- 166
- 1 237 344
retro-gamer
Japan
Приєднався 21 чер 2020
A slightly geeky site that delivers the latest (!?) Retro game information "Let's play retro games! 』\\ Official account.
■ Play retro games as an Amazon Associate! Is earning income.
★ Official site: retro-gamer.jp/
★ Official Twitter: Retoro_Gamer
■ Play retro games as an Amazon Associate! Is earning income.
★ Official site: retro-gamer.jp/
★ Official Twitter: Retoro_Gamer
ドン・キホーテで売られていたファミコン互換機『エフシーホーム88』の能力はいかに!? マツキヨファミコンとも比較してみた
昨年末に、ほんのちょっとの出来心で作ったマツキヨファミコンの動画が思いのほか多くの人に見ていただけました。
普段はあまり廉価版のファミコン互換機などは見向きもしないのですが……そこで思い出したのは、そういうえばこうしたものってほかにもなかったけ? ということです。
そこでドン・キホーテに足を運んでみると、やはりありました廉価版のファミコン互換機が! こちらはP&Kコーポレーションというところから発売されている『エフシーホーム88』という商品ですが、この動画では便宜上「ドンキファミコン」と呼ばせていただくことにします。
ということで、今回はこちらのドンキファミコンのレビューをお届けします。
普段はあまり廉価版のファミコン互換機などは見向きもしないのですが……そこで思い出したのは、そういうえばこうしたものってほかにもなかったけ? ということです。
そこでドン・キホーテに足を運んでみると、やはりありました廉価版のファミコン互換機が! こちらはP&Kコーポレーションというところから発売されている『エフシーホーム88』という商品ですが、この動画では便宜上「ドンキファミコン」と呼ばせていただくことにします。
ということで、今回はこちらのドンキファミコンのレビューをお届けします。
Переглядів: 8 711
Відео
SummerCart64レビュー! 64DDやエミュレーターにも対応。EverDriveを超えたNINTENDO64向けマルチカートリッジ
Переглядів 2,7 тис.12 годин тому
以前より気になっていたNINTENDO64向けのマルチカートリッジ『SummerCart64』を入手しました。こちらはひとつのカセットの中に複数のROMを入れておくことができ、そちらをNINTENDO64実機で起動してゲームが遊べるというものです。 この『SummerCart64』の最大の特徴は、通常のカートリッジに加えて64DDのソフトも追加のハード無しに遊べることです。今回はこの64DDについては環境が揃っていないため触れていませんが、こちらは唯一の特徴ともいえます。 ということで、こちらの動画ではこの『SummerCart64』のレビューをお届けします! ●Aliexpressでは6000〜7000円台で入手可能 s.click.aliexpress.com/e/_oFZqGrf ●SummerCart64 summercart64.dev/ ●『カートリッジリーダー V3-A...
YoutTubeの登録者数がわかる時計『Ulanzi スマート ピクセル クロック2882』レビュー
Переглядів 21321 годину тому
カメラ関連の商品を扱っているUlanziというメーカーから発売されているデジタル時計の『Ulanzi スマート ピクセル クロック2882』というアイテムを購入しました。こちらはネットでUA-camrの方が飾っているのを見かけて気になっていたものですが、たんなる時計としてだけではなくUA-camの登録者数も表示することができるようになっています。 どちらかというと、時計よりも後者のほうがメインだったのですがどうしても試したくなったので買ってみることに。公式では8000円台で売られていますが、今回はAliexpressで購入。価格は送料込みで6350円ほどでした。 実際に使ってみた印象ですが、インテリアとしても素晴らしいだけではなく、やはり自分が運営しているUA-camチャンネルの成長具合を、いちいちサイトにアクセスすることなく見られるのはいいですね。 しかし、いいことばかりではなく、...
PS1互換機と呼ぶのはちょっと語弊がある!? Taki Udon氏のSuperStation Oneの気になところ
Переглядів 5 тис.День тому
中華エミュ機などのレビューワーと知られる、Taki Udon氏。ここ最近は、Nintendo Switchの交換用OLEDディスプレイやMiSter FPGAが動かせるDE10-nanoボードの安価な互換ボードの販売など、どちらかというとハード屋さんとして注目を集めることが多くなっていました。 そんなTaki氏が1月26日に販売を開始したのが、『SuperStation One』と呼ばれるマシンです。見た目はPS Oneを意識したようなデザインになっていることから注目を集めましたが、発売後に多くのメディアに取り上げられてさらに興味を持つ人が増えたような印象です。 ですが……ちょ、待てよ! どうも気になるのが、この『SuperStation One』がどんなマシンなのか把握してない人が多すぎるんじゃないの? ということです。これを、Analogue社が発売しているようなFPGAの互換機...
起動ちょっ速っ!! FPGAのゲームボーイカラー互換機『Chromatic』レビュー
Переглядів 3,5 тис.21 день тому
昨年末に、Mod Retroから発売されたゲームボーイカラー互換機の『Chromatic』。こちらは、Oculus創業者のパルマー・ラッキー氏が関わっていることでも話題になったマシンですが、通常のエミュレーター機とは異なり、アナログポケットのようにFPGAと呼ばれるハードウェアエミュレーターともいえる技術を利用して作られています。 ということで、今回はこちらの『Chromatic』のレビューをお届けします。 ●『Chromatic』公式サイト modretro.com/ ●レトロゲームで遊ぼう! retro-gamer.jp/
レトニュー!】スターフォックス64にPCバージョンが登場!? ≪2025年1月5日号≫
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
最新のレトロゲーム関連ニュースをお届けするコーナーの「レトニュー」です。今回は、主に昨年末から今年のお正月期間の中で発表されたニュースの中から、特に面白かったものを5本ピックアップしてご紹介していきます。 ●ドリキャス、Switch、PC用の6ボタンワイヤレスコントローラー『D6 Dreamcast』のプレオーダーが開始。GW頃に発送予定 retro-gamer.jp/?p=37613 ●『スターフォックス64』のPCポートがリリース。実際にプレイするためにはUSA版の1.1 Rev Aが必要 retro-gamer.jp/?p=37647 ●『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に日本語による音声入力機能があったことが発見される retro-gamer.jp/?p=37697 ●Skawo氏の動画 ua-cam.com/video/W1x6XnTaN28/v-deo.html ●ATAR...
【祝10万再生超え! 新春解体ショー】マツキヨファミコンの中がどうなっているのか分解してみた!
Переглядів 3,3 тис.Місяць тому
思いのほか好評だった『マツキヨファミコン』こと『ライト プレイコンピューター レトロ』のレビュー動画ですが、それと新年に突入したことを記念して「マツキヨファミコン新春解体ショー」と題した短めの動画を作ってみました! ●ライトプレイコンピューターレトロ(Amazonのリンク) amzn.to/3VV3M0o ●ライトンの公式サイト www.lithon.co.jp/product/othe... ●レトロゲームで遊ぼう! retro-gamer.jp/
マツキヨで売ってたファミコン互換機の性能をガチでチェックしてみた!『ライトプレイコンピューターレトロ』をレビュー
Переглядів 155 тис.Місяць тому
先日、近所のマツモトキヨシにふらりと買い物に行ったときに、何気に目に入ってきたのがファミコン互換機でした。え? マツキヨでファミコン売ってるの? と驚いたのですが、徐々にいったいどんな性能のマシンなのか気になってきました。 ということで、今回はこのマツキヨファミコンこと、ライトプレイコンピューターレトロのレビューをお届けします。 ●ライトプレイコンピューターレトロ(Amazonのリンク) amzn.to/3VV3M0o ●ライトンの公式サイト www.lithon.co.jp/product/others/ktfc002/ ●レトロゲームで遊ぼう! retro-gamer.jp/ ●SD-UPCSHA(Amazonのリンク) amzn.to/3BPrNz4
2024年にAnbernicが発売したゲーム機を全部まとめてみた!【PR】
Переглядів 1,6 тис.Місяць тому
2024年にAnbernicが発売したゲーム機を全11機種をまとめてみた!【PR】 2024年にAnbernicから発売された携帯ゲーム機は、なんと11機種。それに加えて、カラーバリエーションの追加や同社初のコントローラーが登場するなど、かなり積極的に活動を行ってきた年となりました。そこでこちらの動画では、今年発売されたゲーム機を一堂にまとめてご紹介していきたいと思います! ●レトロゲームで遊ぼう! retro-gamer.jp/ ●RG35XX H(ストアページ) jp.anbernic.com/products/rg35xx-h?sca_ref=2102588.WgMVvjuMPv 紹介記事:retro-gamer.jp/?p=32286 ●RG556(ストアページ) jp.anbernic.com/products/rg556?sca_ref=2102588.WgMVvjuMP...
Anbernic RG34XXレビュー。ゲームボーイアドバンスライクなのは見た目だけじゃなく中身もだった【PR】
Переглядів 3,6 тис.Місяць тому
Anbernicより発売されたばかりの新型携帯ゲーム機『RG34XX』。本機は、その外観からもわかるようにゲームボーイアドバンスをモチーフにした筐体が特徴のマシンとなっています。実際にいじってみてわかったことですが、見た目だけじゃなくて中身もびっくりするぐらいゲームボーイアドバンスにフォーカスされていました。 『RG34XX』の定価は1万1119円で、カラーバリエーションは、インジゴ、ブラック、クリアレッド、クリアグリーンの4色がラインナップされています。発売前に、同社から本機のサンプルをレビュー用に提供していただきましたが、今回はもっともゲームボーイアドバンスのイメージカラーに近いインジゴを選んでみました。ちなみに、このインジゴって言い回し。本来はインディゴじゃないの? とか思ったり思わなかったり!? ということで、こちらの記事ではそのレビューをお届けします。 ●Anbernic ...
GBAのカードeリーダー+で遊べる『ソリティア』のサンプルをもらったので試してみた!
Переглядів 522Місяць тому
みなさんは、『カードeリーダー』や『カードeリーダー+』といったゲームボーイアドバンス用の周辺機器があったことはご存じでしたでしょうか? 私は全く知りませんでした! なぜ今回こちらを話題にしようと思ったのかというと、きっかけは米国ミシガン州に住むマット・グリア氏のプリジェクトでした。 同氏が、最近『カードeリーダー』で遊べる『ソリティア』を開発したというのが話題になっていたからです。しかも、サイトで申し込むことで実際のカードももらえるとか。ということで、さっそく申し込んでおいたものが到着したので、今回はそちらのレビューをお届けします。 ●マット・グリア氏のブログ mattgreer.dev/blog/cramming-solitaire-onto-a-nintendo-ereader-card/ ●ソリティアのeカードの申し込みページ www.retrodotcards.com/ ●...
【ガジェットレビュー】BenQのモバイルドック『beCreatus GR10』が登場! ゲームは大画面で遊ぶのが最強-ッ!!【PR】
Переглядів 3562 місяці тому
BenQより、Steam DeckなどのゲーミングUMPCの映像を大画面に出力できるモバイルドック『beCreatus GR10』をレビュー用にご提供していただきました。本機は、いわゆるスタンド型のドックとなっていますが、普段はコンパクトに畳んで持ち歩くことができるというのが最大の特徴です。 参考までに、アマゾンで販売されている価格は1万7900円とかなり高価な部類に入る商品となっていますが、それに見合うだけの満足度が得られるアイテムとなっています。ということで、こちらでは、そのレビューをお届けします。 ●公式サイト benqurl.biz/retrogame_gr10
Anbernic RG406Hレビュー!PS2やドリキャスも楽々プレイ。見やすい4インチIPS液晶搭載のハイエンドマシン【PR】
Переглядів 4,3 тис.2 місяці тому
Anbernicより発売されたばかりの新型携帯ゲーム機『RG406H』のサンプルを、レビュー用に提供していただきました。本機はOSにAndroid13を搭載。解像度960×720の4インチIPS液晶を搭載しており、カラーバリエーションはブラック、ホワイト、クリアパープルの3色がラインナップされています。今回はその中から、ブラックを送っていただきました。 ということで、今回はRG406Hのレビューをお届けします。 ●Anbernic RG406Hのストアページ jp.anbernic.com/products/rg-406h?sca_ref=2102588.WgMVvjuMPv ●ANBERNIC 保護カバー RG 406H 用 1599円 jp.anbernic.com/collections/parts/products/bag-406h?sca_ref=2102588.WgMVv...
FPGAを使用した初のNINTENDO64互換機『Analogue 3D』の実力を探る
Переглядів 2,8 тис.3 місяці тому
Analogue社より、2024年10月21日より発売が開始されたNINTENDO64互換機の『Analogue 3D』。本機は、FPGAでオリジナルのハードを再現したマシンで、同社としては初の4K出力に対応したことでも話題になりました。同機が最初に発表されたのは、2023年10月17日のこと。実はこの日は毎年「アナログデイ」と呼ばれており、毎年何かしら大きな発表を行うことでも知られています。 その発表から1年後の「アナログデイ」である2025年10月17日に、『Analogue 3D』のリリース日が発表され、1年越しにようやくそのスペックも明らかになりました。ということでこちらの動画では、この『Analogue 3D』の現在までわかっている情報をまとめてご紹介したいと思います。 ●Analogue 3D www.analogue.co/3d ●Analogue 3DのFAQページ ...
Anbernic RGCubeXXレビュー! 名機の血を引き継いだ低価格マシンが登場【PR】
Переглядів 4,4 тис.3 місяці тому
Anbernic RGCubeXXレビュー! 名機の血を引き継いだ低価格マシンが登場【PR】
タイムクライシスもイケる! MiSTer FPGA×液晶ディスプレイで光線銃のゲームを遊ぶ!【Wiiリモコン&ガンコン3&Sinden Lightgun】
Переглядів 1,1 тис.3 місяці тому
タイムクライシスもイケる! MiSTer FPGA×液晶ディスプレイで光線銃のゲームを遊ぶ!【Wiiリモコン&ガンコン3&Sinden Lightgun】
GBA SPみたいな折りたたみ携帯ゲーム機Anbernic RG35XXSPの新色クリアレッドをゲットだぜ~!【PR】
Переглядів 1,6 тис.3 місяці тому
GBA SPみたいな折りたたみ携帯ゲーム機Anbernic RG35XXSPの新色クリアレッドをゲットだぜ~!【PR】
Anbernic RG406Vレビュー。でっけぇ画面はやっぱ遊びやすい!【PR】
Переглядів 4,3 тис.4 місяці тому
Anbernic RG406Vレビュー。でっけぇ画面はやっぱ遊びやすい!【PR】
いいぞ! MiSTer FPGA用PS1 SNACアダプターレビュー
Переглядів 1,9 тис.5 місяців тому
いいぞ! MiSTer FPGA用PS1 SNACアダプターレビュー
『RG40XX V』レビュー!純白ボディが美しいスタイリッシュなマシンが登場【PR】
Переглядів 2,6 тис.5 місяців тому
『RG40XX V』レビュー!純白ボディが美しいスタイリッシュなマシンが登場【PR】
ニンテンドー3DSを偽トロ化! エミュレーターやストリームなども合わせてご紹介【2024年最新】
Переглядів 38 тис.6 місяців тому
ニンテンドー3DSを偽トロ化! エミュレーターやストリームなども合わせてご紹介【2024年最新】
Anbernic『RG40XX H』レビュー。そつなくこなせて扱いやすいエントリー向けモデル【PR】
Переглядів 9 тис.6 місяців тому
Anbernic『RG40XX H』レビュー。そつなくこなせて扱いやすいエントリー向けモデル【PR】
2024年注目のFPGA系レトロゲーム機7選! SuperSega、GF1 Neptune、MARS FPGA、Analogue 3D、Replay2、MiSter FPGA互換ボード&携帯ゲーム機
Переглядів 6 тис.7 місяців тому
2024年注目のFPGA系レトロゲーム機7選! SuperSega、GF1 Neptune、MARS FPGA、Analogue 3D、Replay2、MiSter FPGA互換ボード&携帯ゲーム機
ゲームボーイアドバンスでファミコンが遊べる!? 20年前に作られた珍アイテム『アドファミ』レビュー
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
ゲームボーイアドバンスでファミコンが遊べる!? 20年前に作られた珍アイテム『アドファミ』レビュー
Anbernic RG Cubeレビュー。1:1のアスペクト比を持つディスプレイが特徴的なハイエンドマシン。肌感覚での使用感はこれまでで最強【PR】
Переглядів 9 тис.7 місяців тому
Anbernic RG Cubeレビュー。1:1のアスペクト比を持つディスプレイが特徴的なハイエンドマシン。肌感覚での使用感はこれまでで最強【PR】
【PR】Anbernic『RG nano』レビュー! 手のひらサイズのカワイイゲーム機【2024Remix】
Переглядів 1,3 тис.8 місяців тому
【PR】Anbernic『RG nano』レビュー! 手のひらサイズのカワイイゲーム機【2024Remix】
PS1ジャケ買い選手権! クールでキュートなジャケットのゲーム13本をピックアップ
Переглядів 3658 місяців тому
PS1ジャケ買い選手権! クールでキュートなジャケットのゲーム13本をピックアップ
POLYMEGA~その誕生から現在まで続くドタバタ劇の歴史~ 2024年Remix版
Переглядів 1,8 тис.8 місяців тому
POLYMEGA~その誕生から現在まで続くドタバタ劇の歴史~ 2024年Remix版
GBAエミュ&互換機の能力を暴く10本の刺客ソフト――ダメダメエミュ&ハードをあぶり出せ!!【2024Remix版】
Переглядів 5 тис.8 місяців тому
GBAエミュ&互換機の能力を暴く10本の刺客ソフト――ダメダメエミュ&ハードをあぶり出せ!!【2024Remix版】
Anbernic RG35XXSPレビュー! ゲームボーイアドバンスSPの魂を受け継ぐ最強マシンが爆誕【PR】
Переглядів 3,4 тис.8 місяців тому
Anbernic RG35XXSPレビュー! ゲームボーイアドバンスSPの魂を受け継ぐ最強マシンが爆誕【PR】
へえ、海外のって普通はさせないのか。初めて知りましたわ
これ買ってもソフトが高騰しとるもんなぁ 中華のエミュレータ買うわ
かなり動画で癒されました。
UA-camのおすすめから来ました。 「このゲーム内容でレトロゲームかぁ」「思えば遠くに来たものだ」という感じであります(^_^;) Nintendo64って凄いハードだったんですね。
レトロゲームの価格操作に振り回されてるコンプリーターは知ってて もういいわ。
商標権は建前でメーカーの圧力で簡単には作れないんですよ。ポータブルFC SFCなんて簡単に作れるけどわざと価値上げる為に生産条件と圧力が有ります
引っ越しの時家からなぜかツインファミコンが新旧二台出てきた?
HDMI端子しかついていない外部モニターの場合は、別途にコンポジット→HDMI変換器が必要になります。 変換器は一流の電気屋さんでしか売っていないしな。それなのに、平然で旧型のインターフェイスのままで売っているのはおかしい。
検証お疲れ様でした。 安いわりによく頑張ってる印象ですね。 それにしても両機ともに緑色が強い! おかげでヤスの顔色が悪すぎになってますねww
お値段相応ではあるが、コンポジット端子がライトユーザーからするとやや敷居が高い感じがしますね。 HDMI出力搭載で3000円代はさすがに難しいのか。🤔
安いから実機が壊れたときに使ってたな。
安くても入手性も良いし、オープンソースの将来性もあるのでN64好きなら持っておいて損は無いですよねー
アリエクで検索するとsummercart64にもいろいろ種類がありますが、おすすめの商品はどれですか?
いらねぇな PSミニにドングルで良いよ もしくはミニPC、ラズパイ、オッパイにバトセラ
緑色が抑えられていたらなぁと残念に思いますね。
高いな ハードオフのワゴンセールで500円くらいだった🤔⁉️ほぼ新品
何をもって互換機と呼ぶのかによりますが、個人的には単体でディスク入れてぱっとゲームができないなら互換機と呼ぶのは違うと思っていますね。 人によって価値観や環境はそれぞれですが、結局エミュレーターの部分しかないのであればPCでやればいいですし。 よほどの化石スペックでなければ省電力CPU+グラボなしでもPS1PS2くらいなら普通に動きますからね……
ロマンさえかなぐり捨ててしまえばN100マシンでPS2くらいのゲームまで出来ちゃいますからね・・・
automatonが初代PlayStation互換機って記事出したから誤解してるんじゃないかな
わかりやすい説明でした。 ゲームはbinファイルとcueファイル、あるいはCHDファイルで動かすとか、もしかしたらbiosが必要とかって事柄にピンとこない人は購入は慎重になった方が良いかもですね。 PlayStationのアーカイブを作りたいと思い、founder's editionをポチりました。遅延が無いというのは大きな魅力で今のところ期待感しかありませんが、super dock、特にあの光学ドライブはどんな働きをするのか、どれほど役に立つのか、想像しづらいですよね。
情報ありがとうございます。m(_ _)m 詳しい人の動画をよく見てから購入判断したほうが良さそうですね。
コントローラが変わって後期型になったンやね 前期なら1000円で前に売ってた十字キーがプロポの スティック見たいなヤツ(コントローラ差し込み口は 後期と一緒みたいに見えますね。)
どこかで聞いたことのあるメーカーだと思ったら PlayStaion2の純正メモリーカード(2006年 - 2007年に中国で生産されたもの)に使用されているフラッシュメモリーがSPANSION製でした。 SPANSIONは富士通とAMDの合弁会社で、2015年に他社に吸収合併されたようです。
書き込みも出来るようだけど初期型だけですか?ランプ上にメッセージ書かれている後期型でも出来るのかな? 吸いだしたデータはレトロフリークみたいなエミュレータ機でも遊べますか?
ディスクシステムのROMの読み書きが目的であればFDStickのほうがいいかもしれませんね。ROMは記憶によるとレトロフリークでもmicroSDに入れて読み込めたかと思います。
ちょっと欲しいけど高いですね💦画面はスクエアじゃなかったけど、むかしAmazonでも売ってた、GB BOY COLOURって互換機の方がコスパ良かったですね😅
FPGAの互換機はちょっと高くつきますね。精度が微妙なFunnyPlayingの以外は
値段いくらですか?
日本円だと3万1600円です
ローンチでリリースされたソフトがどれもクオリティが高いおかげで本体はもう手に入らないにしろそれだけでも十分オススメできますね
近所のブックオフで箱付きの美品が100円ワゴンに入ってました。。。
That was a very good video!
買ったんですね。日本人で買っている人ほとんどいなそうなゲーム機
正月に2,000円で売られていたので買おうかと思いましたがスルーしました。
初めまして。届くのが待ち遠しいです。
ライソンさんって会社で定時後すぐ酒盛り始めたりした動画上げてた会社か。去年くらいで動画更新終了しちゃったんだよね。
I'm from London and been considering buying it. I'll do more research. ありがとうm(_ _)m せんぱい
トライアルのおもちゃコーナーにあったわ1980円で 迷ったがスルー
エキサイトバイクだと❤🌄🤖
何か月か前にダイレックスで買いました。モノラル出力の為変換ケーブルを追加購入。 スーパーマリオの最初の面でワープできるものの、次のステージをクリア出来ません………。
えー、OPでタイトルが被ってるバグを発見しました、オーバー?
今回も安心と信頼のピーナッツ・クラブ系列(YSN、ライソンなど)製品でしたね。 まぁ音は…ねぇ…😅
このゲーム機の真の価値は内蔵ソフトにある。
容量4倍!ってやつもあったなぁ
タイトル詐欺、マツキヨはマツココに変わってますよ?
1000円くらいかな?
ライソンって調理家電は知ってるけどゲーム機も出してるんだ
そういや2000円で買ったなあ、動画見てると何も動かなそうだなあ。
コントローラーの端子Dサブだからアタリ規格かな?
これ持ってるよ。 内蔵ゲームはアレだけど(笑)ソフトを山ほど持ってるからずっと楽しめる。
マツキヨなら株主優待や議決行使権のお礼で貰えるクオカードで買った方が良さそう
明けましておめでとうございます❗️ 偶然拝見して元旦にチャンネル登録しました✨ よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ありがとうございます!
これの、スーファミ版とかは、出てるんですかねぇ・・・。自分としては、そっちが欲しいですね。