【オッサンアコギタリスト】宿六屋ゆーすけ
【オッサンアコギタリスト】宿六屋ゆーすけ
  • 415
  • 216 746
激安コーティング弦を試してみた
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。
アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。
u-fretから発売されている激安コーティング弦を試してみました。
※プロモーションではありません。自費で購入して感じたことをです
自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。
宿六屋ゆーすけofficialwebsite
ysk892.wixsite.com/yadorokuya...
宿六屋ゆーすけFB
okamoto.e.yuusuke
宿六屋ゆーすけX
inn6_y
宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ)
ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​
INN6 officialwebsite
www.inn6.biz/​
#コーティング弦 #sococo #猫
Переглядів: 310

Відео

チューナーあれこれ!
Переглядів 137Місяць тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなど...
ギターは楽しい楽器です!
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #アコギ #弾き語り #アコースティックギター
ネックは握るな!
Переглядів 5752 місяці тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #アコギ #ネック #ギター弾語り
コードチェンジの極意!
Переглядів 2473 місяці тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 今回はコードチェンジについて。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #ギター #コードチェンジ #弾き語り
ギターに対するモチベーションが下がった時は
Переглядів 4523 місяці тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #アコギ #ギター練習 #モチベーション
アコギ初心者必見!自分でできる簡単メンテナンス術
Переглядів 4804 місяці тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 動画内で話している弦高調整のどうがはこちら 「アンダーサドルピックアップを仕込んだので、弦高を調整してみました」 ua-cam.com/video/Rw2by_8pWwA/v-deo.html 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn...
フレンズ/REBECCA ソロギター
Переглядів 3874 місяці тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #ソロギター #ギターインスト #アコースティックギター
バレーコードなしでもOK!ギターをもっと楽しく弾こう
Переглядів 1305 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 「Fの壁」とまで言われる、バレーコード。 実はコツさえ押さえれば難しくはありません。 でも弾き語りの時、出来れば使いたくない気持ちも解ります。 今回は、なるだけバレーコードを使わない方法を考えてみました。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite w...
◯◯なギターは弦を緩めろ!
Переглядів 11 тис.5 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 皆さんは弾き終わった後、弦を緩めますか? 今回は「弦を緩めたほうが良いギター」のお話です。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #アコースティックギター #弦 #ギター
【Angelina】 Tommy Emmanuel cover
Переглядів 1425 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 今回は Tommy Emmanuelさんの【Angelina】をカバーしてみました。 難しい(^^ゞ 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #ソロギター #アコースティックギター #弾いてみた
今更ですが・・・ AER Bingo2を紹介します
Переглядів 2595 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 最近、ギター関連の機材も高くなってますねぇ(^^ゞ 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #アコギ  #弾き語り  #アコースティックアンプ
【YAMAHA LA 8J】+【FISHMAN Presysblend】の音質チェック
Переглядів 1796 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #ピックアップ #FISHMAN #アコギ
【挫折率90%!】ギターを諦めないでください
Переглядів 6486 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 ギターを始めた方が一年以内に挫折する率は90%らしいです。 なんと勿体ない! ということで、ギターを始めようと思っている方、始めたばかりの方に向けてエールを贈る動画を作りました。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​...
【アルペジオ練習】この練習で中級者になれる!
Переглядів 6056 місяців тому
オッサンアコギタリストの「宿六屋ゆーすけ」です。 アコギや弾き語りのお役に立てる動画をアップしています。 自己紹介:「INN6」と言うユニットでアコギを弾いたり、ソロで弾き語りなどをしております。 宿六屋ゆーすけofficialwebsite ysk892.wixsite.com/yadorokuya... 宿六屋ゆーすけFB okamoto.e.yuusuke 宿六屋ゆーすけX inn6_y 宿六屋ゆーすけの【俺にも言わせろ!】(ブログ) ameblo.jp/inn6-y/​​​​​​ INN6 officialwebsite www.inn6.biz/​ #アルペジオ #アコースティックギター #猫
アンダーサドルピックアップを仕込んだので、弦高を調整してみました
Переглядів 3906 місяців тому
アンダーサドルピックアップを仕込んだので、弦高を調整してみました
【エレアコ化計画】 ピックアップを交換してみた
Переглядів 6277 місяців тому
【エレアコ化計画】 ピックアップを交換してみた
【上達が止まっている方へ】おすすめ練習方法
Переглядів 3,4 тис.7 місяців тому
【上達が止まっている方へ】おすすめ練習方法
偽物のエリクサー弦をレビューしてみた!
Переглядів 1,1 тис.8 місяців тому
偽物のエリクサー弦をレビューしてみた!
猫さんに邪魔されながら弦交換するオッサン(笑)
Переглядів 878 місяців тому
猫さんに邪魔されながら弦交換するオッサン(笑)
贖罪
Переглядів 968 місяців тому
贖罪
This world
Переглядів 1208 місяців тому
This world
【プリングオフ】簡単そうに見えて意外に難しい!「Lewis&Clark」を題材に練習してみる
Переглядів 1378 місяців тому
【プリングオフ】簡単そうに見えて意外に難しい!「Lewis&Clark」を題材に練習してみる
爆速で上達する3つの方法
Переглядів 9809 місяців тому
爆速で上達する3つの方法
【夜空ノムコウ】イントロの弾き方・F・E・G・Dの各KEYで解説してみました
Переглядів 8959 місяців тому
【夜空ノムコウ】イントロの弾き方・F・E・G・Dの各KEYで解説してみました
ギター上達のために必要なたった一つの才能
Переглядів 19310 місяців тому
ギター上達のために必要なたった一つの才能
【どんなギターを買ったらいいの?】ギターの選び方
Переглядів 18910 місяців тому
【どんなギターを買ったらいいの?】ギターの選び方
【スパルタ式Fの攻略法】最速でFの壁を乗り越えよう!
Переглядів 15911 місяців тому
【スパルタ式Fの攻略法】最速でFの壁を乗り越えよう!
【なぜギターを何本も欲しがるの?】 ギタリストがパートナーの方へ
Переглядів 2 тис.11 місяців тому
【なぜギターを何本も欲しがるの?】 ギタリストがパートナーの方へ
長渕剛さんの【夏祭り】イントロ・エンディング弾き方解説
Переглядів 2,7 тис.11 місяців тому
長渕剛さんの【夏祭り】イントロ・エンディング弾き方解説

КОМЕНТАРІ

  • @なおちゃん-f4l
    @なおちゃん-f4l 13 днів тому

    凡人は片手だけ脱力するのは難しいですよね。押弦もピッキングも両方ある程度のレベルにならないと。だから脱力を意識するレベルになるのに時間はかかりますよね。

  • @al01plala
    @al01plala 18 днів тому

    有名どころのダダリオ、Martin、Elixerなど円安を主とした原因でとんでもない価格になっていますからね。そこを狙って安い弦を色んな聞いたこともないところからも発売されていますよね。私のデフォルトはEJ16。一度ライブで20曲くらいするともう弦が死んでます。今どれだけ安いところを探しても1,600円くらい。痛い出費ですよね。幸いある程度ストックがあるから、今慌てて補充しなければならないことはないですが、それがなくなる頃に円安が解消されたとしても、一度値上げした物は値下がりすることってほとんどない。その時が怖いですね。練習するためだけに使う安価な弦を今見繕っている状況です。沢山は必要ない。でも1ヶ月保たなかったら買った意味がない。補充する塩梅が難しいですね。

    • @k028268
      @k028268 16 днів тому

      コメントありがとうございます。 僕も以前はEJ-16を使ってましたが、ライブごとに張り替えてたのでランニングコストが大変でした。 今ってそんな価格なんですねぇ。 sococo弦はこれから持ちを検証しますので、コスパ良ければよいのですが。

    • @al01plala
      @al01plala 16 днів тому

      @@k028268 さん THE ALFEEの坂崎さんみたいに、Elixerをメーカーから提供受けていて、いくらでも入手可能な有名な人ならこんな悩みは不要なんです。プロの方でも、1日で替えるところを2日無理矢理使うなんて人いっぱいいます。いくら原材料費の高騰&円安とは言え、ユーザーが買わなければメーカーはいずれ死にます。値上げも企業努力をしても本当にどうにもならない状態になるギリギリまで待つことも出来ないのか。このあたりはブラックボックス。エンドユーザーは言いなりになるしかないのが腹立たしいですよね。

  • @yacosaito
    @yacosaito Місяць тому

    すみません、暇だったら返信ねがいます。裏面のQRコードを読み取るとどうなりますか❓ちゃんとエリクサーのページに行くのでしょうか?

    • @k028268
      @k028268 Місяць тому

      コメントありがとうございます! そう言えばQRコードは試してませんでした。 もうパッケージは捨ててしまったので確認できませんが、QRコードもしかしたら本物のページに行くのかもしれませんね。

    • @yacosaito
      @yacosaito Місяць тому

      @ だいぶ前の動画にも関わらず、返信ありがとうございました♪裏面シールのミシン目が1番分かりやすそうですね!しかしこれは偽札レベルの巧妙さですね。

  • @kirloord
    @kirloord Місяць тому

    詳しくありがとうございます。 大体ビス穴と外径だけ測れば合うやつ買えますかね?

    • @k028268
      @k028268 16 днів тому

      コメントありがとうございます。 取り付けに関してはヘッド裏のビス穴の位置があっていれば、問題ないと思います。

  • @su-baku
    @su-baku Місяць тому

    サスティーンが全然違う!

    • @k028268
      @k028268 Місяць тому

      コメントありがとうございます。 サスティーンもそうですし、弾き心地や触った感じ、何より音がどうにもなりませんでした(^^ゞ

  • @ロンリーウルフ-x8k
    @ロンリーウルフ-x8k Місяць тому

    私はクラシックギターを2本、所持しているので、弾かないとき、長期保存の時は、弦を緩めるのではなく、外しています。 緩めるだけでも、多少なりとも影響はあると思いますので。

    • @k028268
      @k028268 Місяць тому

      コメントありがとうございます。 クラシックギターはトラスロッドが入っていないんですよね? なので鉄弦のアコギよりネックに掛かるテンションには、シビアに対応しないといけないんでしょうね。 僕はガットギターは張り放しです(^^ゞ

    • @ロンリーウルフ-x8k
      @ロンリーウルフ-x8k Місяць тому

      @k028268 トラスロッドは入ってませんね。 はじめて、アコギを入手したとき、 逆に戸惑いました。トラスロッドって何やねん⁉️と。(笑)

  • @ケンイチ-s5q
    @ケンイチ-s5q Місяць тому

    こんばんは!去年初めて弾き始め「40年ぶり♪最初エンディングのプリングがハマリングオンに指が動いてしまって😅いまは、大丈夫ですが。他の人の曲もそうですが、みんな微妙に弾き方違ったりですよね!私の持っている長渕剛ライブの譜面では、間奏でストローク無いです。あとライブのイントロで、3 2 1弦弾く時にハマリングオンが入っている部分がありますが。あれは、長渕剛が間違ったんですよね!エンディングには、無いですもん。😅

    • @k028268
      @k028268 Місяць тому

      コメントありがとうございます。 ハンマリングやプリングのいわゆる装飾音はカッチリ決めている訳ではなく、その時の気持ちや勢いで変わりますよね。 完コピはそれはそれで大切ですが、流れに任せて自由に装飾音を入れてよい部分は自分なりに。 アレンジ上必要なところ(この曲だとエンディングの一番最後のプリング)はしっかり弾く。 演奏者の個性が出るのが面白いですよね(^^)

  • @kin_sanpo
    @kin_sanpo Місяць тому

    どうせ原価100円もしない中華製のゴミ弦をパッキングしただけだろうからねw

    • @k028268
      @k028268 Місяць тому

      コメントありがとうございます! 音も弾き心地もサイテーでした(笑) 気持ち悪くてすぐにElixirに張り替えました(^^ゞ

  • @みきやまひろ
    @みきやまひろ 2 місяці тому

    凄くわかりやすいです ありがとうございます

    • @k028268
      @k028268 Місяць тому

      コメントありがとうございます! そう言っていただけると嬉しいです(^^)

  • @jonas-2003
    @jonas-2003 2 місяці тому

    とても参考になりました。危うくメルカリの偽物を買うところだったので危なかったです笑

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 お役に立てて嬉しいです。 偽物は音がダメダメですからねぇ(^^ゞ

  • @kamiplayer
    @kamiplayer 2 місяці тому

    自分はずっとAm/Eで弾いていました。確かにちょっと不自然な気がします。 あと謎なのは、最後のコードをジャーンと弾き終わった後で微かにパチパチと聞こえるノイズ。 (Sounds of Silence版) あのノイズの正体は何なのでしょうか?

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます!! そのノイズは気が付いてませんでした。 じっくり聴いてみます(^^)

  • @KusanoTomoaki
    @KusanoTomoaki 2 місяці тому

    この印象的なイントロは、フレッド・カーター・ジュニアによるもので、1弦を半音2つ下げ、6弦を半音3つ上げ(!)て演奏していると聞いています。すなわち6弦から順にGADGBDの変態チューニングを4カポのキーBで弾いているということになります。(小型のギターでカポなしという説もあるようです) 試しにこのチューニングでイントロを弾いてみると、1弦と2弦を開放弦で演奏出来るので、音が綺麗に響くうえ、無理のないポジションで演奏出来るので、そこそこ信憑性はありそうだと自分は思っています。 それにしても、6弦をGに上げるなんて恐ろしくて出来ないですが。

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! GADGBD! これは試してみたいですが、仰るように6弦をGにするのは怖いですねぇ(^^ゞ 貴重な情報をありがとうございます。

  • @ナンジャ忍者
    @ナンジャ忍者 2 місяці тому

    ポールサイモンの弾くアンジーとユーチューブで何人もの方が演奏するアンジー、それぞれ何処かが違っています、 ポールサイモンの完コピは誰一人いません。よーくレコードを聴いてみると分かります。

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 完コピって難しいです。 つい自分のクセが出てしまったり、勘違いだったり。 今度じっくり聴いてみます。

  • @m.k3958
    @m.k3958 2 місяці тому

    ダダリオのノンコーティング弦が古くなって音の響も鈍くなってきたので試しにCRC556を塗って磨いてみました。 驚くことに弦のくすみも取れ音も新品当時に戻ったかのような響きが感じられました^_^

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ちゃんと効果が出て良かったです。 後は、あの独特の匂いがなければ良いのですけど(^^ゞ

  • @wind239
    @wind239 2 місяці тому

    ミニアコギとミニガットギターを愛用している者です。レギュラーサイズのアコギをしばらく弾いていないです。ローコードは慣れているつもりです。アコギとガットでロックのリフやフレーズを真似しています。よろしくお願いします。

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 こちらこそ宜しくお願いします(^^) ミニギター、良いですね。 先日楽器屋さんでミニメイトンを弾かせてもらいましたが、とても弾きやすくピックアップからの出音はレギュラーサイズと遜色ないし、ライブでも使えるなぁって思いました。

  • @hidebilly
    @hidebilly 2 місяці тому

    初めて動画拝見させて頂きました。  50代のオッサンです。 凄くわかりやすい動画です👏👏  tab譜面は1曲丸ごとですか?

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 動画内のタブ譜はAメロのところだけです。 トラヴィスピッキングの基本的な親指の動きが習得できれば良いかなと思いましたので(^^ゞ

  • @srv7464
    @srv7464 3 місяці тому

    間違いと言うよりも『好み』の問題だと思います。私が50年以上も前中学生の頃にアルバム『サウンド オブ サイレンス』のアンジーに夢中になっていた時には、ベースラインが一音ずつ下降して聞こえていました。またその感じがとても心地良く気に入っていました。

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      改めてコピーして気が付いたベースラインなんですけどね。 普通に下降するベースラインじゃなくてびっくりしました。

  • @srv7464
    @srv7464 3 місяці тому

    イントロを含めてこの曲は複数台のギターによってそれぞれ、フレーズが弾き分けられているのは、フリークスの皆さんには周知のことなのですが、要するに一人で弾き語りをしたい時にどうするかなのですね。イントロを完コピで弾いて歌に入るのは非常に難しく、結局はCのKeyのフィンガーピッキングを選択することにほとんどの場合なると思います。(しかしこのイントロの着想は凄いなあ〜といつも聴くたびに思います。やはりPaulは天才です//^^//Ch登録いたしました〜^^

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 弾き語りをするとなるとCの方がやりやすいですよねぇ。 ただイントロがあまりにも印象的なので、出来ればやっぱりちゃんと弾きたいとも思いますし(^^ゞ       仰る通り、このイントロを考えつくなんてすごいです。

  • @kohitsutautosa
    @kohitsutautosa 4 місяці тому

    ギター2台でやってるって何処かに書いてあった様な…?

    • @k028268
      @k028268 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 実際に音源をヘッドホンで聴くと、2本のギターで弾いてますね。

  • @kohitsutautosa
    @kohitsutautosa 4 місяці тому

    四十数年間の疑問が解けました!(o^―^o)ニコ

    • @k028268
      @k028268 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 正解かどうかは御本人にしか解りませんけど、たぶん買うじゃないかと・・・(^^ゞ

  • @カーネルよもぎ
    @カーネルよもぎ 4 місяці тому

    めちゃうまい、おともいいし、アレンジもいい

    • @k028268
      @k028268 4 місяці тому

      お褒めいただき、ありがとつございます! あともう少しアレンジや運指を煮詰めたいと思ってます。 撮影の2日前にアレンジが出来上がったのですが、もう少しアレンジを煮詰めたいなと思ってます。 ちょいちょい間違えてますし(笑)

  • @kotodamasennsi
    @kotodamasennsi 5 місяців тому

    アコギは分からないので、数年みて大丈夫なら、何もしない 状態が悪くなったら、手放すだけ

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 確かにリペアに掛かる費用を考えたら、買い替えもありだと思います。

  • @South-Tree-D45
    @South-Tree-D45 5 місяців тому

    ペグを何回転くらい緩めますか? (弾かない期間に比例して、緩める度合いも考慮する方が良いのでしょうか?) ・・・また、湿度との関係も考えた方が良いのでしょうか? 本音を言うと、弦が切れるのが嫌だから、あまり緩めたくないのですが・・・・

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 弾かないギターは僕はダルダルに緩めています。 個体朝があるのでどうするのが正解なのかはお答えのしようがありませんが、長期間弾かないのであれば僕だったら緩めます。 弦は切れても数千円のコストですが、ネックやボディのリペアが必要になればリペアに結構な費用が掛かりますので(^^ゞ

  • @木暮修-d4t
    @木暮修-d4t 5 місяців тому

    コメント失礼します 人差し指の骨折で しばらくギターは弾けなくなりまして 保管に関して弦はゆるゆるまで緩めた方が良いのでしょうか?それとも多少は張った状態の方が良いのでしょうか 何ヶ月も弾けませんので。

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 人差し指の骨折、お大事になさってください。 正直、個体差もあるので断言は出来ませんが、僕はダルダルに緩めています。 先ずは1音下げたチューニングにしておいて、様子見をされてはどうでしょうか?

    • @木暮修-d4t
      @木暮修-d4t 5 місяців тому

      早速のご返信ありがとうございます 現在半音下げてケースにしまっておりました ご回答の通り一音下げて様子を見たいと思います ありがとうございました チャンネル登録もさせて頂きます コレからも楽しみにしております

  • @ケンイチ-s5q
    @ケンイチ-s5q 5 місяців тому

    中学生45年くらい昔。弾かないのなら緩めた方がいいと思っていたけどね。弦そのまま40年もハードケースにいれたままのギター、久しぶりに弾いてみたけど。ネックの反りは見る限り無かった。😳 ̖́-︎SUZUKIバイオリンのW200。2万円のギターだけど、なんと言ってもMade in Japanだからね。安価な中国産とは違う。(笑)YAMAHAのギターも問題なかった!昔のギターは、今のギターより同価格帯なら品質がいいらしい。😊だから昔のギター、意外と高いもんね!

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 40年そのままでなんともないって、すごいですね! ジャパンビンテージなんて言われますけど、当時の制作家さんたちの努力はすごかったのでしょうねぇ。

  • @石井顕勇
    @石井顕勇 5 місяців тому

    「スルーブリッジは緩める」というのは新鮮なアドバイスでした。参考になりました。

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 通常のブリッジはトップごと引っ張っていますが、スルーブリッジは接着力で耐えているとも言えます(^^ゞ 参考にしていただいてありがとうございます。

  • @このみちわがたび
    @このみちわがたび 5 місяців тому

    若い頃、ギター製造の会社に勤めてました。 日頃、自分のやっていること考えと同じでです。 自分は 壁に絵を飾るよりギターを飾ります。 30万の絵は中古価格では 高くても数万円です。 高いギターほど中古になっても高く売れますから。 ただ、長期間エアコン効かせ放置したら表甲のハギの部分が割れました。 ギタートラブルを避ける唯一の方法=毎日弾くこと。

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ギター製造会社にお勤めだった方に賛同いただけると嬉しいです。 毎日弾いてるとトラブルになる前に気が付きますし、仰るとおり唯一の方法ですね(^^)

    • @東洋チャンピオンダイナマイトパンチ
      @東洋チャンピオンダイナマイトパンチ 5 місяців тому

      何のものでも毎日数分でもいいから使う事が大事ですね。包丁もノコもカンナも使わないと切れなくなります。カメラも使わないとレンズにカビが生えていますし本体も正常に作動しなくなります。人間の手足もです。

  • @トリちゃん
    @トリちゃん 5 місяців тому

    おっしゃる通りだと思います。 弾かないギターの弦は緩めた方が安全だと思います。 毎日弾くギターは張りっぱなしです。 時々弾くギターは私の場合 偶数弦のみ緩めます。 2・4・6弦のみ緩め 1・3・5弦は張りっぱなしにします。 何故このようにしたかというと 以前エリクサーを使っていた時 チューニング時に3弦が良く切れるので困っていました。 ふと思いついたのが偶数弦のみ緩めます緩めたらテンションは半分以下になるし3弦も切れない。 ネックにもある程度のテンションはかけておいた方が良いと聞いた事もあります。 思いついたとき素晴らしい発見したと自分で自分を褒めました😄 全く弾かないギターは緩めますよ。

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 エリクサーの3弦が切れるというのは、よく耳にします。 芯線が一番細いからですかねぇ。 偶数弦のみ緩めるというのは良いアイディアですね!! 私も真似します(^^)

  • @8DC11.
    @8DC11. 5 місяців тому

    賛否ありますが同感です。 ネック起きや反りもですけど、トップ盛り上がりが一番厄介ですからね。 修理しても直ぐに戻ってしまう事が多いですもんね。 と、なると、ネックリセットで仕込み角度を盛り上がった位置のブリッジに合わせて付け直して辻褄を合わせるなど大変です。

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ネックのリペアもそれなりに大変ではありますが、トップの変形となるともっと大掛かりになってしまうでしょうね。 大事なギターですから気を付けたいですね(^^)

  • @user-tatsuya-guitar
    @user-tatsuya-guitar 5 місяців тому

    Fの壁もそうですがB♭の壁もかなり高いです。

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 僕もB♭は大嫌いです(笑) どうしても使わざるを得ない場合はB♭M7にするか、6フレットポジションで弾いてます。

  • @くいな-i1n
    @くいな-i1n 5 місяців тому

    大変参考になりました ありがとうございます 色々意見がありますが わかりやすく良かったです

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 意見が分かれることではありますが、参考にしていただけたら嬉しいです。

  • @hidekon12
    @hidekon12 6 місяців тому

    自分もbleedlove のペグ交換を考えているのですが、何mm を購入すればいいでしょうか?

    • @k028268
      @k028268 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 私が購入したのはGOTOHの SG381-01-L3+R3-Goldです。 www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/41408/ リンク先に寸法図もありますので、ご参考にされてください。

    • @hidekon12
      @hidekon12 6 місяців тому

      @@k028268 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @moai5226
    @moai5226 7 місяців тому

    興味深いですね

    • @k028268
      @k028268 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 僕自身の練習で効果があったので動画にしてみました。 ぜひ試してみて、どうだったかおしえてください(^^)

  • @Frederic-O-en-Europe
    @Frederic-O-en-Europe 9 місяців тому

    おっとぉ、まさかのギャ-トルズ、この歌は、僕も好きで弾き語りレパートリーのひとつです。僕はまんま三拍子で簡単なコードでやってますが、素敵なアレンジでした、まねしてみようかしらん。😊

    • @k028268
      @k028268 9 місяців тому

      お聴きいただいてありがとうございます。 ライブでカバーする時にちょっと変わったアレンジが出来ないかなと考えて、あんな感じにしてみました。 ぜひとも演ってみてください(^^)

  • @al01plala
    @al01plala 9 місяців тому

    LA-58ですか?

    • @k028268
      @k028268 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 これは実はLA-8Jなんです。 前オーナーさんがLA58みたいにされたようで、購入時にはこうなっていました(^^ゞ

  • @northspirit2878
    @northspirit2878 9 місяців тому

    哀愁😢 しみるなー

  • @セレンディピティ-w5m
    @セレンディピティ-w5m 9 місяців тому

    YAMAHAのスクリュー式のカポが生産完了になって困っていました。私もスクリュー式一択なのでとても参考になりました。買ってみようと思います。ありがとうございました。

    • @k028268
      @k028268 9 місяців тому

      YAMAHAのカポは僕も愛用していました。 良いカポでしたね。 僕は使ったことがないのですが、PAIGEカポは形状がYAMAHAに似ているから良いかも知れません。

  • @browny_niconico
    @browny_niconico 11 місяців тому

    ギターなんて全部一緒、一本にしなさい って言われるくらいなら生涯独身でいいや笑

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ううむ、そこは何とも言えませんが・・・(笑)

  • @れおー
    @れおー 11 місяців тому

    スマホ越しなのとど素人の耳のせいなのとで、生音なのかアンプを通した音なのか言ってもらえると嬉しいです😅

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 動画内のギターの音はすべて生音です。 スマホ用のコンデンサマイク(RODE)を使っているのですが、細かい音質の差は判りづらいと思います(^^ゞ

  • @こぺぞー
    @こぺぞー 11 місяців тому

    ギタリストが何本もギターが欲しくなるのと、バイク好きがタイプの異なるバイクを何台も欲しくなるのと似てるなぁと思いながら拝見しました。自分の体は一つなのに、これはもうさがですね。ギターとバイクが趣味の者より😊

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ギターとバイクがお好きなんですね、それは大変ですねぇ(^^ゞ ギターだけでもアップアップしてますから(笑)

  • @8DC11.
    @8DC11. 11 місяців тому

    うちの奥さんに見せました(笑) 同じ4本のタイヤの車でも、スポーツカーだったりジープだったりみたいなもんさって感じだとしか言えませんです😅

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 その例えも良いですね。 ただ車を何台も所有するのはギターより遥かに大変だと思いますけど^^;

  • @正-y6i
    @正-y6i 11 місяців тому

    拍手喝采!この真理をみんなで拡散しましょう!

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ぜひぜひ拡散をよろしくお願いします(^^)

  • @Seiji-NSK
    @Seiji-NSK 11 місяців тому

    お疲れ様です。 僕はフォーフィンガーでしか弾けません😭 スリーフィンガーに矯正した方がいいですかね?😂

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      僕も基本4フィンガーです。 ただ、このイントロとエンディングの部分は3フィンガーのほうが弾きやすいかと(^^ゞ

  • @伊藤好之
    @伊藤好之 Рік тому

    この曲大好きです。最近気がついたのですがバート・ヤンシュの原曲はAnjiじゃなくてAngieという曲名なのが謎です。

    • @k028268
      @k028268 Рік тому

      コメントありがとうございます。 原曲とはスペルが違うんですね、知りませんでした(^^ゞ 情報ありがとうございます!

  • @五太子順昭
    @五太子順昭 Рік тому

    ペグ交換時にシャフトの軸ガタ取をしておいたほうがいいですよ(ナットを閉まえ前にシャフトの軸に8mmのアルミテープ巻いてみてください)

    • @k028268
      @k028268 Рік тому

      貴重な情報、ありがとうございます! それって、ナットに噛ませるってことですか??

    • @五太子順昭
      @五太子順昭 Рік тому

      ペグをいったんばらしてからペグのシャフトにアルミテープを一巻してから元通り組み立てネックに取り付けるのです。@@k028268

    • @五太子順昭
      @五太子順昭 Рік тому

      するとシャフトとねじの隙間がほとんどなくなりヘッドにペグを組付けねじを締めたらシャフトとねじのガタが完全になくなりますがちゃんとペグは回りますのでチューニングするときに音程が安定し弦自体の響きもよくなります。

  • @山岸浩一-n2e
    @山岸浩一-n2e Рік тому

    デイビッドグラハムのベースラインですね。

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 Am/E、元々グラハムのベースラインなんですか? 聴きに行ってみます(^^ゞ

  • @gin4393
    @gin4393 Рік тому

    ハイポジションは2カポでAポジションです。(昭和47年出版の新興楽譜出版社のGreatest Hitsの楽譜でもそうなってます。)古いのが手元にあった。

    • @k028268
      @k028268 Рік тому

      コメントありがとうございます。 やっぱり2カポAと半音下げCなんですね。 情報ありがとうございます!

  • @gin4393
    @gin4393 Рік тому

    オリジナルはキーはBで、半音下げたチューニング(CポジションのB)と、通常チューニングのハイポジションの二本のギターでレコーディングされてたと思います。ハイポジションの方が例の印象的なイントロで、その後のオールネイトベースが半音下げチューニングですよね。中学生のころによく聞きました。

    • @k028268
      @k028268 11 місяців тому

      コメントありがとうございます。 やっぱりそうなんですね。 なにかのインタビューでOOO-18とD-18を使用している、って見た気がします(^^)

    • @kn_sqa2912
      @kn_sqa2912 8 місяців тому

      先の方が言われた様に、通常チューニング2ndギターの方が2カポのAフォーム基本で、intro。1stギターは半音下げチューニングのCフォームに同意します。

  • @なおちゃん-f4l
    @なおちゃん-f4l Рік тому

    今更ですが 私の質問へのアンサー動画だと気づきました。本当にありがとうございました。勉強になります。😂🙇🏼‍♂️

    • @k028268
      @k028268 Рік тому

      いえいえ、とんでもないです。 こちらこそ、動画のネタを提供していただいてありがとうございました(^^)

  • @shoji6990
    @shoji6990 Рік тому

    お疲れ様でした😊

    • @k028268
      @k028268 Рік тому

      ありがとうございます(^^)