ちえうみ
ちえうみ
  • 24
  • 6 228
近現代日本仏教者列伝 #8|高楠順次郎
近現代日本仏教者列伝 #8|高楠順次郎
明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。
人物:
高楠順次郎 (たかくす・じゅんじろう)
1866(慶応2)年、広島県生まれ。仏教学者・インド学者・教育者。西本願寺立京都普通教校(龍谷大学の前身)で学ぶ。在学中に『中央公論』の前身『反省会雑誌』を創刊し、神戸市の高楠家の養子となる。1889(明治22)年に卒業後、英国オックスフォード大学で梵語を学び、ドイツやフランスでも研鑽を積んだ。同年、東京帝国大学教授となり、梵語や仏教学を教える一方、東京外国語学校初代校長や武蔵野女子学院長を歴任。特に『大正新修大蔵経』や『南伝大蔵経』の刊行、仏教辞典の編纂など、仏教発展に多大な貢献を果たした。1944(昭和19)年、その功績が認められ文化勲章を受章。1945(昭和20)年、逝去。
解説:
佐藤厚(さとう・あつし)
1967(昭和42)年、山形県に生まれる。東洋大学大学院文学研究科インド哲学仏教学専攻博士課程修了。『新羅高麗華厳教学の研究』にて博士(文学)。現在、東洋大学・専修大学・獨協大学の非常勤講師を務める。共著に「統一新羅時代の仏教」『新アジア仏教史 第10巻』(佼成出版社)ほか、訳書に『韓国仏教史』(春秋社)などがある。
★ちえうみPLUS★
記事版:chieumiplus.com/article/retsuden8
#仏教をもっと身近に #ちえうみ #ちえうみPLUS #高楠順次郎 #近現代日本仏教者列伝 #佐藤厚 #列伝 #武蔵野大学
*****
仏教を、もっと身近に。
--広大無辺な海のように、広く深い仏教の智慧で、充実した仏教ライフを。
仏教書に特化した電子書籍サービス「ちえうみ」と、学びと実践を深める新しい仏教メディア「ちえうみPLUS」を運営。
ちえうみ:chieumi.com/
ちえうみPLUS:chieumiplus.com/
【SNSアカウント】
◆X(旧Twitter)公式アカウント:@chieumi1003 x.com/chieumi1003
◆Facebook公式ページ: profile.php?id=100088426372377
◆Instagram公式ページ: chieumi1003
Переглядів: 63

Відео

近現代日本仏教者列伝 #7|井上円了
Переглядів 9514 днів тому
近現代日本仏教者列伝 #7|井上円了 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 井上円了 (いのうえ・えんりょう) 1858(安政5)年、新潟県生まれ。哲学者・教育者。東京大学哲学科で学び、仏教哲学を基礎に西洋哲学を融合させた思想を展開した。近代日本における哲学教育の先駆者であり、「哲学普及運動」を提唱し、多くの一般市民に哲学の重要性を説いた。1887(明治20)年、東洋大学(旧・哲学館)を創設し、人々の精神的向上と社会の発展に尽力。妖怪研究の先駆者としても知られ、迷信を...
近現代日本仏教者列伝 #6|南条文雄
Переглядів 41Місяць тому
近現代日本仏教者列伝 #6|南条文雄 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 南条文雄(なんじょう・ぶんゆう) 1849(嘉永2)年、石川県に生まれる。仏教学者。真宗東本願寺派の僧侶。1871(明治4)年、南条神興の養子となり、大谷派高倉学寮に入学。1876(明治9)年にはサンスクリット語の研究のためイギリスに留学し、オックスフォード大学でF・マックス・ミュラーの指導を受け、仏教経典の梵語原典研究に取り組む。1884(明治17)年に帰国後、真宗大学(現・大谷大学)で僧侶...
新刊著者インタビュー|『高楠順次郎 世界に挑んだ仏教学者』碧海寿広・著(吉川弘文館)
Переглядів 101Місяць тому
【新刊著者インタビュー】 『高楠順次郎 世界に挑んだ仏教学者』碧海寿広・著(吉川弘文館) www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10050634.html #新刊インタビュー #仏教をもっと身近に #高楠順次郎 #碧海寿広 #武蔵野大学 #大正新脩大蔵経 #インタビュー #新刊 #ちえうみ #ちえうみPLUS #吉川弘文館 ***** 仏教を、もっと身近に。 広大無辺な海のように、広く深い仏教の智慧で、充実した仏教ライフを。 仏教書に特化した電子書籍サービス「ちえうみ」と、学びと実践を深める新しい仏教メディア「ちえうみPLUS」を運営。 ちえうみ:chieumi.com/ ちえうみPLUS:chieumiplus.com/ 【SNSアカウント】 ◆X(旧Twitter)公式アカウント:@chieumi1003 x.com/chieumi1003 ◆Facebook公...
ちえうみ BOOK Selection #10|『怖い仏像』 地人館・編(Gakken)
Переглядів 96Місяць тому
#10 ちえうみ BOOK Selection 『怖い仏像』 地人館・編(Gakken) hon.gakken.jp/book/1340697100 ★関連記事★ 『怖い仏像』 chieumiplus.com/article/kowaibutuzou ★関連チャンネ★ 株式会社Gakken 広報 [公式] www.youtube.com/@gakken993 #ちえうみBOOKSelection #仏教をもっと身近に #ちえうみ #ちえうみPLUS #おすすめの1冊 #仏教 #佼成出版社 #仏像 #学研 #地人館 #明王 #閻魔大王 #金剛力士 #四天王 #十二神将 ***** 仏教を、もっと身近に。 広大無辺な海のように、広く深い仏教の智慧で、充実した仏教ライフを。 仏教書に特化した電子書籍サービス「ちえうみ」と、学びと実践を深める新しい仏教メディア「ちえうみPLUS」を運営。 ち...
近現代日本仏教者列伝 #5|釈雲照
Переглядів 1302 місяці тому
※一部動画内の音声に不具合があります。何卒ご了承ください。 近現代日本仏教者列伝 #5|釈雲照 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 釈雲照(しゃく・うんしょう) 1827(文政10)年、島根県に生まれる。真言宗の僧侶。仏教の戒律主義を提唱した。1836(天保7)年に松江千手院で出家し、1844(弘化元)年には高野山に上って真言密教を修学する。江戸時代後期の戒律復興運動に影響を受け、1884(明治17)年には十善会を発足し、戒律主義を広める活動を行った。また、目白新長...
近現代日本仏教者列伝 #4|小栗栖香頂
Переглядів 1332 місяці тому
近現代日本仏教者列伝 #4|小栗栖香頂 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 小栗栖香頂(おぐるす・こうちょう) 1831(天保2)年、大分県に生まれる。真宗大谷派の僧侶。幼少期より漢学に親しみ、9歳で儒学者広瀬淡窓の門に入る。1852(嘉永5)年、東本願寺学寮に入学し、1868(慶応4・明治元)年に擬講となる。明治の宗名廃止に反対し、宗名回復を成し遂げた。1870(明治3)年、大谷光塋(現如)と共に北海道の開拓に参加。1873(明治6)年、中国の仏教衰退に衝撃を受け...
近現代日本仏教者列伝 #3|原坦山
Переглядів 1112 місяці тому
近現代日本仏教者列伝 #3|原坦山 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 原坦山(はら・たんざん) 1866(慶応2)年、福岡県に生まれる。曹洞宗の僧侶であり、仏教哲学者としても著名。幼少期より仏教に親しみ、17歳で出家。永平寺や總持寺で修行を積み、禅の教義を深く学ぶ。近代日本における仏教の変革期に、仏教と西洋哲学を融合させる試みを行い、特に無我思想や縁起の教えを論じた。仏教思想を現代の社会問題に適用することを目指し、数々の著書を執筆。教育者としても活躍し、仏教復興に...
ちえうみ BOOK Selection #特別編|『非ずのこころ』 形山睡峰・著(エイチエス株式会社)
Переглядів 1343 місяці тому
ちえうみ BOOK Selection #特別編 『非ずのこころ』 形山睡峰・著(エイチエス株式会社) www.hs-prj.jp/books/archive/arazu.html 形山睡峰(かたやま・すいほう) 昭和24年、岡山県生まれ。昭和48年、京都・花園大学を中退して、東京・中野の高歩院、大森曹玄老師の下で参禅を始める。その後、出家得度して臨済宗の末僧となる。昭和63年、茨城県出島村(現かすみがうら市)岩坪に菩提禅堂が建立され、堂長に就 。平成19年、かすみがうら市宍倉に「無相庵・菩提禅堂」を開創。庵主として現在に至る。主著に『禅に問う 一人でも悠々と生きる道』(大法輪閣)、『心が動く一日一話 人生コラム』『禅と哲学のあいだ 平等は差別をもって現れる』(佼成出版社)、『非ずのこころ』『和するこころ』(エイチエス)がある。 #ちえうみBOOKSelection #仏教をもっと...
ちえうみ BOOK Selection #特別編|『和するこころ』 形山睡峰・著(エイチエス株式会社)
Переглядів 993 місяці тому
ちえうみ BOOK Selection #特別編 『和するこころ』 形山睡峰・著(エイチエス株式会社) www.hs-prj.jp/books/archive/wasuru.html 形山睡峰(かたやま・すいほう) 昭和24年、岡山県生まれ。昭和48年、京都・花園大学を中退して、東京・中野の高歩院、大森曹玄老師の下で参禅を始める。その後、出家得度して臨済宗の末僧となる。昭和63年、茨城県出島村(現かすみがうら市)岩坪に菩提禅堂が建立され、堂長に就 。平成19年、かすみがうら市宍倉に「無相庵・菩提禅堂」を開創。庵主として現在に至る。主著に『禅に問う 一人でも悠々と生きる道』(大法輪閣)、『心が動く一日一話 人生コラム』『禅と哲学のあいだ 平等は差別をもって現れる』(佼成出版社)、『非ずのこころ』『和するこころ』(エイチエス)がある。 #ちえうみBOOKSelection #仏教をもっ...
新刊インタビュー|『改訂新版 鐵舟居士の真面目』圓山牧田・編/平井正修・編(佼成出版社)
Переглядів 673 місяці тому
【新刊インタビュー】 『改訂新版 鐵舟居士の真面目』圓山牧田・編/平井正修・編(佼成出版社) books.kosei-shuppan.co.jp/book/b648976.html ★関連チャンネル★ 佼成出版社Bookチャンネル www.youtube.com/@book4953 ★ちえうみPLUS:関連記事★ 本のいとぐち:chieumiplus.com/article/itoguchi-tessyukoji #新刊インタビュー #仏教をもっと身近に #鐵舟居士 #圓山牧田 #平井正修 #全生庵 #臨済宗 #山岡鉄舟 #剣 #禅 #書 #インタビュー #新刊 #本のいとぐち #ちえうみ #ちえうみPLUS #佼成出版社 ***** 仏教を、もっと身近に。 広大無辺な海のように、広く深い仏教の智慧で、充実した仏教ライフを。 仏教書に特化した電子書籍サービス「ちえうみ」と、学びと実践...
ちえうみ BOOK Selection #特別編|『はじめての韓国仏教──歴史と現在──』 佐藤厚・著(佼成出版社)
Переглядів 1053 місяці тому
ちえうみ BOOK Selection #特別編 『はじめての韓国仏教──歴史と現在──』 佐藤厚・著(佼成出版社) chieumi.com/products/ks0214 佐藤厚(さとう・あつし) 1967(昭和42)年、山形県に生まれる。東洋大学大学院文学研究科インド哲学仏教学専攻博士課程修了。『新羅高麗華厳教学の研究』にて博士(文学)。現在、東洋大学・専修大学・獨協大学の非常勤講師を務める。共著に「統一新羅時代の仏教」『新アジア仏教史 第10巻』(佼成出版社)ほか、訳書に『韓国仏教史』(春秋社)などがある。 ★関連チャンネル★ 佼成出版社Bookチャンネル www.youtube.com/@book4953 ★ちえうみPLUS:関連記事★ 本のいとぐち:chieumiplus.com/article/itoguchi-kankokubukkyo 韓国仏教の特徴:chieumip...
近現代日本仏教者列伝 #2|佐田介石
Переглядів 1213 місяці тому
近現代日本仏教者列伝 #2|佐田介石 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 佐田介石(さた・かいせき) 1818(文政元)年、熊本県に生まれる。浄土真宗本願寺派の僧侶であり、国粋主義者としても知られる。16歳で京都に上り、本願寺をはじめ東福寺や南禅寺で修行。仏教的天文学である須弥山説を根拠に地動説を否定し、極端な舶来品排斥論を展開。1878(明治11)年に『栽培経済論』を著し、国産品愛用運動を推進した。医学知識をもとに経済循環を人体の血液循環に例えるなど、独自の経済論...
ちえうみ BOOK Selection #9|『人間ざかりは百五歳』 大西良慶・著/平櫛田中・著(佼成出版社)
Переглядів 314 місяці тому
#9 ちえうみ BOOK Selection 『人間ざかりは百五歳』 大西良慶・著/平櫛田中・著(佼成出版社) chieumi.com/products/ks0234 ★関連チャンネル★ 佼成出版社Bookチャンネル www.youtube.com/@book4953 #ちえうみBOOKSelection #仏教をもっと身近に #ちえうみ #ちえうみPLUS #おすすめの1冊 #仏教 #佼成出版社 #清水寺 #彫刻家 #復刊 #読書のすすめ #ドクスメレーベル ***** 仏教を、もっと身近に。 広大無辺な海のように、広く深い仏教の智慧で、充実した仏教ライフを。 仏教書に特化した電子書籍サービス「ちえうみ」と、学びと実践を深める新しい仏教メディア「ちえうみPLUS」を運営。 ちえうみ:chieumi.com/ ちえうみPLUS:chieumiplus.com/ 【SNSアカウント】 ...
近現代日本仏教者列伝 #1|島地黙雷
Переглядів 1734 місяці тому
近現代日本仏教者列伝 #1|島地黙雷 明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていた。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多い。『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説する。 人物: 島地黙雷(しまじ・もくらい) 1838(天保9)年、山口県に生まれる。西本願寺派の僧侶であり、維新の三傑の一人と称された。1866(慶応2)年に妙誓寺住職となり、仏教改革に尽力し、1872(明治5)年には仏教徒として初めてヨーロッパを視察。仏教復興や女子教育にも貢献し、盛岡市では願教寺住職として仏教布教に努めた。功績は「黙雷時代」として仏教史に刻まれている。 解説: 佐藤厚(さとう・あつし) ...
ちえうみ BOOK Selection #8|『みほとけの推しほとけ』みほとけ・著/山本勉・監修(笠間書院)
Переглядів 474 місяці тому
ちえうみ BOOK Selection #8|『みほとけの推しほとけ』みほとけ・著/山本勉・監修(笠間書院)
ちえうみ BOOK Selection #7|『からだで悟る! 断食僧が教える「悩まない身心」のつくり方』野口法蔵・著(佼成出版社)
Переглядів 1365 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #7|『からだで悟る! 断食僧が教える「悩まない身心」のつくり方』野口法蔵・著(佼成出版社)
ちえうみ BOOK Selection #6|『知れば知るほどおもしろい! やさしくわかる仏教の教科書』石田 一裕・監修(ナツメ社)
Переглядів 515 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #6|『知れば知るほどおもしろい! やさしくわかる仏教の教科書』石田 一裕・監修(ナツメ社)
ちえうみ BOOK Selection #5|『覚悟はよいか』朝比奈宗源・著(ごま書房新社)
Переглядів 375 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #5|『覚悟はよいか』朝比奈宗源・著(ごま書房新社)
ちえうみ BOOK Selection #4|『食えなんだら食うな』関大徹・著(ごま書房新社)
Переглядів 1335 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #4|『食えなんだら食うな』関大徹・著(ごま書房新社)
ちえうみ BOOK Selection #3|『現代人のための仏教説話50』窪島一系・著(佼成出版社)
Переглядів 366 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #3|『現代人のための仏教説話50』窪島一系・著(佼成出版社)
ちえうみ BOOK Selection #2|『仏にゃんのふわもこやさしい仏教の教え』Jam・著/枡野俊明・監修(笠間書院)
Переглядів 736 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #2|『仏にゃんのふわもこやさしい仏教の教え』Jam・著/枡野俊明・監修(笠間書院)
ちえうみ BOOK Selection #1|『これでは、不幸まっしぐら 今すぐ変えたい30の思考・行動』大愚元勝・著(佼成出版社)
Переглядів 997 місяців тому
ちえうみ BOOK Selection #1|『これでは、不幸まっしぐら 今すぐ変えたい30の思考・行動』大愚元勝・著(佼成出版社)
新刊著者インタビュー|『スマナサーラ長老が道元禅師を読む』アルボムッレ・スマナサーラ・著(佼成出版社)
Переглядів 4,2 тис.7 місяців тому
新刊著者インタビュー|『スマナサーラ長老が道元禅師を読む』アルボムッレ・スマナサーラ・著(佼成出版社)