- 114
- 177 572
クラシック音楽を楽譜から見てみよう
Japan
Приєднався 26 жов 2014
このチャンネルはクラシック音楽を楽譜からアプローチし、作曲家が残したメッセージを読み解いていこう!というコンセプトで発信していきます。後世に生きる私たちがクラシック音楽の楽譜から考えられることなどを投稿していきます。
クラシック音楽とは、聴いていれば楽しめるものです。何も考えずに聴いても、何か難しいことを考えながら聴いてもそれは同じです。しかし、クラシック音楽の本当の魅力というのはその構築にもあるかもしれません。その「構築」を読み解いていったら、より一層その作品に対する解像度が上がり、楽しくなるのではないでしょうか。
むしろ、聴覚だけでも楽しめる偉大な先人の残した音楽を、それだけで楽しむなんてとてももったいないことなのかもしれません。
そこで私がする役割としては、先人の書いた作品を、私が今を生きる作曲人として読み解いていき、それを皆様に楽しくお伝えする、ということです。
「作曲している人がなんか喋ってる感じのチャンネル」として皆様に作品を楽譜を見て読み解くこと、知ることの楽しさをお伝え出来ましたらと思います。
クラシック音楽とは、聴いていれば楽しめるものです。何も考えずに聴いても、何か難しいことを考えながら聴いてもそれは同じです。しかし、クラシック音楽の本当の魅力というのはその構築にもあるかもしれません。その「構築」を読み解いていったら、より一層その作品に対する解像度が上がり、楽しくなるのではないでしょうか。
むしろ、聴覚だけでも楽しめる偉大な先人の残した音楽を、それだけで楽しむなんてとてももったいないことなのかもしれません。
そこで私がする役割としては、先人の書いた作品を、私が今を生きる作曲人として読み解いていき、それを皆様に楽しくお伝えする、ということです。
「作曲している人がなんか喋ってる感じのチャンネル」として皆様に作品を楽譜を見て読み解くこと、知ることの楽しさをお伝え出来ましたらと思います。
【もはやロマン派!?】シェーンベルク/交響詩『ペレアスとメリザンド』を楽譜から見てみよう!
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます)
forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA
0:00 はじめ
0:17 4人の作曲家
2:12 シェーンベルクは難解?
3:50 中低音の楽器
6:08 2人の会話?
7:13 低い高い
9:03 掬い上げる
10:46 3000人ありがとうございます
12:00 衝撃のNG
#クラシック音楽 #オーケストラ #現代音楽
forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA
0:00 はじめ
0:17 4人の作曲家
2:12 シェーンベルクは難解?
3:50 中低音の楽器
6:08 2人の会話?
7:13 低い高い
9:03 掬い上げる
10:46 3000人ありがとうございます
12:00 衝撃のNG
#クラシック音楽 #オーケストラ #現代音楽
Переглядів: 436
Відео
【魔術師の色彩】ラヴェル/優雅で感傷的なワルツを楽譜から見てみよう!【作曲】
Переглядів 690Місяць тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA 0:00 OP 0:08 サムネの件 1:47 半音階、くるぞ 2:43 (第二ワルツ)透明の中に浮かび上がる雫 4:13 やっと喋る時 5:42 低い、低い 7:26 色彩感 8:47 行きつく先は 10:16 (第三ワルツ)整列! 11:37 何拍子? #クラシック音楽 #オーケストラ #ラヴェル
【天才の選んだ二音】チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲を楽譜から見てみよう!
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA 0:00 イントロ 0:09 聞いて欲しい音 2:02 表か裏か 4:14 低音は動かない? 5:40 宝物は大切に 7:16 2楽章から 8:33 サムネの件 #クラシック音楽 #チャイコフスキー #オーケストラ
ホルン以外のホルン五度サウンドに注目してみよう!【ブラームス交響曲第四番 第一楽章】
Переглядів 2912 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブラームス #オーケストラ
バスーンにしか書かれていない2小節間を楽譜から見てみよう【ブラームスの交響曲第四番 ホ短調 第一楽章】
Переглядів 3302 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #オーケストラ #ブラームス
今までとは違いそれぞれの道を生きるあの楽器達の活躍を見てみよう!? 【ブラームス交響曲第四番ホ短調第一楽章】
Переглядів 2722 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブラームス #オーケストラ
方向転換の時が来た!?Tuttiで下り坂をくだるオーケストラに注目してみた【ブラームス交響曲第四番ホ短調第一楽章】
Переглядів 2792 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブラームス #オーケストラ
同じパートにすればいいのにわざわざ分けたのって意味あるの?【ブラームス交響曲第四番ホ短調第一楽章】
Переглядів 5602 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブラームス #オーケストラ
16小節も無音だったのにはそれなりの理由がある!?【ブラームス交響曲第四番ホ短調第一楽章の冒頭】
Переглядів 1,1 тис.3 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブラームス #オーケストラ
発想記号が書かれた裏打ちってなんだろう?【ブラームス交響曲第四番ホ短調第一楽章の冒頭】
Переглядів 6993 місяці тому
お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブラームス #オーケストラ
ブル8の4楽章冒頭の金管、ホルンとトランペットを逆にしてもそこそこ成り立つ説【ブルックナー交響曲第八番 第四楽章】
Переглядів 4383 місяці тому
0:00 導入 1:07 Tb.とTub. 1:48 Hr.(1-8) 2:27 Tp. 3:00 検証開始 3:48 Tp.でHr.の譜面 4:50 Hr.でTp.の譜面 5:57 いざ、入れ替え 7:07 原曲確認 お問い合わせフォーム(ご意見、依頼、編集者募集等、全ての用途でご利用いただけます) forms.gle/oce6cefLCkPgE4eSA #クラシック音楽 #ブルックナー #オーケストラ
ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」鮫が来てる暇などないほど美しい【後編-第三楽章 第四楽章】 Dvořák: Symphony No.9 "From the New World"
Переглядів 3274 місяці тому
ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」鮫が来てる暇などないほど美しい【後編-第三楽章 第四楽章】 Dvořák: Symphony No.9 "From the New World"
ドヴォルザーク新世界の二楽章、ソロを他の楽器に変えたらどうなる?【ドヴォルザーク交響曲第九番 ホ短調 新世界より 第二楽章 家路】
Переглядів 4894 місяці тому
ドヴォルザーク新世界の二楽章、ソロを他の楽器に変えたらどうなる?【ドヴォルザーク交響曲第九番 ホ短調 新世界より 第二楽章 家路】
【あの旋律の裏では...】ドヴォルザーク交響曲第九番、最高の瞬間!!!!【新世界より 前編・第一楽章 第二楽章】Dvořák: Symphony No.9 "From the New World"
Переглядів 4434 місяці тому
【あの旋律の裏では...】ドヴォルザーク交響曲第九番、最高の瞬間!!!!【新世界より 前編・第一楽章 第二楽章】Dvořák: Symphony No.9 "From the New World"
メンデルスゾーン交響曲第五番を楽譜から見てみよう!【後編(第三・四楽章)】
Переглядів 6434 місяці тому
メンデルスゾーン交響曲第五番を楽譜から見てみよう!【後編(第三・四楽章)】
バス、1オクターブ上がらなくても変わらないのでは?【メンデルスゾーン交響曲第五番 宗教改革 を楽譜から見てみよう!】
Переглядів 7176 місяців тому
バス、1オクターブ上がらなくても変わらないのでは?【メンデルスゾーン交響曲第五番 宗教改革 を楽譜から見てみよう!】
ベートーヴェンの第九を楽譜から見てみよう!【交響曲第九番 ニ短調 作品25 合唱付き全楽章】#オーケストラ #クラシック音楽 #ベートーヴェン
Переглядів 1,3 тис.7 місяців тому
ベートーヴェンの第九を楽譜から見てみよう!【交響曲第九番 ニ短調 作品25 合唱付き全楽章】#オーケストラ #クラシック音楽 #ベートーヴェン
ベートーヴェン交響曲第七番の第三楽章と第四楽章を楽譜から見てみよう!作曲家のアイディア15個を理解してもっと楽しく鑑賞できるかも?【管弦楽法 楽曲分析】
Переглядів 6368 місяців тому
ベートーヴェン交響曲第七番の第三楽章と第四楽章を楽譜から見てみよう!作曲家のアイディア15個を理解してもっと楽しく鑑賞できるかも?【管弦楽法 楽曲分析】
ベートーヴェン交響曲第七番楽譜から見てみよう!リズミカルで楽しい曲に詰め込まれた目から鱗のアイディア16選!【第一楽章 第二楽章】
Переглядів 1,5 тис.8 місяців тому
ベートーヴェン交響曲第七番楽譜から見てみよう!リズミカルで楽しい曲に詰め込まれた目から鱗のアイディア16選!【第一楽章 第二楽章】
ブラームスのインテルメッツォを楽譜から見てみよう!晩年に詰まる余裕と魅力と美しさと品性と......【6つの小品 Op.118 第二曲 イ長調】
Переглядів 7869 місяців тому
ブラームスのインテルメッツォを楽譜から見てみよう!晩年に詰まる余裕と魅力と美しさと品性と......【6つの小品 Op.118 第二曲 イ長調】
トリスタンとイゾルデの前奏曲を楽譜から見てみよう!オーケストレーションが上手いワーグナーはどんな重ね方をしてきたのか.....
Переглядів 3 тис.9 місяців тому
トリスタンとイゾルデの前奏曲を楽譜から見てみよう!オーケストレーションが上手いワーグナーはどんな重ね方をしてきたのか.....
何を考えて作曲するの?【クラシック音楽(現代音楽)の作り方を見てみよう】
Переглядів 7819 місяців тому
何を考えて作曲するの?【クラシック音楽(現代音楽)の作り方を見てみよう】
【きらきら星を大改造してパロディ作曲した結果...】Ah! Vous dirais je, Papa!(お父さん、聞いてよ!)
Переглядів 37710 місяців тому
【きらきら星を大改造してパロディ作曲した結果...】Ah! Vous dirais je, Papa!(お父さん、聞いてよ!)
美しき青きドナウを楽譜から見てみよう!【この曲の特徴ともいえるオーケストレーションは?ヨハン・シュトラウス2世 】
Переглядів 77210 місяців тому
美しき青きドナウを楽譜から見てみよう!【この曲の特徴ともいえるオーケストレーションは?ヨハン・シュトラウス2 】
ブラームス 大学祝典序曲を楽譜から見てみよう!当時の自己評価はそんなに高くなかった!?和声法のアイディアと管弦楽法のアイディアが重なるとどうなる?
Переглядів 1,3 тис.10 місяців тому
ブラームス 大学祝典序曲を楽譜から見てみよう!当時の自己評価はそんなに高くなかった!?和声法のアイディアと管弦楽法のアイディアが重なるとどうなる?
ショパン バラード1番を楽譜から見てみよう!【第二主題の前で第三音を鳴らさない理由は?】
Переглядів 1,9 тис.10 місяців тому
ショパン バラード1番を楽譜から見てみよう!【第二主題の前で第三音を鳴らさない理由は?】
ブラームス交響曲第4番の第四楽章を楽譜から見てみよう!今まであの楽器だったのがついに世代交代... ここだけ音がないのはミス?【ベルリンフィル公演を楽しもう】
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
ブラームス交響曲第4番の第四楽章を楽譜から見てみよう!今まであの楽器だったのがついに世代交代... ここだけ音がないのはミス?【ベルリンフィル公演を楽しもう】
ブラームス交響曲第四番の第三楽章を楽譜から見てみよう!金管楽器が特に熱い!シンプルだけどかっこよすぎる使い方はどこ?【ベルリンフィルを楽しむために】
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
ブラームス交響曲第四番の第三楽章を楽譜から見てみよう!金管楽器が特に熱い!シンプルだけどかっこよすぎる使い方はどこ?【ベルリンフィルを楽しむために】
ブラームス交響曲第四番の第二楽章を楽譜から見てみよう!管弦楽法の中で見つかるたくさんのアイディアを知ってより深く楽しむ【ベルリンフィルを楽しむために】
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
ブラームス交響曲第四番の第二楽章を楽譜から見てみよう!管弦楽法の中で見つかるたくさんのアイディアを知ってより深く楽しむ【ベルリンフィルを楽しむために】
今年はシェーンベルク生誕150年ということで、この曲を今週末にも聴きに行きます。 この動画を観たおかげで、ひと味違う聴き方ができるかも! ありがとうございました🎶。
見ましたよ! 素敵な動画をありがとうございました。 シェーンベルクの音楽、少しづつ聞いてみようと思います。
「せっかくオケ用に編曲してるんだから、もっといろんな楽器を使いなよ」 「うるさい! 黙れ!」 《優雅で干渉的なワルツ》
題材ではない曲のBGMがじゃまです。
この画角もとても良いと思いました🎼 今回も楽しかったです。 ペレアスとメリザンドはドビュッシーのオペラしか存在を知りませんでした(°▽°) 音源の動画も見ましたが、機会があればホールで生演奏を聴いてみたいです。 ビオヤ…笑!!! 私は高校時代オケ部でビオヤでした٩( ᐛ )و
ドビュッシーのが一番有名かと思います! ビオヤ、、、自分でも驚愕の呂律でございます、、
PB音源がないため下記演奏より時間を参照してお聞きください! ua-cam.com/video/wis4ku1XBNg/v-deo.htmlsi=xJPu4id7TXt6EjsY
浄められた夜は好き。 グレとこの曲はまあまあ。 ピエロは面白半分。 他の曲は積極的には聴きにくいです。
ピエロ面白半分!笑 確かに他の曲は落ち着きたい時に積極的に聴こうとはなれませんね
@ さん そういえば、ドビュッシーのペレアスにはffが2箇所しか出てこない、というのを何かで読んだことがあります。 本当か確認したことはありません。
週末、山田和樹指揮、NHK交響楽団によるこの曲を聴きに行きます。直前にここを見つけて非常に勉強になり当日がより楽しみになりました。 ありがとうございます。
コメントありがとうございます! そのように言っていただけて嬉しいです、楽しんできてください~!
私も参ります。予習すると楽しみ増えますよね☺
予習、いい言葉ですね。予習のお陰で、楽しみ方が増えました! 半音階上がりやくら〜い?フルート、見つけたり味わっり。このようなサイトは私は他に知らないので、新鮮。 是非他の作品もお願いしたいです。 ラヴェルなら、よく演奏されるラ、ヴァルスなんか知りたいです!
フルートの低音域のソロは本当に良いですね。シベリウスの2番にも近しい音域のソロがありますが、どちらもフルートの低音域でしか作れない音楽だと思います。
なお個人的には二楽章冒頭の金管のコラールが最高のポイントです。
いつも楽しく見ております♪ 内容はいつも通り、なかなか見られないスコアを見ながらの目から鱗情報で勉強になりました! 見やすさも特に変わらないと思います。 個人的には、冒頭の『クラシック音楽を楽譜から〜』のところは実写で話してくださる方が温かみがあって良いかなぁ〜…と思いました♪
コメント、ご視聴ありがとうございます! なるほど~、温かみあった方が良いですね、最初実写にします!ありがとうございます!
この曲がクラシックで一番好きかも
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、、今回実写シーン無しで作ってみました、 実写有り無し、どちらがより動画として見やすいかどうか、コメントいただけると嬉しいです!
9:20 確かに属和音の五度ではあるものの、王道のⅡ-Ⅴ-Ⅰの形なので、単音ではあるがEm7-A7の進行と思って聞いても良いかなと。でもライブでは、1拍目のオケのブレイクが大きくてこの二つの音はなかなか聞こえません。
はじめまして。ずっと前に芸大作曲科を受け撃沈しました。令和の武満徹になりますW 動画の感想は髭が無いか極めて薄いことです。羨ましい。僕は脱毛に通っても全然薄くなりません。何の話やねんW 髭男だけにW 失礼しました、無視して下さい😅
はじめまして、動画をご視聴いただきありがとうございます! 令和の武満いいですね! 髭、、は確かに無いので髭男になれなさそうです、、(泣)
ブラームスはナチュラルホルンを念頭にしたホルン書法にこだわっていたため、この音型は彼にとってホルン向きではなく、故にトロンボーンを選択したのだと思われます
自分の感覚を信じることから始まる❣すばらしい❤
ベートーベンのピアノソナタは熱情の第3楽章が好きですけど最近知った30番の第2楽章とか31番の第2楽章も好きです! 表題はついてないけどこんな良い曲があったのかと驚きました
いつもご視聴ありがとうございます! 来週一杯までブラームスの交響曲第四番 第一楽章シリーズが投稿されます、それ以降はまた新たな曲を取り扱っていきますので、しばしお待ちください!
このブラームス場合、フォルテですので、チェロ全員とホルンでやりますね⁉️ ピアノでやるフレーズ場合、ベートーヴェンの五番シンフォニーの二楽章の冒頭のように、ヴィオラとチェロを主旋律、バスをコントラバスもしくは ヴィオラと二部に分けた第1チェロ、バスを残りの第2チェロとコントラバスでやる。この比較も興味深いですね⁉️
ちょうどN響がブラームス四番をあげて聴いていました!とてもありがたい動画です! 見やすくて分かりやすいですね😃
コメントありがとうございます! そう言っていただけると嬉しいです!!
古典派やロマン派の作品は本来ほとんどすべてが対向配置でないと面白くないですね。ただ、世の中の大半のオーケストラのセカンドヴァイオリンは対向配置を嫌がるのです。
コメントありがとうございます! セカンドヴァイオリンの方にとって見れば対抗配置嫌ですよね
@@EikiMiyauchi 彼らが嫌がるのは、タイミングや様々なニュアンスを合わせにくいからでしょうけど、本来は対向配置にしたほうがセカンドヴァイオリンは対旋律や独自のメロディなどはしっかりと弾いてくれます。
つまり、対向配置にしないと、ブラームスの意図は正しく再現できないということでしょうか。
コメントありがとうございます! そうですね、左から第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロという順番はここ100年ぐらいでの配置なので、ブラームスだけでなくベートーヴェンやチャイコフスキーなんかも対向配置のつもりで作曲していたと思います。
いつもご視聴いただきありがとうございます! この動画は一年前に投稿したブラームス交響曲第四番第一楽章を楽譜から見てみようの動画をリメイクしたものです。 (ua-cam.com/video/rrq1z_OXJPg/v-deo.html) 当時は今よりも編集や原稿制作に慣れていなかったため、視聴してくださる方が不要に感じる位置にBGMを付けていたり、よくよく考えると変な日本語が混ざっていたりなど、改善点が多くあるなぁと感じておりました。 そのため、今回からリメイク+1Chapterずつという形で制作することにしました。 1年越しのリターンズという事で過去の内容と重複はしますが、またご視聴いただけると嬉しいです。
このソロ、かなり重要なのに、オケ中でパッとスポットライトが当たる演奏、もしくはスポットライトを当てる事が出来る奏者、本当に少ないと思います。
意外とサラっと行ってしまう演奏もありますね、明らかにブラームスの中で考えられてこうなっているので、重きを置いた方が良いな~と思います
いつもご視聴いただきありがとうございます。 この動画は一年前に投稿したブラームス交響曲第四番第一楽章を楽譜から見てみようの動画をリメイクしたものです。 (ua-cam.com/video/rrq1z_OXJPg/v-deo.html) 当時は今よりも編集や原稿制作に慣れていなかったため、視聴してくださる方が不要に感じる位置にBGMを付けていたり、よくよく考えると変な日本語が混ざっていたりなど、改善点が多くあるなぁと感じておりました。 そのため、今回からリメイク+1Chapterずつという形で制作することにしました。 1年越しのリターンズという事で過去の内容と重複はしますが、またご視聴いただけると嬉しいです。
おもしろい試みです。トランペットをホルンに代行させるのも、二回目に聞いた時は「ありかもしれない」と思いました。 ついでながら、この曲は前打音がはっきり聞こえる方が好みです。 トランペットで一度演奏したことがあるのですが、指揮者からは、前打音は前の小節に入れるように指示されました。 フィナーレ冒頭では、トランペットの十六分音の部分も難しいのですが、その後の付点音符のパッセージがどうしても遅れがちになり、合わせるのが難しかったです。
段々と、ありかもしれないって思えてきてしまいますよね笑
面白い取り組みですね。何となくブルックナーからマーラーに寄ったような気がしました。
たしかに!!
いいですよね ブル8のブラス
カッコイイですよね!
昨日、コンサートでたまたま新世界聞いてきて、ふと見つけて開きました。 Obの違和感のなさがすごい・・・
同属の安定感ですね!
トロンボーン吹きですが、こんな良い旋律を吹かせてもらえるんだし、Hなんぞそう高くもない。 アルト持ち出すまでもないわな。
初めて寄付させていただきました。 平日は忙しいので土日にいろいろ見せていただこうと思っています。
動画をご視聴いただきありがとうございます。 ご支援いただき嬉しいです、ぜひお時間のある時にたっぷり見ていってくださいー!
ありがとうございます!
スーパーチャットありがとうございます!!
冒頭の6連符はトレモロじゃないですよ~。意味があると思って弾いてます。
コメントありがとうございます! その通りですね、修正して再度投稿します!
新世界、2回やったことがあるアマチュアオケのティンパニ奏者です。 三楽章はヘミオラがある部分は結構発狂しながらカウントしてます・・・。 まじで難しい。 4楽章は、基本的にf以上の音量で書かれてることが多いのもありますが 最後の方のホルンとの掛け合いは毎回緊張しながらやってます・・・。
3楽章のホルンのヘミオラの箇所で、ホルンプレーヤーが興奮して走りに走っちゃって大変なことになりかけたことがあった。低弦は刻みなので合わせようがない。走りたくなる気持ちはわかるけどね。
ヘミオラは怖いですね
【前編】ua-cam.com/video/g0MgVNdc6WM/v-deo.html 【実験回】ua-cam.com/video/k23k3vQ1gow/v-deo.html
バッハ神の自信作❤
この企画、大変良いですね、堪能しました。子供の頃、兄がフルートでこの旋律を演奏していて、その記憶と重なり、音楽は音以上のものを人に与えてくれるものだと実感させられています。
コメントいただきありがとうございます! そのように言っていただけて嬉しいです、また他の曲でこの企画してみますね!
独断と偏見で決めた新世界の好きな箇所セレクト 【前編】ua-cam.com/video/g0MgVNdc6WM/v-deo.html 【後編】 来週公開! ※著作権保護の問題で波の音が入っています。 補足:コーラングレだったりイングリッシュホルンだったり表記統一し忘れててすみません。 コメントお待ちしております!
序奏の倚音(繫留音)の扱いが上手いですね・メンデルスゾーンは。
コメントありがとうございます。 掛留音上手いですね!
第1楽章エンディング直前のトランペットが印象に残っています。トロンボーンが旋律的な動きをする裏で、ファンファーレ音型でありながら、小節の最後の音がタイで次の小節につながっていて、どこか足かせのついたような不自由な感じに聞こえます。 ストコフスキーの演奏では、これに少し遅れてホルンがはでなトリルをかましたのもおもしろかったです。
シンプルに感情に訴えかけてくる名曲ですね。聴きどころ、この講座でしたら100回分くらいありそうです。 私が一番好きなのは第4楽章66小節からのくだり、チェロの合いの手が爽快かつ物言うようで絶品です。 ティンパニのd音2つも効いてますね。(後編先取りしてごめんなさい)
コメントありがとうございます! 本当に、シンプルでストレートな所が良いですね 四楽章の確認しました、三連符+付点の所! 確かにここ爽快ですね、後編ではまた違う箇所を取り上げたので是非チェックしてみてください!
メンデルスゾーンの交響曲第5番大好きです。アマチュアのトランペット吹きなのですが、4楽章冒頭のトランペットのコラールは聴きながら泣きそうになります。学生時代に取り組んだ思い出の曲なのですが、また何処かで再会したいと思っています。
4楽章冒頭良いですよね!!
自分はドヴォルザークの新世界は第1楽章が一番好きだな
コメントありがとうございます! 第一楽章いいですよね、二も四も良いけど、負けじとというか!
この回対応 メンバーシップ動画→ドヴォルザーク、八番と九番どちらが好きですか? ua-cam.com/channels/iOQp2p-epqxzDc14MPB1Rg.htmljoin