Fina's channel dedicated to Japan Falcom
Fina's channel dedicated to Japan Falcom
  • 97
  • 302 739
イースシリーズ箱サウンド比較(音源追加)
イース2は韓国版イース2スベシャルを追加
ナンバリング作品の8と9を追加しました。
Переглядів: 98

Відео

イース箱サウンド(Ys IX Monstrum Nox)
Переглядів 1512 роки тому
Windowsに移植されたYs IX Monstrum Noxのゲームデータから音源を抽出しました。
ツヴァイのエンディング
Переглядів 1303 роки тому
PS2版を入手し動画データを掲出してたので公開します
ファルコムロゴPS2ツヴァイ版
Переглядів 1323 роки тому
ツヴァイに収録されているロゴ映像です
PS2Zwei (Japan)opening
Переглядів 1043 роки тому
I got the PS2 version, so I will release it I think that it is no different from the pc version
ソーサリアン 城「ここで逢えるね」比較作り直し版
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
画質と音質をしっかりとしたいと思い作り直しました。 iPhone6sの32GBでは画質と音質を下げないと書き込めないので、pcで作り直ししました。
Ys 2 Derm 「Termination」comparison
Переглядів 4,2 тис.3 роки тому
今回はイース2での最後の戦いとなるダームとの対戦時に流れるbgmを比較します。 南翔子さんの曲はまさしく、ダームらしさを歌った内容です。かっこいいので、ぜひ聞いてください。
Ys 2 Underground Waterway「SUBTERRANEAN CANAL」Comparison (re-made)
Переглядів 8 тис.3 роки тому
作り直し前はクロニクル(クロニクル)で画面が乱れています。 その部分を修正いたしました。
Sega Saturn Falcom Classics Reward Disc
Переглядів 3203 роки тому
キャプチャ機器及びOBS (画面キャプチャー)たと画面がちいさくなりますか、 OBS(ウインドウキャプチャー)で録画すると全画面で撮れるようです。 WindowsのエミュレータのSSFでやりました。
Ysbos BGM「HOLDERS OF POWER」comparison
Переглядів 6 тис.3 роки тому
この曲はかっこいいのでまとめてみました。 セガサターンとエターナルは完全に曲が違うなとおもいますか、曲名は「HOLDERS OF POWER」でした。 エターナルはセガサターンに元にリメイクしていたと思います
Ys 2 Opening & Opening Song「TO MAKE THE END OF BATTLE 」comparison
Переглядів 9 тис.3 роки тому
イース2のオープニング及びオープニング曲「TO MAKE THE END OF BATTLE 」をまとめた動画です。 画質と音質悪かったので、再編集で良くなるようにしました、
Ys Series Addle's Theme & Boy with Wings Summary
Переглядів 1,4 тис.3 роки тому
イース1ではPCエンジン(オープニング)とセガマークのみ使用し、それ以外未使用です。 イース3及びリメイクのフェルガナの誓いでは「翼を持った少年」の曲名で作られました。 イース4からは作られた年の合わせて「アドルのテーマ1993」のように年号がつくようになりました。 なせがツヴァイで「アドルのテーマ2001」が使わていますが、詳細は不明です。
Ys 3 & Fergana's Oath Opening & Foreboding Collection
Переглядів 2113 роки тому
今まではiOSのiMovieで編集していましたか、pcを買い換えた為今回からはムービースタジオ17で編集することになりました。 ムービースタジオ17で編集した動画の1本目になります。 今回はイース3とフェルガナの誓いのオープニングとタイトル画面のbgm「予感」をまとめました。 ムービースタジオ17での編集慣れをしていない為ミスがあるかもしれません。
Falcom Ys 1FEENA Music Comparison (Ys Origin, Symphony and Disco)
Переглядів 3263 роки тому
こちらではゲーム編で入れ忘れたイースオリジンと交響曲でFEENAの部分をまとめました。 この動画はpcを買い換え、ムービースタジオ17で編集することになる前にiOSのiMovieで編集した最後の動画になります。
Falcom Ys 1FIENA Music Comparison (Game)
Переглядів 6103 роки тому
動画の長さの関係で音楽とゲームを分けて公開します
Falcom Ys 1FEENMusic comparison (arrangement for appreciation)
Переглядів 2383 роки тому
Falcom Ys 1FEENMusic comparison (arrangement for appreciation)
サラウンドシアターソーサリアン
Переглядів 2463 роки тому
サラウンドシアターソーサリアン
サラウンドシアターイース
Переглядів 3343 роки тому
サラウンドシアターイース
(Japanese version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III pv
Переглядів 104 роки тому
(Japanese version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III pv
The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III  Logo when started in English
Переглядів 334 роки тому
The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III  Logo when started in English
(English version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III Opening
Переглядів 474 роки тому
(English version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III Opening
(English version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III pv
Переглядів 254 роки тому
(English version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III pv
(Japanese version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III
Переглядів 1294 роки тому
(Japanese version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III
(Japanese version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III Opening
Переглядів 324 роки тому
(Japanese version)The Legend of Heroes Trails of Cold Steel III Opening
Ys 2 Ending Collection ➕ Ys 2 Ending Song Comparison
Переглядів 2 тис.4 роки тому
Ys 2 Ending Collection ➕ Ys 2 Ending Song Comparison
X68000 Arbitrary transplantation biography Falcom
Переглядів 1,2 тис.4 роки тому
X68000 Arbitrary transplantation biography Falcom
イース2歌まとめ&原曲集
Переглядів 6 тис.4 роки тому
イース2歌まとめ&原曲集
イース1歌まとめ&原曲集
Переглядів 1,7 тис.4 роки тому
イース1歌まとめ&原曲集
イース3歌まとめ&原曲集
Переглядів 1,3 тис.4 роки тому
イース3歌まとめ&原曲集
イース4BGMロム帝国&歌バージョン
Переглядів 1664 роки тому
イース4BGMロム帝国&歌バージョン

КОМЕНТАРІ

  • @ほっきょくねこ-e6k
    @ほっきょくねこ-e6k 16 днів тому

    色々なバージョンが聴けてありがたいです! ファルコムはまだまだこれからも新しい曲を聞けると良いですね

  • @庭師-n5e
    @庭師-n5e 16 днів тому

    懐かしい! 思春期真っ只中のドラマCDでした。 想像力を鍛えられたなぁ。

  • @harusameudon
    @harusameudon 24 дні тому

    ファミコン版は神秘的な不気味さがあって好きだったな

  • @destiniadestinia8444
    @destiniadestinia8444 26 днів тому

    PC9001、FN7、FN77AV、セガマークⅡ この世に存在しないマシン名が続出してるのが気になりました

  • @Tのホームチャンネル
    @Tのホームチャンネル 28 днів тому

    0:16 アニメのイースもアドルさん奮闘してますね!ガンバレ!僕らのアドル・クリスティン!

  • @hud0116
    @hud0116 Місяць тому

    See you againのアレンジバージョンのYou are the only oneは初めて聞いたけど素敵なアレンジですね。

  • @hud0116
    @hud0116 Місяць тому

    川菜翠ボーカルはどれもこれもなんか凄いw 特にMOAT OF BURNEDBLESSがこんなアレンジになるとは想像できないw

  • @respade2597
    @respade2597 Місяць тому

    原作重視の作りだった第一部と同様に、原作重視のイースⅡを期待していたところに出てきたのがコレ。 落胆した覚えしかない。

  • @ezoezo
    @ezoezo Місяць тому

    88888

  • @安西治-u9l
    @安西治-u9l Місяць тому

    懐かしいなこれ、一時期携帯のメール着信音にしてたw

  • @モッチ-z2r
    @モッチ-z2r 2 місяці тому

    本家JDKがアレンジしたVita版が一番! 米光さんのアレンジも悪くは無いけど、数曲『何故こんなアレンジにした!?』って曲も…(^^;

  • @shukiku4226
    @shukiku4226 2 місяці тому

    ジェンマのイメージが大分違うかお😂

  • @松崎利博
    @松崎利博 2 місяці тому

    アドル・クリスティンが一番かっこいい!!

  • @大峰雅光
    @大峰雅光 3 місяці тому

    ゲームミュージック史上最高の名曲をこんなにも聴かせてもらえるなんて感謝感激です。

  • @hieizan1973
    @hieizan1973 3 місяці тому

    プレイしたのはPCエンジンすがPC88がやはり1番‼️

  • @みよ-y8p6x
    @みよ-y8p6x 4 місяці тому

    16:27

  • @闇金モノクマ君
    @闇金モノクマ君 4 місяці тому

    9:48 尚30秒でフラグ回収される模様

  • @RURU20237
    @RURU20237 4 місяці тому

    PCE版、パーコレ版、クロニクル版が好き

  • @かん猫
    @かん猫 5 місяців тому

    1:31:45 せっかくオチ付けたここの反応なし

  • @おおもり歯科
    @おおもり歯科 5 місяців тому

    原作が至高。

  • @peti-petiita
    @peti-petiita 5 місяців тому

    アドルと笑い合うフィーナが見れただけで満足よ… 原作ゲームだと喋らんからな、この赤毛は

  • @peti-petiita
    @peti-petiita 5 місяців тому

    10:17 ダレス『ヤバいです!赤毛の悪魔がエステリアに!』 ダーム『ダニィ?!結界!結界はよ!』 ダレス『あー…エステリアの浜辺に漂着しちゃいました…』 ダーム『もうダメだ…お終いだぁ…』

  • @松崎利博
    @松崎利博 5 місяців тому

    ドキが戸愚呂弟だし、

  • @yukibe5527
    @yukibe5527 6 місяців тому

    自分はスーファミから入ったので一番馴染み深く、Vita版が正統進化な感じですごく好き。ベースラインとかが忠実でかゆい所に手が届くような感覚 PCEは音質とかアレンジとか総合的にこの曲のいい所を引き出してるのが素敵

  • @L_3DWorld
    @L_3DWorld 6 місяців тому

    0:00 PSVita イース セルセタの樹海 2:48 JDKスペシャル (FM音源) 5:27 SFC イース4 7:56 PCエンジン イース4 9:55 パーフェクトコレクション イース4 13:17 PS2 イース4 16:02 SPECIAL BOX '93 20:16 ピアノコレクション

  • @tyz443
    @tyz443 6 місяців тому

    開幕星空のララバイで切なくて涙出ちゃった

  • @hawkeyexenotics5188
    @hawkeyexenotics5188 6 місяців тому

    二番目の奴がイースとは面食らった。最初のほうに出てきた主人公っぽいキャラが黒髪だったから「主人公アドルって赤髪だよな?女の子はイースのリリアっぽいけど」と困惑した。

  • @RURU20237
    @RURU20237 6 місяців тому

    米光アレンジは本当にイースとマッチしてるけど パーコレ版はほとんどがPCE版の劣化アレンジになっちゃってるのが残念

  • @joaxTV
    @joaxTV 6 місяців тому

    今でもこのエンディングを聴くと涙が出てくる。ナピシュテムの匣が一番好きかも。

    • @joaxTV
      @joaxTV 6 місяців тому

      日本ファルコムさんがE-muの音源を多用している事を知り 私も多数のE-muモジュールをコレクションする様になった。 今ではE-muとNEDのSynclavier9600をメインに打ち込みをしています。

  • @lo12hpo13
    @lo12hpo13 7 місяців тому

    不思議の国 微風のロマンシア の歌詞が最初からあったと思うくらいピッタリで感動した

  • @備前守長曽禰
    @備前守長曽禰 7 місяців тому

    PCエンジン版のは異様に良い出来だったんだな。。。エターナルの時代が進んだ分だけもっと良いけど。

  • @はるかな-b5z
    @はるかな-b5z 7 місяців тому

    イースは、最強装備が最強じゃないのよかったよな。ってか、わからんわw

  • @noirhn3975
    @noirhn3975 7 місяців тому

    これだけのバージョンを一度に見たのは、初めてです。 昔のJDKBANDの映像ははじめて見れたのでよかったです。 ありがとうございます!🎉

  • @mastermevious6845
    @mastermevious6845 8 місяців тому

    ルタ・ジェンマ若返り過ぎ

  • @tacyama9319
    @tacyama9319 8 місяців тому

    ヒロインの身体中から謎の黒い汁が吹き出てたれ流すアニメ

  • @prada7824
    @prada7824 8 місяців тому

    この時代の作画とは思えない画力の高さ

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 8 місяців тому

    セガマーク2…マーク3版ですよ… あとFM音源版も合わせて紹介して欲しかったです

  • @浅野雅典-i7y
    @浅野雅典-i7y 8 місяців тому

    年代を経る毎にリリアが15歳に見えない・・・逆にツイン女神ズが大人びていく・・・

  • @genocide-g3q
    @genocide-g3q 9 місяців тому

    昭乃さんは天才少女…😅😅😅

  • @harumune2481
    @harumune2481 9 місяців тому

    ファミコンかなりがんばってる!

  • @進撃の猛獣
    @進撃の猛獣 9 місяців тому

    PC98がやっぱり最高だな

  • @KM-ye9xd
    @KM-ye9xd 9 місяців тому

    セルセタ版もPCE版もカッコいいけど、個人的には最初に惚れたSFC版が最高です!

  • @グレートマサムネ
    @グレートマサムネ 9 місяців тому

    そして、新たな現地妻の元へ旅立つのであった・・・

  • @ふみもどき
    @ふみもどき 9 місяців тому

    31:47 PC-8801リニューアル版聞いてビックリした。

  • @Aniram.
    @Aniram. 9 місяців тому

    9001? FN7? FN77AV? セガマークⅡ?

  • @はぐれジェネラル純情派
    @はぐれジェネラル純情派 10 місяців тому

    2:09 5:17

  • @松崎利博
    @松崎利博 10 місяців тому

    アドルが桜木花道。

  • @turbot5921
    @turbot5921 10 місяців тому

    原理主義と言われそうだが初期PC系の高音が狭い地下通路に響き渡るような、そして終盤に近付く緊張感を感じさせるような、そんな感じがこのシーンの雰囲気を演出するBGMとしては矢張り好き。

  • @turbot5921
    @turbot5921 10 місяців тому

    米光アレンジ何でもかんでもジャカジャカ煩くしちゃうから基本的に好きじゃないんだけど、セルセタは原曲とマッチしているのか珍しくファルコムPCEのアレンジの中では結構好きなんだ。

  • @noshiho_umariomakirby
    @noshiho_umariomakirby Рік тому

    第11次ゲーム機大戦(ちびすけ様制作) 中盤戦 wiiU vs PS3 後半戦 なぜなにゲーム機大戦