- 139
- 323 467
オーパス英語学院
Приєднався 18 жов 2016
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを!
opus-english.com/online_courses/
opus-english.com/online_courses/
【予想問題】2024年度第3回英検1級二次試験の面接問題を5つ予想しトランプ再選と兵庫県知事問題を解説します
※この動画は2024年12月に撮影しました。
この動画で取り上げた、アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件の約1500人の暴徒は、トランプが就任初日に行った恩赦によって、一斉に釈放され減刑されました。
また、百条委員会のメンバーであった前兵庫県議会議員の竹内英明氏は2025年1月に死去しました。自●とみられています。
1:20 予想問題1
3:26 予想問題2
5:26 予想問題3
5:56 予想問題4
6:11 予想問題5
6:27 予想問題まとめ
7:34 兵庫県知事問題
8:58 情報発信の民主化
10:46 メディアの相対化
12:00 対立軸の変化
13:06 フェイクニュースの蔓延
13:34 兵庫県知事選2024と情報発信の民主化
14:31 受動的ネットユーザー
15:29 日本のリテラシー
16:46 体制不信と斎藤擁護派
18:09 自分ごととして考えよう
21:52 トランプ再選
22:28 2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件
23:28 死ぬ気で戦え(英語)
24:46 触れるものはすべて破壊する(英語)
26:00 National Guard
27:32 喜ぶトランプ
28:00 トランプの人間性
28:33 俺にはわからない(英語)
29:04 トランプまとめ
29:47 トランプが勝ってハリスが負けた理由1
32:40 AOC
34:47 理由2民主党のエリート主義
36:05 メディア戦略の違い
38:23 理由3メッセージの問題
39:12 ネオコンと外交政策
40:04 労働組合と労働雇用政策
40:50 メディアの変化
42:10 soul-searching
42:36 まとめ
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを!
opus-english.com/online_courses/
この動画で取り上げた、アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件の約1500人の暴徒は、トランプが就任初日に行った恩赦によって、一斉に釈放され減刑されました。
また、百条委員会のメンバーであった前兵庫県議会議員の竹内英明氏は2025年1月に死去しました。自●とみられています。
1:20 予想問題1
3:26 予想問題2
5:26 予想問題3
5:56 予想問題4
6:11 予想問題5
6:27 予想問題まとめ
7:34 兵庫県知事問題
8:58 情報発信の民主化
10:46 メディアの相対化
12:00 対立軸の変化
13:06 フェイクニュースの蔓延
13:34 兵庫県知事選2024と情報発信の民主化
14:31 受動的ネットユーザー
15:29 日本のリテラシー
16:46 体制不信と斎藤擁護派
18:09 自分ごととして考えよう
21:52 トランプ再選
22:28 2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件
23:28 死ぬ気で戦え(英語)
24:46 触れるものはすべて破壊する(英語)
26:00 National Guard
27:32 喜ぶトランプ
28:00 トランプの人間性
28:33 俺にはわからない(英語)
29:04 トランプまとめ
29:47 トランプが勝ってハリスが負けた理由1
32:40 AOC
34:47 理由2民主党のエリート主義
36:05 メディア戦略の違い
38:23 理由3メッセージの問題
39:12 ネオコンと外交政策
40:04 労働組合と労働雇用政策
40:50 メディアの変化
42:10 soul-searching
42:36 まとめ
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを!
opus-english.com/online_courses/
Переглядів: 1 017
Відео
【レビュー】要約問題予想問題集 英検1級、準1級、2級対応(学研)と英検1級の要約問題の傾向と対策
Переглядів 2,1 тис.Місяць тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
英語の先生が俳句に挑戦して英語でプレゼンしてみた 通訳案内士志望者必見!
Переглядів 383Місяць тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【クルマ×英語】車で外国人をアテンドするときに便利なネイティブの英語表現を解説!運転/ドライブ予定の通訳案内士も必見!
Переглядів 3922 місяці тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【英検1級面接】あなたがQ&Aで意地悪な質問をされた5つの理由 質疑応答のスコアを上げるには?
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【英検1級】AI活用で英検1級合格に近づくのか?カギとなるのはリサーチ!
Переглядів 1,1 тис.3 місяці тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【予想問題】2024年度第2回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
Переглядів 2,7 тис.3 місяці тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【英検1級要約】あなたの要約がボロボロな3つの理由と点数アップにつながる2つの勉強法を解説!
Переглядів 5 тис.4 місяці тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【体験談】ネイティブのクリスチャンと英語でガチの神学的ディベートをしそうになったときの話(キリスト教、カソリック、プロテスタント、イギリス国教、福音派、イエス・キリストについて解説します)
Переглядів 1,4 тис.4 місяці тому
タイムスタンプ 00:41 白髪のイギリス人との出会い 02:48 英国王室 04:14 ネイティブとの会話① 05:03 信仰の擁護者 06:41 ネイティブとの会話② 07:13 会話②の解説 08:24 カソリックとプロテスタント 09:01 ルター 09:41 告解室 10:32 聖母マリア 11:47 ネイティブとの会話③(福音派) 13:41 カソリックにまつわる体験 15:20 聖書のあらすじ 17:28 Excruciatingの語源 18:38 精神の天下統一 20:06 バックグラウンドの比較 21:36 キリスト教のレガシー 22:41 日本の教会 24:44 白髪の極論 26:02 人種差別なのか? 27:48 時代背景 28:41 ネイティブとの会話④ 30:34 授業妨害 31:26 アメリカ人の反応 32:17 モルモン教 33:28 反省 34:03 結末
【上級者向け】ネイティブとのリアルの英会話を成功させる3つの秘訣とコミュ力アップにつながる便利な質問を解説!
Переглядів 6205 місяців тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【英検1級】あなたのスピーチや英作文が意味不明なのは水平思考偏重だから
Переглядів 1,7 тис.6 місяців тому
00:52 論理展開の欠落したスピーチや英作文 03:34 水平思考とは? 07:50 水平思考偏重者の勘違い① 09:41 水平思考偏重者の勘違い② 11:18 水平思考偏重者の勘違い③ 15:49 垂直思考をするには?① 16:29 垂直思考をするには?② 18:01 まとめ オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【英検1級面接】学生必見!資本主義、共産主義、民主主義、社会主義、権威主義をまとめて解説!
Переглядів 1,2 тис.7 місяців тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【予想問題】2024年度第1回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた+ドジャースの球団名の由来とは?
Переглядів 2,5 тис.7 місяців тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
小中高生の英検1級先取り受験にまつわる3つの誤解とバイリンガルのリアル
Переглядів 1,5 тис.8 місяців тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【英検1級面接】決め台詞で合格は可能か?語彙の点数アップに繋がる5つのアドバイス
Переглядів 1,7 тис.8 місяців тому
オーパス英語学院では、英検1級二次試験対策のオンラインレッスンを行っております。これまで小4から60代まで130人を個別指導で英検1級面接合格に導いてまいりました。さあ、いますぐ無料体験レッスンのお申し込みを! opus-english.com/online_courses/
【予想問題】2023年度第3回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
Переглядів 4,1 тис.Рік тому
【予想問題】2023年度第3回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
【英検1級】コンプラの意味とは?スキャンダルや内部告発について語るときに便利な英語表現を解説します
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
【英検1級】コンプラの意味とは?スキャンダルや内部告発について語るときに便利な英語表現を解説します
【英作文】日本の英語学習と資格勉強の落とし穴・英検は新たな級を導入すべきか?
Переглядів 2 тис.Рік тому
【英作文】日本の英語学習と資格勉強の落とし穴・英検は新たな級を導入すべきか?
【英検1級面接】グローバリゼーションは“国際化”という意味ではない 二次試験トピック解説 Globalizationの歴史,トランプ現象
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
【英検1級面接】グローバリゼーションは“国際化”という意味ではない 二次試験トピック解説 Globalizationの歴史,トランプ現象
【予想問題】2023年度第2回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
Переглядів 3,7 тис.Рік тому
【予想問題】2023年度第2回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
【英検1級合格者向け】次の目標にすべきは英語の本!洋書初挑戦者に送る5つのアドバイス 11/22/63, Infinite Jest
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
【英検1級合格者向け】次の目標にすべきは英語の本!洋書初挑戦者に送る5つのアドバイス 11/22/63, Infinite Jest
【要約問題の衝撃】サマリー問題を徹底解説!英検の試験難化が子供たちに与える4つの影響とは?
Переглядів 6 тис.Рік тому
【要約問題の衝撃】サマリー問題を徹底解説!英検の試験難化が子供たちに与える4つの影響とは?
【英検1級面接】あなたが2分話し続けられない理由。それは抽象的に思考できていないから。スピーチ力を上げて沈黙を避けるコツとは?
Переглядів 5 тис.Рік тому
【英検1級面接】あなたが2分話し続けられない理由。それは抽象的に思考できていないから。スピーチ力を上げて沈黙を避けるコツとは?
【予想問題】2023年度第1回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
Переглядів 4,1 тис.Рік тому
【予想問題】2023年度第1回英検1級二次試験の面接問題を5つ、時事ネタをもとに予想してみた
英検一級の情報を求めてきたのですが、それ以外の部分の情報もすごかったです。これまでの経緯などがとてもわかりやすく腑に落ちる点がいくつもありました。情報量がすごすぎて1回では咀嚼できないのでまた見返させていただこうと思います。神動画です。
いろんなことに詳しくてすごいです
兵庫では3人目の犠牲者がでましたね。 私は斉藤、立花、トランプの言動には憤りしか感じません。 大統領選挙の時、UA-camではコメントの大半がトランプ支持のようで愕然としました。
すごく勉強になりあっという間の43分間でした。 もっと政治や経済を勉強しなくちゃと思いました。 有料級の講座をありがとうございました🙇♂️
2024年度第3回の1級大問2Bは、天文学の常識が無いと苦戦したでしょうね。starを恒星、dwarfを矮星と認識していないとちんぷんかんぷんだったかもしれません。common knowledge が無いと話になりません。
動画、楽しませていただきました。ありがとうございます。この43分の動画は英検1級面接試験受験者のみならず、多くの一般の方にも見ていただきたいと感じました。一言で言えば「痛快」です。特に、「自分ごととして考えれば何が必要かが分かる」との考え方に、深く同感です。また危機管理のあり方として、物事をどう捉えて取り組むべきか、明確な指針になり得る内容を言われていると考えています。知事や大統領に対して、自分の考えをどう整理しておくかは、必要なことでありながら、世の中に流されてしまわないようにする必要があります。自分で情報を掴みに行き、自分の理解を深め、自分の考えを持つことを今後も続けていきます。先生に言われた「語彙や表現との自然な出会いを楽しんで英語を続けてほしい」との言葉を金言として、今後も取り組みます。ありがとうございました。福岡より
当初、怪文書として扱われていた書面を作成、それを各方面に 送付したと言われる亡くなった県職員の方、 百条委員会においてゆかた祭りの件で激しく斉藤を糾弾した(後にそういう事実はなかったとゆかた祭りの担当者が竹内氏の説を否定)竹内県会議員、 そして先ごろ自〇したという噂(まだ事実認定不明)のS氏(斉藤氏の対立候補の応援演説では斉藤氏を激しく責めた)は全員姫路N高校OBで、同じくN高先輩の井戸元知事(20年在任)派閥でした。 斉藤知事おろしクーデター仲間内で何かが起こっている可能性もあります。 また、別に自〇した職員は鬱病を患い休職中の出来事でした。 全てが斉藤氏の責任のように解説するのは無理があります。 亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
スゴくわかりやすい😃
43分にわたる大作をありがとうございます! 「自分の頭で考える」こと、勉強し続けて、自分のこととして答えを出していきます!これからもこのチャンネル、ファーマン先生を通じて勉強させて頂きます!宜しくお願いします。 僕の好きなポッドキャストの Bilingual NewsでもJoe Rogan について触れていたので、そこからも英語を勉強し、自分の頭で考える力を養っていきます!
実際はこんな型にはまった会話なんてしねえよ
丁寧な説明有難うございます!
要約問題ではnominalisationは便利ですが、やり過ぎるとゾンビ化しますからね。
私は2024年の第一回の1級の要約で32点満点でした。前日に全問題集に載っていたサンプル問題を解き、解答を熟読した以外は何もしていません。大学受験の英語や現代文の要約問題と同じように要約すると英検では高得点は取れないと思いました。私は紹介されている竹岡先生の本も買いましたが、英検が求めている解答に近いのは全問題集の冒頭に載っている2問の解答であるような気がします。きれいにまとめすぎると失点する可能性がありそう。あと、まずは英文解釈力を鍛えたほうが良い気がしました。大半の受験者は誤読によって大幅失点していそう。
動画拝聴致しました。この動画での解説や、こんな問題集があったならばもう少し高い点数に近づけたかもと思いました。要約問題でどのくらいの英語力を持っているかが分かると思います。また、受け身での表現がわかりにくくしているとの指摘は面接のレッスンでファーマン先生から何度も受けました。今年も自分の目指す英語に近づくように取り組みます。今年も宜しくお願い致します。福岡より
突然の整形で笑いました😂勉強になります!
論文を書くときは、自分の思考ルートにこだわる必要があります。Cに到達するのに、Aのルートがダメだったら、Bのルートを使えばよいというのは、間違いだと思います。自分の考えがAルートならば、Bルートで書いたら、良いものは書けません。できるならば、自分の思考ルートにこだわるほうがいいですよ。
英検1級の文章はキーコンセプト際立っていないというが、論文としては悪文である。世界的に流通している一流論文誌では、そんな文章はあり得ない。
It's really mind-blowing! I live in Singapore, using English in my daily life, but now I realized how deep the Japanese language is! I definitely need Japanese haiku POV!
面白い!バイルガルのファーマン先生だからこその回で心から興味深く拝聴しました。私も日本語俳句を学んでみたいと感じました。英語での解説もなるほど🧐です。次はファーマン先生作成の俳句を英語の俳句(詩)にしたらどんなだろうと興味津々です。紹介して頂けたら嬉しいです。日本語との差や表現力の学びになりそうです。
130人の一人に入れることができて光栄です。次は通訳案内士を目指すのも楽しそうです。言葉を使うことの難しさ、奥深さをいつも感じています。
いつもと真逆の立場で俳句を学ばれる中で、言葉の奥深さを楽しんでおられることが、5つの俳句に対する解説から伝わってきました。相手に正確に伝えることと、同時に、相手に想像する余地を残しながら表現することの難しさを感じました。まずは、英語日記を通じて、自分の思うこと・感じることを正確に表し、そして相手に考えてもらえるような英文を目指します。英語サムライ(福岡より)
なるほどね、おもしろいな 学生時代に2級を取って以後ながらく英検は受験してないからどういう問題が出題されるのか知らないけれど、この予想問題はどれもyes/noで答えさせる問題だ それは有無を言わさずどちらかの立場に立たされ、その立場からあなたの主張を伝え説明して内容を理解してもらえるに足るじゅうぶんな英語力を備えているかを測定するものなのだろう yesかnoのどちらかの立場に立って論じなさいというところがポイントで、主張の中にじゅうぶんな論拠で強い説得力を備えないと、その立場を聞き手に納得してもらうことは難しい yes/noで回答する問題は本来ならテンプレ暗記で回答できるものではないはずだが、、 英検1級の英語レベルはきっと高いのだろう 私の周りでTOEIC高得点者で英語を話せないひとはいても英検1級保持者で英会話ができないひとはいない(たぶん)
いつも英検関連の動画楽しみに拝聴しています。最近ちょうどアメリカのThanksgivingの帰省ラッシュのニュースを見ていて、hit the roadやbehind the wheelというフレーズがよく出てきていたので勉強になりました。
タメになりました!日本語のあとに1,2秒待ってもらえるとゲーム感覚で英語を答えられるので、次回からそうして頂ければ嬉しいです!
いずれにしても、英検主催者には議論展開におけるロジック構成の妥当性を採点基準の中に明確に位置付けてほしい 伝えたい内容を的確に伝えることや、他者を説得して納得してもらうことはコミュニケーションにおいて 必須の要素なはずなので
もっともです ですが英語以前の問題がありそうです 質問の意味を理解できているのかいないのか?どちらであっても問題が大きすぎる yesかnoで答えることを求められているのに、yes/noで答えることに意識が働かずに論点がズレてしまうなら発達障害を疑った方がよいかもしれない YesもしくはNoから発言を始めることは日本人的謙虚さやお淑やかさからして気が進まないということならその考え方を改めるか、そうでなければyes/noで答える代わりにそれと同等以上に説得力を持つ議論を展開するほかない
スピーチではなく、ディベートと考える🤔知識の蓄積を日頃から怠らない✌️ありがとうございました。
2:25 & 3:55 すごく勉強になりました。ありがとうございます😊
ありがとうございました😊
英作文発想のためのアイデア💡をたくさん教えていただきありがとうございます😊
「知識をスピーチに反映させる」「英語表現の幅を広げて、説得力のあるスピーチを作る」ありがとうございます♪
「効率的なリサーチを英語で」頑張ります😊
いつも視聴させていただいております。ファーマン先生のレッスンを受けたことで、今月の英検1級二次面接に、2回目で合格できました。面接合格を目指されるのなら、先生のレッスンを受けられることを心からお勧め致します。今後も動画視聴などお世話になります。福岡市より
いつも論理的で分かりやすい解説をありがとうございます。おっしゃる通りと思います。英検1級二次試験は、英語の前に内容を日本語で考え伝えられるかを問われていますね。今年1月の英検1級二次でAll 9を頂きました。対策として毎日、新聞を読みテレビやラジオのニュースを聞いて、日本語で自分ならどう意見を言えるか、2つの問題点や2つの批判的意見を常に考えました。英語はその後対策でした。言いたい事があってこその英語です。それ以来、常に社会的問題に注目し思考しています。
全くもって同感ですね。 私は合格時、Can poverty ever truly be eradicated?を選びました。内訳はスピーチ、質疑応答9/10,語彙文法10/10で、発音だけ6/10でした。 単語に関しては、prevalentと言おうとしたところを間違えてrelevantと言ってしまいましたが、満点をもらえたので、結局は内容が大事ですよね。 でも、気候変動は十分取り組んでるかと話してたことに関しては、私はNoの立場でないとスピーチがしづらいという点に関しては、必ずしもそうだとは思わないです。 この貧困のトピックも、厳密に言えばNoの立場の方が一般的には説得力のあることは言いやすいと思いますが、 私はイエスの立場で、 ①日本のODAをアフガニスタンなどの貧困国に導入と農業問題と結びつけたキーポイントと、 ②スマホやラップトップなどのテクノロジー教育の導入により、バングラデシュやパキスタンなどの教育格差を救うことにより、オンライン英会話などの教育が低コストで受けられ、さらに英語力を身につけることにより外資系企業に就職が可能になり、お金を稼げ、結果貧困解決につながる という主張でスピーチをしました。 要は、ロジックさえ通っていれば立場がどちらでも、受験者自身が思ったことを素直に言えばいいと思います。
その通り。皆さまが、二次面接に受かりたいならオーパス英語学院で受講するのを、おすすめします。 娘もお世話になら、一級二次試験合格しました。先生に出会えたことが、人生の宝物になりました。
動画いつも楽しく拝見させてもらってます。 ファーマンさんはおそらく知的でかなりよくできる人だと思うのですが、無知で頓珍漢な人な人に対して、イライラする気持ちはわかりますが、少々手厳しいとも感じました。 それでも動画の質はかなり高いと思うので、もっとより多くの人に高く評価されるべきだと思う反面、少数の人にじわじわ粛々と広がっていけばいいなと複雑に思います。
動画投稿ありがとうございます🙇🏻♀️ 英検ってやっぱり左よりでwokeismだよなー 俺陰謀論者で反ワクだから、無理やり合格するには頑張って左に擬態する練習しないと合格できない トランプリーダー英語で合格したいけどオバマ英語で合格しなきゃならん
TOEIC900点を超えられて今から1級対策始めようとしている初心者なのですがこの動画楽しかったけど心にグサグサ刺さりました。 ポリティカルコレクトネスに反しないように徹底的に勉強し直します。 特に僕は動物に対する配慮に関して全く無関心だったことに改めて気づかされました。 すごく勉強になりました、ありがとうございます。 これからも動画楽しみにしています。
1級受かりました!社会問題、苦手で、先生の動画を参考にさせていただきました。まじめな先生ですが、時折笑わせてくださるユーモアもあり、孤独な学習の合間に救われました。本当にありがとうございました。これからもお体にお気をつけて、ますますのご活躍をお祈りしています。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
Should taxes be used on scientific research? というtopicを選びました。賛成の立場でスピーチしました。日本の科学技術がアメリカや中国に遅れをとっていることと、予算を注げば新しい技術につながるという組み立てにしました。もし政府が予算を削減するとしたらどうすると言われて、選挙で反対するといいました。最後に面接官に感想を言われました。僕はYESでスピーチをしたので、cost of livings で反対の意見が多いそうで選挙で反対するのは新鮮だったみたいです。この動画を見たり、実際に試験を受けると自分の課題がわかりますね。ありがとうございます
トランプが勝ってしまったことに関しても動画出して頂きいろいろお話してほしいです!
次回の予想問題の動画で取り上げますね
トランプ政権は戦争を起こさなかった。バイデン政権で移民問題が深刻化した。ザッカーバーグは民主党政権から圧力を加えられ言論封殺を行なった(本人談)。
まじでトランプが勝っちゃいましたね…
まじでへこんでます...
兵庫県知事選も齋藤元彦が勝っちゃいましたね…
@@あやな-r6f The impact and implications that the outcome of the Hyogo gubernatorial election will have on this country could be equivalent to a Trump victory in 2016. While it is one thing to distrust the mainstream media, it is a completely different thing to condone what this man has done.
@@Opus-english I agree. But I think this election in Japan is more serious. Trump has spent a long time campaigning, while Saito has gain support exponentially in a short period of time. I feel terrible. 兵庫県民はこの短時間の間で、情報源はエコチェンバー化した気持ちの良い情報を提供してくれるUA-camの動画を信頼し、そして彼の偽りのかわいそう的な雰囲気で同情し、そのカルト的な盛り上がりで、雰囲気で、一票を投じてしまった人が多そうだ。 これは別に兵庫県民に限らず、明日は我が身だと思っておいたほうがよさそうだ。他人事だと思って自分は大丈夫。自分はそうならないだろうと思っているのも危ないと思った。
ワロタ
このチャンネルが大好きで、英検一級にチャレンジする目標もできましたが、動画を見て楽しませていただいているだけで、勉強は何も手についてません😂
主婦や高齢者が雇用に参入する社会になって、非正規がライフスタイルに合っていると考える人が増えたという意味で、非正規が当たり前になって来たということなのではと思います。家計を支える大黒柱が非正規という場合は、やはり正規社員の道を選ぼうと画策するか、配偶者もフルタイムで働く必要性が増すでしょう。どういう立場でのの非正規なのかについての分析も重要と思います。
英検一級に相応しいアドバイスです。ただ、日本最高の英語資格なら、受験生は本来全て英語で聞くべきだと思いました。
文章の構成を組み立てる際に専門用語が役立つという点に気づいたことがありませんでした。俄然、専門用語を覚えようという気持ちになってきました。
私は、「選択的夫婦別姓制度」と、「冤罪」に賭けてます!(^^)! あと、「宇宙開発」は、several times出題されてるそうなので、それも毎日唱えてます。あと3 weeks, みなさん、がんばりましょー。 先生、いつも楽しい動画、ありがとうございます。