terketanejipang
terketanejipang
  • 74
  • 1 665 262
都はるみ (浪曲ドラマ仕立て)カスバの女
都はるみさんが歌手生活10周年を記念してNHKホールで行った実況録音盤にあった曲です。
彼女はお母さんの浪曲を子守唄代わりに聴いて育ち、その浪曲が”こぶし”の育ての親でありる、と云うことをこの会場で述べています。wikipediaに依れば、お母さんはタイヘイトリオという浪曲漫才トリオの贔屓だったそうで、都はるみさんは幼少期から彼らの歌謡浪曲ショウに親しんでおり、「アンコ椿は恋の花」の歌唱に際しては、タイヘイ夢路のくどい節回しを参考にするようお母さんから指導された、とあります。
カスバの女も、北アフリカを舞台にした外人部隊を連想させる映画の一場面の様であり、且つ、日本の場末の酒場の様でもあります。このカスバの女もwiki等で調べると面白いです。この曲の最後に、鼓笛隊が小太鼓を叩きながら行進するような演奏をしているのも素晴らしい演出だな!と感じました。
カスバの女は、私の叔母(母の妹)が大好きな曲だったと今回知りましたが、既に故人になっており、生前に聞いておけば良かったな、と残念な想いです。
Переглядів: 873

Відео

都はるみ アカシヤの雨がやむとき
Переглядів 5992 роки тому
都はるみさんが歌手生活10周年を記念してNHKホールで行った実況録音盤にあった曲です。 いつものコブシを使わずにサラッと歌い上げていますが、余りの上手さに、しびれました。 また、声に艶があり良く出ています。
ダンスの姿勢            ストマック・バック(Stomach Bach)
Переглядів 5382 роки тому
簡単に姿勢(ポスチャー)を良くする方法。 WDSF 世界PD10ダンスファイナリスト山本武志さんの解説。 演技者は「2021JDSF10ダンス選手権準優勝」の海老原竜太さんです。 一度にあれもこれもと考えながら動くことは大変ですが、ダンスの姿勢を良くする方法で、もっとも簡単な方法はこのストマック・バックです。つまり、胃を腹腔内で後ろに引くことです。もう少し判りやすく言えば、みぞおちを引っ込めることです。そうすると、足に掛かっていたウエイトが抜けて、足が軽くなったように感じられます。 腹と背中を近づけると言う人もいます。
ポケトークmimi
Переглядів 602 роки тому
ポケトークmimiは難聴者のための機器です。 耳が遠くて、相手の話している言葉が聞き取れない人は、補聴器や集音器(ミミハンサーⅡと云う商品等)があり、声を大きくするだけで(正確には大きくするだけではないかもしれません)聞こえるようになる場合があります。 しかし、相手の声は聞こえるが「何を言っているのか判らない」と云う人もいます。 それで、この機器が開発されました。スマホと同じように、5Gのネットワークを介してクラウド上のAI(人工知能)に繋がり、瞬時に言葉を文字に変換してポケトークmimiに表示させます。この動画は私が実際にポケトークmimiに話しかけて試したものです。 この時は、見事に変換してくれましたが、大勢の人がいる中で使うと声が混じって上手く変換できないみたいです。しかし、老夫婦の会話の場合は使える可能性があります。ただ、活舌や発音の問題もあるので、実際に試してみることが必要です。
涙の連絡船 京はるみ(都はるみ)
Переглядів 13 тис.2 роки тому
映画「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」に、マドンナとして都はるみさんが京はるみ役で出演しています。それで、映画の配役名「京はるみ」とさせていただきました。都はるみさんの演歌は最高にいいですね(^^♪
おんなの海峡 京はるみ(都はるみ)
Переглядів 17 тис.2 роки тому
1983年8月6日に公開された「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」の中で歌われた劇中歌です。都はるみさんが「演歌の女王 京はるみ」として出演しています。彼女のリサイタルに寅さんを招待しますが、いつもの如く風の様に旅立ってしまいます。彼女は舞台で寅さんのことを思い出しながら「歌手として夢中でやってきたことに悔いはないが、一人の女として、自分の人生は本当にこれで良かったのかと迷うことがある。」と話す場面です。「今頃、どこにいるのかしら?寅さんは....」と語りながら、歌い始めます。 この映画が公開された翌年の1984年に、都はるみさんは「普通のおばさんに戻りたい」と一時的に歌手を引退します。面白いですね、この映画に出演したことが引き金になったのでしょうか?
アンコ椿は恋の花  京はるみ(都はるみ)
Переглядів 40 тис.2 роки тому
映画「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」に、マドンナとして都はるみさんが京はるみ役で出演しています。それで、映画の配役名「京はるみ」とさせていただきました。演歌いいですね(^^♪
L'AMORE E UNA COLOMBA (恋は鳩のように) Dori Ghezzi (ドリ・ゲッツイ)
Переглядів 5962 роки тому
'70年度サン・レモ・フェスティバルの入賞曲。この年に出品されたどのカンツォーネよりも、美しく魅力的だったと評価された曲だそうです😊 「恋ははかないけれど、素晴らしい恋は手の中でふるえている鳩のようだ。あなたが別れの言葉を口にしただけで、私の太陽は沈んでしまう…」と美しい言葉で、恋の素晴らしさ、儚さ、情熱を歌っている、との曲目解説。 この曲は冨岡弘之さんの要望に応えてUA-camにアップします。
LA PIOGGIA (雨)Dori Ghezzi (ドリ・ゲッツイ)
Переглядів 1882 роки тому
1971年(昭和46年)3月1日に大阪市にある千趣会が発行したMusic Rainbow(CANZONE)にあった曲の一つです。雨は70代以上の人たちにはお馴染みの曲で、若くて美しいジリオラ・チンクェッティが歌って、日本でも大ヒットしました。 Music Rainbowは1年 数回発行されたみたいです。(因みに同じような企画物(BEST OF MOOD POPS 18 SERIES)が国際情報社とCBSソニーで作られており、これは18巻までありました。人気が出ると αがあるので、更に数巻追加で発行されている場合もあります。)レコードを彩る多くのコンテンツ(写真、イラスト、随筆、解説文等々)が当時の一流の人たちの自由な発想で作られて本になったもので、大きさは縦横33cm(レコードを入れる必要があるため)もあり、絵本のように硬いハードカバー製本になっており、「素晴らしいモノを皆で作るんだ...
Elvis PRESLEY   LET IT BE ME
Переглядів 1,8 тис.2 роки тому
フランスのシャンソン歌手ジルベール・ベコーの曲で、1970年2月17日に録音されたものです。 バックコーラスにジ・インペリアル・クォーテットを従えて高らかに歌い上げています。 ■  LET IT BE ME (There's a beautiful song that came out a couple of years a - a few years ago. It's not my song, but I'd like to sing it for you, anyway.) God bless the day I found you I want to stay around you And so I beg you Let it be me. Well , don't take this heaven from one If you must cling to someone...
Dori Ghezzi ( ドリ・ゲッツイ)QUANDO M'INNAMORO(愛の花咲くとき)
Переглядів 5842 роки тому
<日本語 Japanese> この曲は、イタリア人のキュートな女性歌手Dori Ghezzi(ドリ ゲッツイ)が歌う♪QUANDO M'INNAMORO (愛の花咲くとき)♪です。 彼女の声は艶のある伸びやかな魅惑的なVOCE(声)です。 一声聴いただけで彼女の虜になってしまいました。 この曲はイタリアで録音されたものではなく、日本で録音されたもので、編曲・指揮が半間巖一氏で他に2曲録音されています。 <イタリア語 Italian> Questa canzone è ♪ QUANDO M'INNAMORO (ai no hana saku toki) ♪ cantata dalla simpatica cantante italiana Dori Ghezzi. La sua voce è una VOCE brillante, rilassata e affascinante. M...
邪馬台国は九州にあった(台湾大学教授説)
Переглядів 52 тис.2 роки тому
パート① 2020年4月にBS-TBSで放映された『諸説あり!邪馬台国スペシャル古代ミステリー幻の国は”ここにあった!”』より、台湾大学の教授が魏志倭人伝を読んで、「邪馬台国は九州にあった」と断言している内容です。 この番組の全編がUA-camにアップロードされていますので、そちらもご覧ください。
邪馬台国は九州にあった(中国の学者説)
Переглядів 103 тис.2 роки тому
パート① 2020年4月にBS-TBSで放映された『諸説あり!邪馬台国スペシャル古代ミステリー幻の国は”ここにあった!”』より、中国の学者二人が魏志倭人伝を読んで、「邪馬台国は九州にあった」と断言している内容です。 ご本家の中国の学者の意見を直接聞く機会は少ないので、邪馬台国や卑弥呼に関心のある人たちに見て頂きたいです。 この番組の全編がUA-camにアップロードされていますので、そちらもご覧ください。
プレスリーのクリスマスソング      雪降る聖夜(On a Snowy Christmas Night)
Переглядів 5212 роки тому
初めてのクリスマス Elvis Presleyのクリスマス・アルバム Vol.2から。 この雪降る聖夜(On a Snowy Christmas Night ) は1971年5月16日に録音されたものです。 丁度半世紀前ですね、しかも春の5月です。
藤井フミヤの高良山・高良大社訪問➃
Переглядів 6 тис.2 роки тому
藤井フミヤの高良山・高良大社訪問➃
藤井フミヤの平原王墓と伊都国歴史博物館訪問①
Переглядів 11 тис.2 роки тому
藤井フミヤの平原王墓と伊都国歴史博物館訪問①
藤井フミヤの祇園山古墳訪問③
Переглядів 3,5 тис.2 роки тому
藤井フミヤの祇園山古墳訪問③
藤井フミヤの平塚川添遺跡訪問②
Переглядів 4,6 тис.2 роки тому
藤井フミヤの平塚川添遺跡訪問②
夏の日の想い出
Переглядів 1593 роки тому
夏の日の想い出
哀しみ本線日本海 森昌子
Переглядів 9943 роки тому
哀しみ本線日本海 森昌子
雨の慕情 八代亜紀
Переглядів 7483 роки тому
雨の慕情 八代亜紀
イエロー・サブマリン音頭 金沢明子
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
イエロー・サブマリン音頭 金沢明子
三味線の皮張り
Переглядів 3,6 тис.3 роки тому
三味線の皮張り
グリーンスリーヴス(Greensleeves)
Переглядів 2223 роки тому
グリーンスリーヴス(Greensleeves)
"街角の歌"  坂本九 "The song of the street" SAKAMOTO Kyu
Переглядів 6864 роки тому
"街角の歌"  坂本九 "The song of the street" SAKAMOTO Kyu
噂の女 藤あや子
Переглядів 91 тис.4 роки тому
噂の女 藤あや子
恋唄 大月みやこ
Переглядів 169 тис.4 роки тому
恋唄 大月みやこ
傷あと(KIZUATO) ジャンニ・ナザーロ(Gianni NAZZARO)
Переглядів 6714 роки тому
傷あと(KIZUATO) ジャンニ・ナザーロ(Gianni NAZZARO)
講演「ピウツスキのサハリン研究とバフンケの髑髏(されこうべ)」のTVニュース報道
Переглядів 714 роки тому
講演「ピウツスキのサハリン研究とバフンケの髑髏(されこうべ)」のTVニュース報道
オンリー・ユー (ONLY YOU)
Переглядів 2106 років тому
オンリー・ユー (ONLY YOU)

КОМЕНТАРІ

  • @刹那Setsuna-r8n
    @刹那Setsuna-r8n 10 днів тому

    恋唄、カラオケで歌ってます🎶あーーっ年がばれる😅

  • @defibrillator100
    @defibrillator100 11 днів тому

    8:25  「女王国(九州)東渡海千里 複有国皆倭種(本州)又有侏儒国(四国)去女王四千里」 日本の地理にピッタリ!

  • @defibrillator100
    @defibrillator100 11 днів тому

    8:55  伊都国が外交を担っており、牛馬がないので、邪馬台国がそこから遠く離れた場所にあるはずがない。

  • @隆アンド
    @隆アンド 11 днів тому

    中国の学者さんに言われずとも九州ですよ。 周辺諸国を束ねる盟主国が、情報伝達に一ヵ月程も掛かる遠方に有った。 なんて事、考えられないでしょう。 あり得ないですよ。 交流に一ヵ月も掛かるような遠隔地の国は、別の連合体ですよ。

  • @Tkiv-sy7fp
    @Tkiv-sy7fp 18 днів тому

    曇りなき眼で見ると 日の御子の大和国

  • @ハチ公-c9c
    @ハチ公-c9c 19 днів тому

    9:56 これが神武東征か

  • @佐藤隆-d8d
    @佐藤隆-d8d 20 днів тому

    泣かせる😂

  • @yonyon-i6z
    @yonyon-i6z 22 дні тому

    音に注目したのなら当時の魏の発音になんだろう? 邪馬はジャマ(またはザマ)という音に対応するので、ヤマにはならんよ。 ヤマと読むのは呉音。 上海の学者だから見落としたんか?

  • @森蘭后
    @森蘭后 25 днів тому

    30年ぐらい前、ローカルFM早朝番組でよく流れていて誰が歌っているのか、やっと知りました。

  • @adgjmptw889
    @adgjmptw889 28 днів тому

    漢魏〜隋唐の文化はリアルタイムで外交してた大和王権(邪馬臺国、邪靡堆国)に残ってるからね。だから畿内以外ないの。

  • @池邊幕張
    @池邊幕張 Місяць тому

    2年後に観てるけど‥未だに結論は出ていませんよ 笑

  • @青山美良子-s6z
    @青山美良子-s6z Місяць тому

    ビデオで何回も観てました又拝見させて頂きありがとう。

  • @MasumiHijirikawa
    @MasumiHijirikawa Місяць тому

    面白いですね。書籍の記録はあくまでも文字で表した文献で勝手に作った可能性もあります。文献から想像するのは自由で面白いです。真実はタイムマシンで2700年過去に戻らないとわかりません。合理的に考えると金印が出てきた場所付近でしょ。アメリカの友人でこの邪馬台国を研究している研究者がいました。話を聞いてあげると「The land of Hyuga facing the Pacific Ocean coordinate:32°07'13.1"N 131°23'04.3"E」と解説していました。

  • @紫電改-e2s
    @紫電改-e2s Місяць тому

    この映画は寅さんシリーズの中でも私は大好きです。寅さんとはるみさんの劇中でのやり取り本当に目に浮かびます。

  • @RIE8love
    @RIE8love Місяць тому

    テレビが一家に一台もない今の時代。

  • @asa01053
    @asa01053 Місяць тому

    イト国の漢字は雅なので、恐らく大陸の領土ですね。他は奴隷とか邪馬台国とか汚いの漢字の当て字ですので見下しています。大陸の領土が支配していました。

  • @asa01053
    @asa01053 Місяць тому

    邪馬台国四国説。

  • @邦子内川
    @邦子内川 Місяць тому

    大月みやこさん🤗素敵です✨✨✨

  • @adgjmptw889
    @adgjmptw889 2 місяці тому

    羯出身の後趙や鮮卑出身の北魏のように倭の邪馬臺が漢化したのが大和。 日本最古の紀年銘鏡である魏の青龍〜正始鏡が畿内に集中してるように畿内が正解。

  • @浩彦富成
    @浩彦富成 2 місяці тому

    庶民的な演歌歌手だったんやねー\(^-^)/。

  • @杉本二郎-t8g
    @杉本二郎-t8g 2 місяці тому

    懐かしい映像アップ有難うございます、良かったです。

  • @しんり爺
    @しんり爺 3 місяці тому

    寅さん好きの自分が思う駄作回。都はるみのヒロインはないよ。いくら引退の花道とはいえ。

  • @篠田よし子
    @篠田よし子 3 місяці тому

    2:32 あや子さん 前川さんの歌も よかったよ 前川さんも うれしそう❤

  • @yuichisuzuki1084
    @yuichisuzuki1084 3 місяці тому

    さすがは中国の学者だな。文献を読む姿勢や解釈はもっともに思える。

  • @寺内-m9d
    @寺内-m9d 3 місяці тому

    まさに伊都国あたりに住んでいますが、 確かに4〜6世紀ごろの古墳は至る所にありますね。 それが関係あるかはわかりませんが。

  • @puq1234puq
    @puq1234puq 3 місяці тому

    日本ハムの新しい球場が北広島に出来たが、北広島の地名は、広島から北海道に移民した人が付けた地名らしい

  • @mamy58号
    @mamy58号 3 місяці тому

    やられた 胸のど真ん中やられた こんな切なくて色っぽい恋唄初めて やばい やばい ずっと見ていられる 動画をあげていただき ありがとうございます❤❤

  • @ANANKE1028
    @ANANKE1028 4 місяці тому

    今なら、許さない

  • @橋本勝行-k6c
    @橋本勝行-k6c 5 місяців тому

    京はるみさんの映画はテレビのお気に入りに入っています。このシーンは大事にします。ありがとうございました。

  • @indabesa
    @indabesa 5 місяців тому

    独特で美しい旋律は、私の心に染み入る。 哀愁に満ちた潤み声のリブラートは、大好きな歌声です!

  • @りこの-l9e
    @りこの-l9e 5 місяців тому

    歌の中の主人公に成り切ってますよね こんなに情感たっぷりに歌える歌手なんて、すばらいです 大月さんは元々歌の上手なかたです

  • @橋本理-c5l
    @橋本理-c5l 5 місяців тому

    加古隆さんの途中からのアレンジが素敵だと私は思いました。もしよかったら私のバッハやフォーレのピアノ演奏も見ていただくとありがたいです。ユーチューブ動画「橋本理、面白い動画!」から入れます。ちなみに金田成就先生に25年前にご指導を受けております。ただし私は数学科出身です。私はフォーレが大好きです。🔯ちなみに加古隆さんの白梅抄は大好きな曲です。今から13年前に発表会で演奏しました。別な時に仙台のヤマハにて金田先生にも私の演奏を聴いてもらいました。金田先生は感動されていました。金田先生は「誰が作曲した?」とおっしゃっていました。そこで加古隆さんの名前を申したら金田先生は加古さんを知ってるようでした。

  • @super-thunderbard
    @super-thunderbard 5 місяців тому

    ひばりさん凄いよ❕まるで自分の持ち歌みたいだな。

  • @110nari8
    @110nari8 5 місяців тому

    少なくとも九州の一派が、自国の国の名を偽って、ヤマトと発言している事は確か。ただし、ヤマイ国は一部の版でしか存在せず、完本はヤマト国になっている 丸木舟でも余裕で沖縄に行けるため、結局九州説の決定打にはならない。しかも、暖冬が進んだ現在ですら九州ではコメが二回取れない。故に、東とやらの記述も絶対的な物にはならない ただ、最近注目の出雲口伝では、九州説をとっている

  • @taka3399-n6n
    @taka3399-n6n 5 місяців тому

    邪馬台国連合は北部九州にあった。その範囲は筑後川流域から宇佐地方まで。その中心は朝倉川添遺跡から久留米高良祇園山遺跡辺りでは。対立戦争した南の狗奴国は明らかに熊本の菊池川流域でその中心は山鹿の方保田東原遺跡辺り。鉄と稲作が全て。同時期に存在した東の海の向こうの倭人の国々は奈良平野で銅鐸文化の牧歌的平和な国々があった。朝鮮半島の帯方郡からの総里数から見ても九州内に収まり、とても畿内までは行けない。4~5世紀に東九州から倭の五王初代の応神天皇が東遷し平和な銅鐸文化の奈良平野を簡単に征服しヤマト王権を造った。間違いない。

  • @izumiyaroqji
    @izumiyaroqji 6 місяців тому

    『自女王国以北』の解釈を伺いたい。

    • @terketanejipang
      @terketanejipang 6 місяців тому

      非常に核心部を衝いてきましたね。 この動画は、あくまで魏志倭人伝を現代の中国人に読ませて、邪馬台国は九州にあったのか、それとも近畿地方にあったのかを彼らに判断させる番組の一部をUA-camにアップしたものです。 ですから、あなたが質問した内容も、この動画に出て来る中国人が答えるべきものと思います。 それを求めているのであれば、この番組を制作したTBSに問い合わせてください。 それとも、この動画を見ているどなたかに答えて貰いたいと考えているのですか?

  • @ピロシ-n8t
    @ピロシ-n8t 6 місяців тому

    寅さんで、都はるみを知りました 歌 うますぎて感動で 涙が出ました

  • @成子坂酔郷
    @成子坂酔郷 6 місяців тому

    私も東遷説は賛成です。考古学・古事記・日本書紀などを総合的に考えると 邪馬台国東遷説が一番つじつまが合いますよね。

  • @struts6773
    @struts6773 6 місяців тому

    日本国内で「学者はほぼ畿内説(どや)」とか言ってる人と、畿内説を唱えている学者は本当に間抜けだと思う。

    • @mari-od1ym
      @mari-od1ym 4 місяці тому

      それは国立大学の学者だからです。畿内でないと困るから、炭素年代測定法さえ曲げて箸墓にしたがるのです。国策です。

  • @bbc7937
    @bbc7937 6 місяців тому

    レコード欲しい。オリジナルは持ってますね。

  • @0010-e2i
    @0010-e2i 7 місяців тому

    テレビが一家に一台しかない時代。

  • @和久-w7b
    @和久-w7b 7 місяців тому

    美空ひばりが平成元年に亡くなったとゆうことも震える 本当に昭和とゆう時代の申し子だったんだと思う

  • @tschibo63
    @tschibo63 7 місяців тому

    こんな自由自在に歌詞の意味を声に乗せて歌える歌手はいないと思います。 そして豊かな低音。コントロールされ尽くしたテクニック。 圧巻です。日本一🎉

  • @Rshs6868
    @Rshs6868 7 місяців тому

    邪馬台国は、倭国の話 近畿が倭国だった証拠は無い 倭国は、九州 つまり邪馬台国も九州

  • @700tukune6
    @700tukune6 7 місяців тому

    機内だ九州だと利に走る御用学者が結論ありきで傍証固めるよりはか ぜんぜん説得力は出るわな

  • @keikos.9629
    @keikos.9629 7 місяців тому

    素敵、でも宗幸さんの歌でなくなっちゃう😢

  • @三宅良子-x3v
    @三宅良子-x3v 8 місяців тому

    大月みやこさん大好きです 恋歌良いですね しびれます 前川さん聞き惚れていて 何か良い感じでした ありがとう 応援しています

  • @160きゃっぽりーにょ
    @160きゃっぽりーにょ 8 місяців тому

    ひばりさんもいいけど、やっぱこの歌は宗さんだわ

  • @junjun4919
    @junjun4919 8 місяців тому

    『旧唐書』(945年)では「倭國者、古倭奴國也。日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。」(「倭国(わこく)は、かつては倭の者どもの国だった。日本は、倭国(わこく)の分家なり。その国は太陽に接しているため、日本と名付けた」)、『新唐書 日本伝』(1060年)では「日本、古倭奴也」(「日本(やまと)は、かつては倭の者どもだった」)。つまり倭は九州にあったが(たぶん一部の人々が)東方に移動して、畿内に移った分家と考えられる。分家は(倭国から見て)日が昇るところにあるため日本と名付けた。 邪馬台国への経路 対馬国「つまこく」(1000余戸)⇒南に渡海千余里⇒ 一支国「いきこく」(3000余戸)⇒渡海千余里⇒ 伊都国「いとこく」(1000余戸)⇒東南に100里⇒ 奴国「なこく」(20000余戸)⇒東に行100里⇒ 不弥国「ふみこく」(1000余戸)⇒南に水行20日⇒ 投馬国「とまこく」(50000余戸)⇒南に水行10日・陸行1月⇒ 邪馬台国「やまとこく」(70000余戸) 1.奴国の対岸は狗邪韓国なので、奴国は海沿いの国 2.不弥国から出航するので、不弥国は海沿いの国 3.「南に水行20日」、「南に水行10日」は、「南の方角を向いて航行」の意味だが、羅針盤の使用は9または11世紀の中国とされており、当時、航行中は羅針盤を使用していないので、正確に南に向かってはいないと思える。むしろ常時、太陽の方向が東で、その直角が南と考えていたのではないか。太陽は東から昇り、西に沈むから、海上では太陽の動きに対応して、南の方角が徐々に別の方角に変るのではないか。そこで不弥国を出航し、南に(宮崎方向)に進み、途中から四国方面に進んだとしても、船員たちは南方向に進んでいると思っていたかもしれない。あるいは中国は陸上の文明なので、その使者も海上航行のことは知らず、はじめは南方向に進んだが途中から東方向に移ったことがわからなかったかもしれない。 いずれにしても、「水行20日」なら徳島に着いたのではないか。つまり「投馬国」は50000余戸の徳島だろう。同様に投馬国(徳島)を出て南に進み、「水行10日」なら「伊勢」当たりに着いたのではないか。ここから「陸行1月」は「陸行1日」の間違いと考えると陸行1日で、奈良に着く。 このルートは、当時、瀬戸内海には邪馬台国と対立する国があり、瀬戸内海を通れなかったからだろう。

  • @jdotsystem
    @jdotsystem 8 місяців тому

    九州説はまずない 近畿は狗奴國 大和朝廷は邪馬台国が狗奴國を平定後に起きたもの