![秋宗屋](/img/default-banner.jpg)
- 140
- 495 233
秋宗屋
Japan
Приєднався 4 лис 2018
こんにちは秋宗です。
面白いものや美味しいもの、発達障害についてなど、興味のあるものいろいろです。
あまり全体としてまとまりはないかもしれません。
やっていく中で方向性がつかめたらなぁと思っています。
今の所はのびのびと何にでも手を出していくつもりです^^
面白いものや美味しいもの、発達障害についてなど、興味のあるものいろいろです。
あまり全体としてまとまりはないかもしれません。
やっていく中で方向性がつかめたらなぁと思っています。
今の所はのびのびと何にでも手を出していくつもりです^^
【漢字】人間はなぜ「にんげん」と読むの?【ゆっくり解説】
人間ってよく見てみると不思議な字面してませんか?
人の事なのに人の間と書きますし、「にんげん」の読みも不思議です。
その辺り丁寧に解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お品書き
0:00 オープニング
1:31 クイズ
2:20 正解発表
2:48 人間とはそもそも?
4:29 人間の初出
5:24 観智院本三宝絵
6:47 今昔物語集
7:56 人間は人間道のこと
8:27 六道、輪廻転生とは
9:47 人間の由来の由来
10:38 法華経
11:10 サンスクリット語
12:49 六道のサンスクリット語
14:51 人間道のサンスクリット語
15:29 法華経の漢訳
16:52 正法華経、薬王如来品
17:58 今昔物語集の人間
19:06 人間を「にんげん」と読むわけ
20:12 呉音、漢音、唐音、慣用音
21:28 呉音、漢音の実例
21:58 唐音の実例
22:58 慣用音の実例
24:32 4つの音読みがある漢字
26:10 人間を「にんげん」と読むわけ
27:01 六道と「りくどう」
27:54 追加情報
30:58 淮南子の例
32:14 エンディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★チャンネル登録よろしくお願いします。
#秋宗屋 #雑学 #ゆっくり
#漢字 #クイズ #解説
#VOICEVOX #WhiteCUL
★X(Twitter)もやってます。
tokimuneya
ゆっくり秋宗の音声に使わせて頂いております
VOICEVOX:WhiteCUL
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■リンクや参考文献など
人間(ニンゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E9%96%93-110802
六道(ロクドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E5%85%AD%E9%81%93-152669
観智院 (京都市) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%99%BA%E9%99%A2_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)
東寺 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AF%BA
※観智院は東寺の塔頭である。平たく言えば東寺の敷地内にある。
法華経 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%8F%AF%E7%B5%8C
e国宝 - 三宝絵詞 下巻
emuseum.nich.go.jp/detail?&langId=ja&webView=&content_base_id=100172&content_part_id=3&content_pict_id=0
今昔物語集 天竺 仏前 - 国立公文書館デジタルアーカイブ
www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000042817&ID=M2014060419545362198&TYPE=
Vaarta: संस्कृत में समाचार | News in Sanskrit - DD News
ua-cam.com/video/nLwrdRqyClc/v-deo.htmlsi=NGYzyqvCWBdl01rl
サンスクリット語でのニュース、インドの公共放送が流している
サンスクリット語彙検索 - まんどぅーかのサンスクリット・ページ - サンスクリット語を勉強する人のための場
www.manduuka.net/sanskrit/w/dic.cgi
이미지뷰어 - 불교학술원 아카이브 仏教記録文化遺産アーカイブ
kabc.dongguk.edu/viewer/view?dataId=ABC_IT_K0117_T_006&imgId=009_0851_a
妙法蓮華経. 巻第1-8 / 鳩摩羅什 訳 ; 駒林容珠 句読改正 - 古典籍総合データベース
www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko01/bunko01_01593/index.html
法華経 法師品 - 法華経の現代語訳(エリファス1810) - カクヨム
kakuyomu.jp/works/16816927859316712988/episodes/16817139555013372677
「木」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E6%9C%A8/
淮南子 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%AE%E5%8D%97%E5%AD%90
塞翁が馬(サイオウガウマ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E5%A1%9E%E7%BF%81%E3%81%8C%E9%A6%AC-507194
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この動画自体はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスではありません。
漢字や出典などは上記リンクを確認してください。
その上に於いてでしたら引用等は自由にしていただいて構いません。
連絡なども特に不要ですが、引用元として記載していただけると嬉しいです。
人の事なのに人の間と書きますし、「にんげん」の読みも不思議です。
その辺り丁寧に解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お品書き
0:00 オープニング
1:31 クイズ
2:20 正解発表
2:48 人間とはそもそも?
4:29 人間の初出
5:24 観智院本三宝絵
6:47 今昔物語集
7:56 人間は人間道のこと
8:27 六道、輪廻転生とは
9:47 人間の由来の由来
10:38 法華経
11:10 サンスクリット語
12:49 六道のサンスクリット語
14:51 人間道のサンスクリット語
15:29 法華経の漢訳
16:52 正法華経、薬王如来品
17:58 今昔物語集の人間
19:06 人間を「にんげん」と読むわけ
20:12 呉音、漢音、唐音、慣用音
21:28 呉音、漢音の実例
21:58 唐音の実例
22:58 慣用音の実例
24:32 4つの音読みがある漢字
26:10 人間を「にんげん」と読むわけ
27:01 六道と「りくどう」
27:54 追加情報
30:58 淮南子の例
32:14 エンディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★チャンネル登録よろしくお願いします。
#秋宗屋 #雑学 #ゆっくり
#漢字 #クイズ #解説
#VOICEVOX #WhiteCUL
★X(Twitter)もやってます。
tokimuneya
ゆっくり秋宗の音声に使わせて頂いております
VOICEVOX:WhiteCUL
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■リンクや参考文献など
人間(ニンゲン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E9%96%93-110802
六道(ロクドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E5%85%AD%E9%81%93-152669
観智院 (京都市) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%99%BA%E9%99%A2_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)
東寺 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AF%BA
※観智院は東寺の塔頭である。平たく言えば東寺の敷地内にある。
法華経 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%8F%AF%E7%B5%8C
e国宝 - 三宝絵詞 下巻
emuseum.nich.go.jp/detail?&langId=ja&webView=&content_base_id=100172&content_part_id=3&content_pict_id=0
今昔物語集 天竺 仏前 - 国立公文書館デジタルアーカイブ
www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F1000000000000042817&ID=M2014060419545362198&TYPE=
Vaarta: संस्कृत में समाचार | News in Sanskrit - DD News
ua-cam.com/video/nLwrdRqyClc/v-deo.htmlsi=NGYzyqvCWBdl01rl
サンスクリット語でのニュース、インドの公共放送が流している
サンスクリット語彙検索 - まんどぅーかのサンスクリット・ページ - サンスクリット語を勉強する人のための場
www.manduuka.net/sanskrit/w/dic.cgi
이미지뷰어 - 불교학술원 아카이브 仏教記録文化遺産アーカイブ
kabc.dongguk.edu/viewer/view?dataId=ABC_IT_K0117_T_006&imgId=009_0851_a
妙法蓮華経. 巻第1-8 / 鳩摩羅什 訳 ; 駒林容珠 句読改正 - 古典籍総合データベース
www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko01/bunko01_01593/index.html
法華経 法師品 - 法華経の現代語訳(エリファス1810) - カクヨム
kakuyomu.jp/works/16816927859316712988/episodes/16817139555013372677
「木」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E6%9C%A8/
淮南子 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%AE%E5%8D%97%E5%AD%90
塞翁が馬(サイオウガウマ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E5%A1%9E%E7%BF%81%E3%81%8C%E9%A6%AC-507194
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この動画自体はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスではありません。
漢字や出典などは上記リンクを確認してください。
その上に於いてでしたら引用等は自由にしていただいて構いません。
連絡なども特に不要ですが、引用元として記載していただけると嬉しいです。
Переглядів: 5 424
Відео
【雑学】『U N オーエンは彼女なのか?』の音は普通の鍵盤上に存在しない!?【ゆっくり解説】
Переглядів 1,9 тис.9 місяців тому
U.N.オーエンは彼女なのか?は普通の鍵盤上に音がないらしいです。 どういうことなんでしょう? 音楽の知識や理解が非常に乏しいですが、可能な限り調べてまとめました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 1:36 前置き 2:59 曲の概要 4:28 調律・チューニングとは 5:34 ラの音が基準 6:48 ラ=A4=49A 7:42 A4は440Hzが標準 8:32 440Hzからズラしてもいい 10:03 UNオーエンは424Hzか452.9Hz? 10:33 実際どんな高さの音? 11:58 楽譜の違い 13:42 長調と短調? 15:36 2つの楽譜を聴き比べ 17:01 電子ピアノでチューニング変更 18:13 周波数変更して聴き比べ 21:29 まとめ 22:00 エンディング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★チ...
【漢字】辰年の辰はなぜ龍なのか徹底的に調べてきました【ゆっくり解説】
Переглядів 2,2 тис.9 місяців тому
今年は辰年ですが、辰と龍の関連性を知っていますか? なるべく実際の文献を引用して、分かりやすく解説します。 引用した資料は全て下にまとめてありますよ。 【漢字】竜と龍ってどう違うの?意外と複雑な事情があったりするんです【ゆっくり解説】 ua-cam.com/video/fOHF3dXlu0M/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:29 クイズ 1:20 正解発表 1:45 辰が元々示すモノ 2:42 辰は星の意味もある 3:19 貝殻や農具の意味もあった 4:33 甲骨文字の書かれた牛骨 5:25 十干十二支 6:14 十二支は年を数えるためのものだった 7:16 十干は日を数えるためのものだった 7:42 動物も陰陽五行思想もまだない 8:42 陰陽五行思想とは 10:23 睡虎地秦簡に十二支と動物の関係が書いて...
【雑学】重曹が重曹になったのはいつなのか調べたらえらいことになった【ゆっくり解説】
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
重曹って何が重いんでしょう? そんな単純な疑問だったんですが、調べてみると奥が深い。 調べた資料が多かったので、その過程を含めてまとめました。 あと、今回なんか尻尾が荒ぶってます・・・。 【難読漢字】漢字クイズをやるはずだったのがクエン酸のクエンって何?って謎に飲み込まれた動画【ゆっくり解説】 ua-cam.com/video/KTwySs3yUQE/v-deo.html 【漢字】作った人の分かってる漢字は超レアだったりするんです【ゆっくり解説】 ua-cam.com/video/b7hcqS84v3E/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:36 クイズ 1:23 霊夢の回答 2:22 正解発表 2:46 解説 間違ってたらごめんなさい 3:10 重曹は「重い」じゃない 4:38 今回のキーワード 6:35 重炭酸...
【漢字】芒の字の解説にかこつけて弾幕やってみた!!マスパもあるよ!!【ゆっくり解説】
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
五芒星の「芒」の字 意味を知ってますか? そんなことより、本格的な弾幕を一度やってみたかったんです! 効果音は、効果音は無理でした(涙 かすり表現も断念です・・・。 それでも満足の出来だと自負しております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:48 クイズ 1:25 魔理沙の回答 1:59 正解発表 2:47 のぎ 3:17 芒種 3:54 すすき 4:44 星の弾幕 5:54 五芒星と星型は違うモノ 6:28 五芒星とは 7:16 三重県の鳥羽・志摩の海女さん 8:03 海女さんは基本ウェットスーツ 8:58 ドーマンセーマンは海女さん由来 9:42 ウェットスーツの上に衣装を着た海女さん 10:03 海女小屋の海女さん 10:41 星型 11:23 日本での星型 11:48 五芒星と言う名称はいつから? 12:09 光芒 12:5...
【漢字】最近出来た新しい漢字がありまして【ゆっくり解説】
Переглядів 7 тис.Рік тому
ちゃんとした新しい漢字って実は珍しいんですね。 創作漢字とか漢字を模した作品はよくあるんですが一般にそれが認められることは今はないと言っていいでしょう。 そんな中、2017年に作られた漢字が2つあるんです。 さぁ、読みや意味が分かりますか? 水素水の中国語 「富氢水」中国本土、簡体字 「富氫水」台湾 繁体字 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:36 クイズ「鿬」「鿫」 1:11 ヒント 2:09 クイズ開始 3:08 正解発表 3:28 新しく発見された元素 4:08 元素の漢字 4:37 酸素の漢字 5:14 水素の漢字 5:46 閑話休題 6:17 ニホニウムについて 7:39 モスコビウムについて 8:25 テネシンについて 8:49 オガネソンについて 9:31 元素漢字のルール 9:57 編のルール(元素漢字) 10:37 ...
【雑談】登録者1000人ありがとうございます【ゆっくり】
Переглядів 607Рік тому
登録者1000人を達成しました。 ありがとうございます! せっかくなので「UA-camでいくら収益が出たか言ってはいけない」の本当の所を解説したりもしています。 意外とどうして「言っちゃいけないのか」の根拠まで知ってる方は少ないみたいですし、実は総額は公開しても大丈夫だったりするんです。 初投稿の動画 革にバラを彫ってみた ua-cam.com/video/HEiz6I-upJQ/v-deo.html 【雑学】弥生時代の「弥生」って何のこと!?【ゆっくり解説】 ua-cam.com/video/80-V08CpHpU/v-deo.html 【漢字】224画とか画数の多い漢字を作った【ゆっくり】 ua-cam.com/video/UBNqeCJG6xw/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:15 登録者1000人あり...
【漢字】画数が無限の境地に至りました【ゆっくり】
Переглядів 4 тис.Рік тому
画数の多い漢字議論はこれにて決着! 画数は無限です! ちょっとゴリ押しが過ぎるんですが、それも味わいと言うものです! 前回の動画を派生なので詳しくはこちらの動画をどうぞ。 【漢字】224画とか画数の多い漢字を作った【ゆっくり】 ua-cam.com/video/upVFfcsau8s/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:25 前置き 0:42 画数の多い漢字の究極系 1:37 画数インフィニティ! 2:04 画数無限化 3:15 解説 3:57 実は他の漢字でも… 4:37 エンディング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★チャンネル登録よろしくお願いします。 #秋宗屋 #雑学 #ゆっくり #漢字 #クイズ #解説 #VOICEVOX #WhiteCUL ★X(Twitter)もやってます。 twit...
【漢字】224画とか画数の多い漢字を作った【ゆっくり】
Переглядів 17 тис.Рік тому
画数の多い漢字はロマンがありますよね。 そこで屁理屈をこね回し、重箱の隅をつつき尽くし、解釈を捻じ曲げて、画数の多い漢字を作り上げました。 これらの漢字がどこかで「由来不明の漢字」等の形で紹介されているのを発見しましたら、是非教えてください。 とても喜びます。 【漢字の謎】128画のわけわからない漢字があるから調べてみたよ【ゆっくり解説】 ua-cam.com/video/llwpsbNaDks/v-deo.html ※注意 動画の内容や漢字のうち、私が作った部分を引用や転載するのに連絡などは特に必要ありません。 もちろん教えていただければ嬉しいです。 動画内で引用元の表記がある部分に付いては引用元を参照してください。 引用の引用にはご注意ください。 筆記 我正在使用谷歌翻譯。 這些漢字是我做的。 您可以在不聯繫我的情況下報價,但請鏈接。 如果您發現它是作為來歷不明的神秘漢字引入的,...
【雑学】弥生時代の「弥生」って何のこと!?【ゆっくり解説】
Переглядів 14 тис.Рік тому
弥生時代や弥生土器、この名前についている「弥生」。 この由来をご存知ですか? 3月の別名としては有名ですが果たして関連性は? なるべく資料多めで解説してますよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:50 縄文時代? 1:24 クイズ「弥生時代の「弥生」とは何のことでしょう?」 2:07 正解発表 2:21 弥生町遺跡 2:52 東大の敷地内にある!? 3:21 発見の経緯 3:49 東大予備門 5:07 元々は水戸藩の屋敷だった 6:45 向岡記碑 7:21 弥生時代の由来の由来 8:39 忘れられていた向岡記碑 9:33 見学にも行ける 10:04 遺跡っぽい遺跡ではない 11:45 エンディング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★チャンネル登録よろしくお願いします。 #秋宗屋 #雑学 #ゆっくり #歴史 #クイズ #...
【CATS】シェイクスピアの芝居で「猫の手も借りたい」は言ってないはず【ゆっくり解説】20230210
Переглядів 550Рік тому
劇団四季のCATSを観劇してきました。 そこで気になったのが「猫の手も借りたい」と言う台詞。 シェイクスピアの芝居にそんな台詞あるんでしょうか? 調べてみると色々と興味深い事が。 なるべく原文など添えて詳しく解説しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング ●「猫の手も借りたい」 0:35 CATSを見てきました 1:26 猫の手も借りたい は日本発祥 2:02 近松門左衛門 関八州繋馬 ●「ポッサムおじさんの猫とつき合う法」 3:25 CATSの元になった詩 4:40 ポッサムはイギリスでは通じない 5:30 機械翻訳では意味をつかむのが難しい 6:04 猫の手も借りたい の原文部分 ●猫が必要とされる場面なんてあったの? 6:58 猫が必要とされる場面なんてあったの? 7:21 シェイクスピアは猫が嫌いだった? 7:50 猫と魔女...
【漢字】【忍者】「火遁」の由来や歴史がメインになっちゃったけど、一応漢字クイズです【ゆっくり解説】
Переглядів 3,9 тис.2 роки тому
火遁や水遁の「遁」の字の意味は何でしょう? そういうクイズのつもりが遁術の由来に迫る内容になりました。 独自解釈も多々入っておりますが、文献史料も付けた詳しい解説になっていますよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング ●クイズ:「遁」この漢字の意味は? 0:43 「遁」この漢字の意味は? 1:50 正解発表 2:17 忍者は戦わない? ●詳しい解説 3:23 「遁」の解説 ●火遁、水遁などについて 4:15 忍術は分からないことが多い 4:55 現存する忍術書 5:47 火遁の由来は中国の書物? 6:33 金遁って何? ●椿説弓張月 7:29 火遁は小説のために導入された? 7:50 椿説弓張月、曲亭馬琴と葛飾北斎 8:45 売れすぎて続編が作られた 9:55 火遁の初出はここかも? ●実際の火遁や水遁 11:38 実際の火遁 12:27...
【漢字】4つの「アブラ」は意味が違う!?仲間はずれはどれ!?【ゆっくり解説】
Переглядів 4,3 тис.2 роки тому
現在では4つの漢字はどれも「あぶら」と言う意味があります。 古い文献の実際の画像を引用しながら解説してますよ。 仲間はずれはどれか分かりますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き 0:00 オープニング 0:38 4つの「あぶら」 0:59 ヒント 1:38 仲間はずれはどれ? 2:03 正解発表 2:56 ちょっと詳しい解説 3:01 「油」 4:04 「脂」「膏」 6:46 「肪」 8:05 エンディング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★チャンネル登録よろしくお願いします。 #秋宗屋 #雑学 #ゆっくり #漢字 #クイズ #解説 #VOICEVOX #WhiteCUL ★Twitterもやってます。 tokimuneya ゆっくり秋宗の音声に使わせて頂いております VOICEVOX:WhiteCUL ーーーーーーーー...
【疑似4D化】アームレストをDIYで改造して具合よくしたので解説するよ!【ゆっくり解説】
Переглядів 1,4 тис.2 роки тому
しばらく前から肩と首が痛かったんですが GTRACINGのアームレストをDIYで改造したら非常に具合がよくなりました。 「疑似4D化」と言っても差し支えないレベルだと思います。 DIYですが見た目もそこまで違和感は大きくないと思える出来栄えです。 ※注意 DIYは自己責 のもとで行ってください ●メイン改造の材料一覧 ネジ ・M6×10mm 2本 ・M6×25mm 2本 ・M6×60mm 2本 ワッシャー ・M6 8個 ・M8 4個 ナット ・M6 4個 (ダブルナットにする場合は6個) ジョイントプレート C-01 2個 C-02 2個 ・以前の組み立てる動画はこちら ゲーミングチェアを買ったので組み立てるよ【ゆっくり】 ua-cam.com/video/-YF-11kaqwE/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■お品書き ●オープニング 0:0...
2023年今年の目標とか昨年の振り返りとか
Переглядів 922 роки тому
あけましておめでとうございます 毎年恒例の昨年の振り返りと今年の抱負です 本年もどうぞよろしくお願いします 昨年のあけおめ動画 ua-cam.com/video/vhvdEL6lrdI/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★チャンネル登録よろしくお願いします。 #秋宗屋 #雑談 #ゆっくり #WhiteCUL ★Twitterもやってます。 tokimuneya ゆっくり秋宗の音声に使わせて頂いております VOICEVOX:WhiteCUL ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この動画自体はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスではありません。 引用等は自由にしていただいて構いません。 連絡なども特に不要です。
【雑学】ラテン語やラテンアメリカの「ラテン」ってどういう意味だろう?ちょっと詳しく解説します【ゆっくり解説】
Переглядів 16 тис.2 роки тому
【雑学】ラテン語やラテンアメリカの「ラテン」ってどういう意味だろう?ちょっと詳しく解説します【ゆっくり解説】
【漢字】竜と龍ってどう違うの?意外と複雑な事情があったりするんです【ゆっくり解説】
Переглядів 173 тис.2 роки тому
【漢字】竜と龍ってどう違うの?意外と複雑な事情があったりするんです【ゆっくり解説】
【雑学】チョレギサラダの由来や発祥をなるべく詳しく解説するよ!【ゆっくり解説】
Переглядів 3952 роки тому
【雑学】チョレギサラダの由来や発祥をなるべく詳しく解説するよ!【ゆっくり解説】
【難読漢字】漢字クイズをやるはずだったのがクエン酸のクエンって何?って謎に飲み込まれた動画【ゆっくり解説】
Переглядів 4 тис.2 роки тому
【難読漢字】漢字クイズをやるはずだったのがクエン酸のクエンって何?って謎に飲み込まれた動画【ゆっくり解説】
トルデシリアス条約に触れていない、カナダからアメリカにかけての地域を開発したのはフランス、イギリスは後から出て来た、こういう点に触れていないから落第!
I initially thought 無限 漢字 was a 漢字 存在 數量 問題. But actually it is even more 無限 😳
たった今世界で一画数が多い漢字を作った。龍という字を一億個書くんだ!すげーだろっ
ワイは人間だけど臭く汚らわしくないぞ。週に一回風呂に入ってるからな。
漢字の変遷を見ると、生物の進化にも似て、画数が増えたりまた減ったりしている。 そこが面白い。
瞬かなくていいなら瞬膜があるはず。
日本間洋間居間客間仏間とか部屋のことを間と言うから場所と言うのも納得です。人という文字が人同士支え合ってるって話は「じゃあ、入は?」ってツゥ込みたいよね。
どこの百均で購入しましたか?ダイソー?セリア?
セリアですね。 ただなにぶんもう3年も前の話になりますので、現在同じようなものが売ってるかどうかは分かりませんよ。
「間」は古い読み方は「げん」だったとは... もしかして「一時間目」を「いちじげんめ」と読むのも間違えではないのか? 私は「一時間目」を「いちじかんめ」と読んでいましたが,小学3,4年のころ「いちじげんめ」と読む人が周りで増えていきました。 なんで,こういう読み方するのか,当時の自分なりに考え「一時限目」という漢字の方で読んでいると結論付けていましたが, 実は純粋に「一時間目」の読みだったのかもしれないと思いました。 ただ実際,一時間目の授業,「一時間目」と「一時限目」どちらの表記が古くて,どちらの読み方のか,疑問です。教育の歴史自体古くないので,漢音の方が最初なのかなぁ? ちなみに大学に入ったときは,周りの人たちは「いちげん」と呼んでいました。そもそもこの読み方・呼び方方言なのかどうなのか...
いやぁ実際どうなんでしょうね? 確かに大学では1限って呼んでましたね たぶん1時限目の方だと思うんですが・・・
嫩嫩
人を「点」とすると、人と人を結ぶ「辺」あるいは辺で囲まれた「面」こそが「人間」(今で言う「世」)なのだが、いつから「点」である人を指すようになったのか知りたかったんだが最初から曖昧だったんだな。
リボンシトロンって炭酸飲料思い出した
リボンシトロン!リボンナポリン! 北海道のジュースよね!
中国語(普通话)で人间(rén jiān)は「この世界」を指すようです 中国語を学ぶ身としてはこういう話がとても有趣です
おぉ!中国語で! なるほど! ありがたいです。
茶の発音は慣用音なのに、現在の中国語chá ㄔㄚˊや広東語cha4 などと同じになるのは面白いですね
「金へんに日」は、昔「ゲルマニウム」を指していたこともあって、ニホニウムの漢字に採用され無かった理由の一つだとも言われていますね。
六:広東語lok(6) [lʊk] 北京語/標準中国語 liù [ liɵʊ˥˦˧]
浅間神社:せんげんじんじゃ 間げん、神じん、両方とも呉音?
人間から人になると・・・間が抜けて「間抜け」にw
人のいる世界が「人」であるならば、「人」に居る「間」━━の姿が「人間」?
唐音が日本語に取り入れられているのはとても興味深いですね。古い呉音や漢音の時代には存在しなかった新しい語尾のようなものがあり、たとえば桌子・椅子の「子」や、饅頭・石頭の「頭」は、古代中国語にはなく後世に発展したもので、日本語もそれを取り入れています。 It's really interesting that Tang pronunciations (唐音) have been adopted into Japanese, including new suffixes in Chinese that didn't exist in Old Chinese like 吳音 or 漢音. For example, the '子' in 桌子 and 椅子, and the '頭' in 饅頭 and 石頭. These didn’t exist in Old Chinese but are later developments, and Japanese also borrowed them later.
信長の人間五十年😂
ナズーリンの声が全然イメージと違うけどすごく聞きやすいし、情報のソースなんかに対してもしっかり当たってて良いゆっくり解説でした
最後の挨拶揃わないのかわいい
粗製濫造されているyoutubeに溢れている他の動画とは一線を画す、しっかりと調査された内容。
いろいろ突っ込み所はあるけど、よく頑張って調べたねぇ。 努力は大いに認める。
漢詩か何かに「人間到処有青山(人間(じんかん)到る処に青山あり)」ってのがあったな、と思って調べたら、幕末の日本の漢詩だった。 参考にはならんね。
いつ頃どういう意図でどういう使われ方をしたかってすごく大事なので参考になりますよ。 ありがとうございます。
昔はじんかんだったのにな。 いつから変わったんだろ? って思っていたのに、むしろ逆だったのかぁ。 素晴らしい内容でした
9:30 正しくは「極楽へ生まれ変わって、そこで成仏(解脱)する」のはず。
16:20 南無ってナマステと同語源ってことなのかまさか・・・
全く知らなかったです! 調べてみたらまさに同語源らしく。 そんなことってあるんですね。
ナマスカール、ベンガル語だとノモスカール
これほど情報ソースがシッカリしている動画は久々に見ました、ありがとうございます!
正しくは、ジンカンだね、
入間じゃないのか。
「人間」を「にんげん」と読むのは、そう読むと決めたからだ。「東京」を「とうきょう」と読むのも「電磁砲」を「レールガン」と読むのも同じ理屈だ。解説するほどのものではない。
織田信長で有名な敦盛の「人間五十年」も「じんかん」が正しいって話を聞いた。
ちょっと調べてみたんですが読み方自体はどちらも出てきますね。 ただ意味は「人の世」であることは間違いないようで、「人」の意味と分けるために「じんかん」と読んだほうがいいと言う意見があるようです。
そこらへんは、漢文と大和言葉の平安時代から鎌倉の武士文化になった時に音読み熟語が大量発生した事や、 そもそもの平安以前の漢文至上主義のインテリ層の事がありますから、 『あえて音読みとした(カッコイイから)』 ……という可能性も。
仏教用語の六道は「ろくどう」ではなく「りくどう」が正しいので気になって仕方がない。
解説の通り「六」の呉音は「ロク」であって、その他の仏教語と同様に六道(ロクドウ)が正しい。 が、あまり気にする必要はない。
27:03 ここで説明してるよ
人間がいるから人間道じゃなくて、人間道にいるやつが人間なのか…
輪廻転生(りんねてんしょう)と読ませて欲しかった
言われてみれば確かに呉音読みするならそうなりますよね。 失念してました。
32:52 マレー語やインドネシア語でも、manusiaという単語は人間を意味します。 ワールドカップでジダンが頭突きをして退場になった時、インドネシアの新聞では、 Karena Zidane Juga Manusia (なぜなら、ジダンも人間だから) という見出しが出ていました。
英語の man は短縮されて頭だけが残ったのですね
マレー語やインドネシア語でも! なるほど! こういうのホントに面白いですよね。
瞬きしない天人。真っ先にウルトラ族を連想してしまった。
この動画すいごい!!!うぽつ
おー新作来てるー!!!久々に見たけどやっぱりぬしさんの喋り方と声めっちゃ可愛いっすね〜😊 ゆっくり解説で東方に踏み込んだ内容のモノって結構レアなんで凄く新鮮で楽しめますよね。 人間のげんって無間地獄と同じげんだよなって漠然と思ってたけどやっぱり仏教用語なんすね。ここのチャンネルの解説のシャープな着眼点、とても恋しかったので新作嬉しいですw
ずいぶんお待たせしてしまいました。 またぼちぼち頑張っていきますのでよろしくお願いします^^ ちょっと照れます😊
「人間万事塞翁が馬」の謎がちょっとわかった
「人間到る処青山あり(じんかんいたるところせいざんあり)」は世間という意味だからジンカンか
佛教用語であれば、呉音・漢音・唐音など読み方に揺れがあるやも。
(しんぞ)の漢字、他に(びゃん)と読みませんでしたっけ? 見覚えがあるのですが漢字でGOでそれが出てきましてびっくりしました笑
𰻞𰻞麺美味なり
𰻞!
中国語で“丫头”(Yātou)は女の子、または女中という意味です。女性が髪の毛を左右に分けて頭の上で結ったことに由来するようです。
ビャンビャン麺の「びゃん」は「じゃー」とも読みますよ(「じゃー」の使い方はわかりません)
正しいのは1番🎉
電と竜 雲から落ちてくるのが電、雲に上がってゆくのが竜