- 5
- 150 836
・南関東ロジスティクスジェイアール貨物
Приєднався 9 вер 2013
トップリフターのプルバックカー
鉄道貨物輸送に用いるトップリフターのプルバックカーです。
大型のコンテナを持ち上げた姿は迫力があります。
ふだんは周囲の安全を確認しながらゆっくり走るトップリフターですが、プルバックカーになるとすっ飛んで走ります!
www.jrf-skl.co.jp/
大型のコンテナを持ち上げた姿は迫力があります。
ふだんは周囲の安全を確認しながらゆっくり走るトップリフターですが、プルバックカーになるとすっ飛んで走ります!
www.jrf-skl.co.jp/
Переглядів: 916
Відео
フォークリフトのパラパラ絵本
Переглядів 1,5 тис.11 років тому
フォークリフトのパラパラ絵本です。本をスピーディーにめくるとフォークリフトの絵が動画のように動いて見えます。 お子様だけでなく、大人の方もいかがでしょうか。迫力ある積込みの様子を手軽に楽しめます! www.jrf-skl.co.jp/
トップリフター
Переглядів 45 тис.11 років тому
この巨大な機械はトップリフターと呼ばれ、スプレッダーでコンテナを上吊りして荷役を行います。20フィートから40フィートまでのコンテナを扱うことができる国内でも最大級のフォークリフトの一種です。国内で幹線輸送によく使われる大型トラック(10トントラック)の荷台部分が鉄道の31フィートコンテナとほぼ同じ大きさなので、大型トラックの荷台部分を荷物を入れたまま持ち上げることができると考えれば、その大きさが想像できます。コンテナを抱えて作業している姿を実際にそばで見ると、その迫力に圧倒されます。 近年、鉄道輸送用のコンテナも大型化が進み、貨物列車1編成がすべてトップリフターでないと荷役ができないという列車も増えつつあり、ますますその重要性が増しています。 www.jrf-skl.co.jp/freight_depot/machines#toplifter
12フィート用フォークリフト
Переглядів 95 тис.11 років тому
このフォークリフトは、12フィートコンテナ(5トンコンテナ)を荷役する際に使用します。鉄道輸送用のコンテナはこのコンテナが最も多いので、日本全国の貨物駅で見かけることができます。東京貨物ターミナル駅では、約20台も配置されています。 トップリフターと比べれば小型ですが、街中や工場で見られるフォークリフトと比べればはるかに大型で、また通常のフォークリフトは運転席が乗り降り自由な吹きさらしですが、このフォークリフトは独立して窓ガラスやドアで仕切られた空間になっており、エアコン等も完備しています。また、各車両にはタッチパネル方式のコンピューター端末、GPSアンテナと無線機が設置されており、扱うコンテナの貨物情報、作業指示、作業内容と位置情報のデータをやり取りしつつ、ほかのフォークリフトと無線で交信して連携を取りながら荷役作業を行っています。 www.jrf-skl.co.jp/freigh...
東京貨物ターミナル駅
Переглядів 9 тис.11 років тому
東京貨物ターミナル駅には、長さ約600m、幅約40mのコンテナホームが5面あり、それぞれ両側に線路が敷設され荷役線となっています。このホーム上で、フォークリフトを使用して線路上の貨車からホームに乗り入れたトラックへ、もしくはその逆にコンテナを積みかえます。コンテナによっては列車と列車を乗り継ぐ場合もあり、その場合はいったん駅構内輸送専用のトラックに乗せかえ、別のコンテナホームに運びます。1本の荷役線には、最大26両編成の貨車を入れることができます。 www.jrf-skl.co.jp/freight_depot/one_day
フォークリフトの資格持ってるけど、これが同じ資格の範囲なの解せない。重機でしょ😂
😍😍💯💯
帥
帥
Very good thanhs you ha noi viet nam
貨車に一発乗せかい!!! さすがプロは仕事が次元が違う!!!
We are interested in this forklift. Please offer us the specifications and the price to email khanganh2005@gmail.com. Thanks and Best Regards
I love is I'm also forklift driver in Dubai
こんなにチルトして荷役するんだ...こんなんだから受け場所で荷崩れしてるわけだ
や
これ、引っ掛けるの難しいんだよなぁー
迫力が違うねーー! 6tのフォークリフトまでは、運転したけど、こんなデカブツ…… 慣れれば、ちょろいもんよーーーーーと、粋がっておくかな^^ それにしても、メーカーがTOYOTAね。流石だよね。 日産のリフトなんか乗りたくもないよね。 10年ぐらい前になるかな、配送センターに、トヨタとニッサンのリフトあったんだけどね、みんな、ニッサンには乗らないから、何時もあいてるんだんだよね。 タイミングよく、そのニッサンしかあいてないと時に行くと、トイレ行ったりして、時間潰して、トヨタがあくの待ってたりね、することもあったねー。 ニッサンは貧弱で、みんな嫌ってましたね。会社も付き合いで仕方なく、買ったらしいと聞きましたけどね。
日産のリフトは集荷先で2~3度乗りましたが、チルト操作とフォーク上下操作を一本のレバーで兼用してるから扱い辛いったらなかったですね。そういや今は作ってるのかな?
昔、派遣でバ○テ○クの10トン乗ってましたが、日産の各工場に行くので必然的にリフトは日産でしたorz日産独特のフォークのシングルレバーが実に使いづらくて、アレは参りましたねえ。そういや今は日産と三菱(コレもビミョーに乗りづらかった)とバッテリーフォークのニチユのフォークリフト部門が合併して「ロジスネクストユニキャリア」になってますね。略して「ユニキャリア」ですね。