくださいね。😁