- 796
- 6 095 892
ゆきと支配人/YukitoManager
Japan
Приєднався 2 вер 2015
My name is Yuki and the manager!
A video traveler (male) from Aomori prefecture in Japan, mainly focusing on the scenery and culture of Aomori prefecture (sometimes other prefectures) such as superb views, unexplored regions, festivals, temples and shrines
We hope that you will enjoy watching other people's home videos as if you were watching them.
・ From the Tsugaru region of Aomori prefecture
・ Favorite foods-apples, Java sparrows
・ Hobbies-No plan trip, Sabage, shooting
・ Special skill-There is a mystery that only a limited number of people can do
Equipment used
Panasonic LUMIX DC-GH5, GH5S
Qoocam 8K
DJI Osmo action, Pocket 2
Panasonic SUMMILUX 12mm F1.4, ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0, VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO, OLYMPUS ED12-50mm F3.5-6.3 EZ
ZOOM H2n Handy Recorder
ZOOM F1
Zhiyun Crane3 LAB
DJI PHANTOM4 Advanced
Editing software
Power Director 19 365
Adobe Premiere Pro
This channel has an Amazon Associate link.
A video traveler (male) from Aomori prefecture in Japan, mainly focusing on the scenery and culture of Aomori prefecture (sometimes other prefectures) such as superb views, unexplored regions, festivals, temples and shrines
We hope that you will enjoy watching other people's home videos as if you were watching them.
・ From the Tsugaru region of Aomori prefecture
・ Favorite foods-apples, Java sparrows
・ Hobbies-No plan trip, Sabage, shooting
・ Special skill-There is a mystery that only a limited number of people can do
Equipment used
Panasonic LUMIX DC-GH5, GH5S
Qoocam 8K
DJI Osmo action, Pocket 2
Panasonic SUMMILUX 12mm F1.4, ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0, VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO, OLYMPUS ED12-50mm F3.5-6.3 EZ
ZOOM H2n Handy Recorder
ZOOM F1
Zhiyun Crane3 LAB
DJI PHANTOM4 Advanced
Editing software
Power Director 19 365
Adobe Premiere Pro
This channel has an Amazon Associate link.
【最深積雪1位】青森駅から酸ヶ湯までドライブ【青森県青森市】8K
青森県では今冬の最深積雪が1月としては観測史上1位を弘前市や青森市(酸ヶ湯)で記録し、平年を上回る地点が相次ぎました。
青森市街でも累積降雪量が2メートルを越え、酸ヶ湯では1月に全国の統計史上、最も早く積雪深が4メートルに到達しました。
訪れた時期:2025年1月
ゆきと支配人です(・∀・)
青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。
青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。
・青森県津軽地方出身
・好物-りんご、文鳥
・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検
・特技-限られた人しか出来ない奥義がある
※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。
ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆
☆チャンネル登録はこちら
ua-cam.com/channels/lX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ.html
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
ua-cam.com/channels/lX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ.html/join
☆Twitter
yukitomanager
☆Facebook
profile.php?id=100007346689340
☆Instagram
yukitomanager
使用カメラ・・・FUJIFILM X-H2 amzn.to/3NCavII
使用レンズ・・・FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR(PLフィルター+クロップ) amzn.to/43LpR3g
サムネイル・・・FUJIFILM X-H2 amzn.to/3NCavII
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB amzn.to/3sqexJg
マイク ・・・ZOOM H2n Handy Recorder amzn.to/2zsuCps
編集ソフト・・・Adobe Premiere Pro amzn.to/2X3MgYr
#最強寒波 #酸ヶ湯 #ドライブ
青森市街でも累積降雪量が2メートルを越え、酸ヶ湯では1月に全国の統計史上、最も早く積雪深が4メートルに到達しました。
訪れた時期:2025年1月
ゆきと支配人です(・∀・)
青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。
青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。
・青森県津軽地方出身
・好物-りんご、文鳥
・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検
・特技-限られた人しか出来ない奥義がある
※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。
ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆
☆チャンネル登録はこちら
ua-cam.com/channels/lX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ.html
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
ua-cam.com/channels/lX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ.html/join
yukitomanager
profile.php?id=100007346689340
yukitomanager
使用カメラ・・・FUJIFILM X-H2 amzn.to/3NCavII
使用レンズ・・・FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR(PLフィルター+クロップ) amzn.to/43LpR3g
サムネイル・・・FUJIFILM X-H2 amzn.to/3NCavII
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB amzn.to/3sqexJg
マイク ・・・ZOOM H2n Handy Recorder amzn.to/2zsuCps
編集ソフト・・・Adobe Premiere Pro amzn.to/2X3MgYr
#最強寒波 #酸ヶ湯 #ドライブ
Переглядів: 728
Відео
【猿賀神社】七日堂大祭 青森県無形民俗文化財【青森県平川市】8K
Переглядів 3074 години тому
青森県平川市の猿賀神社、弘前市の岩木山神社と鬼神社の3つの神社で行われる、津軽の七日堂祭(つがるのなのかどうまつり)は農作物の豊凶や天候を占う年の初めの行事として、旧暦の1月7日と1月29日に行われる特殊神事です。 起源は定かではなく、古くから地域で受け継がれている稲作文化の行事として貴重とされ、青森県無形民俗文化財、国の選択無形民俗文化財(記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)に指定されています。 猿賀神社の七日堂大祭の最大の見せ場は「柳からみ神事」という、御幣をつけた長さ約3メートルの柳の枝を、白い布を敷いた木の板に打ち付けます。 今年は閏年なので十三回(平年は十二回)、打ちつけ、枝の落ち具合によりその年の豊凶や天候を占います。 ☆猿賀神社HP:ss701927.stars.ne.jp/nanokado.html 訪れた時期:2025年2月 【関連動画】 ua-cam.co...
【最強寒波】本州最奥の地へ恐怖のドライブ 弘前市から佐井村【青森県】8K
Переглядів 4,5 тис.14 годин тому
2025年1月中旬、今季最強とも言われる大寒波が襲来する中、弘前市から佐井村まで約200kmを走行しました。 津軽地方は凹凸の激しい圧雪路面に時々ホワイトアウト、浅虫を過ぎた辺りから強風とアイスバーンがむつ市川内まで続き、横浜町辺りからむつ市内まではアイスバーンによる大渋滞でした。 横浜町からむつ市内までのアイスバーンは、約時速20kmでエンジンブレーキをかけてもスリップする最悪の路面状況が何度もありました。 通常であれば弘前市から佐井村(牛滝地区)までは4時間程で到着しますが、この時は上記の天候、路面状況から6時間以上かかりました。 訪れた時期:2025年1月 ゆきと支配人です(・∀・) 青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。 青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。 ・青森県津軽地方出身 ・好物-りんご、文鳥 ・趣味-ノープ...
【鬼沢のハダカ参り】鬼神社 青森県弘前市【無形民俗文化財】2025 8K
Переглядів 1,4 тис.19 годин тому
青森県弘前市の鬼神社(きじんじゃ)で行われる“鬼沢のハダカ参り”は、毎年、旧暦の元旦に開催され、五穀豊穣を祈願する神事です。 400年前の江戸時代から続くという伝統行事で、2002年に弘前市の無形民俗文化財に指定されました。 男衆がふんどし姿で冷水に浸かる儀式は“水垢離(みずごり)の儀”と呼ばれ、穢れを取り除き、心身を清めるために行います。 登山囃子が演奏される中、男衆は“入水しては焚き火で暖を取る”を3度繰り返します。 その後、鳥居に飾る大きな注連縄である 年縄(トシナ) を担ぎ、地区内に点在する各神社に奉納します。 これが“ハダカ参り”と呼ばれています。 訪れた時期:2025年1月 【関連動画】 ua-cam.com/video/iNCiyCtTL5k/v-deo.html ua-cam.com/video/khmxt312DpA/v-deo.html ゆきと支配人です(・∀・)...
【タラ漁】牛滝地区の漁師に密着【青森県佐井村】8K
Переглядів 41 тис.День тому
青森県佐井村のタラは、むつ市脇野沢地区と並ぶ下北半島の冬の味覚として知られており、底建網漁という比較的、水深が深い場所に設置する網による漁法でタラを獲ります。 12月中頃から最盛期を迎え、3~4日に1回、仕掛けた複数の網を見に行き、魚がいれば水揚げします。 帰港時間には個人差があり、天候、人手の多さ、場所の良し悪し、実力に反映され、冬場(特に12月)は夕方まで親族総出でひたすら箱詰めを行います。 タラは水深150~200mに生息する魚で、12月~2月にかけて陸奥湾に産卵のために戻り、この期間は白子やタラコを多く抱えているため、最もおいしい時期とされています。 ☆青森県庁HP:www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/mu-suisan/files/2020-0312-1313.pdf 訪れた時期:2025年1月 ゆきと支配人です(・∀・) 青森県の全...
【豪雪災害】災害救助法が適用された青森県内の様子【青森県平川市】8K
Переглядів 1,6 тис.14 днів тому
青森県の各地ではこの冬、1月としては過去最高の積雪となるなど記録的な大雪により人的被害、建物被害が相次いで発生しています。 これを受けて、青森県内の青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、平川市、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、田舎館村の10市町村に災害救助法が適用されました。 今回はその1つである平川市の様子を知って頂きたく、市街地を中心に収録して来ました。 【災害救助法の概要】 ◆目的 災害に対して、国が地方公共団体、日本赤十字社その他団体及び国民の協力の下に、応急的に必要な救助を行い、被災者の保護と社会秩序の保全を図ること。 ◆救助の項目 1 避難所の設置、福祉避難所の設置 2 応急仮設住宅の供与 3 炊き出しその他による食品の給与 4 飲料水の供給 5 被服、寝具その他生活必需品の給与・貸与 6 医療・助産 7 被災者の救出 8 住宅の応急修理(住家の被害の拡大を防止するための緊...
【おこもり】青森の奇習 限界まで飯を食らい続ける【青森県佐井村】8K
Переглядів 2,4 тис.21 день тому
青森県佐井村の牛滝地区にある、牛滝神明宮で12月15日と翌年の1月15日に行われる「おこもり」は、地域住民がご飯や汁物をひたすら食べ続けるというもので、大漁や無病息災を祈願する風習です。 おこもりの起源は、大きく分けて2つの説が有力視されています。 鯨にまつわる説: 百数十年前(江戸時代)から行われているとされ、鯨が死んで港口を塞ぎ、北前船が出られなくなった際に神明宮に籠って祈願したところ、鯨が浮き上がり船が出入りできるようになったという説。 不漁からの復活の説: 不漁が続き食糧不足に悩まされていた村が、鯨が浜に入り込んだことで食糧を得ることができ、その感謝の意を込めて神明宮に集まり、共に食事を共にしたという説。 よって、12月15日は願掛けで、1月15日は願が叶った日とされ、男が籠もっている間、女が食べるものを運び、そのことを再現しているのがおこもりと言われます。 どちらの説も、厳...
【青森県】私の好きな場所 第五章【JAPAN】8K My favorite place in Aomori prefecture Chapter 5
Переглядів 2,2 тис.21 день тому
今回は2022~2023年に訪れた、青森県のお気に入りの場所です。 0:00 五所川原市 津軽フラワーセンター ua-cam.com/video/iSqahEhwvA0/v-deo.html 1:26 弘前市 弘前天満宮 ua-cam.com/video/S5bFakb5IKU/v-deo.html 2:37 八戸市 館鼻公園展望台 桜の標本木 グレットタワーみなと ua-cam.com/video/GHA1sXMJxEE/v-deo.html 3:35 八戸市 長者山神社 おとぎの桜 ua-cam.com/video/_FmqEC3pr4s/v-deo.html 4:32 八戸市 東霊園 ua-cam.com/video/_aQn0fFzlXk/v-deo.html 5:30 西目屋村 目屋渓谷ふるさと展望台公園 ua-cam.com/video/I6jfl6qPNJs/v-deo...
【国道102号】圧雪路面 起点から冬季閉鎖地点までドライブ【青森県弘前市、平川市、田舎館村、黒石市】8K
Переглядів 14 тис.Місяць тому
国道102号は青森県弘前市から十和田市に至る、延長102.8kmの一般国道です。 冬季閉鎖区間 平川市湯川(湯川温泉)~平川市滝ノ沢(滝ノ沢峠) 11月下旬~4月上旬 平川市滝ノ沢(滝ノ沢峠)~十和田市子ノ口 11月下旬~4月下旬 十和田市惣部~十和田市音撫山 11月下旬~4月下旬 訪れた時期:2024年1月 ゆきと支配人です(・∀・) 青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。 青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。 ・青森県津軽地方出身 ・好物-りんご、文鳥 ・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検 ・特技-限られた人しか出来ない奥義がある ※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。 ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています! ☆ゆきと支配人のBlog yukitomanager...
【岩木山神社】豪雪の境内 深夜の初詣【青森県弘前市】8K
Переглядів 13 тис.Місяць тому
青森県弘前市にある岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県最高峰である“津軽富士”と称される岩木山(1625m)がご神体の神社です。 今から1200年以上前に、岩木山頂に社殿を創建したことがはじまりとされ、古くから「お岩木さま」、「お山」という呼称で多くの人々の厚い信仰を受け、山岳信仰の聖地としても有名です。 楼門(山門)前の2体の狛犬が有名で、近年は上向きの狛犬は金運上昇、下向きの狛犬は恋愛運上昇の御利益があるとされています。 また、岩木山神社には顕國魂神(うつしくにたまのかみ)、多都比姫神(たつひひめのかみ)、宇賀能賣神(うがのめのかみ)、大山祇神(おおやまづみのかみ)、坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)の5柱の祭神が居るとされ、農業・漁業・商工業・医薬・交通関係、開運福の神様として篤く信仰され、近年では北門鎮護の名社として、全国から多くの方が参拝に訪れます。 国重...
【弘前ねぷたお囃子ライブ】NEPUTA sa KADARE (ねぷたに参加しよう)【青森県弘前市】8K
Переглядів 659Місяць тому
青森県弘前市の津軽弘前屋台村 かだれ横丁で開催されている弘前ねぷたお囃子ライ 「NEPUTA sa KADARE」は、ねぷたまつりに参加している団体のお囃子を聴きながら、9種類の郷土料理プレートとお酒が楽しめ、弘前ねぷたの熱気を体感できます。 住所:青森県弘前市百石町2−1 弘前商事ビル 1F 津軽弘前屋台村 かだれ横丁 期間:2024.12/7~2/22 お問い合わせ:一般社団法人 弘前芸術鑑賞会 TEL:0172-38-2256 営業時間(2部構成) 第1部:17:00~ 第2部:18:30~ 料金▽1ドリンク、郷土料理プレートプラン 通常料金3,500円、ねぷた団体3,300円、宿泊者:3,000円 ▽1ドリンク、おつまみ1品プラン 通常料金2,000円、ねぷた団体1,800円、宿泊者:1,500円 予約はこちら widgets.bokun.io/online-sale...
【大雪警報】黒石インターから酸ヶ湯温泉へドライブ【青森県】8K
Переглядів 22 тис.Місяць тому
青森県の津軽地方(主に中南地域)に大雪警報が発令される中、黒石市から青森市の八甲田山中にある酸ヶ湯温泉を目指しました。 既に3m近い積雪がある酸ヶ湯温泉までの雪道をご覧下さい。 訪れた時期:2024年12月23日 ゆきと支配人です(・∀・) 青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。 青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。 ・青森県津軽地方出身 ・好物-りんご、文鳥 ・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検 ・特技-限られた人しか出来ない奥義がある ※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。 ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています! ☆ゆきと支配人のBlog yukitomanager.blog.jp/ ☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆ ☆チャンネル登録はこちら ua-ca...
【弘南鉄道コンセプトルーム】GOOD OLD HOTEL 弘南鉄道6000系【青森県弘前市】8K
Переглядів 917Місяць тому
青森県弘前市にある簡易宿泊施設「GOOD OLD HOTEL」内に、「弘南鉄道6000系」という車両をテーマにした『弘南鉄道コンセプトルーム』が完成し、2024年12月17日より一般向けの宿泊を開始します。 弘南鉄道コンセプトルームは弘南鉄道による監修で、コンセプトとなった弘南鉄道6000系は20両しか製造しなかった車両とされ、東京急行電鉄(現東急電鉄)が1989(昭和64)年まで運用、その内の8両を弘南鉄道に譲渡しました。 弘南鉄道大鰐線では2006(平成18)年まで定期運行し、その後も臨時運行することもありましたが、2014(平成26)年に運用を終了しました。 室内には実際の運行で使用されていた計器類、備品、座席、荷物棚などが装飾されており、通勤・通学等で弘南鉄道にお世話になった思い出に浸れ、鉄道マニアには必見の内容になっています。 簡易宿泊施設「GOOD OLD HOTEL」は...
[Authentic Tsugaru Dialect] Tsugaru Demon Legend: Kamishibai of the Demon Girl Nadeushiko [Hirosa...
Переглядів 784Місяць тому
青森県弘前市で2023年に開催された古津軽ウィークの一環で、私、ゆきと支配人が企画した 「鳥居の鬼コ巡り with ゆきと支配人」で弘前市にある撫牛子八幡宮にて、氏子総代による本物の津軽弁で津軽の鬼伝説の1つを紙芝居で披露して頂きました。 弘前市の津軽弁は津軽地方の中でも比較的、優しい津軽弁ではありますが、ご年配の方の津軽弁を日常会話ではなく、地域の伝説を物語にして聞ける貴重な機会でした。 古津軽ウィーク2023 詳細 kotsugaru.com/kotsugaruweek/event.html 訪れた時期:2023年9月 【関連動画】 ua-cam.com/video/NqNm3_Hi_s8/v-deo.html ua-cam.com/video/JZ86gRwzpVw/v-deo.html ua-cam.com/video/CmdMQSRnDdE/v-deo.html ua-ca...
【小松野温泉 旬楽】食堂併設の公衆浴場 百沢温泉郷【青森県弘前市】8K
Переглядів 7012 місяці тому
青森県弘前市にある小松野温泉 旬楽は、岩木山神社の近くにある食堂併設の公衆浴場で、民宿の様な雰囲気が特徴です。 源泉の出口が浴槽のお湯の中にあり、新鮮な温泉が空気に触れないまま投入されているのが好印象でした。 住所:青森県弘前市百沢小松野87-505 電話:0172-83-2050 入浴料:300円 営業時間:11:00~22:00(11月~4月の水曜・木曜は16:00~22:00、5月~10月の木曜は16:00~22:00) 店休日:5月~10月の水曜、年末年始、お盆期間は休業、21:00以降、来客なき場合は早めに閉店することあり。 <源泉:佐藤2号泉> ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉 45.9度 pH7.0 成分総計 2.0245l/kg 無色透明 備品類なし 訪れた時期:2024年11月 【関連動画】 ua-cam.com/video/dLAXrJnzxB0/v...
【北金ヶ沢の大銀杏】日本一の大イチョウ ビッグイエロー【青森県深浦町】8K
Переглядів 6742 місяці тому
【北金ヶ沢の大銀杏】日本一の大イチョウ ビッグイエロー【青森県深浦町】8K
【石動の夫婦イチョウ】深浦町指定天然記念物 ビッグイエローカップル【青森県深浦町】8K
Переглядів 2822 місяці тому
【石動の夫婦イチョウ】深浦町指定天然記念物 ビッグイエローカップル【青森県深浦町】8K
【メモリアルロード足湯】幻の大間鉄道アーチ橋 下風呂温泉郷【青森県風間浦村】8K
Переглядів 4282 місяці тому
【メモリアルロード足湯】幻の大間鉄道アーチ橋 下風呂温泉郷【青森県風間浦村】8K
【高照神社】津軽信政の霊廟 国指定重要文化財【青森県弘前市】8K 空撮あり
Переглядів 7992 місяці тому
【高照神社】津軽信政の霊廟 国指定重要文化財【青森県弘前市】8K 空撮あり
【中野もみじ山】小嵐山 夜の紅葉絶景ランキング1位 【青森県黒石市】8K
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
【中野もみじ山】小嵐山 夜の紅葉絶景ランキング1位 【青森県黒石市】8K
【からんころん温泉】岩木山を独占!! 半露天風呂付きサウナ【青森県平川市】8K
Переглядів 1,9 тис.3 місяці тому
【からんころん温泉】岩木山を独占!! 半露天風呂付きサウナ【青森県平川市】8K
【法光院】弘前高野山 津軽弘法大師霊場 宵宮【青森県弘前市】4K60P
Переглядів 1,3 тис.4 місяці тому
【法光院】弘前高野山 津軽弘法大師霊場 宵宮【青森県弘前市】4K60P
【あおもり10市大祭典】2024 県内の祭りが集結 迫力のパレード【青森県黒石市】8K
Переглядів 19 тис.4 місяці тому
【あおもり10市大祭典】2024 県内の祭りが集結 迫力のパレード【青森県黒石市】8K
【弘前駐屯地】市中パレード 自衛隊創立記念日行事【青森県弘前市】2024 8K
Переглядів 5 тис.4 місяці тому
【弘前駐屯地】市中パレード 自衛隊創立記念日行事【青森県弘前市】2024 8K
【おいらせ百石まつり】2024 お還り 合同運行【青森県おいらせ町】8K
Переглядів 3,7 тис.4 місяці тому
【おいらせ百石まつり】2024 お還り 合同運行【青森県おいらせ町】8K
八甲田山の雪景色最高ですね! 青森県は都市もあって、1時間ドライブすれば美しい自然もあって、四季折々、紅葉も、雪景色も、新緑も楽しめて最高ですね!
しらねたでものもあるばって、なつかしいみぢだじゃ〜ありがてな
青森駅だっきゃあだらしぐなっただげでねぐ、駅の上さ立派だホテルでぎだり駅前の再開発すすんでらや。 楽しんでもらえだみてぇでわぁも嬉しいじゃ。
1月の最深積雪が観測史上1位!! 大雪の記録を次々と更新し続ける青森をご覧下さい(´・ω・`)
古遠部温泉さんが、クラウドファンディングを開始しました。 継続して経営してほしいですね。
この時にクラファンを考えていると仰っていましたがとうとう始まりましたね! 何とかたくさんの支援が集まって、今後も古遠部温泉が続いていって欲しいです。
1:07:52アロナ
真冬の下北縦貫道路は吹雪の時は視界10メートルもありません!どうかお気をつけて。
10年ほど前の大雪の時に、はまなすラインで友人が立ち往生に巻き込まれた事がありました。 その時以来、冬にあの辺を通る時は気を引き締めて走行するようになりました。 まだ雪が続く予報ですがお互いに気を付けましょうね!
今年の豊凶はどうなる!? 力強く迫力ある神事に釘付けでした(*´ω`*)
墓碑が士官、兵卒の階級で大きさが違うのがなんとも言えない気持ちになりますね。
私自身今年弘前公園の桜祭りに行くんですけど、土日よりも平日の方がすいていますか?すいません教えてくれませんか?弘前公園の桜祭りすっごく感動するので春になると楽しみにしています♪弘前公園の桜の種類めっちゃいっぱいあるので私自身すっごく癒される桜だらけです^_−☆よろしくお願いします。^_−☆^_−☆😊
降雪時はライト点灯したほうがいいよ。自身の安全確保のためにも。 降雪時に無灯火だと安全意識が低い人だと思われてしまう。
私もそう思う。 雪国なのにライト点けない人多いし、雪が降ってなくても冬の15時頃は薄暗いから少なくともスモールは点ける様にしている。 降雪時はスモールでも見え辛い事が多々あるから、フォグも点けるし、もっと降雪が酷い時は夜間と同様の状態で走る様にしている。
宿泊を考えています。夕食食事会場は人の声がすごいのですが、結構うるさいのでしょうか?不安になりました。
この時は大学生風の男女4人組の会話が聞こえていましたが、夕食時に会場に流れていた音楽が著作権に抵触する可能性があり、その音楽を隠すために意図的に人の声を大きくしておりました。 話し声は薄っすらと聞こえる程度なのでご安心下さい。 ご心配をお掛けして申し訳ありません。
@@YukitoManagerそうだったんですね!よかったです。ありがとうございました。
ホワイトアウト&アイスバーンめっちゃ怖いですね。気をつけて運転頑張ってくださいね。道路状況も悪い中6時間かけて佐井村にたどり着いたみたいですね。お疲れ様でした♪
ホワイトアウトとアイスバーンの両方が重なった時は本当に大変でした。 自分が気を付けていても事故に遭う可能性もあるので、少しでも早く発見して貰える様に、冬は昼でもライト全開です。 お気遣いありがとうございます。 何とか無事に帰還できたので、これからも安全運転でいこうと思います!
げじゃ雪弘前怖すぎて帰れない(T-T) こちらの動画で我慢しときます。
つい最近までは天気が良くてだいぶ雪が溶けたんですけど、今の寒波でげじゃ雪ゾーンがよくあります😱 まだ雪マークが続くので春はだいぶ先です…
ホワイトアウトにアイスバーン! 事故が多発する最悪の路面状況の中、約6時間かけて佐井村へ…
一回でも厳しいのに三回も水に入るのですね🥶 その後褌姿のまま歩き続けるとは…。 伝統行事とはいえ参加される男性達の体調が気にかかります😨 彼らが体を張ってくれた分、五穀豊穣になることを願います。
古来より受け継がれてきた伝統行事なので、これからも受け継がれていって欲しいです! 映像では少なく映っていますが、実際は7回くらい入っていました😱 今年は暖かい方でしたが、それでも気温3℃なのでかなり寒いと思います💦 不思議と風邪をひいたり体調を崩した方は居ないみたいで、逆に無病息災になるみたいですよ😊 今年は実りの多い年になると良いですね✨️
フォローしました👏よろしくお願いします🙇♂️あたしも参加したいです😂
ありがとうございます! ぜひ参加して、お腹いっぱい食べて下さい!! こちらこそよろしくお願い致します😊
寒空に響く雄叫び! 時折、雪が降る中で行われた今年のハダカ参りをご覧下さい(*´ω`*)
日本人よ魚と米を食え、肉は日本人の体に合っていない、明治から其れ迄は魚からタンパク質取っていたから肉は合わないよ、穀物と発酵食品、味噌、ぬか漬けが良い
お疲れ様です。そちらの青森県今年大雪みたいで大変ですね😂早く冬が終わって春が待ち遠しいですね。🎉アップルランド温泉に行く予定なんですけど、アップルランド温泉の方も雪けっこうありますかね。すいません教えてくれませんか?よろしくお願いします。青森県ファイトです。私自身めっちゃ応援しています。よろしくお願いします。
お疲れ様です。 今年は青森県内の各地で建物倒壊など甚大な被害が出ており、ここまで酷い大雪による災害は過去に例が無いほどです。 最近は晴れが続いてだいぶ雪も溶けてたので、今は雪のご心配はなさらなくても大丈夫です。 今回の動画の前半部分で大きな建物が映っていますが、こちらは平川市役所で、この近くにアップルランドがあります。 この動画の時期でしたらどこもこの様な感じで大変な状況でした。 また大雪が降らないことを願うばかりです。 応援ありがとうございます😊✨️
私の親族や知り合いにも漁師がいるので海の過酷さはよく聞いています😅 特に冬場は極寒の中海に出られていて、魚介類を食べる度に漁師さん達のおかげだなと心から感謝しています🐟️
真冬の海の上は寒いのはもちろん、冷たい海に落ちたら一巻の終わりなので常に命懸けの仕事でした。 青森の冬の海はよく時化るのですが、今回は天候に恵まれてとても穏やかで、日射しも温かくて心地よかったです😊 私も漁師さんの苦労を目の当たりにして、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました!
アァァァ懐かしい😇🙈🥰
タラ漁🐟️初めて見させて頂きました😊漁師さん達の働きぶりが男前ですね✨極寒の海🛥️と丸々太ったタラを目の前で撮影されてて迫力満点💯でした。 漁師飯も美味しそうでしたね😄
タラ漁は本当に大変な作業ですが、漁師さん達のたくましい姿に感動しました! 間近で漁師さんの勇姿を見れてとても貴重な体験でした😊 日の出と共に出港して、昼前まで極寒の海に居たのでただでさえ美味しい漁師飯が最高に美味しかったです😆 鱈漁に同行させて下さった漁師さんには感謝です✨️
個人的に観賞していて気分が良かった
ご視聴頂きありがとうございます! 私も綺麗な青空の下で綺麗な境内を散策できてとても気持ちが良かったです!
ハタハタ不漁の原因は真鱈さんの食欲🦆ね😂採れたてを鱈フライにしたぃわぁ🐟
鰰の不漁と鱈との 何が関係があるのですか?
鱈は何でも食べる大食いですよね! 直接の原因かは私には分からないですが、この佐井村で獲れる鱈は津軽海峡から陸奥湾を回遊しているそうなので、日本海で獲れるハタハタは食べていないかも知れません💡
ゴメン、この鱈って「真鱈・助宗鱈」どってちでしょうか? 映像で見て・大きさから「真鱈?」かな~?
@@広輔-g5p 真鱈です!下顎に1本太いヒゲがあるのが特徴です!
有難う御座います、「真鱈」は下あごに1本髭ですね?
素晴らしい 映像 今日たまたま NHKの番組で 春祭りに出る女の子の事が 放映されてました😊 静かな漁師町のようですね😃 今は鱈の最盛期ですね 鱈を鱈腹食べましょう😁
漁師さんがカッコ良かったので素敵な映像を撮ることができました! 佐井村は穏やかな漁師町ですが、春祭りなど様々なイベントも盛んです! 鱈漁は1年の収入を左右する大切な時期で、そんな大切な時期に乗船させて下さった漁師さんに感謝です😊 鱈腹食べまくりましょう𓆟✨️
赤ジャージに黄色カッパが親父です。 取材してもらって、しかも空撮までしてもらって本当にありがとうございます。 またいつでもいらしてください📹️
お父様、とてもカッコ良かったです! 海の男を目の前で見れてシビれました! こちらこそお忙しい中、撮影にご協力いただきありがとうございます! 色んな祭りのお話も伺ったので、今度は祭りも見に行きたいと思っています😊
おはようございます😊おこもりの時と同じ佐井村ですね。知り合いになったかな?片道4時間かかったけど、それ以上に素晴らしい体験をしてきたと思います👏👏ゆきとさん達船酔いしないのがすごいです😮私の実家はホタテ漁師ですが実家にいる時は沖に出て手伝いましたが、慣れるまでしばらく船酔いしてました( ̄▽ ̄;)💦船に乗せてくれた漁師さんにも感謝ですね😊あ〜白子食べたい(*´﹃`*)
こんばんは🌒 はい!おこもりでお邪魔した佐井村の牛滝地区です! 昨年の9月辺りから打診をしていて、本来は12月に同行する予定だったのですが、時化が続いて危険とのことで何度か延期になり、今回ようやくお邪魔することができたんです😊 おこもりの時は大寒波襲来で6時間かかりましたが、今回は前回よりはだいぶ走りやすいのと、渋滞が無かったのでスイスイ行けました! 昔から船酔いはしないので、船は揺れれば揺れるほど楽しいと思うタイプです😂 今回、乗船させて下さった漁師さんには本当に感謝しております! 漁師さんの苦労を目の当たりにしたので、より一層、魚を大切に食べようと思います𓆟 白子もタラコもたくさん食べたいですね😳
テレビクルーじゃないかと思うくらい密着取材、撮影です。 貴重な映像ありがとうございました😊。
漁師さんの仕事ぶりを詳しくお伝えしたかったので、密着取材させて頂きました! 撮影を快く受け入れて下さった漁師さんにも感謝です! こちらこそご視聴、コメントありがとうございます。
最高 ほんとこのチャンネルは青森の宝
ありがとうございます! そう仰って頂けると大変励みになります! 夜中1時前に家を出発し、片道4時間かけて冬道を運転した甲斐がありました!
青森の冬の味覚のタラ! 最盛期を迎えているタラ漁に密着しました(*´ω`*)
凄すぎてびっくりしました 日本三大流し踊りの黒石よされですね 青森行きたくなった
黒石よされは圧巻ですよね! 日本三大流し踊りと言われているので他の流し踊り同様、もっと知名度が高くなれば良いなと思っています。 ぜひ生で見て欲しいですし、参加も自由なのが黒石よされの特徴なのでぜひいらしてください😊 青森には素敵な祭り、景色、美味しいご飯がたくさんあります!
現場の躍動感がよく感じられます。 そして伝統を大切にする日本人が素敵です! 末永く伝統をうまく受け継いでいけたらと思います。 他国で良い映像を高い解像度で見られるようにしてくださってありがとうございます。
水に氷が張る程の寒さの中、男衆の気合いが会場中に充満しておりました! 参りの時期になったので、今年もお邪魔しようも思います。 これからも日本の伝統をお伝えしますので、またいつでも私のチャンネルにいらしてください!
お腹いっぱい食べられるって幸せなことですよね☺️ わんこそばみたいで面白い風習ですね😄 お腹がはちきれそうになるまで食べる方もおかわりをよそう方もハードそうでした😅
今でこそ飽食の時代と言われていますが、お腹いっぱい食べられるということは凄いことですよね。 仰る様に盛り付ける方もハードなので、わんこそばと違って食べる方も盛り付ける方も大変なのが面白かったです😂 4品どれもとても美味しかったので、おこもり定食なんかあっても面白いなと思いました🍚✨️
今週から しばらく日中プラス気温だね このまま春がきてほしい😅
今週でどんどん溶けてくれるのを願うばかりです😭 色んな雪捨て場が満杯で閉鎖になっているので、もう降らないまま春になって欲しいですね🌸✨️
亡き母の兄と弟が平川市にいます。 母方の実家もあります。 こんなにひどいんですね。 亡き母の弟は、建設会社の社長やってます。 こちらは海峡のむこう側、生まれも育ちも北海道苫小牧市ですが、寒いけどなんにも雪ない! 平賀駅、祖母の葬儀以来15年ほど行っていませんが、変わっていませんね!
これでも良くなった方で、ピーク時は比較的大きな道でも一方通行になっていました。 ここ最近は晴れが続いてようやく日常を取り戻せましたが、雪の重みで崩壊する建物が相次いでおります。 苫小牧は雪がないんですね! また数日後に大雪の予報が出ているので、雪が無い地域が本当に羨ましいです。 また平川市の動画を投稿するのでお待ち頂けると幸いです。
今年は春がはやいとか?どうなることやらですね😅
冬を一気に凝縮した様な積雪量なので、今年は早めに春が訪れて欲しいですね😭🌸
大雪と戦い続ける青森! 今回は平川市の市街地を中心に収録して来ました。
旅行で、泊まったことがあります。
素敵なお宿ですよね! 温泉はもちろん、食事も美味しいですし、ロビーで色んな飲み物やアイスがたくさんあって楽しかったです。 またいつか行きたいお宿の1つです。
茨城竹内神道からなら怪しいな
南ルートの動画に続きこちらも拝見しました。たどり着くのはかなり大変ですがきれいな砂浜があったり、最後の灯台がまるでゲームの「上がり」みたいに動画を見ているだけなのに達成感すら感じてしまいます。海の色が本当にきれいですね。 昨今のニュースで見るオーバーツーリズムからは程遠いこの風景、いつか自分の足と目で確かめに行ってみます。
再現度高くて定期的に見に来てしまいます笑 他の話数の再現もできたら嬉しいです。
そう仰って頂けるととても嬉しいです! ありがとうございます! いつか高画質版や他の話数も出せたら良いなと思っています!! ちなみに80話で出てきた海の洞窟に入るシーンは、私の動画を参考にして描いたとメッセージを頂きました!!(自慢して良いと許可も貰っています笑) ua-cam.com/video/LApAwPrADp4/v-deo.html
一回参加したことあります。牛滝の若者は、元気いい!
牛滝の若者のパワーは本当に凄いですよね! 全国の漁村でもこれだけ若い方が多いのは珍しいみたいです。
@@YukitoManager 佐井村を背負って立つのは牛滝地区!ゆきとさん始め若者の皆さんぜひ頑張って下さい。応援してます。
牛滝は近年の鱈漁で豊漁が続いておりますし、佐井村をどんどん盛り上げて欲しいです! 私もご声援にお応え出来る様に頑張ります!
コウちゃん頑張ってるね。
皆さん頑張っておられました! 皆さん優しくお出迎えしてくださりとても楽しかったです。
あらー ゆきとさんも参加しちゃいましたか🤣
はい!おこもりデビューです😆 この日は大変な雪で、津軽は一時ホワイトアウト、南部から下北はずっとアイスバーンと渋滞で牛滝まで6時間かかりました😱 お陰で空腹だったのでたくさん食べることができました!
とても賑やかですね。 :) 初めて見る風習です。 面白かったです。 説明文を見てもう一つ青森県の風習を知りました。 ありがとうございます!
青森の風習は独特なものが多いですよね! ずっと見たくて8年ほど前から打診していたのですが、コロナなどもあって今回ようやくこうして見ることが出来ました。 見るだけでなく参加できたのもとても良い思い出になりました☺️ 説明文までご覧頂きありがとうございます!
面白い人が居るとすっごく賑やかで楽しい神事です😂😂😂ゆきとさんも写してるだけでなく参加してたことが好感もてます😊お顔もチラッと見えてたね(oˆ罒ˆo)
場を盛り上げて下さる方が居ると一気に雰囲気が明るくなりますよね😆✨️ 初めてお邪魔したのに温かく迎えて下さったので楽しく参加できました!! 顔が見えたのはここだけの秘密ですよ☺️
賑やかな習わしですね 笑いながら見ました!
そうなんです! お祭りのように賑やかなので、見ている私も笑ってしまいました🤣 ひたすらご飯食べ、汁を啜り、大声でおかわりを要求する。 とてもシンプルですがとても見応えがあります!!
神聖な行事なのに、笑えました。^ ^ 撮影中は笑ってこらえて^ ^
村人の願掛け行事ということで神事ではないので、こうして皆さん大笑いしたり、冗談を交えながら和気藹々としている様です! 撮影だけでなく、参加もさせて頂けたのでとても良い思い出になりました😆✨️
「めしーっ!」「しるーっ!」「たくあん!」「からし!」 ひたすら叫び、ひたすら食べた夜でした(*´ω`*)