試験電材
試験電材
  • 48
  • 491 549
2024第二種電気工事士技能試験No.13ノーカット版
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.13の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai
初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。
また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/
では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。
ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。
実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
Переглядів: 567

Відео

2024第二種電気工事士技能試験No.11ノーカット版
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.11の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.12ノーカット版
Переглядів 2682 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.01の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.09ノーカット版
Переглядів 2532 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.09の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.08ノーカット版
Переглядів 4482 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.01の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.07ノーカット版
Переглядів 4012 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.07の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.05ノーカット版
Переглядів 2692 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.01の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.06ノーカット版
Переглядів 2932 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.06の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.04ノーカット版
Переглядів 3172 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.01の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.03ノーカット版
Переглядів 3222 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.03の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.02ノーカット版
Переглядів 4282 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.02の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.10ノーカット版
Переглядів 4392 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.10の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。 store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
2024第二種電気工事士技能試験No.01ノーカット版
Переглядів 7352 місяці тому
このビデオは 2024年 第二種電気工事士 公表問題No.01の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。練習用材料は試験電材Yahoo!店にて販売しております。store.shopping.yahoo.co.jp/shikendenzai 初めて練習される方は基本的な回路のNo.10の動画(細かい解説を多く入れてます)を最初に学習することをおすすめします。 また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っておりますのでご参加お待ちしております。 ビデオの中で使用している寸法、支給材料、施工条件は試験電材編集部において公表問題から想定して作成したものです。 実際出題される問題では、出題仕様が異なる場合がございます。
ホーザン合格クリップの改良と使い方
Переглядів 3,1 тис.Рік тому
合格クリップに滑り止めをつけました。
2022年版第一種電気工事士公表問題No 10ノーカット版
Переглядів 8 тис.Рік тому
このビデオは 2022年 第一種電気工事士 公表問題No.10の作成過程をノーカットで収録しており、練習前のイメージトレーニングに最適です。 No.01~10の公表問題の中ではNo.04が最初の練習におすすめです。動画の中で使用してる配線図、施工条件、材料表は試験電材のブログにアップしておきましたのでプリントしてご利用ください。 shikendenzai.blog.jp/archives/15601867.html 練習用材料は試験電材販売Yahoo!店にて10月から販売を予定しております。store.shopping.yahoo.co.jp/sh... また独学では難しいと感じられた方は、日本エネルギー管理センター www.japan-ems.jp/ では技能講習も行っており、全問題を作成して一人一人完成作品を点検し、作業で見逃しがちな欠陥を指導いたしますので、ご参加お待ち申し上げ...
2022年版第一種電気工事士公表問題No 09初出題ノーカット版
Переглядів 9 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 09初出題ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 08ノーカット版
Переглядів 7 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 08ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 07ノーカット版
Переглядів 9 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 07ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 06ノーカット版
Переглядів 7 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 06ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 05ノーカット版
Переглядів 8 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 05ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 04ノーカット版
Переглядів 9 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 04ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 03ノーカット版
Переглядів 8 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 03ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 02ノーカット版
Переглядів 9 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 02ノーカット版
2022年版第一種電気工事士公表問題No 01ノーカット版
Переглядів 15 тис.Рік тому
2022年版第一種電気工事士公表問題No 01ノーカット版
2021第二種電気工事士No 10詳細解説版
Переглядів 5 тис.4 роки тому
2021第二種電気工事士No 10詳細解説版
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.10
Переглядів 30 тис.4 роки тому
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.10
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.08
Переглядів 26 тис.4 роки тому
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.08
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.09
Переглядів 19 тис.4 роки тому
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.09
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.07
Переглядів 27 тис.4 роки тому
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.07
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.06
Переглядів 28 тис.4 роки тому
2021 第一種電気工事士 公表問題 No.06

КОМЕНТАРІ

  • @user-gw4ir5we4r
    @user-gw4ir5we4r 5 днів тому

    令和6年上期技能でNO1が出題されました。 石井先生の完成作品は芸術的に美しいので、それをイメージして練習しました。 お陰様で合格者一覧にあり無事に合格できたようです。 動画はとても参考になりました。有難うございました。

  • @kashiyukaprfm9753
    @kashiyukaprfm9753 7 днів тому

    とてもわかり易いです。

  • @user-un3ij6si2w
    @user-un3ij6si2w 15 днів тому

    点滅器はスイッチのことですので、L(非接地側電線)との接続線は黒である必要が有ります。スイッチ(イ)からの送りは白線でスイッチから出ることになります。

  • @user-ec6tm9fj3v
    @user-ec6tm9fj3v 15 днів тому

    真ん中下の(イ)のスイッチの白を上の電源のLに繋ぎ、スイッチの黒の線をイに渡らせてしまったのですが、問題文には電源から[点滅器及びコンセント]までの非接地電線には、全て黒色を使用するとなっています。 この場合はスイッチですので試験的には問題はないでしょうか?

  • @石山正行
    @石山正行 16 днів тому

    2ミリ1本、1.6ミリ2本でリングスリーブ○でやってましたよ

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w 15 днів тому

      説明しながら間違えてますね 皆さんもうっかりに注意しましょう。

  • @tomcat1352
    @tomcat1352 20 днів тому

    ボンド線の端末処理はとても参考になりました。 ボックスコネクタのネジはプラスドライバを強めに締めればで簡単に捻じ切れるのですがウォーターポンププライヤを使うほうが無理が無く良さそうでうですね。 ボックス内の線剥き長さは通常10cmで行っていますが、13cmの線剥きの解説は道理が理解出来ました。

  • @mvssti
    @mvssti 2 місяці тому

    とても分かりやすい解説です。工作物もとても綺麗ですね。この動画のおかげで1種、2種合格できました。ありがとうございました。

  • @ixin645
    @ixin645 2 місяці тому

    Based

  • @user-nk4qb2xh3h
    @user-nk4qb2xh3h 2 місяці тому

    引掛けシーリングのゲージは太い溝で絶縁被覆、細い溝で芯線の長さを測ります。 本来は7:52の場面でシースをシーリングの底に合わせ、太い溝の長さ分を残して絶縁被覆を剝ぎ取り、その後に絶縁被覆を太い溝に合わせて細い溝の長さに芯線を切断するのが正しいゲージの使い方です。 絶縁被覆3mm芯線10mmにすれば、ほぼゲージを使った場合と同じになるので、ゲージを使わず時短になる上に、中途半端にゲージを使うよりは正確です。 芯線の長さだけ測るならわざわざ太い溝はつけません、動画の様な施工をする人は太い溝を芯線を合わせる時のガイドだと思っているのでしょう。 勿論、動画の施工で欠陥になる事はありませんし、10年以上前の動画でも、某有名工具メーカーの動画でも、現役電気工事士の動画でも、良く売れている参考書でも、同じ説明をしています。 それでもゲージの意味を知った上で手を抜く(絶縁被覆3mm、芯線10mm)のと、ゲージの意味を理解しないで中途半端に使うのは全く違うと思います。 それを明確に説明していないのがこの動画の欠点です。

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w 2 місяці тому

      No.10の解説をご確認ください セパレータの出っ張り分を足して安全性を確保しているだけで 見えても試験では不合格にはなりませんが 仕事では...

  • @spayswing
    @spayswing 7 місяців тому

    絶縁被覆で改良、とても良いです。 網戸の交換に使うゴムチューブが、近所のスーパーで、太さ確認のサンプルとして、細く切ったものを無料でもらえたので、使ってみました。これも良いかもしれません。

  • @HTRHJUTRH
    @HTRHJUTRH 7 місяців тому

    こんにちは L1L2の配線の色ではなく配線自体が逆になると欠陥ですか

  • @maythu7894
    @maythu7894 8 місяців тому

    こんにちは、 先生が教えてくれる電験3種の講座がありますか

  • @tousinnotaku
    @tousinnotaku 8 місяців тому

    早速作ってみます!

  • @user-ou6ck3we8b
    @user-ou6ck3we8b 8 місяців тому

    ここが多い。

  • @iwabouful
    @iwabouful 10 місяців тому

    画面がはみ出て見にくい

  • @AOIGOIS
    @AOIGOIS Рік тому

    お世話になっています。 動画が大きくなり、スマホで見やすくなりました。だだ、部材の紹介で、ゲージや文字の拡大が欲しいです。 ありがとうございます。

  • @user-jk3st4qv4z
    @user-jk3st4qv4z Рік тому

    2023年バージョンはまだですか。

    • @commentty2567
      @commentty2567 Рік тому

      令和4年度と令和5年度の公表問題を見比べてみましたが、図面上ではまったく同じで変化はありませんね。ですから事前練習は去年の想定問題と同じで大丈夫というか、それしかやりようが無いと思います。ですが、電工一種の技能試験の問題の場合、本試験では図面が変わっていたり施工条件が変わっていたりするらしいので、それに対応できるように準備するしかないのだろうと思います。

  • @user-ri3jp8nb1w
    @user-ri3jp8nb1w Рік тому

    石井先生 この動画講座で勉強して技能試験合格できました。何より分かりやすく、頑張れました。 本当にありがとうございました。

  • @user-nl8pv6nt5p
    @user-nl8pv6nt5p Рік тому

    ありがとうございます。何とか電気工事士1種に合格したみたいです。

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      合格おめでとうございます。 これからも資格を生かして一歩進んだ学習を目指してください。

  • @user-nd4zx3nj3h
    @user-nd4zx3nj3h Рік тому

    石井さんの動画のおかげで第1種電気工事士に合格できました! UA-camに上がっているどの動画よりも丁寧で分かりやすく、とても参考になりました。 そして基本的に現物合わせで作成しているので、覚えることが少なくて記憶力が弱い私にピッタリでした。 本当に感謝感謝です。ありがとうございました。

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      合格おめでとうございます。 人生すべて現物合わせですね(笑) これからも資格を生かして一歩進んだ学習を目指してください。

  • @poilkj1112
    @poilkj1112 Рік тому

    【石井先生に感謝】 昨年11月5.6日東京校で先生の講義を受講させて頂きました。 日頃から石井先生のUA-cam講義も全て見させて頂き、画面を参考にしながら練習を繰り返ししていましたので直接石井先生にお会いできて感激でした! この度第1種電気工事士の試験に有難くも合格させて頂きました❗️ 先生に頂いたサインのお陰で頑張る事ができました^ - ^ いつも丁寧なご説明で本当に助かりました。 寒い毎日が続きますのでどうかお体をご自愛くださいm(_ _)m ありがとうごさいました❗️❗️

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      合格おめでとうございます。 せっかくここまで電気を勉強されました、試験も合格しました。 次に行きましょう いばらの道ですが『電験三種』を目指してください きっと将来役に立ちますから。 私も一種の工事士勉強に少し足せばいけるとだまされ合格まで三年かかりました せっかくだからだまされて頑張ってみてください。

    • @poilkj1112
      @poilkj1112 Рік тому

      温かいお言葉を頂き感激です! 電験3種石井先生のおっしゃる通り何とか頑張って取りたいと思います。 勉強する楽しさを教えて頂きありがとうございます! 困難な道ですがいつか電験3種が取れましたらまたご報告させて下さい。 ご返信頂きありがとうございました^ - ^

  • @commentty2567
    @commentty2567 Рік тому

    合格者受験番号検索してきました。 「合格者一覧にあります」 となっていますので合格したようです。 第一種電気工事士技能試験対策用のUA-cam動画は色々ありますが、ここ試験電材さんの動画は自分の求めている物に合っていたので十分活用させていただきました。 試験時間内に終わらせなくてはならないのは勿論のことですが、作品づくりに関しては、思い違い・勘違いを除けば「必ず正しく作れるはず」という自負はあったので、出来るだけ綺麗に見栄え良く作りたいという思いがあり、講師の石井さんの細かな部分にも気をつかう作品づくりはとても心地よいものでした。そして更にもっとかっこよく作ってやろうとさえ思っておりましたが、落ちてしまっては身もフタもない訳で、正しく完成させる事を第一義としたのはいうまでもありません。結果、合格したようなので、良かった良かったと思っています。 ありがとうございました。

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      合格おめでとうございます。 これからも資格を生かして一歩進んだ学習を目指してください。

  • @user-hh1ll1jb2g
    @user-hh1ll1jb2g Рік тому

    KIPを2本端子台に入らなくて少しはみ出たんですけど大丈夫ですかね??😢

    • @commentty2567
      @commentty2567 Рік тому

      電気技術者試験センターのWebサイト内にある「技能試験の概要と注意すべきポイント」の中から抜粋です。 --------------------------------------------------------------------------------- C)電線と器具との結線 C-1) ねじ締め端子の器具への結線部分(端子台) 参照すべき欠陥の判断基準項目 8-3.結線部分の絶縁被覆をむき過ぎたもの イ.端子台の高圧側の結線にあっては,端子台の端から心線が 20mm 以上露出したもの ロ.端子台の低圧側の結線にあっては,端子台の端から心線が 5mm 以上露出したもの --------------------------------------------------------------------------------- ↑KIP側は端子台から20mm未満ならはみ出しても大丈夫ということですから、かなり余裕はあると思います。

  • @user-mp4sg9mf2k
    @user-mp4sg9mf2k Рік тому

    試験前にNo1〜No10まで全て拝見させていただきました。大変わかりやすくてとても参考になりました。今回の実技試験で電磁開閉器端子台からの3Cをアウトレットボックス下部右側のノック穴へ入れ、レセプタクルの2CをVWから端子台の左側をまわしてアウトレットボックス下部左側のノック穴へ入れました。これ、欠陥になるんでしょうか。寸法は施工条件どおりになっております。 よろしくお願いいたします。

    • @commentty2567
      @commentty2567 Рік тому

      この試験電材さんの動画で使われている公表問題№08では、 施工条件の「図1.配線図」での指示では、 アウトレットボックスから「MS」に伸びるVVF線は、 左側が3心線、 右側が2心線、 の指定になっています。 実際の技能試験問題の施工条件の配線図が ここの公表問題と同じように書いてあるのでしたら、その通りの施工が必要かと思います。 発表まであと一週間ですね。

  • @IT-fv2yc
    @IT-fv2yc Рік тому

    本日京都で第一種を受験しました。No.2の課題でしたが、動画のおかげでスムーズに組めました。ありがとうございました😃

  • @user-uy5fi8hq3k
    @user-uy5fi8hq3k Рік тому

    自分はVVFのケーブルを少しばかり引っ張ってしまいシースの中が0.5cmほど空洞になってしまったんですけど大丈夫ですかね?

  • @user-dy2qc9wc8l
    @user-dy2qc9wc8l Рік тому

    失礼します。本日、No.4の技能試験を行ったのですが2.0の接地線は切らないと欠陥になりますか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому

      長い分には大丈夫です.ご安心を.

  • @commentty2567
    @commentty2567 Рік тому

    ご報告です。 東京、拓殖大学にて技能試験「№09」で受験してきました。 施工条件は試験電材さんの参考資料とほぼ同じでした。施工省略部分はVVF1.6-2芯でしたので、むしろ判りやすい設定です。 施工条件で追加の項目は、6番の次に7番が割り込んでいて、 7.ジョイントボックスAからVVF用ジョイントボックスBに至る自動点滅器の電源用電線には、2芯ケーブル1本を使用すること。 11.露出型コンセントは、ケーブルを台座の下部(裏側)から挿入して使用すること。 なお、結線はケーブルを挿入した部分に近い端子に行うこと。(問題用紙から引用) これが追加になっています。 7番はまぁそもそも練習する時からそのように施工していましたので、とくに問題はありません。 11番も通常はこのように施工しますよね。と思います。念のために書いてあるのだと思いますが。 会場は、奥行き40cmしかなくて5人掛けのテーブルで椅子位置も固定されていてかなり窮屈な座り心地でしたが、5人掛けのテーブルに2名づつの配置で、しかも、 ①23④5 1②34⑤ ①23④5 1②34⑤ と○の位置が座る位置なので、わたしの場合②の部分に座ったので両側使いたい放題だったので、工具の置き場所には困りませんでした。室内には時計はありましたが、タイマー、ストップウォッチの両方、腕時計も持っていったので心配はいりませんでした。 材料の点検のあとは箱に片づけることなく試験は始まりました。 練習は1から順番に10まで2往復しておきましたが、練習通りに出来ていると思うので、まぁなにかポカをして無ければ受かっているかなぁとは思います(苦笑)

    • @rainbow_answers
      @rainbow_answers Рік тому

      第1種の受験、お疲れさまでした。 僕も、同一会場かつ同一問題で受験いたしました。個人的には、試験前日までは少々焦りもありましたが、いざ本番となると、それまでの緊張感がなくなり、割とすんなり技能試験に取り組めたと思います。ついでですが、僕の席は、④の位置でしたね。 9番の問題は、第1種の技能試験対策のうち、一番はじめと前日の一番最後に取り組んだ課題なので、とても印象に残るものとなりました。 あとは、第2種の技能試験を受けて、年明けの結果通知を待つのみです。 合格していることをお祈りいたします。

    • @commentty2567
      @commentty2567 Рік тому

      @@rainbow_answers 一種の問題は、二種の問題よりもひねりがあるというか間違えを誘発するような設定になっているのかなという印象があります。ですから、2週分は練習しましたが、手順であるとか作業方法であるとか、そういう物を確認する意味での練習はしましたが、形や配線はあえて覚えようとはしませんでした。からず「施工条件」を読むことから初めるようにして、でも内心は「ああ、これはあの時のこれだよね」と思い出してしまうので(練習していたので当然ですが)そのままの流れで作るようにしていました。なるべく「初めて向き合う図面」と思うようにしていたということですね。慣れで作業してしまうと慣れでミスをしてしまいそうな気がするもので。 さて一カ月後が楽しみで仕方ありません(苦笑) 2種も同時期に受けられたのですね。纏めての合格をお祈りいたします。

    • @rainbow_answers
      @rainbow_answers Рік тому

      @@commentty2567 さん おお~、早速のコメントを下さり、本当にありがとうございます。 改めて考えてみれば、第1種の技能試験は、惰性で物事をクリアしようとすると失敗につながるといった、業務面や日常生活面においての注意深さを僕たちに追求しているのかも知れないですね。 1つの事を、まず始めに思い込みや先入観で進めようとするのではなく、第一に全体の作業のスケジュールの確認、ここで言えば施工条件の確認がまさに当てはまりますね。結果的に、僕は予定よりも早く技能試験の課題が早く終わりましたが、試験終了時刻まで、何度も施工条件を見直しました。それでも、その場においては間違いが見つからなかったので、あとは、第1種の結果につきましては、年明けの結果を待つだけとなりました。 第2種の技能試験においても、このことを肝に銘じながら、本番に臨みたいと思います。

  • @bmty1093
    @bmty1093 Рік тому

    43:21 2㎜平方ですよね?

  • @bmty1093
    @bmty1093 Рік тому

    今年は金属管無いですよね?

    • @user-nu1wb3ow7l
      @user-nu1wb3ow7l Рік тому

      今年受験した者です。No.6の問題が出ましたが電線管が出てきましたよ。 出題予想に記載がなくても出てくる可能性があります。

  • @egiegi1502
    @egiegi1502 Рік тому

    コメント失礼します。 片切りSWから3路の渡りは0番に黒線じゃダメなんでしょうか?

    • @commentty2567
      @commentty2567 Рік тому

      施工条件の図4では3路スイッチの「0」をランプレセクタブルに接続する指示になっていますので、片切りスイッチからの渡り線を「0」に入れてしまうと施工条件と違う接続になります。

    • @egiegi1502
      @egiegi1502 Рік тому

      @@commentty2567 ありがとうございます。悩んでいたので助かりました。明後日1種の試験なのでこれで解決です。 本当にありがとうございました。

  • @user-kq1ug1ro4x
    @user-kq1ug1ro4x Рік тому

    コンセントの向きは関係ないのでしょうか?どうしても配線器具の下方向からBOXに向かって行ってる気がしてしまいまして…

  • @user-un3ij6si2w
    @user-un3ij6si2w Рік тому

    施工条件に使用電線の指示はありませんので近いところの電線を使っています。 LNで一本と送りで分けるでも問題ありません。 ただしNo.九のように、施工条件6のように指定がある場合はそれが優先します。

  • @th2746
    @th2746 Рік тому

    C2RとC2Tを一緒にして電流計の黒に入れるんじゃないんですか?

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      R相測定の施工条件で作成した動画です。

  • @user-mg3pg7ys5s
    @user-mg3pg7ys5s Рік тому

    JBからイのスイッチと引っ掛けシーリングへのケーブル(1.6-2c×2)ですが、送りの黒と返りの白で使うケーブルを変えてるのは何故でしょうか?

  • @kuniakin
    @kuniakin Рік тому

    より線をP958で剥いて、素線を切ってしまう心配はないですかね?

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      2ミリへーべの撚り線は単線の1.6ミリ相当ですので問題ありません。

  • @commentty2567
    @commentty2567 Рік тому

    去年上期、電工二種技能試験で11番の問題が主題されましたので、アウトレットボックスにE19電線管を取り付けましたが、金属管を取り付けようとしている時間帯、まわりから「ガンガン」と金属を叩く音が鳴り響き「え?どうしたんだろう??」と見たい気もしますが、キョロキョロする訳にもいかず、音を聞きながら作業していました。 憶測ですが、 1)金属管取り付けネジを緩めることをせずに金属管を入れようとしている。入らないからガンガン叩いている。 2)取り付けネジを間違えて締める方向に回してアタマを飛ばしてしまった。無理やり入れるためにガンガン叩いている。 可能性としてはこのふたつ位でしょうか? 取り付けネジがちょっと出っ張っていることに気がつかないと「入らない!!!」と焦ることになります。そしてうっかり締める方向に回してしまうと悲惨ですね。アタマが取れてしまったら取り返しが付きません。 注意ポイントとしては結構重要だと思います。 ネジを緩める時、力が入りすぎないようにレンチやスパナなどではなく、ドライバーで力加減と回す方向に注意する必要があるのかなと感じました。初めて回す物だと力加減が判りませんので。

  • @commentty2567
    @commentty2567 Рік тому

    黒、白、緑の3本線を端子台に付ける時の長さ調整。「白を引っ張って長さ合わせをする」。ナイスアイディアですね。試験問題で電線が短いからこそできるワザだと思います。マネさせていただきます。

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      小技ですが時間短縮につながれば幸いです。試験では配線図や施工条件が変わることがありますので、注意深く作業してください。

  • @user-fb6kx1do6e
    @user-fb6kx1do6e Рік тому

    助かっています、ありがとうございます

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      出題時に配線図や施工条件が変わることが多いので 焦らず配線を確認してください。

  • @jtufihfuf2424
    @jtufihfuf2424 Рік тому

    毎回、中の圧縮に手間取っていたのでとても参考になりました! 真似させていただきます!

  • @oantraninh2119
    @oantraninh2119 Рік тому

    C2R+C2T+CCV2-2C黒い 3本一緒に結線のが正解だと思いますけれども

    • @commentty2567
      @commentty2567 Рік тому

      「S相の測定」の時はC2R+C2T+電流計行き黒線の3本接続ですね。 この動画の施工条件は「R相の測定」になっていますので、C2R+電流計行きの黒線と接続。C2Tは電流計からの戻りの白線と接続、ですね。

  • @user-kq1ug1ro4x
    @user-kq1ug1ro4x Рік тому

    片切りと3路の渡り線は他の色でも大丈夫ですか?また、3路の1から片切りに渡りでも大丈夫ですか?

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      片切りと3路の渡り線はスイッチからの送り線ですので色の指定はありません。片切スイッチまでのLは必ず黒線ですので、他の白赤線は下側の3路までつなぐので長さが必要ですので黒線で渡りをとった次第です。 渡りは1でも3でも問題ありません。展開接続図に1(3)、3(1)などと表示されています。

  • @m_m_m_snow
    @m_m_m_snow Рік тому

    とても参考になりました。 黒を〇、白を小、赤を中といった感じで圧着の強さに応じて色分けすると良いかもですよね。

    • @yfujita3612
      @yfujita3612 Рік тому

      天才! 全部赤で作ってしまいましたが色分けするのは分かりやすいですね!私もそうします♪

  • @user-ou9ub9pn6s
    @user-ou9ub9pn6s Рік тому

    コメント失礼します。 ランプレセプタクルの位置ですが、左側に白 右側に黒になった場合( 配線は合っている状態)は、欠陥になりますでしょうか?

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      ランプレセプタクルの向きの指定はありませんのでニュートラルが左になったり右になったりします。 結線(極性)が合っていれば問題ありません。

  • @bunnag8677
    @bunnag8677 Рік тому

    コメント失礼いたします。合格クリップを加工してズレにくくしていますが、どのように赤線の被覆を挿入したのでしょうか?教えていただけますでしょうか??

    • @user-un3ij6si2w
      @user-un3ij6si2w Рік тому

      返信遅くなりました。 動画をアップしておきました『ホーザン合格クリップの改良と使い方』で検索してご覧ください。

  • @kuniakin
    @kuniakin Рік тому

    とても実践的で参考になります。 動画を再生リストで分けていただけるとありがたいです。

  • @user-lx8cu6xx4b
    @user-lx8cu6xx4b Рік тому

    より線がバラバラになると面倒ですのでって言った瞬間に散らかしてて草

  • @treechocolat198
    @treechocolat198 Рік тому

    とても丁寧な解説で解りやすく良かったです。 手順も省略なしなので、見ながら一緒にできました。

  • @user-zo1or9xr6m
    @user-zo1or9xr6m Рік тому

    こうやって、一から受験生目線で省略無しで造ってくれる動画を流してくれるのが嬉しい

  • @masaakiorimoto
    @masaakiorimoto 2 роки тому

    おかげさまで第一種電気工事士試験に合格できました。分かり易く明確なご説明と作業動画を繰り返し視聴することで自信をもって試験に臨めました。ありがとうございました。