鬼瓦源蔵(onigawara)
鬼瓦源蔵(onigawara)
  • 149
  • 113 495
令和7年1月25日 土曜日 大分山荘にて:熊本県小国町から軽トラッククレーンで、薪丸太を運んで来ました。洒落た材ですね。DSCF7640
薪には勿体ない感じなので、1200mmくらいで切りましたね。此の軽トラクッククレーンは最高ですね。
Переглядів: 3 327

Відео

令和7年1月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:タラの木が根を張るので切った後の根株をバックホウ&ショベルハンドで掘り起こしていますね。DSCF7554
Переглядів 849День тому
タラの木は胴虫で枯れながらも根を張っていくので、掘り起こしていますね。
令和7年1月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:タラの木が根を張り増えて来ているので、枝を処理して掘り起こしますね。DSCF7552
Переглядів 391День тому
タラの木の幹を処理していますね。後の動画で根を掘り起こしますね。
令和7年1月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:タラノ木が枯れながらも増えていくので、蜜源樹の森がタラの木で埋め尽くされる前に切りましたね。DSCF7548
Переглядів 391День тому
日本ミツバチの蜜源に植えて居ましたが、カミキリムシに潜られて枯れてしまいながらも根だけは張っていくので、カット後にバックホウで掘りましたね。
令和7年1月21日 火曜日 大分山荘にて:杉丸太から作成した板材で110mmの高さの日本ミツバチ重箱用に製材して居ますね。DSCF7496
Переглядів 113День тому
知人の蜂友さん用ですね。板厚は36~38mmですね。基本は35mmですね。内寸が220mm×220mmにしていますね。
令和7年1月21日 火曜日 大分山荘にて:フローハイブの後ろの板材に顎を設けていますね。フローハイブを載せる所ですね。DSCF7492
Переглядів 52День тому
横に15mmと縦に17mmで仕上げますね。後ろ側の顎に成りますね。前は後で作製しますね。
令和7年1月19日 日曜日 大分山荘にて:フローハイブ用の左右の巣箱材を製材していますね。DSCF7425
Переглядів 5814 днів тому
291mmで製材していますね。色々な既製品(フロー0ハイブ)に対応するために、少し長くしていますね。
令和7年1月19日 日曜日 大分山荘にて:フローハイブ用の重箱後ろ側の顎を載せる部分の製材をしていますね。DSCF7423
Переглядів 10314 днів тому
220mm幅で製材していますね。両サイドに10mmづつ空きますが、管理用窓内側にプラスチック版とかを張ると丁度良く成って来ますね。
令和7年1月17日 大分山荘にて:杉板材をフローハイブ用の255mmと重箱用110mmに製材していますね。DSCF7352
Переглядів 62914 днів тому
杉丸太からの板材を日本ミツバチ用に製材していますね。
令和7年1月16日 木曜日 大分山荘にて:薪が少なく成って来たので、薪割をして居ますね。DSCF7316
Переглядів 89714 днів тому
軽トラック2台分ですね。18トンの薪割り機ですが、エンジンの大きいのを載せてもらいましたので、22トンくらいの馬力ですね。
令和7年1月14日 火曜日 大分山荘にて:スライド版のNo.2を試験切りを行ってみました。手前とかには安全設備を行いますね。DSCF7282
Переглядів 14214 днів тому
2個目のスライド版を使用して見ました。日本ミツバチの巣箱には問題なく使用出来ますね。フローハイブ用の256mm高さを2枚カットしましたね。
令和7年1月9日 木曜日 自宅蜜源樹の森:雪が降って来ましたね。樹木の状態をチェックしていますね。DSCF7105
Переглядів 3221 день тому
自宅蜜源樹の森:蜜源枯渇期の8月~9月に咲く樹木を中心に植えていますね。
令和7年1月7日 火曜日 自宅蜜源樹の森:に今度購入したアカシアを従弟が運んでいましたね。日本ミツバチの巣箱に使う考えですね。DSCF7085
Переглядів 1,4 тис.21 день тому
大きい所は1,100mmくらい有りますね。70年生くらいですね。ぼこぼこして良い材が取れそうですね。伐採して5カ月くらいとの事ですが、3月位に1本だけ製材して見るつもりですね。
令和7年1月6日 月曜日 自宅にて:明日の混ぜ込みご飯の具を煮ていますね。DSCF7080
Переглядів 1621 день тому
タップリのサラダ油で炒めてから、本みりん90cc醤油90ccを入れてに15分間くらい煮込んで火を止めて味を沁み込ませて8~10時間後に炊いた5合のご飯と混ぜると非常に美味しいですね。動画の中で本みりん・醤油を120cc入れていますが、具が多い時は臨機応変にして下さいね。
令和7年1月6日 月曜日 自宅蜜源樹の森:~大分山荘まで薪を運んで来ました。DSCF7062
Переглядів 88221 день тому
令和7年1月6日 月曜日 自宅蜜源樹の森:~大分山荘まで薪を運んで来ました。DSCF7062
令和7年1月4日 土曜日 大分山荘にて:日本ミツバチの重箱用板材に木ねじの穴と巣落ち防止棒の穴を開けていますね。高さが109mmの重箱用ですね。DSCF7012
Переглядів 5728 днів тому
令和7年1月4日 土曜日 大分山荘にて:日本ミツバチの重箱用板材に木ねじの穴と巣落ち防止棒の穴を開けていますね。高さが109mmの重箱用ですね。DSCF7012
令和7年1月4日 土曜日 大分山荘にて:日本ミツバチの重箱の板材に木ねじを止める穴と巣落ち防止棒を通す穴を開けていますね。DSCF7008
Переглядів 4228 днів тому
令和7年1月4日 土曜日 大分山荘にて:日本ミツバチの重箱の板材に木ねじを止める穴と巣落ち防止棒を通す穴を開けていますね。DSCF7008
令和7年1月3日 金曜日 大分山荘にて:本日の日本ミツバチの巣箱等の出来形ですね。フローハイブ用も1枚製材しましたね。DSCF7002
Переглядів 11528 днів тому
令和7年1月3日 金曜日 大分山荘にて:本日の日本ミツバチの巣箱等の出来形ですね。フローハイブ用も1枚製材しましたね。DSCF7002
令和7年1月2日  木曜日 大分山荘にて:テーブルソーのスライド版のテスト試運転ですね。日本ミツバチの重箱用の製材ですね。DSCF6977
Переглядів 397Місяць тому
令和7年1月2日  木曜日 大分山荘にて:テーブルソーのスライド版のテスト試運転ですね。日本ミツバチの重箱用の製材ですね。DSCF6977
令和6年12月29日 日曜日 大分山荘にて:テーブルソーのスライド版を使える所まで仕上げましたね。DSCF6910
Переглядів 965Місяць тому
令和6年12月29日 日曜日 大分山荘にて:テーブルソーのスライド版を使える所まで仕上げましたね。DSCF6910
令和6年12月28日 土曜日 大分山荘にて:スライド版の変形止めの桟にボンドを塗り75㎜の木ねじで止めましたね。DSCF6882
Переглядів 17Місяць тому
令和6年12月28日 土曜日 大分山荘にて:スライド版の変形止めの桟にボンドを塗り75㎜の木ねじで止めましたね。DSCF6882
令和6年12月28日 土曜日 大分山荘にて:昨日のスライド版の角をジグソーでカットしましたね。良い感じになりましたね。DSCF6875
Переглядів 71Місяць тому
令和6年12月28日 土曜日 大分山荘にて:昨日のスライド版の角をジグソーでカットしましたね。良い感じになりましたね。DSCF6875
令和6年12月25日 水曜日 大分山荘にて:印刷機を山荘に置いているのでお年玉の封筒の印刷をして、チェンソーミルとは製材梯子を積込今帰りましたね。DSCF6812
Переглядів 67Місяць тому
令和6年12月25日 水曜日 大分山荘にて:印刷機を山荘に置いているのでお年玉の封筒の印刷をして、チェンソーミルとは製材梯子を積込今帰りましたね。DSCF6812
令和6年12月25日 水曜日 自宅蜜源樹の森:の椋木丸太をカットしていますね。FarmerTec G660 PRO チェンソーですね。DSCF6799
Переглядів 172Місяць тому
令和6年12月25日 水曜日 自宅蜜源樹の森:の椋木丸太をカットしていますね。FarmerTec G660 PRO チェンソーですね。DSCF6799
令和6年12月24日 火曜日 標高550mの蜂置き場に1年6か月ぶりに目視確認に行きましたが、全群居ませんでした。亡骸も見当たりませんしたね。DSCF6764
Переглядів 174Місяць тому
令和6年12月24日 火曜日 標高550mの蜂置き場に1年6か月ぶりに目視確認に行きましたが、全群居ませんでした。亡骸も見当たりませんしたね。DSCF6764
令和6年12月23日 月曜日 自宅蜜源樹の森:の椋木丸太を薪用とリンギ用に切っていますね。ハスクバーナ135e(40.9cc)ですね。DSCF6739
Переглядів 164Місяць тому
令和6年12月23日 月曜日 自宅蜜源樹の森:の椋木丸太を薪用とリンギ用に切っていますね。ハスクバーナ135e(40.9cc)ですね。DSCF6739
令和6年12月23日 月曜日 昨日大分山荘へ孫と菌興324(シイタケ)を収穫に行きましたが、寒すぎて余り生えて居なかったですね。DSCF6716
Переглядів 271Місяць тому
令和6年12月23日 月曜日 昨日大分山荘へ孫と菌興324(シイタケ)を収穫に行きましたが、寒すぎて余り生えて居なかったですね。DSCF6716
令和6年12月23日 月曜日 昨日のお昼:自宅蜜源樹の森:No.5のカラスザンショウの種子を食べている目白ですね。毎日カラスザンショウの種子を食べに来ますね。DSCF6714
Переглядів 13Місяць тому
令和6年12月23日 月曜日 昨日のお昼:自宅蜜源樹の森:No.5のカラスザンショウの種子を食べている目白ですね。毎日カラスザンショウの種子を食べに来ますね。DSCF6714
令和6年12月22日 土曜日 自宅にて:今日は混ぜ込みご飯の具を炒めて本みりんと醤油を入れていますね。No.2ですね。DSCF6708
Переглядів 9Місяць тому
令和6年12月22日 土曜日 自宅にて:今日は混ぜ込みご飯の具を炒めて本みりんと醤油を入れていますね。No.2ですね。DSCF6708

КОМЕНТАРІ

  • @toniperabot
    @toniperabot 2 місяці тому

    Good brother sukses 👍👍👍

  • @ひみこまる
    @ひみこまる 2 місяці тому

    訛りが懐かしい

  • @たまたま-e6p
    @たまたま-e6p 4 місяці тому

    巣を壊して離れた所に持っていったんやからヤラなくていいだろ…

  • @Leejun6054
    @Leejun6054 2 роки тому

    ごご4じすぎ遅い時間なのに,おもしろいですね。

  • @masasato9872
    @masasato9872 3 роки тому

    コンクリート桝重量あり安定の為にですかね。。

  • @subin1846
    @subin1846 5 років тому

    木は何ですか

  • @subin1846
    @subin1846 5 років тому

    ありがとう

  • @자연과벗삼은한량
    @자연과벗삼은한량 6 років тому

    벌통 앞에 있는 난초 이름이 어떻게 되나요?

  • @kjda6153
    @kjda6153 6 років тому

    私の巣箱にもゴールデンウイークに蜜蜂が入りました。宮崎県北部山沿いです。

  • @chakirabo
    @chakirabo 6 років тому

    Good job,thank you

  •  6 років тому

    good video, pl back to my channel!

  • @chakirabo
    @chakirabo 6 років тому

    Good job.

  • @kjda6153
    @kjda6153 6 років тому

    宮崎ですか?熊本ですか?私は宮崎で養蜂しています。キンリョウヘンをはじめて今年買おうかと思っていますが、やはり効果絶大ですか?

  • @РукиНоги-и4л
    @РукиНоги-и4л 6 років тому

    мило чо