【60代・五島一人暮らし】
【60代・五島一人暮らし】
  • 49
  • 80 272
【60代・五島一人暮らし】
いいお天気が続いて、海が青いことといったら!
1年のなかで5月が一番好きです。
海は青いし、山は光ってるし、風は文字通り薫ってる!
#五島#ビーチコーミング#漂着物#モダマ#クリイロカメガイ#5月
Переглядів: 363

Відео

【60代・五島一人暮らし】散策編#2
Переглядів 261Місяць тому
川に行ってきました。メイは海にしか行かないやつだと思ってました?いや、実際そうなんですが、連休がある!川にも行きたい!ということで、行ってきました。思ったより、すごく癒されました。海の景色なども撮影してきたので、皆様も楽しんでいただけるといいな! #五島#川#トンボ#せせらぎ#ハマボッス#イヨカズラ#ハマボウフウ#ハコネウツギ#ホウロクイチゴ#こいのぼり#溶岩海岸 ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#37
Переглядів 587Місяць тому
連休を無駄にしないよう、せっせと外を出歩こうと、なぜか焦っています💦。すっきりとしたお天気になってくれると文句ないんだけどな~。 #漂着物#ビーチコーミング#五島#イモガイ#ウミガメ#鱗#ニッパヤシ#マングローブ#モダマ#韓国の謎の看板#ハマヒルガオ#砂浜のキノコ#ゴバンノアシ
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#36
Переглядів 256Місяць тому
たくさんのこいのぼりを揚げている地区があり、今年も見に行ってきました。でも、この光景も今年で最後なのだそうです。これまで楽しませていただいて感謝です。 #こいのぼり#琴石#漂着物#ビーチコーミング#モダマ#ウニ#ハマヒルガオ#砂浜のキノコ#ジャケツイバラ ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#35
Переглядів 4832 місяці тому
春は忙しくなります。 いろいろな花が咲いて、いろいろな渡り鳥がやってくるから! 海が荒れる日もしばしばで、漂着物も期待できます。 山に行き、田んぼを見渡し、海を歩かねば・・。 #五島#ビーチコーミング#春#ヒトリシズカ#謎のキノコ#漂着物#タカラガイ#ヤクシマダカラ#ホシキヌタ#ハリセンボン#謎の根っこ#サツマボラ ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#34
Переглядів 4462 місяці тому
海辺に行くとあまりに風が強くて、ちゃんと立っていられないくらいでした。波を撮影しようとしましたが、風に体があおられて、画像が時々ゆらゆらしてます。 高波や強風だと、早く海辺に行きたくてソワソワします。 いろいろな花が咲くので植物も観察に行きたいし、野鳥観察にも行きたい。 で、うろちょろして、花粉と黄砂にみごとにやられちゃうのは私です。 #五島#漂着物#ビーチコーミング#ホシキヌタ#ヤクシマダカラ#謎の果実#カリン#ココヤシ#ヤシの実#漂着ゴミ ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・...
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#33
Переглядів 7223 місяці тому
強風高波のおかげでモダマを3個拾うことができました! 今日は4年ぶりに鬼岳の山焼きが行われましたが、動画がうまく撮れてなかったので、静止画像でご紹介しますね。 #漂着物#ビーチコーミング#ゴバンノアシ#ボウシュウボラ#モダマ#イモガイ#ハルシャガイ#キューピー島#津多羅島 ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#32
Переглядів 1,7 тис.3 місяці тому
波が高い日が続いて、ビーチコーマーとしては楽しみが多いです。 ただ海岸は風が強すぎて、まともに立っていられないこともしばしばで、そういうときは無理せず退散することにしてます。 皆さんも海や山に行くときは、絶対に無理をしないでくださいね。 #ビーチコーミング#漂着物#波の花#タカラガイ#ホシダカラ#謎の魚#謎の骨#スポンジ#カイメン#海綿#ソフトコーラル ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#31
Переглядів 2 тис.4 місяці тому
週末が忙しくて、なかなか海へ行けませんでした。 3連休になってやっと一日時間がとれて、お天気も良く、楽しい散策になりました。 #五島#ビーチコーミング#モダマ#サンゴ#日田#看板#漂着物#釣り ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#30
Переглядів 1,8 тис.5 місяців тому
この島は暖かいお正月でしたが、皆様のところはいかがですか。 どうか体調などに気を付けてお過ごしくださいね。 #漂着物#ビーチコーミング#モダマ#タカラガイ#アオブダイ#ハリセンボン#ホシダカラ#ゴバンノアシ#ハコフグ#謎の石#海 ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#29
Переглядів 8555 місяців тому
海は風が強くて寒いのですが、いろいろなものが漂着して楽しいです。 この日はモダマを2個拾えてとってもラッキーでした。 ルリガイも確かに拾ったんだけど、紛失してしまいました。 おっかしいなぁ。確かにポケットに入れたんだけどなぁ・・・ #五島#漂着物#ビーチコーミング#イモガイ#タカラガイ#ホシキヌタ#ルリガイ#ココヤシ#ヤシの実#モダマ#謎の種子#モモタマナ ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#28
Переглядів 2 тис.5 місяців тому
急に寒くなり、風は強く、やっと冬らしい感じになってきました。海は大荒れの日が続き、ビーチコーマーとしては楽しみがありすぎ💛 あれよあれよと言う間に、年末です。 年末年始のお休みは、心ゆくまで海辺を歩くぞ~♪ #五島#海#ビーチコーミング#漂着物#漂着種子#ゴバンノアシ#モモタマナ#ハマナタマメ#アオイガイ#ルリガイ ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#27
Переглядів 1,3 тис.6 місяців тому
高波が続いたので、強風の中、いそいそと海へ出かけました。 久しぶりにモダマにお目にかかれて、嬉しすぎ! ちっちゃなかわいいココヤシも見つけましたよ。 #五島#離島#ビーチコーミング#漂着物#ミフクラギ#ホシダカラ#ココヤシ#ヤシの実#サザエ#どんぐり#モダマ#流木 ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング#26
Переглядів 3 тис.7 місяців тому
ルリガイ祭りでした!!殻がとても薄くて、無傷で漂着することがほとんどない貝です。今日見つけたものは、波打ち際にあったので打ち寄せられてあまり時間がたっていないと思われます。ほぼすべてのルリガイに中身が入っていました。この処理が大変なのです・・。でもたくさん拾えてとても満足♪ #ビーチコーミング#五島#ルリガイ#コスモス#ギンカクラゲ#モモタマナ#海#波の音 ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#25
Переглядів 8837 місяців тому
海がとてもきれいだったので、何か所も巡ってきました。これから漂着物もますますおもしろくなる時期で楽しみです。 #漂着物#タカラガイ#ハナマルユキ#ミフクラギ#サキシマフヨウ#波の音#ペットボトル#イモガイ#カラスウリ#五島#ビーチコーミング ・・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトドア用品【L-Breath】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL CIP5PU 4ABU 【ヤフートラベル】 px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z54EL BE7OKY 4ZCO 60WN6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【60代・五島一人暮らし】ハチクマ編#1
Переглядів 2218 місяців тому
【60代・五島一人暮らし】ハチクマ編#1
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#24
Переглядів 6559 місяців тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#24
【60代・五島一人暮らし】植物と干潟編
Переглядів 1,8 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】植物と干潟編
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#23
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#23
【60代・五島一人暮らし】島外編#2
Переглядів 291Рік тому
【60代・五島一人暮らし】島外編#2
【60代・五島一人暮らし】島外編#1
Переглядів 454Рік тому
【60代・五島一人暮らし】島外編#1
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#22
Переглядів 2,2 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#22
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#21
Переглядів 2,7 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#21
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#20
Переглядів 1,5 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#20
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#19
Переглядів 4,6 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#19
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#18
Переглядів 2,9 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#18
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#17
Переглядів 11 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#17
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#16
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#16
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#15
Переглядів 685Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#15
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#14
Переглядів 4,5 тис.Рік тому
【60代・五島一人暮らし】ビーチコーミング編#14

КОМЕНТАРІ

  • @qptsutara
    @qptsutara 25 днів тому

    こんばんは、今回も素敵な映像ありがとうございます。 さっきまで外に出てたんですがホタルがたくさん飛んでましたよ。 今夜は月が靄でかすんで暗い夜なのでよく見えました。 風がない夜に水辺でたくさん飛んでます。 メイさんの秘密の小川でも乱舞してるかも。

    • @mayinisland
      @mayinisland 25 днів тому

      こんばんは! ホタル、たくさん飛んでますね~。 水辺で飛んでいるのはゲンジボタルですね。 山林で飛んでいるヒメボタルもすごく光ってきれいですね。 それぞれ、観察するための私の秘密のポイント、ありますよ♪ 確かに、例の小川もたくさん飛びます! しばらく楽しめますね(^^♪

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r 26 днів тому

    こんばんは 週末、こちらは強風でした。 孫ちゃんの運動会があったのですが、砂ぼこりが激しくてテントは取り払われましたよ。 真夏日ですね〜 沖縄は、すぐに梅雨入りらしいですね 綺麗な青空と海の青さが、素晴らしいです 波の音、いいですねー 癒されます

    • @mayinisland
      @mayinisland 25 днів тому

      こんばんは! お孫さんの運動会、強風は大変でしたね。 でもかわいいお孫さんの競技をご覧になるのは、とても楽しかったでしょうね♪ 昨日、今日と暑いです。 しかもこの2日間、外回りの仕事だったので、暑さと歩き疲れでへとへとになりました。 毎日海を眺めて暮らせたらいいですよねぇ。

  • @user-wp2rp5mm2d
    @user-wp2rp5mm2d 26 днів тому

    せっかくの自然に、BGMはいらないですよね🦀 ゆったりとした波と風の音が聞きたかった🍀

    • @mayinisland
      @mayinisland 26 днів тому

      コメントありがとうございます。 海を撮影したものはできるだけBGM[なしで、波の音を聞いていただきたいと思っています! 風が強すぎてビュービューいう音だけで波の音が入らないこともしばしばですが・・。 癒しになる波や風の音をこれからも撮っていきますね☺

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r Місяць тому

    こんばんは 新緑と川のせせらぎ いーですね 壱岐には、子どもが長男一人の頃 主人の同僚家族と、毎年のように 夏の旅行に行ってましたが 五島に行く機会は、なかったです。 水の音は、心を穏やかにしてくれますね 春くらいから、加齢のせいか 耳鳴りに悩まされてます。 耳鼻科の薬も、効いているのか いないのか? 耳鳴りに、効果があると言う UA-camを見つけて 毎晩、川のせせらぎや滝の音などを、聴きながら就寝しています。 水の音が心を落ち着かせるのでしょうか?

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      是非、機会をみつけて五島へご来島ください! 耳鳴り、大変ですね。 私の友人も悩まされていましたが、いつの間にか治ってしまったようです。 潤子さんも早く完治しますように、お祈りします! あまりがんばりすぎないよう、ゆっくりお過ごしくださいね。

  • @tarasava2642
    @tarasava2642 Місяць тому

    メイさん、こんばんは。海の波音も良いですが川のせせらぎも素敵ですね😊聴いていると熟睡できそうです💤

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      たしかに、波の音や川のせせらぎはリラックスして、熟睡できそうですね。 この小さな川には私一人しかいなくて、鳥の声と川のせせらぎとカエルの小さな声だけが聞こえてました。 まわりには木々が生えていて、木漏れ日が光と影をくっきりさせていました。 すごくきれいで、静かで、贅沢な時間でしたよ!

  • @qptsutara
    @qptsutara Місяць тому

    こんばんは。 ほうろくいちごって名前だったんだ。 美味しいですよ。 でも、そろそろ暖かくなってヒラクチが活発に動き出すので気を付けて。

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      果実の形が焙烙に似ているからホウロクイチゴなんだそうです。 そうですか、おいしいんですね。 他のキイチゴに比べて大きいイチゴなので、気持ちがひるんで、子供の頃から「どんなんだろう?」と思っていました。 これは試してみなければ・・。 毎度必ず長靴は履いているのですが、ヒラクチ、気を付けますね。ありがとうございます。

  • @youniverse6841
    @youniverse6841 Місяць тому

    Very nice video! 👏

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      Thank you for watching my video. I'll be making another one soon, so stay tuned!

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r Місяць тому

    こんにちは 中3日が平日だと 大型連休ではないですよね この、3日間を有給とれる方のみが 大型連休ですね。 よほどの、大手企業じゃないと 出来ない事です。 最初の、波の画像と音に癒されます。 晴れてると、海の色もきれいなんでしょうね〜 お掃除、いつも お疲れ様です

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      どこの誰が10連休とってるのよ?って感じですよねぇ 海は、いつ行っても気持ちが良く、何日も行けない日が続くと「私の自然度が不足してる~」と思ってしまいます。 晴れている日も撮影しますから、楽しみにお待ちくださいね。 いつも、あたたかいお言葉、ありがとうございます(#^.^#)

  • @user-rc7ft3hp2n
    @user-rc7ft3hp2n Місяць тому

    こんばんは! 海亀の鱗!甲羅だけかと思ってました。びっくりです! 砂浜にキノコも見たことないです! 驚きと感動❤素敵な時間をありがとうございます。

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      コメント、ありがとうございます! 海岸を歩いても山を歩いても、毎回何かしらの発見がありますよ。 「これは何だろう?」と不思議に思うものを調べてもわからなくて、何年も後に正体がわかるということもよくあって、それはそれで嬉しいものです(^^♪

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r Місяць тому

    海もあり、森もあり 波の音は、癒されますね なかなか、お天気が安定しません 今年こそ、陶器市に行きたいのですが、車の運転をしないので 子ども頼りなんですが、孫の試合が目白押しで 無理かも知れません。

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      そうそう、去年も陶器市のお話をしましたよね。 もし行くことができたら、陶器市の端っこにある「のんこ茶房」へ、是非! 私はいないけど(笑)。 今年の春は、週末になると雨になって、損してるような気分になります。 連休にお天気が良ければいいですね~。

  • @qptsutara
    @qptsutara Місяць тому

    こんばんは。 波が退くときシャラシャラと良い音ですね。 昔の人が琴に例えたの素敵な感性。

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      こんばんは。波の音って、ほんと、癒されますよね。 特に石が転がる音! いつまででも聞いていられます😊

  • @user-tl6dp4sm5v
    @user-tl6dp4sm5v Місяць тому

    はじめまして。ハヤトウリではないでしょうか。皮をむいて炒め物にしたり、漬物にします。サクサクした歯ざわりで、とりたてて味や香りはありません。ググってみてください。

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      コメントをありがとうございます!ハヤトウリっぽいですね😊 教えてくださって、ありがとうございます!!

  • @wandadorsey8895
    @wandadorsey8895 Місяць тому

    I enjoy finding out about all seashells. I would love it if your subtitles could also be in English. A lot of your shells look similar to the ones here in America. Thank you for sharing. Blessings

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      I apologize for the oversight, and thank you for your kind words! 🙏 I appreciate your blessings, and I send them right back to you! 🌟✨

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r 2 місяці тому

    こんばんは いろんな物が、流れ着くんですね。 それにしても、ゴミが多い事 いつも、お疲れ様です。 桜も、チューリップも終わりましたね。 つつじが、咲き始めました。 不安定なお天気ばかりですね お天気が良いと スギ花粉、黄砂、PM2.5 と、いろんなものが空から降ってくるから なかなか、お布団も洗濯物も外に干せません。 このまま、梅雨入りしそーな感じですね。

    • @mayinisland
      @mayinisland 2 місяці тому

      海が荒れている日が多くて、漂着するゴミの量もおおくなります。 その中に面白いものが見つかるのは楽しみなんですが、ゴミ拾いしてもしても減らないのです・・。 花粉、黄砂、PMを防ぐスプレーをお使いになってみられては? 私には結構、効果ありましたよ。 症状が少し軽くなりました。是非、お試しあれ。

    • @user-jw8lu2gx5r
      @user-jw8lu2gx5r 2 місяці тому

      @@mayinisland 効果ありますか? ありがとう 試してみます。

  • @qptsutara
    @qptsutara 2 місяці тому

    こんにちは! 暖かくなって田植えも始まりましたね。 そろそろ田んぼでアマサギが見れるかな。 私は野草は食べられるものばかり目について、、、。 たらの芽、ノビル、アザミ、アケビの若芽。 食欲の春です(笑)

    • @mayinisland
      @mayinisland 2 місяці тому

      アマサギ、きてましたよ! 上品な顔と色で、私も好きな野鳥です。 たしかに、食べられるものがいろいろありますね。 ツワやタケノコ、大好きなんですが、採取するのは面倒なので、買ってしまいます。 タラの芽、ノビルは私も食べますが、アザミとアケビの若芽は、どうやって食べるのですか?

    • @qptsutara
      @qptsutara Місяць тому

      野草は基本、天ぷらです。 アザミは佃煮にしたり茎や根っこも食べられるみたいですが自分には無理です💦 アケビの若芽は東北の春の郷土料理で茹でて卵とじするみたいです。 挑戦しようと思ったのですが、男の簡単料理でパスタの具となりました。 ノビルはチャーハンに使うと絶品ですよ。

    • @mayinisland
      @mayinisland Місяць тому

      アケビの芽のパスタって、オサレですねぇ。 ノビルがチャーハンに合うのは、わかります! おいしそう!!

  • @remuniz
    @remuniz 2 місяці тому

    Gostaria que a legenda fosse em português, achei interessante vc separar as conchas roxas, porque?

    • @mayinisland
      @mayinisland 2 місяці тому

      As conchas roxas são muito especiais e levei-as comigo para casa. Ficamos contentes por terem gostado do vídeo, mesmo sem legendas em português.

  • @qptsutara
    @qptsutara 2 місяці тому

    潮の香りを嗅ぐと気持ちがスーっとします。 最近知ったんですが、五島の地名「丸子」はその海岸の玉砂利、ばらかもんの琴石なるの「琴石」は玉砂利が波により鳴る音が由来なんですね。 てっきりどこかに琴石という石があるのかと思ってました。

    • @mayinisland
      @mayinisland 2 місяці тому

      琴石という石があると思ってらっしゃったとは、何だかかわいいです。🤭 琴石は堤防があるほうでは、もう石の音があまりしませんが、数百m東にある海岸では、いい音が今でもします。 太田や黒瀬、半泊なんかも、波で石が転がる音がとってもきれいですね。 いつまででも聞いていられる音です。

    • @qptsutara
      @qptsutara 2 місяці тому

      @@mayinisland あっ💡よく考えたら琴石はありましたね。 自分が考えてたのは琴の形をした石だったけど、琴のような音を奏でる石 だから琴石なんですね。 海岸にある丸い石が琴石なんだ。

    • @user-jw8lu2gx5r
      @user-jw8lu2gx5r 2 місяці тому

      桜は咲きましたか? 毎日、猫の目のようにお天気が変わりますね 晴天の日、お布団干すと良いだろうな?と思いますが 空から目に見えない物が たくさん、降ってくるので 洗濯物も部屋干しです。 春の海ですね! 今日は、友人と日本海を眺めながら ドライブランチの予定ですが 外は、嵐のように 吹き荒れています。

    • @mayinisland
      @mayinisland 2 місяці тому

      はい、きれいに咲きましたよ。 数日前の土曜日に見に行ったのですが、日曜日は雨で霧も濃く、見たりない気分です。 雨が多いような気がしますね。 気温は上がってきているので、梅雨みたいで。 花粉も黄砂もPMも反応するので、私も部屋干しになります。 それでも晴れたら元気に外に出たいのに、ほんと、雨ばかり。 日本海を見ながらドライブランチ、いいですねぇ。優雅だわ~。@@user-jw8lu2gx5r

  • @gotoudoroneflying
    @gotoudoroneflying 3 місяці тому

    ゴミ拾いおつかれさまです。白良ヶ浜海水浴場やその隣の中浜辺りも大量の漂着物が来ますよー

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      白良ヶ浜は、ほぼ毎日、中浜は毎週、漂着ゴミを拾ってくださっている方々がいらっしゃいますね。 定期的には誰も清掃をしない海岸がいくつもあり、気になりますが、それぞれの人が自分ができる場所でできるだけ清掃していくしかないですね。 今日、がんばってきれいにしても、来週行くと、元通りあるいはもっと多くの漂着ゴミがあったりします。 しかし嘆いていても文句を言っても目の前のゴミはなくならないので、やれることをやるしかないな~と思っています。

  • @user-qp4uz3xx1z
    @user-qp4uz3xx1z 3 місяці тому

    モダマ好きですね。

  • @user-ur9qh7cy1p
    @user-ur9qh7cy1p 3 місяці тому

    いつも、素敵な動画ありがとうございます☺️ モダマ...初めて聞きました。モダマってなんですか?種とかですか•́ω•̀)?

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      モダマは、マメ科の植物のサヤに入っているマメです。 枝豆の豆は1cmにも満たない大きさですが、モダマはご覧の通り大きいです。 南方に分布していて、沿岸で育ったモダマの豆が海流に乗って運ばれてきます。 モダマも種類はいろいろあるのですが、サヤの大きさが1mくらいになるんだそうです。 もちろん五島にも分布していないので、モダマをみると「遠い南の国からきたんだろうなぁ」と嬉しくなるのです。☺

  • @qptsutara
    @qptsutara 3 місяці тому

    おはようございます。 キューピー島は、その名前の由来となるキューピーに見えるポイント意外と知られてないんですよね。 ベストポイントから見ると、足先、お腹のへそ、唇にまぶた、そして髪と本当にキューピーに見えますよ。 そして、裏技として島とキューピーのポイントを直線に結んで延長戦上の高度を上げると彫りが深くなって平井堅、さらに高い所からはゴリラに見えます(*´∀`)ノ

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      キューピー島への愛着が伝わってまいります(笑)。 一度、同級生からベストポイントを聞いたような気もしますが、忘却のかなたです。 機会があったら、是非ご指南くださいね!

  • @79phamquangtuan18
    @79phamquangtuan18 3 місяці тому

    Con you give me some seashells from your country ?

    • @79phamquangtuan18
      @79phamquangtuan18 3 місяці тому

      I want to buy a $50 seashell box from your country that you got on the beaches

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      I'm really sorry I couldn't.

    • @79phamquangtuan18
      @79phamquangtuan18 3 місяці тому

      @@mayinisland it’s ok thank you !

  • @MONT703BLANK
    @MONT703BLANK 3 місяці тому

    🎉メイさん🎉とても楽しく拝見しました☺️海の波をもっと見ていたいです😅あの動物の骨はたぶん海亀でしょう、とするとそうとう大きい亀だったのでしょうね😅宝貝、子供の頃集めていました😢あの魚はわかりません😢でもやはりゴミが多いですねー😅ありがとうございました🎉🎉🎉

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! 波をもっと撮影してきますね! はい、骨は、どうもウミガメのようです。 漂着ゴミには悩まされます。 今は拾うしかありませんので、やれる範囲で拾いますよ~。

  • @user-ur9qh7cy1p
    @user-ur9qh7cy1p 3 місяці тому

    こんばんは\(^▽^)/!最近見始めました〜(登録もしました(*^^*)) 私も貝殻集め(ビーチコーミング)大好きです。いつか一緒に貝殻拾いに行きたいです!!! ちなみに貝殻って、砂浜と石がたくさんある浜では、どっちが集めやすいですか?長文失礼しましたm(*_ _)m

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      見てくださってありがとうございます。 登録もしてくださって、とても嬉しいです! ビーチコーミング、おもしろいですよね。 砂浜のほうが礫の海岸よりも貝殻、種子など見つけやすいです。 石はいろんな色のものがあるので、それに紛れてしまって、貝殻探しが難しくなりますね。 でも海岸にいるだけで癒されるので、やっぱり礫の海岸にも行っちゃいますね~。

  • @7694
    @7694 3 місяці тому

    あの骨はウミガメの頭蓋骨?かな それにしてもプラゴミが多いねぇ

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      ウミガメ、あぁ、本当にそうかもしれません。 どこかで見た顔だと思ったのですが、何だったのかさっぱり思い出せずにいました。 プラゴミ、本当に多いのです。 歯ブラシ、ライター、荷造り用のナイロンの紐、ペットボトルの蓋がとても多いです。 島なので、どこにでもこれらのゴミが漂着しています。 毎週、少しずつ拾っていますが、次の週にはさらに多くのごみが漂着する始末。 いろいろ考えさせられます。

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r 3 місяці тому

    こんばんは 海、荒れてますね 冬の海だわ 寒いでしょうね 骨? 海綿てあの海綿なのかな スポンジみたいなのかな? 海は、無いけど 散歩に行きたいのに、お天気が安定してしないから 外に出れません。 晴れてても、いきなり雨が降ったりしますね。 春になるまでお散歩はお預けです。

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      こんばんは! 海綿は、あの海綿ですよ。 海綿といっても、いろいろ種類はあるみたいなんですが。 スポンジみたいですよ~。 確かに、お天気が不安定ですね。 朝は晴れていたのに、お昼に雨が降って、夕方晴れてるなんてこと、よくあります。 まだ風が強くて冷たい日も多いですから、春になって暖かくなってから、お出かけされるといいですね(^^)

  • @tarasava2642
    @tarasava2642 3 місяці тому

    メイさん、こんばんは!波の花~懐かしいです。実家が海の側だったので台風の時によく舞っていました!お魚はセミホウボウっぽいですね。今日は砂浜に大きなコブダイが打ち上がっていて驚きました!コブを触ったらブヨブヨしていましたよ!

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      こんばんは! セミホウボウ、検索して画像を確認しました。 セミホウボウに違いないと思います。 いつも教えてくださってありがとうございます! コブダイが打ちがるって、すごいですね(笑)。 私も見てみたい!コブをぶよぶよ触ってみたい!

  • @qptsutara
    @qptsutara 3 місяці тому

    こんばんは。 姿形はホウボウに似てるね。 足があると間違いないんだけど。

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      こんばんは! qptsutaraさん、もしかしてT町ご在住のかた(笑)? ホウボウという名前は聞いたことがあるのですが、今調べてみたら、釣りあげたときに「ホーホー」と鳴くんですね。 それを聞いてみたいです! 漂着した魚は、もしかしたら足があったかもしれませんが、外れてしまっている可能性もありますね。

  • @user-ji2hc8lo5m
    @user-ji2hc8lo5m 3 місяці тому

    懐かしい

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! Yねえちゃんの故郷の海岸もよく撮影して出していますので、時々見てもらえると嬉しいです。

  • @user-ji2hc8lo5m
    @user-ji2hc8lo5m 3 місяці тому

    嬉しい

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      見てくれて、こちらこそ嬉しいです。 時間のあるときに、時々見てくださいね。 撮影してほしい場所があれば言ってくださいね。

  • @tarasava2642
    @tarasava2642 3 місяці тому

    メイさん、こんばんは! 斑点のあるお魚はオオモンハタですね。相方が釣り好きなのですっかり魚に詳しくなってしまいました😅それにしても海のキラキラが綺麗ですね✨ずーーーっと見ていられますね😍

    • @mayinisland
      @mayinisland 3 місяці тому

      わーい!!教えてくださってありがとうございます! オオモンハタ、覚えました! ところで、これ、おいしいのでしょうか。 見た目、とてもおいしそうですよね。 海のキラキラは子供の頃から大好きで、私もずーっと見ていられます~

    • @tarasava2642
      @tarasava2642 3 місяці тому

      @@mayinisland オオモンハタは食べた事無いのですがとても美味らしいです!これに似たスジアラって言う魚も最高に美味しいですよー!美味しいお魚食べると幸せな気持ちになれますよね♡

  • @user-vf4vp4jz1e
    @user-vf4vp4jz1e 4 місяці тому

    最初の魚、ねずみハタでは?台湾の高級魚ですよね~!食べてみたい!

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      コメントをありがとうございます! 「オオモンハタ」という超高級魚なんだそうです。 見た目から美味しそうですものね~。 ハタの仲間はどれも高級魚として扱われてるんですね。

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r 4 місяці тому

    今日は、春みたいに暖かい日でした。 干物みたいになってた魚 焼いて食べてみたくなります。 少しずつ、海辺にいる時間が気持ち良くなる時期になりますね。 海眺めながら ボーっとしたいですね。 暇な時間は沢山あるんだけど 病気して以来、単独旅行をさせてもらえません。 口うるさい娘たちが許してくれないのよ!

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      お優しい娘さんたちですね。 ご病気なさったのなら、遠くで一人になって何かあったらと、娘さんたちはご心配なのでしょう。 干物みたいな魚は、クエかも・・・。 だとしたら焼いても鍋でもめっちゃおいしいはず!(^^)

  • @user-wq4qs3io7v
    @user-wq4qs3io7v 4 місяці тому

    素敵な景色に心洗われました。別の動画でも五島の魅力を知ったので、いつか行ってみたいと思っています。これからも素敵な動画配信よろしくお願いします。

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      コメントをありがとうございます。 五島は本当に美しい島です。是非いらしてください。 世界遺産もありますし、ジオパークも日本遺産もあります。 食べ物はすっごくおいしいです。 何もせずに海や景色をただ眺めるだけで過ごすのも贅沢でおすすめです。 喜んでいただけるように配信がんばります(#^.^#)

  • @user-oq9pr8fx9q
    @user-oq9pr8fx9q 4 місяці тому

    離島なので さみしくなる時も あるかもですが ちゃんと動画みてますよ 貝殻ひろい趣味のあたしには うらやましく なおかつゴミ拾いして 帰る行動 見習いたいところですが ポイ捨てしないが現状で 人が捨てた物に 怒りを 抑え 冷静になるべきだ 実は貝殻ひろえてた浜が あって 拾いにいってたんですが 誰かがネット通じて そこあげたら なんと タバコポイ捨て見るわ 公衆トイレにゴミおいてくわで かなり腹がたってましたよ そこの浜は そこで住んでるご高齢の方達が 管理してくれているみたいなのは トイレ利用して なんとなくわかり 貝殻ひろいさせてもらったので 大切に したい場所で 簡単に ネットで こことあげた人に 怒りしかなかったです😢 海が好き 綺麗な海が好き なだけ 日本人が マナーがいいのは 嘘だと思う 汚いゴミある それを拾ってくれる人が いるから 綺麗なんだと

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      コメントをありがとうございます。 「ちゃんと動画見てますよ」のお言葉、とっても嬉しいです。 本当にありがとうございます。励みになります! ごみに関してはおもうことはいろいろありますが・・。 拾わなくても、捨てなきゃすむことなんですよね。 でも、どう伝えても心に響かない人たちはいます。 現実として、ごみが漂着していて美しい海が台無しですし、私もその海で遊ばせてもらっているので、せめてもの恩返しみたいなもので、せっせと拾います(#^.^#)

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat 4 місяці тому

    ダイオオショウ(ダイオオマツ・大王松)の松ぼっくりでしょうかねえ。ホント、きれいな形です。

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      コメントをありがとうございます! この松ぼっくり、ダイオオショウっていうんですね。 教えてくださって感謝です! 松ぼっくりやドングリ、クルミなどもよく漂着します。 ハンドメイドがお好きな方なら、いろいろ作れそうですよね(^^)

  • @user-netaroh
    @user-netaroh 4 місяці тому

    こんばんは。 いやいや、僕もメイさんの妹さんやその友人の方々と一緒で、僕が釣った魚をお袋に料理してもらい、自分が捕った獲物を食べるのが楽しみでした。ハゼにはじまりチヌ(クロダイ)やカレイ、ウナギなどをよく釣りに行ってました。 大人になるにつれて、県内の有名な磯へ瀬渡しで行ったり、あるいは地磯などへ、毎週出かけていました。もっとも、釣りの腕は上がらず、ヘボでしたけど😅また、それなりに大きな魚やウナギなどは、お袋がさばくことを拒否しだしたため、ウロコや内蔵などを処理した後に、刺身にしたり煮付けにしたりしてもらってました。 また、爺は釣行にかかった費用分の魚は釣って帰るぞ❗️晩酌のつまみは絶対に釣って帰るぞ‼️って意気込みでしたので、生活をかけていたと言ったまでです。そんななか、不漁の日はたまたまつれたボラやバリ(アイゴ)、スズメダイさえも持って帰ってました。 この季節はほとんどの魚は美味しいですけど、真夏のバリやスズメダイがいかに美味しいか‼️ってこともわかりました。 夢の五島に釣行したかったのですが、今ではある持病を患ってしまいかなわぬ夢となりました。が、メイさんの動画で五島の海が拝見できることに、感謝しています。 ありがとうございます。 64歳 爺

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      こんばんは! なかなか筋金入りの釣り師なんですね。 釣るのは楽しいけど、さばいたり処理するのが面倒ですよね。 アジなんか、季節になるとバケツに3杯は釣れますが、あとの処理を考えると、バカスカ釣るのも躊躇してしまいます。 スズメダイを食べようと思ったことがないのですが、美味しいのですか。 ソラスズメダイが青くキラキラ光って群れで泳ぐのを見る、それだけの、「癒し」の魚かと思ってました(笑)。 五島を楽しんでいただけるように、がんばります(#^.^#)

    • @user-netaroh
      @user-netaroh 4 місяці тому

      @@mayinisland へ。 ソラスズメダイは、テレビや動画または水族館でしか見たことがありません。あの綺麗な魚鱗を見せられると、さすがの爺でも食べようとは思いません😅山口県、主に日本海側で釣れるスズメダイは黒?っというか茶褐色というか、とてもじゃないけどアオスズメダイが王子なら、山口県内で釣れるスズメダイは風呂嫌いの僕が、一か月ぐらい入浴してないような肌の色かと思われます。が、真夏のスズメダイは、非常に脂がのっていて、セゴシで食べると絶品です。近くの釣り人が捨てているのを見ると、もったいないと思うと同時に、リリースして生きる見込みのある奴は、逃がしてやれよ‼️っと腹立たしく思っていました。 ちなみに福岡では、アブッテカモと呼ばれているそうです。 つづいてバリ(アイゴ)ですが、真夏のカンカン照りが続く日に、釣れたバリを塩焼きにすると、今の時期に釣れるクロ(メジナ)よりも、はるかに美味しくそれはそれは言語に言い尽くせない美味しさですよ🤤ただ、奴の背ビレ等には毒があるので、釣れたら直ぐにハサミでちょん切ってました。 っと、まあ〜爺のウンチクを書き並べてしまいましたが、ごめんなさいです。 今後も五島の海を、拝見させてくださいね。 ーーー再拝ーーーありがとうございます。 64歳 爺

  • @user-netaroh
    @user-netaroh 4 місяці тому

    ゴミを回収されてるメイさんのお人柄が伺えました。素晴らしい事だと思います。と、同時に改めて海を大切にしなくては‼️っと痛感いたしました。 またサザエを見ると、ウン十年前に海上保安庁に捕まった事を思い出しました。っと言うのも、四年間同じ所で素潜りをして、サザエやアワビを捕っていたのですが、五年目に海上保安庁の海からと陸からの、挟撃にあいました😢 その時初めて、日本の海でサザエやアワビを捕ることは、犯罪‼️だと知りました。以来、友人達からはしばらく前科者呼ばわりされてました😢

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      海上保安庁のお話には、すみません、笑ってしまいました。 漁協などがサザエやアワビがよく採れるように、海の整備にお金をかけてるんですよね。 ですから、せっかく育った獲物を一般の人が持って行くと叱られるんですね。 昔、私たちが子供の頃は、どこででもアワビやサザエ、ウニ、イセエビを好きなだけ採っていましたが、今はそれもできなくて、つまらなくなってしまいました。 それでも、海で遊びますが!!

  • @user-netaroh
    @user-netaroh 4 місяці тому

    遅ればせながら、新年ーーーあけましておめでとう御座います。 ルリガイ・・・淡い紫色の、なんて可憐で綺麗な貝❗️また、アオイガイってのも、知りませんでした。 今年も勉強になる浜辺の散策、よろしくお願い致します。 64歳 爺

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      新年あけましておめでとうございます。 こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。 漂着種子を目的に海辺散策しているのですが、どうしても珍しい貝殻は無視できません。 あれこれ拾ってきては、箱に並べてにんまりしてます。 また何か面白いものを拾ったらご紹介しますね(^^♪

  • @user-netaroh
    @user-netaroh 4 місяці тому

    こんにちは。 ハリセンボン🐡やハコフグが、打ち上げられているのには、驚きました。いかにお魚さんが豊富な海かわかりますね。 まして、底物狙いの釣り師の天敵ブダイが打ち上げられているのも・・・驚きです。たしかに、あまり美味しくはないけど、鍋なんかにしたら、けっこうイケますよ。 美しい海のお散歩。ありがとうございます。爺も若かったらなぁ〜・・・。 64歳  爺

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      ブダイは底物狙いの天敵だったのですね? 知りませんでした!大きな魚ですよね。 何度も見かけたことがありますが、いつも60cm級です。 新しければ、すっごいネオンブルーで、いかにも美味しくなさそうです(笑)。 鍋で食べるといいのですか。 いろいろ教えてくださって有難いです!!

    • @user-netaroh
      @user-netaroh 4 місяці тому

      @@mayinisland へ。 こんばんは。 ブダイは鍋にしても、これは美味い‼️っというほどでもないのですが、薄く切ってシャブシャブみたいな感じで、食べてました😄酒の肴には、じゅうぶんな美味しさでしたよ。 なにしろ爺の釣行には、生活がかかっていたもんで😄さすがに60センチ級は釣ったことはありませんが、地元山口県内の磯で40〜50センチ前後の獲物が良く釣れてました。 五島列島は底物に限らず、あらゆる釣行が楽しめそうで、五島へ釣行するのが、若き日の爺の夢でもありました。 おやすみなさい💤

    • @mayinisland
      @mayinisland 4 місяці тому

      @@user-netaroh なるほど、シャブシャブみたいな食べ方をするんですね。 それは美味しそうです。 釣りに生活がかかっていた、とは、もしかして漁師さんだったのですか? 私が子供の頃は、学校から帰ると近くの岸壁で魚を釣らなければ、夕ご飯のおかずがない、ということもあって、妹やその同級生たちは毎日、釣りをしていました。 それもある意味生活かかってました(笑)。 貧乏だったからではなく、近くにスーパーや小売店がなかったのです。 半世紀前と比べようもなく、現在の五島はとても住みよくなっています。 若き頃の夢を果たすべく、五島で釣りをなさってみたらいかがでしょう?

  • @user-jw8lu2gx5r
    @user-jw8lu2gx5r 5 місяців тому

    ハコふぐ 食べた事ありません。 美味しいんだ! ふぐ刺しとか ふぐ皮とか 普通にスーパーで売ってるけど ハコふぐは、売ってるの見た事無いな〜 ちなみに、サバふぐの唐揚げも好きです。 寒いから、風邪引かないように 気をつけて下さいね。 私、コロナ感染3日目に突入しました。 今まで、人ごとだったのに 我が身に降りかかって来ちゃった。

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      ハコフグね、美味しいんですよ! 五島の郷土料理です。 五島にいらっしゃることがあったら、是非お試しくださいね。 コロナ3日目ですか、お熱は高くないですか? 水分だけはきちんととってくださいね。 一日も早く快癒しますように心からお祈りします!

  • @otusaninu
    @otusaninu 5 місяців тому

    バンバラ石

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      コメントをありがとうございます! バンバラ石とは???

  • @user-yy4cb3yo8l
    @user-yy4cb3yo8l 5 місяців тому

    離島羨ましいです。 僕は北海道在住で、釣りやキャンプをするので仕事さえなければ離島で一生暮らしたいです。

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      コメントをありがとうございます!! 憧れの北海道!!(←行ったことがない・・) 離島の自然も素晴らしいのですが、北海道の雄大な自然も死ぬまでに一度は見るぞ!と思ってます。 リモートワークできるお仕事でしたら移住しやすいと思いますが、そううまくは、いきませんよね。 こちらで事業を興す、という手もありますよ。その際の市の補助もあります。 不便なこともいろいろありますが、それでも離島生活は楽しいですよ♪

  • @tarasava2642
    @tarasava2642 5 місяців тому

    メイさん、今年も素敵な動画楽しみにしています😊子どもの頃からカラカラに乾いたハコフグを浜辺で見ていたので、大人になって料亭で出てきた時には「うわ~!アレだ~!」って感じで戸惑いました😅

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)> ハコフグの身にお味噌や味醂を混ぜて、ハコフグの本体ごと焼いたもの、私の大好物なんです。 最近は結構お高いものになってしまったし、家で焼くとハコフグから出る油が多くて火事になりそう(笑)なので、家で食べるのは断念してしまいました~。 でも、美味しいんですよねぇ。

  • @user-ig4vo2mp3t
    @user-ig4vo2mp3t 5 місяців тому

    石英かな〜と思います 初心者ですからもっと詳しい方いないかな🤭

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      コメントをありがとうございます! 「石英」で検索して画像を見てみましたが、画像と実物を見比べて同定するのは、私のような素人には難しいですね。 石もいろいろあって、わかるようになると楽しいのだろうなと思います☺

  • @qptsutara
    @qptsutara 5 місяців тому

    もし龍涎香なら数千万円 海をプカプカ漂って漂着するとかしないとか。 夢想するのも楽しいね

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      コメントをありがとうございます! 石英か長石、もしかして龍涎香?? 持ってみた感じでは海には浮かばないと思うので、石英か長石でしょうか。 石も見てるとおもしろいですよね。

  • @qptsutara
    @qptsutara 5 місяців тому

    長石か石英かな。 石英ならスノーストーンかも。 素人なので参考までに。

  • @user-rc7ft3hp2n
    @user-rc7ft3hp2n 5 місяців тому

    ゴミ袋4つ ありがとうございます!

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      いえいえ、恐縮です・・・。 ゴミ拾いも結構楽しんでるんですよ。😁

  • @user-rc7ft3hp2n
    @user-rc7ft3hp2n 5 місяців тому

    はじめましてー! 夜中なんですがコメントしたくなって❤ ルリ海私は20歳の時に初めては拾いました! 愛知県の伊良湖岬です。 初めて見た紫色の繊細な貝殻で、とても大事にしています❤ 桜貝と並べて 瓶詰めにしていますよ。 長崎県出身なんですが、海流の違いで見えるモノ がこんなにもあるんだと 改めて感心しています。 私も今年で60代! 今は海から離れて暮らしていますが、 あなたに会えて良かった!

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      はじめまして! コメントをありがとうございます。 ルリガイ、儚くてきれいですよね。 ビン詰めにして大事になさるお気持ち、よくわかります(#^.^#) 長崎県出身でいらっしゃるんですね! 海から離れてお寂しいでしょうが、私の動画が少しでも慰めになれると光栄です。 海の動画がたっぷりありますので楽しんでくださいね。

  • @user-netaroh
    @user-netaroh 5 місяців тому

    この動画、色々と勉強になりました。 こういう動画、好きだなぁ〜。 64歳 爺

    • @mayinisland
      @mayinisland 5 місяців тому

      興味を持っていただけて、とても嬉しいです。 これからも、よろしければ遊びにきてくださいね。