いつも楽しみに見てます!冷却ベットは、冬でも、設定温度は、一緒ですか?
凄い
成形研削盤の動画少なく参考にさせてもらっています、乾式での長物研磨での食い込みに困っていたのでミスト化は勉強になります、 失礼ですがお使いになられているバルブ弁お教えいただけないでしょうかよろしくお願いいたします。
8mm ミストクーラントとエアーレギュレーターのmoriyaa エアーフィルターを使ってます それらをつなぐチューブも要ります 商品の紹介が上手く出来ないなで、Amazonで調べて下さい
ご返信いただきありがとうございます、早速調べて使ってみます、また質問させていただくこともあると思いますよろしくお願いいたします。
線幅は自在に変更出来ますか?
ホテルの木の装飾のやつみたい😊
はたやんさん こんにちはチャンネル登録してかなりたちます 私も同じような仕事をしてます、はたやんにくらべるとかなりレベルが低いです 超硬とかは削らないのですか また動画楽しみにしてます
お疲れ様です!勉強になりました✨✨ありがとうございます。
Что такое плоскость дает
😂парламент бумаги
ダイヤルゲージで直角を測定している台?のような物は自作されたのですか?
0.17をマグネットで付けて研磨できるんですか? 0.5mm以下はマグネット効かないから挟むしかないと思ってました。
こんにちは😃 先っぽの方が全面ダイヤになっているのでしょうか?
そうです。先端部分が小さいダイヤがいっぱいくっ付いています
そうそう、カバーの中に溜まった切子で炎上したりw
とても参考になります。引き出し多さに感心します。
実際にこういう品物はどのように使われるんですか? 金型部品ですか?
平面研磨機でこんなふうに筒状のもの研磨できると初めて知りました。 昔、勤め先でスチールの平面研磨をしていたので他動画も懐かしくなり見ています。
同業種ですがうちでも全く同じことやってます。
円筒研磨機が理想です。 ワークをモーターで動かさないと面精度と精密な加工は難しいと思います
砥石成形機が有れば一番良いでしょう CCDカメラによる砥石形状測定機を設置すれば試し削りの必要は無いと思います
どんな砥石を使っていますか?
平面研削盤欲しい
仕上がりコーナーRの測定結果 方法、測定器は❓
ニコンの顕微鏡です
面取りナシの指示で6SGは手間の塊ですよね。
お疲れ様です。 このくらいのhrcでもcbnじゃなくビトで可能なのですねっ。勉強になります。 色的に砥石はノリタケのハイパーcxですか?
ボラゾンではありません クレトイシの5SG-60 普通の砥石です。
@@はたやん製作所 ビトで、このぐらいの硬さが加工できるのであれば、ボラゾンはどのような状況で使用するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
@@kaikundesi ボラゾンは、ほとんど使いません。目的を持って使ってないです。 逆に、参考のため、どんな時に使われますか?
@@はたやん製作所 生材skd11の加工時、ドレスインターバルが短すぎ研究目的でcbnを使用しましたが焼けが発生するばかりで好条件を探せなかった問題と焼き入れ品の高硬度でなければ能力を発揮しないのではないかという疑問で使わずにいます。 今現在はノリタケのハイパーcxという砥石で加工しています。面積にもよりますが幅77mm.長さ198mmを2SGで0.1mm削るだけでドレス。これが一般的に好条件なのかもわかりませんが。 今回の動画でhrc66と高硬度の材料でもビトリファイドで研削できていましたので、私もcbnを使用する条件、状況がわからなくなりました。
お疲れ様です。 実際に説明を聞きながら作業を見てみたいと思いました。 私は、直角バイスで6面研磨しているので全然理解できず。
再度、動画取り直しました ua-cam.com/video/w3nK8IEGA8E/v-deo.html
加工の効率は上がるけれどお掃除が結構手間ですね。
後かたずけが、大変でした。
どこのメーカーの研磨機ですか?
nicco ニッコー です 長期間精度が安定して、いい機械 だと思います。
砥石のメーカーとか教えてください⁉️
砥石 クレトイシ 5SG 60J
BGM無い方がいいかな
やっぱり
お疲れ様です。 焼き入れ品でcbnホイールでなくても削っていく事は可能なのですか? また、この材料のHRCはどの程度だったのでしょうか? よろしければ教えて頂けますでしょうか?
この時はSUS630 なのでHRC40前後だと思います CBNは余り使いません 常日頃は、HRC60以上でも砥石で削ってます 砥石 クレトイシ 5SG 60J
@@はたやん製作所 貴重な技術情報ありがとうございます。
ケガも無く良かったですね
ありがとうございます。 久しぶりにドキドキしました。
静で出してもスピンドルがしっかり出てないと効果は薄いものになりますね 動で出した方が機械またぐにしてもいいですよ 少なくとも静で出すよりは出ますからね
チラーの設定温度は何度にしてますか?
今の時期は23℃で、夏はもう少し上げ、冬は下げてます
はたやんさんに質問です。 直角出しについて、ランドを残して修正する方法は分かるのですが、なぜスコヤを使わないのでしょうか? 基準面を側面にそして、三面目もしくは四面目を底面にセットした時の直角度をスコヤで測り、その際のスコヤと基準面との「すきま」を元にランドを追い込むやり方なら分かるのですが・・・ 動画では、単に三面目と四面目の平行を出しているだけなのかな?とも思ったのですが・・・ 宜しければお教え戴けませんでしょうか?
概要欄の説明わかりにくいです。書き直しが必要ですね 三面目と表現しているのは、段を付けた反対側を指します。四面目は段を取って並行面です 円筒スコヤでもいいです ここでは違いが数字で表れた方が判りやすいと思います。
お疲れ様です。 ウチも静バランスで確認していますっ。 動バランスで調整したいのですが、機器高くたどり着けていません。
GC80、乾式、平面研削での実施。 動画で見る限り限界に近いと思います。 潤滑スプレーやグリスは、よく使いますがチックは、参考になりました。 あと簡単にやるとすれば、多少平面度が悪くなるのを見越してバフを掛け?
周りが爽やかな香りになります。 加工とは関係ないですが。
お疲れ様です。 鏡面となると研削盤では限界があるため個人的に研削盤は平面度と平行度を求めるもので鏡のようにしたいのであればラップ加工やバフ仕上げの方が合っていると思いました。 研削盤では、鏡面を目指せば目指すほどワーク焼けや砥石焼けなど問題点がいくつも出てくる為。 乾式ではなく湿式のほうが鏡面は求めやすい傾向だと思います。
試行錯誤すればするほど負のループに堕ちますし。 妥協点次第です。
@@はたやん製作所 私は、価格次第ですっw
薄物の反り取りの方法を教えていただきたいです!
もし、ワイヤーで材料取りをしているならまずワイヤー目を消してから反りとりをしてください その中で意識することは両面の目を出来るだけ同じ目になるようになるようにしてください 可能であればcbnの砥石など使った方が簡単にそうなりやすいです 両面の目の違いで(残留応力の違いで)反ってしまうのでそこを意識すれば反りも取れやすいですし反りとり途中でまた反ったなんて事は少なくなります
この動画で使用している砥石はなんですか?
ビトCBN砥石は使用しませんか?
たまに使います
今年、個人事業主で独立し加工しております。 いろいろな加工品をやっていきたいのですが投資額が恐ろしくスモールスタートで中古のpfg500、1台で現在頑張っています。 砥粒の突き出し確認を同じやり方で危ないと分かっていながら半信半疑でやっていました。 この動画を見つけ、プロも指で確認しているというのを知り、危ないけど確認方法はこれしかないのかと指で確認をして作業していたら巻き込まれ人差し指の第一関節が粉々になりました。 ご周知かと思いますが、かなり危険なのでお気をつけください。
独立されたんですか。 お体に気をつけて下さい。 お互いに頑張りましょう。
HW320はテイケン砥石ですか? 検索したら平面研磨用の砥石しか見つけられなかった。 PGGシリーズとか?
それだと思います。
ドレッサーの傾き角度は何度ですか? 砥石の番手と結合度教えてください?
ドレッサーの角度はいろいろです。 この時は45度位で切れ具合で調整してますね。 砥石は#180 だと後は標準です
@@はたやん製作所 わかりました。 ありがとうございます😊
これはいいですね!長持ちしそう
湿式より乾式の方が早く作業が進むのでしょうか?
乾式仕様しか無いので、これでやってますが、湿式仕様でした事がないのでわかりません。
@@はたやん製作所 返信有難うございます。自分はほとんど乾式でしたことが 無かったので疑問に思ったのですが、こんど比較してみます
どの動画も機械回りがとてもきれいで素晴らしいですね
ベッド擦ってるオイルストンの粒度はどのくらいでしょうか?
浮いてるとこに紙を挟むのは理解できるけど 全部に敷くってのはどうなんだろ?
私は高校出て10年ほど型屋にいたのですが ほんと直角だしには苦労しました。このやり方は初めてです。これなら調整しながら追い込めるでしょうね
切り込み100分の1ずつ‥ 勇気いるな
すいません。参考にしたいとは思ったのですが、知識や経験が無さすぎて全く理解できません。やさしめに教えてもらってもいいですか?
使っているオイルストーンはなんですか?
ご視聴ありがとうございます。 オイルストーンは、ノートンFB6を使ってます。
いつも楽しみに見てます!冷却ベットは、冬でも、設定温度は、一緒ですか?
凄い
成形研削盤の動画少なく参考にさせてもらっています、乾式での長物研磨での食い込みに困っていたのでミスト化は勉強になります、 失礼ですがお使いになられているバルブ弁お教えいただけないでしょうかよろしくお願いいたします。
8mm ミストクーラントとエアーレギュレーターのmoriyaa エアーフィルターを使ってます それらをつなぐチューブも要ります 商品の紹介が上手く出来ないなで、Amazonで調べて下さい
ご返信いただきありがとうございます、早速調べて使ってみます、また質問させていただくこともあると思いますよろしくお願いいたします。
線幅は自在に変更出来ますか?
ホテルの木の装飾のやつみたい😊
はたやんさん こんにちはチャンネル登録してかなりたちます 私も同じような仕事をしてます、はたやんにくらべるとかなりレベルが低いです 超硬とかは削らないのですか また動画楽しみにしてます
お疲れ様です!勉強になりました✨✨ありがとうございます。
Что такое плоскость дает
😂парламент бумаги
ダイヤルゲージで直角を測定している台?のような物は自作されたのですか?
0.17をマグネットで付けて研磨できるんですか? 0.5mm以下はマグネット効かないから挟むしかないと思ってました。
こんにちは😃 先っぽの方が全面ダイヤになっているのでしょうか?
そうです。先端部分が小さいダイヤがいっぱいくっ付いています
そうそう、カバーの中に溜まった切子で炎上したりw
とても参考になります。引き出し多さに感心します。
実際にこういう品物はどのように使われるんですか? 金型部品ですか?
平面研磨機でこんなふうに筒状のもの研磨できると初めて知りました。 昔、勤め先でスチールの平面研磨をしていたので他動画も懐かしくなり見ています。
同業種ですがうちでも全く同じことやってます。
円筒研磨機が理想です。 ワークをモーターで動かさないと面精度と精密な加工は難しいと思います
砥石成形機が有れば一番良いでしょう CCDカメラによる砥石形状測定機を設置すれば試し削りの必要は無いと思います
どんな砥石を使っていますか?
平面研削盤欲しい
仕上がりコーナーRの測定結果 方法、測定器は❓
ニコンの顕微鏡です
面取りナシの指示で6SGは手間の塊ですよね。
お疲れ様です。 このくらいのhrcでもcbnじゃなくビトで可能なのですねっ。勉強になります。 色的に砥石はノリタケのハイパーcxですか?
ボラゾンではありません クレトイシの5SG-60 普通の砥石です。
@@はたやん製作所 ビトで、このぐらいの硬さが加工できるのであれば、ボラゾンはどのような状況で使用するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
@@kaikundesi ボラゾンは、ほとんど使いません。目的を持って使ってないです。 逆に、参考のため、どんな時に使われますか?
@@はたやん製作所 生材skd11の加工時、ドレスインターバルが短すぎ研究目的でcbnを使用しましたが焼けが発生するばかりで好条件を探せなかった問題と焼き入れ品の高硬度でなければ能力を発揮しないのではないかという疑問で使わずにいます。 今現在はノリタケのハイパーcxという砥石で加工しています。面積にもよりますが幅77mm.長さ198mmを2SGで0.1mm削るだけでドレス。これが一般的に好条件なのかもわかりませんが。 今回の動画でhrc66と高硬度の材料でもビトリファイドで研削できていましたので、私もcbnを使用する条件、状況がわからなくなりました。
お疲れ様です。 実際に説明を聞きながら作業を見てみたいと思いました。 私は、直角バイスで6面研磨しているので全然理解できず。
再度、動画取り直しました ua-cam.com/video/w3nK8IEGA8E/v-deo.html
加工の効率は上がるけれどお掃除が結構手間ですね。
後かたずけが、大変でした。
どこのメーカーの研磨機ですか?
nicco ニッコー です 長期間精度が安定して、いい機械 だと思います。
砥石のメーカーとか教えてください⁉️
砥石 クレトイシ 5SG 60J
BGM無い方がいいかな
やっぱり
お疲れ様です。 焼き入れ品でcbnホイールでなくても削っていく事は可能なのですか? また、この材料のHRCはどの程度だったのでしょうか? よろしければ教えて頂けますでしょうか?
この時はSUS630 なのでHRC40前後だと思います CBNは余り使いません 常日頃は、HRC60以上でも砥石で削ってます 砥石 クレトイシ 5SG 60J
@@はたやん製作所 貴重な技術情報ありがとうございます。
ケガも無く良かったですね
ありがとうございます。 久しぶりにドキドキしました。
静で出してもスピンドルがしっかり出てないと効果は薄いものになりますね 動で出した方が機械またぐにしてもいいですよ 少なくとも静で出すよりは出ますからね
チラーの設定温度は何度にしてますか?
今の時期は23℃で、夏はもう少し上げ、冬は下げてます
はたやんさんに質問です。 直角出しについて、ランドを残して修正する方法は分かるのですが、なぜスコヤを使わないのでしょうか? 基準面を側面にそして、三面目もしくは四面目を底面にセットした時の直角度をスコヤで測り、その際のスコヤと基準面との「すきま」を元にランドを追い込むやり方なら分かるのですが・・・ 動画では、単に三面目と四面目の平行を出しているだけなのかな?とも思ったのですが・・・ 宜しければお教え戴けませんでしょうか?
概要欄の説明わかりにくいです。書き直しが必要ですね 三面目と表現しているのは、段を付けた反対側を指します。四面目は段を取って並行面です 円筒スコヤでもいいです ここでは違いが数字で表れた方が判りやすいと思います。
お疲れ様です。 ウチも静バランスで確認していますっ。 動バランスで調整したいのですが、機器高くたどり着けていません。
GC80、乾式、平面研削での実施。 動画で見る限り限界に近いと思います。 潤滑スプレーやグリスは、よく使いますがチックは、参考になりました。 あと簡単にやるとすれば、多少平面度が悪くなるのを見越してバフを掛け?
周りが爽やかな香りになります。 加工とは関係ないですが。
お疲れ様です。 鏡面となると研削盤では限界があるため個人的に研削盤は平面度と平行度を求めるもので鏡のようにしたいのであればラップ加工やバフ仕上げの方が合っていると思いました。 研削盤では、鏡面を目指せば目指すほどワーク焼けや砥石焼けなど問題点がいくつも出てくる為。 乾式ではなく湿式のほうが鏡面は求めやすい傾向だと思います。
試行錯誤すればするほど負のループに堕ちますし。 妥協点次第です。
@@はたやん製作所 私は、価格次第ですっw
薄物の反り取りの方法を教えていただきたいです!
もし、ワイヤーで材料取りをしているならまずワイヤー目を消してから反りとりをしてください その中で意識することは両面の目を出来るだけ同じ目になるようになるようにしてください 可能であればcbnの砥石など使った方が簡単にそうなりやすいです 両面の目の違いで(残留応力の違いで)反ってしまうのでそこを意識すれば反りも取れやすいですし反りとり途中でまた反ったなんて事は少なくなります
この動画で使用している砥石はなんですか?
ビトCBN砥石は使用しませんか?
たまに使います
今年、個人事業主で独立し加工しております。 いろいろな加工品をやっていきたいのですが投資額が恐ろしくスモールスタートで中古のpfg500、1台で現在頑張っています。 砥粒の突き出し確認を同じやり方で危ないと分かっていながら半信半疑でやっていました。 この動画を見つけ、プロも指で確認しているというのを知り、危ないけど確認方法はこれしかないのかと指で確認をして作業していたら巻き込まれ人差し指の第一関節が粉々になりました。 ご周知かと思いますが、かなり危険なのでお気をつけください。
独立されたんですか。 お体に気をつけて下さい。 お互いに頑張りましょう。
HW320はテイケン砥石ですか? 検索したら平面研磨用の砥石しか見つけられなかった。 PGGシリーズとか?
それだと思います。
ドレッサーの傾き角度は何度ですか? 砥石の番手と結合度教えてください?
ドレッサーの角度はいろいろです。 この時は45度位で切れ具合で調整してますね。 砥石は#180 だと後は標準です
@@はたやん製作所 わかりました。 ありがとうございます😊
これはいいですね!長持ちしそう
湿式より乾式の方が早く作業が進むのでしょうか?
乾式仕様しか無いので、これでやってますが、湿式仕様でした事がないのでわかりません。
@@はたやん製作所 返信有難うございます。自分はほとんど乾式でしたことが 無かったので疑問に思ったのですが、こんど比較してみます
どの動画も機械回りがとてもきれいで素晴らしいですね
ベッド擦ってるオイルストンの粒度はどのくらいでしょうか?
浮いてるとこに紙を挟むのは理解できるけど 全部に敷くってのはどうなんだろ?
私は高校出て10年ほど型屋にいたのですが ほんと直角だしには苦労しました。このやり方は初めてです。これなら調整しながら追い込めるでしょうね
切り込み100分の1ずつ‥ 勇気いるな
すいません。参考にしたいとは思ったのですが、知識や経験が無さすぎて全く理解できません。やさしめに教えてもらってもいいですか?
使っているオイルストーンはなんですか?
ご視聴ありがとうございます。 オイルストーンは、ノートンFB6を使ってます。