![自分でやろう工房](/img/default-banner.jpg)
- 13
- 1 962
自分でやろう工房
Japan
Приєднався 31 сер 2022
自作の製品を作りながら、DIYやキャンプ、生活の知識の講習を行っている工房です。
専門的な知識ではなく「このぐらいなら自分でやれるかな」と思えるような敷居の低い物を提供しています。
無理に難しい事や、興味のない事まで学ぶ意欲がわかなくても、自分でやれそうな範囲で少し興味のある知識や技術を学び、
趣味や楽しみの範囲を広げたり、生活に役立ててみませんか?
このチャンネルでは主にDIYやキャンプに関する動画を取り扱っています。
専門的な知識ではなく「このぐらいなら自分でやれるかな」と思えるような敷居の低い物を提供しています。
無理に難しい事や、興味のない事まで学ぶ意欲がわかなくても、自分でやれそうな範囲で少し興味のある知識や技術を学び、
趣味や楽しみの範囲を広げたり、生活に役立ててみませんか?
このチャンネルでは主にDIYやキャンプに関する動画を取り扱っています。
地べた、ロースタイルキャンプや車中泊で使える!木製折りたたみ式カウンターテーブル
カウンターテーブルサイズSの紹介動画です。
キャンプで地べたスタイルや、車中泊で使える、折りたたみ式の木製ミニテーブルです。
私はソロキャンプ時や、愛車フリードでの車中泊時は必ず使っています。
小物の飾り棚にもどうぞ。
こちらで販売も行っております。小ロット生産なので納品までお時間をいただきますが、もしよろしければ是非お願いいたします!
www.creema.jp/item/18750336/detail
#ミニテーブル #キャンプ #ソロキャンプ #キャンプテーブル #折りたたみ #車中泊 #木製
キャンプで地べたスタイルや、車中泊で使える、折りたたみ式の木製ミニテーブルです。
私はソロキャンプ時や、愛車フリードでの車中泊時は必ず使っています。
小物の飾り棚にもどうぞ。
こちらで販売も行っております。小ロット生産なので納品までお時間をいただきますが、もしよろしければ是非お願いいたします!
www.creema.jp/item/18750336/detail
#ミニテーブル #キャンプ #ソロキャンプ #キャンプテーブル #折りたたみ #車中泊 #木製
Переглядів: 44
Відео
フリードGB5 7人乗り 車中泊ソロ仕様 食器棚の取り付け方と作り方
Переглядів 295Місяць тому
以前アップした「フリードGB5 ソロ 車中泊仕様」で使っている食器棚の取り付け方動画です。ソロ仕様なので1人~2人分の食器しか収納できません。手作りですので雑な作りですが、少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。 作り方(簡易)もおまけでどうぞ。 動画内で使用している型取りゲージのリンクです。amzn.to/4gHqktN よかったら私の工房ものぞいてやってくださいjibundeyaro.heavy.jp/
ホンダフリードGB5 7人乗り DIYで車中泊仕様(ソロ)にしてみた
Переглядів 1,3 тис.3 місяці тому
ホンダフリードをいつでも取り外し可能な車中泊仕様にしてみました。 と言っても大げさな改造ではなく、寄せ集めの木材で簡易的に自作した簡単な物です。我が家は5人家族なので基本的には5人分のシート、あと実家に帰省した時は母親も乗せるので計6人分のシートはいつでも使えるようにしておかなければなりません。なのでいつでも元に戻せるようにしておくことは必須なのです。「キャンプでテント張るの面倒だな・・」「今回はあまり時間もお金も無いな、でも一人旅はしたいな」という時だけパーツを取り付けて車中泊仕様にして出かけます。 一応ソロ仕様ですが、運転席を倒せば2人寝れます。私が運転席で体を縮めて窮屈に。妻は助手席側で体を伸ばして悠々と眠ることができます・・・ よかったら私の工房ものぞいてやってくださいjibundeyaro.heavy.jp/ #車中泊 #フリード #7人乗り #自作 #DIY #取り外し
ウォータージャグって持って行く!? 便利だけど荷物が増えるのは…でもこれさえあれば大丈夫!!
Переглядів 2526 місяців тому
初めてのyoutubeなのでまだ勝手が分かりませんが、とりあえずアップしてみました。いきなりのキャンプグッズの紹介です。しかも水ですみません・・ ウォータージャグの代わりにペットボトルにワンタッチキャップをつけたものを使用しています。 ウォータージャグは大きくてかさばるので、キャンプ道具を軽量化するには持っていくわけにはいきません。ですが、ジャグがないと不便でもあります。でもこの方法ならワンタッチキャップだけ持って行って、キャンプ場近くで2リットルの水を買って来ればよいだけなので重宝しています。 #ソロキャンプ #ウォータージャグ #軽量 #キャンプ道具 #アウトドア #キャンプ #ジャグ #おすすめ #アウトドア #キャンプギア #貧乏キャンプ #節約キャンプ #無骨キャンプ #seria #セリア
掛け時計がうるさいので静かにさせるにはセリアのあれに交換してみる
Переглядів 208 місяців тому
セカンドストリートで寝室で使う為の掛け時計を買ってきました。デザインは気に入っているのですが、音が大きすぎてなかなか寝付けません・・・「ガツッ!ガツッ!ガツッ!・・・・」てな感じでとてもうるさいんです。せっかく買ったので何とか使えるようにしたい!でもお金もかけたくない!そうだ!こんな時はセリアに行ってみよう! 時計コーナーを物色していたら「手作り時計キット(カチカチ音が聞こえない時計です)」なるものを発見!秒針は付いてないが音が静かなら十分です。早速買って帰り、交換してみたらなんと「秒針入るんじゃね?これ?」と思える穴が中心に空いています。もともとついている壁掛け時計の秒針を差し込んでみたら「おおっ!?ちゃんと入るし回るじゃん!!」ってことで無事に無音時計に変身できたのでありました。おしまい。 #セカンドストリート #セカスト #セリア #seria #時計修理 #掛け時計 #うるさ...
薪入れ(袋)はこれで十分!?
Переглядів 9Рік тому
これは土のう袋なのですが、通気性がよく、厚手で丈夫なので、自分で持ち手を縫い付けて薪入れとして使っています。まぁ、見た目はあれですが、逆に無骨さもあって(貧乏なだけだが)私は気に入っています。 #ソロキャンプ #薪入れ #薪袋 #キャンプ道具 #アウトドア #キャンプ #おすすめ #アウトドア #キャンプギア #貧乏キャンプ #節約キャンプ #無骨キャンプ
キャンプには必需品!真空断熱ステンレスボトル 寒い時期は沸かした熱湯を、暑いときは氷を入れておきます。
Переглядів 12Рік тому
真空断熱のステンレスボトル1リットルです。 寒い季節はケトルで沸かしたお湯を入れておけばいつでも熱々のコーヒーや焼酎のお湯割りをつくれます。夏は氷を満タンに入れておけばウイスキーのロックやかき氷なども楽しめます。 #キャンプ道具#必需品#ステンレスボトル#お湯割り#かき氷
バトニングで使うだけなら小さい薪割台で十分です。かさばらない!
Переглядів 5Рік тому
キャンプグッズその5は薪割台です。私が使っている火消し壺の代用ペンキ缶とほぼ同じ径の丸太をカットして作った薪割台です。 片手でヒョイと掴んで持ち歩けますし、火消し壺と一緒に収納できるので便利です。 #薪割台 #薪割り台 #バトニング#薪割り #火付け #ソロキャンプ #薪割台 #コンパクト #薪割り #バトニング #小さい薪割台
火消し壺はペンキ缶で代用出来る!
Переглядів 45Рік тому
実際には火消し壺ではなくてペンキ缶です。ですが取扱いに気をつければ火消し壺としても十分機能しますし、小さいので気に入っています。 残った炭を入れておけばまた次回再利用できるので無駄にならずに済みますよ。 #火消しつぼ #キャンプ道具 #焚き火 #炭の処理 #ソロキャンプ #キャンプ道具 #キャンプ #おすすめ #アウトドア #キャンプギア #貧乏キャンプ #節約キャンプ #無骨キャンプ
キャンプの時には麻ひもを常備しておきましょう! 着火剤(火口)や補修、荷物をまとめたりと何かと便利
Переглядів 14Рік тому
私は常にキャンプ道具とは別に、3m程度の麻ひもを棒結びにして自家用車のダッシュボードに収納しています。キャンプ場で火口になるものが見つけられなかったり、ちょっとしたものを結びたい時などに重宝するからです。私の場合はセリアのファイアースターターと麻ひもの組み合わせで火をおこすことが多いです。 #キャンプ道具 #焚き火 #ファイヤースターター #着火 #麻紐 #火付け #麻ひも #seria #セリア #着火剤
セリアのファイアースターターの火力をアップ!
Переглядів 13Рік тому
愛用キャンプグッズその2はセリアのファイヤースターターです。 そのままでは使いにくいのですが、ストライカーをハサミの背にすることによって火力が大幅にアップします! #キャンプ道具 #キャンプ #セリア #火おこし #焚き火 #seria #ファイアースターター
キャンプで使える 折りたたみ式木製カウンターテーブル サイズLの紹介動画です
Переглядів 15Рік тому
私が作成したオリジナルの折り畳み式カウンターテーブルです。 この動画のものは全長120㎝ですが、一回り小さいサイズ(100㎝)や53cmの物もございます。
お忙しい中、動画ありがとうございます。 引っ掛け金具の作成方法までのせて頂いて助かります。今度やってみますね。
動画も食器棚も作りが雑で申し訳ありませんが、少しでも参考になる所があれば幸いです。ご視聴ありがとうございます。
アイデアの紹介ありがとうございます。 よろしければ後部座席の食器棚の固定方法を教えてください。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。 食器棚の固定方法は簡単に言うと2列目と3列目のシートベルトの出口の穴を利用して3列目の穴には食器棚につけた金具を差し込んで、2列目の穴にはクリップにワイヤーを取り付けたものを挟んで、ワイヤーを食器棚にビスで固定しています。解りにくいですね(^_^;) 文字で伝えるには難しので、時間がある時に改めて動画を作りたいと思います。
ありがとうございます。
@@まさこがさん 遅くなりましたが取り付け動画作ってみました。簡単な説明ですが参考にしていただければ幸いです。わからないことがあればまたなんでも聞いてください。