- 293
- 238 603
mika nakatani
Приєднався 11 тра 2016
12の練習曲より第2番 イ短調 リスト
Liszt:12etudes Op.1-2
イ短調のこの曲、物悲しさは感じられず、煌びやかな印象を受けます。
早いもので2月になりました。
何かお気に入りのチョコレートでも飾ろうかと思ったのですが、あいにくこれというものがなかったので、玄関に飾ってあった薔薇を置いてみました。
真紅の薔薇は、どことなくチョコレートのような色合いにも見えてきます。
プレゼントにお花って嬉しいですよね。うちの主人は、「いつか枯れてしまうのに。」と夢のないことを言いますが、枯れてしまうときがきたとしても、見る度に幸せな気持ちになれるのだから、貴いものだと思います。
まあプレゼントであれば、お花でもチョコレートでも、想いがこもっていれば何でも嬉しいものですね。
イ短調のこの曲、物悲しさは感じられず、煌びやかな印象を受けます。
早いもので2月になりました。
何かお気に入りのチョコレートでも飾ろうかと思ったのですが、あいにくこれというものがなかったので、玄関に飾ってあった薔薇を置いてみました。
真紅の薔薇は、どことなくチョコレートのような色合いにも見えてきます。
プレゼントにお花って嬉しいですよね。うちの主人は、「いつか枯れてしまうのに。」と夢のないことを言いますが、枯れてしまうときがきたとしても、見る度に幸せな気持ちになれるのだから、貴いものだと思います。
まあプレゼントであれば、お花でもチョコレートでも、想いがこもっていれば何でも嬉しいものですね。
Переглядів: 27
Відео
12の練習曲より第1番 ハ長調
Переглядів 53День тому
2025年は、リストの12の練習曲に挑戦してみようかと思います。 この歳でリストはなかなかキツイですが、「パガニーニによる大練習曲」や「超絶技巧練習曲」ほどではないかなあと、、、、。(甘いかな?後で泣くかもしれません。) そもそも、この12の練習曲の存在を私が知ったのは、最近のことになります。リスト14才の頃の作品と知り、驚きました。パラパラと楽譜を眺めてみると、「超絶技巧練習曲」を彷彿とさせるこの響き、あ、この12の練習曲からさらに発展させたものが、今日のリストの代表曲に繋がっているわけですね。 そうしたら、12の練習曲を第一段階の練習として取り組んでから、超絶技巧へと進むのが理想的な流れなのかも!と今更ながらの発見です。 学生の頃、がむしゃらにマゼッパ、鬼火を弾きました。昔の自分に教えてあげたいです。 今回の第1番、1月なのでお正月飾りでも置こうかな、と計画していましたが、もうそ...
別れの曲 ショパン
Переглядів 97Місяць тому
Chopin:12Etudes Op.10-3 2024年最後の日に 別れの曲をアップします。 楽しかったことも 大変だったことも 全て貴重な経験。 たくさんの出会いに感謝して 新たな年も進んでいきます。 いつも応援してくださるみなさん、 心より感謝申し上げます。 皆様にとって 2025年が素晴らしい年になりますように。
古い塔の物語 後藤丹
Переглядів 151Місяць тому
後藤丹先生から「核のある美しい演奏です。」とお言葉を頂けたこと、嬉しいのと同時に安堵の気持ちがありました。こんな雰囲気ではないのに、と思われたらどうしよう、と内心思っていたのでほっとしています。 古い塔、、、ラプンツェルの住んでいた塔を思い浮かべながら演奏してみました。 スタインウェイD274の響きでお楽しみください。
エリーゼのために For Elise
Переглядів 131Місяць тому
有名なピアノ曲ですが、今まで投稿していませんでした。たくさんの良い演奏があるので、いざ演奏するとなると、考え過ぎてしまいます。ですが、リクエストを頂いていたので、私なりのエリーゼのためにを弾いてみました。 今回の小物は、もうこれしかありません。ブルボンさんの「エリーゼ」です。中身がチョコのタイプもありますが、私はこちらのミルクが好きです。 本日12月16日はベートーヴェンの誕生日とされています。(諸説あり) 生誕254年、おめでとうございます!
噴水の下で踊る 後藤丹
Переглядів 149Місяць тому
後藤丹先生による作品 後藤先生からのお許しを頂き、投稿します。 先生からは「エスプリがきいた良い演奏です。」とのコメントを頂きました。恐縮です。 小さい子が公園の噴水などで無邪気に遊ぶ様子を思い浮かべたかったのですが、我が子たちは無邪気を通り越して、ワイルドにバシャバシャと遊ぶタイプ。 あまり参考にならないので、他に透明な水が弾ける様子、、、あ、発泡性日本酒がピッタリ!ということで、私の脳内は、大好きな八海山のスパークリング日本酒を思い浮かべていました。ワインになると少し黄色がかっているので、今回は日本酒がよいです。でも、ピアノの上には用意しませんでした。だって、後藤先生にお聴き頂くのに、、、それは、、、控えておきました。 さてさて、皆さまにはどんな物語がお届けできているでしょうか。
シンフォニア15番 Sinfonia No.15 バッハ J.S.Bach
Переглядів 1872 місяці тому
1年の締めくくりである12月となりました。 この15番はシンフォニアの最後の15曲目であり、12月に弾くことにしたものの、前回のシンフォニアと同じような冬のイメージになってしまいました。ただ、凍えるような寒さというより、パラパラと降ってくる霰のイメージです。 そこで、お菓子のあられを探しましたが、雛あられ、チーズあられ、などはあるものの、「あられ」単独表記のものが見つけられず、今回はブルボンさんの羽衣あられを使用しました。 今年、あと数曲投稿予定です。 来年のシリーズ投稿は、、、ノープランです。 こんな気ままなチャンネルですが、変わらずお付き合い頂けたら嬉しいです。
シンフォニア4番(バッハ)
Переглядів 1772 місяці тому
J.S.Bach:Sinfonia No.4 11月に入ってもまだ寒いほどではなかったので、昨日の立冬を過ぎてから投稿しようと、準備してしていました。 この4番のシンフォニアは、木枯らしが吹き、寒さが身に染みる時期の曲として、11月にアップしました。向かい風に足取りが重く、コートの襟を立てて、下を向いて必死に歩いているような、そんなイメージです。 そしてこの曲のお供は、金麦の冬の味です。 夏はビール、秋も、冬も、、、ビールです。 でも、そろそろワインの時期でもありますね。 ほどほどにします。
6つのピアノ小品 より 第2曲 間奏曲 (ブラームス)
Переглядів 2103 місяці тому
Brahms:6 Piano Pieces Op.118 No.2 Intermezzo ブラームスの作品の中でも、この曲が好きというピアノ演奏者は多いような気がします。 私も、懐かしさ、儚さのような優美な響き、好きなのですが、自分の演奏でこの曲の良さが伝えられたのか、いつも疑問に思いながら弾いています。 今回の動画は、しばらく前に撮影したものになります。これでよいのか、もっと工夫できないか、と考えすぎて投稿できないままになっていました。 生徒さんにこの曲の説明をしたいこともあり、今回、おもいきってアップします。 まだ小物を置いていない時期の撮影なので、目を凝らしても何もありませんので、ご了承ください。 このメロディーから、どんな光景が見えてくるのか、皆さんの感想が知りたいです。
シンフォニア8番 (バッハ)
Переглядів 2783 місяці тому
J.S.Bach:Sinfonia No.8 BWV794 10月に入っても、まだ暑い日が続きますね。 新米も出回り、秋の果物も多く見かけるこの時期、 収穫の喜びを表すような弾んだこの8番を演奏してみました。 今回ピアノの上に用意した物は、小倉山荘さんの「をぐら山春秋 あられ&ショコラ」です。しょっぱいのと甘いのを一度に味わえるこのお菓子、止まらなくなる美味しさです。お茶にもコーヒーにもあうと思います。 そして、着物の色合い、秋っぽい演出になるかなあと、久しぶりに着物を着ての演奏です。
月と語れば (後藤丹)
Переглядів 2724 місяці тому
この曲をアップする2024年9月17日は中秋の名月です。子どもの頃は、季節の移り変わり、自然の恵みなど、あまり意識せずに過ごしていましたが、この歳になってくると、自然の中で生かされている感覚をもつようになりました。 ちょうど月の曲をこの時期に演奏したい、と思っていたとき、この素敵な曲と出会いました。畏れ多くも作曲家の後藤丹先生ご本人に、私の演奏動画を聴いて頂き、この投稿のお許しを頂きました。先生からは「もう少し左手の3拍目が軽い方がいいんだけど。」というアドバイスを頂戴しました。なので、ご興味をもった方は、そんなイメージで演奏頂けるとよいかと思います。ワルツのような軽さまではいきませんので、加減が難しいです。(全体は悪くないので、投稿してもいいですよ、とのお言葉に甘えて、あえて私の最初のイメージでアップさせていただきます。) 月の満ち欠けは体調の変化とも関係がありますし、不思議な力が...
ピアノソナタ イ短調 K.310 第3楽章 (モーツァルト)
Переглядів 2084 місяці тому
Mozart:Piano Sonata K.310 3nd mov. 1楽章を投稿した際、310にちなんで砂糖にしようかと迷いましたが、やめました、ということをお伝えしたら、見てくださった方から、ミントもありますね、と良い案を教えて頂きました! この駆け抜けるような3楽章には、ミントの爽やかな香りはあっている、ような気がしたので、採用させてもらいました。 ミントはガムかな、お菓子かな、と考えてみたのですが、お花や植物に関しては、とりあえず実家の庭に行きます。 ガーデニングが好きな母に「ミントはある?」と聞いたところ、「あるけど邪魔だから、昨日ちょうど採ったところ。」と言うではありませんか。 えー!と思いながらも庭に行くと、ミントってたくましいんですね。育てたはずのない場所でも、まだまだ元気に生えていました。 ということで、無事に摘んできたミントの葉っぱが今回の小物になっています。 曲...
シンフォニア7番 (バッハ)
Переглядів 1775 місяців тому
J.S.Bach:Sinfonia No.7 BWV793 9月というと一気に夏が終わり、秋になったような印象を受けます。 このシンフォニア7番は、秋の曲というわけではありませんが、秋の夜長に聴きたい曲というイメージで、弾いてみました。 今回用意したものは、キリン「秋味」です。 この夏も楽しい思い出、たくさんできました。 秋も充実した日々になりますように。 夏の疲れが出てくる頃ですが、皆様どうぞご自愛くださいませ。
ピアノソナタ イ短調 K.310 第1楽章(モーツァルト)
Переглядів 2065 місяців тому
Mozart:Piano Sonata K.310 1st mov. いつかアップしようと思っていましたこの曲、今回は小物なしでの演奏です。 最初は、ケッヘル番号が310なので、サトウ→砂糖でも置こうかな、なんて思っていました。娘には、「佐渡金山が世界遺産登録されたから、これにしたの?」とも言われましたが、そういうわけでもなく、、、。でも、310→サド→佐渡、もいけそうですね! モーツァルトのお母様が亡くなったあとに作曲されたこの曲、それを編集担当の娘に伝えると、このような画面にしてくれました。 私の中で冒頭の左手は、悲しみの中で馬車を走らせるイメージです。モーツァルトにしては珍しい短調、そして極端な強弱記号の連続。それでも美しさ、モーツァルトらしさを感じることができる曲です。 中学生のときに、先生に弾きたいことを伝えると、「まだ早いけど、、、。」と言われながらも課題に出してもらえて...
シンフォニア10番 (バッハ)
Переглядів 2416 місяців тому
J.S.Bach:Sinfonia No.10 BWV796 今回の10番、弾んだ感じの上行が花火のイメージかな、と思い、長野の遠藤酒造場さんの夏限定吟醸「夏吟」を用意しました。爽やかな水色のボトル、華やかな花火のイラストのラベルで見た目も楽しめます。 ただ、編集を担当してくれた娘は、「私の中では花火ではないなあ。」と言われてしまいました。 今年になって、まだ投稿していないシンフォニアをこの1年を通じて演奏しようと思いつきました。毎月の曲を割り振る際、あとから理由づけのような形で、その月にしたものもあります。それがこの10番、、、、とは言いませんが、もしかしたら、無理やりのこじつけかもしれません。そんな考えもあるのね、とあたたかい目で見てくださると幸いです。 この投稿が8月1日ですが、1945年の8月1日に新潟県の長岡市で長岡大空襲があった日となります。死者は1488人とされています...
私もあなたが弾くこの曲が好きです❤(ӦvӦ。)
嬉しいお言葉、ありがとうございます。この動画、久しぶりに私も聴いたので、新鮮な気持ちになりました!2025年2月、良い日々をお過ごしくださいませ。
半年前からピアノを習い始めました。次の課題曲はこの曲にしようと思ってます☺️ 貴方様みたいに上手に弾けるように頑張ります!!
ピアノ仲間ですね。嬉しいです。これからも楽しい気持ちを忘れずに続けていきましょう!
超絶技巧練習曲集の原形がありますね!
14才のリスト、恐るべし😆あまり取り上げられる曲ではないかもしれませんが、超絶技巧練習曲とリンクしているところが面白いので、1年かけて向き合ってみようと思います。挫折しないように、頑張ります。
@ 12曲、楽しみにしています!もちろん置物と編集も😆
この動画も見ましたmikaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますね明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします僕くわ先週の土曜日に初詣に行きましたmikaさんわ初詣行きましたか?
いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。私も初詣には行きました。健康で過ごせますように🙏
So good🥹, thank you❤️
I'm so glad to hear that💕
有馬記念2024年度 本命べラジオオペラ4着で シャフリヤール2着。 くぅー。
レガレイラでしたものね。べラジオオペラの名前が好みです。ドウドュースの走りが見られないという波乱があった有馬記念でしたが、2025年もたくさんの感動のレースが見られますように。
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね今年も一年ありがとうごさいました来年もよろしくお願いいたします僕くわ先週の日曜日に競馬のG1レース有馬記念の馬券を枠連の4ー8を100円で買ったら見事当たりました6千円戻ってきます?
今年もどうぞよろしくお願いします。有馬記念、すごいですね。今年もたくさん福がきますように。
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くの今年の年末年始の休みわ12月28日から1月5日まで休みですmiKaさんわ年末年始休みわあるんですか?
いつもありがとうございます。私も年末年始はお休みの期間があるので、ゆっくりする予定です。楽しいクリスマスを🎄
おおホールでの演奏ですね。後藤先生の作品が美しく映えます
ホールでは綺麗な音に包まれるので上手くなったような錯覚に陥ります😆 それはともかく、いつもよりたくさんの音が耳に届くので、家で弾くよりも新たな曲の発見ができて、楽しかったです!
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ明日クリスマス会をやりますmiKaさんわクリスマスやらないんですか?
いつもありがとうございます。もうすぐクリスマスですね。持ち寄りのパーティー予定があります。楽しいクリスマスを🎄
子供の頃おもちゃのピアノで出だしのワンフレーズだけ何度も弾いてたのを思い出しました🙂 改めてちゃんと聞くとやっぱり素晴らしいですね!
素敵な思い出✨子どもの頃って、何度繰り返しても飽きずに夢中になれますよね。少しせつないような、儚さがありつつもキラキラ瞬間も見えるような、そんな曲かなあと思います。
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ昨日友人と忘年会をやりましたmiKaさんわ忘年会やらないんですか?
いつもありがとうございます。忘年会、いいですね。私はこれからなので、楽しみです。2024年も残りわずかですが、たくさん笑って過ごしたいですね。
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ昨日日帰りで京都に紅葉を見に行きましたmiKaさんわ京都に行ったことありますか?
いつもありがとうございます。京都の紅葉、いいですね。私も京都は大好きな場所で、度々訪れています。
確かにあられですね❄️演出も👍 それにしても大好きな羽衣あられが小物で出るなんて😆 あの塩加減がたまらないですよね〜🤩
共感していただき、嬉しいです。こういう素朴なお菓子も、ついついとまらなくなり美味しいですよね😋
この動画も見ましたmikaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ今日横浜中華街に行きますmikaさんわ中華街に行ったことありますか?
いつもありがとうございます。中華街、いいですね。私も何回か行ったことがありますが、あれもこれも食べたくなるので困ります😋
足取りは重いけど… 帰れば金麦! ってどこかのCMを思い出して頑張れそうですね😆
私は寒いのが苦手なのですが、その時期ごとの楽しみを見つけて過ごしていきたいです🎵
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ今週の日曜日にビール工場見学に行きますmiKaさんわビール工場見学に行ったことありますか?
いつもありがとうございます。ビール工場、いいですね。私はサントリーさんの工場に行ったことがありますが、大きなタンクにたくさんの商品、そして最後の試飲が楽しくて楽しくて😋また行きたいです。
とても美しい曲ですね。優しさ、儚さ…伝わってきます。 私の中では黄金色の葉っぱがサラサラ降り注ぐ、風は少し冷たいけど、心はあたたまるような…そんな心象風景です✨
お聴きいただき、ありがとうございます。ブラームスの晩年の作品ということもあり、いろんな思い出を振り返りながら、あたたかさに包まれているような印象をもっています。葉っぱの色や音、とても素敵です✨
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ先週の金曜日に腕を痛めてしまいました?
腕はいかがですか?体調など悪くなると気持ちが塞いでしまうこともありますが、焦らず過ごしていきましょう。今日も良い一日になりますように。
和装で奏でるバッハもステキですね💓 秋の爽やかな風に音符が踊ってそうなイメージが浮かびました🎶 そして小倉山荘の缶の箱は小物入れに重宝します😆
いつも素敵なコメントをありがとうございます✨ 小倉山荘の缶、わかります! 私は麦茶パックケースにしています😆
楽譜情報を得たいのですが、既にある質問にもガン無視のようなので厳しそうですね・・・
文彩原さんのコメントの返信見てみてください
@@jemnsp これは大変失礼いたしました。申し訳ありませんでした。
@@partyumd4371 全然大丈夫ですよ👌私も購入したかったのですが絶版のようですね
@@jemnsp メルカリ、ラクマ、ヤフオクを物色しても無さそうで、Amazonで4,180円・・・レビューも見たらちょっと躊躇してしまっています
とても美しい曲ですね✨聞き終わっても最初の音階がリフレインしてしまいます 静かな月も娘さんの編集マジックで華麗に自己主張してますね〜ステキ😆
@@oreasuy6380 さん、お聴き頂きありがとうございます。思わず口ずさんでしまう柔らかなメロディーですよね。編集のコメントも頂けること、娘にとって励みになります。嬉しいです😆
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね先週の土曜日から昨日まで三連休でしたねmiKaさんわ三連休どこか出かけたんですか僕くわ一昨日、昨日と泊まりがけで甲子園球場に阪神🆚ヤクルト戦を観戦しに行きました関西遠征楽しかったです?
野球観戦、楽しまれたのですね。先週の3連休は特に日頃の溜まった家事をしていました。今週また3連休がありますね🎵
ミントをお風呂に😌…リラックスできそうですね🌿 ミントって考えただけで鼻がすぅ~っと通りそうで気分爽快になります! ピアノの最後の終わり方も気持ちいい👍
いつもお聴き頂きありがとうございます。私はガーデニングはしないので、今までミントのことをあまり気にかけませんでしたが、こんな使い方ができるんだなあと今更ながらに思いました。モーツァルトのおかけです🎵
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますね動画見てて思ったんですけどmiKaさん綺麗ですね僕くわこないだの土曜日に寝違えてしまいましたmiKaさんわ寝違えたことありますか?
いつもありがとうございます。私も時々寝違えます。肩凝りが多いです😅
小物ノーヒントだとわからなかったです😂 それはともかくモーツァルトでmollのピアノソナタ珍しいですね。はじめて聞きましたがいいですね!調べたらヴァイオリンソナタと同じ時期での作曲…モーツァルトの悲しみの時期なのでしょうか。
ケッヘル番号の310→みんと→ミント、となっておりました😆 モーツァルトのお母様が亡くなった時期に書かれた曲なので、悲しみや慟哭が込められた響きのように思います。
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね昨日から9月になりましたね秋も近いですね早く涼しくなって欲しいですね?
いつもありがとうございます。涼しくなってきましたね。米不足が騒がれていますが、新米を楽しみにしています。
台風一過ですこ〜し暑さが和らいだような気がしますね☺️ ピアノもしっとりした音色で気分が落ち着きます💓 で、最後は…秋味は「あき缶」ですか😂
私は寒いのが苦手なので、涼しくなると、既にドキドキしてしまいますが、実り多い秋は大好きです。 最後「あき缶」になりました🤣
確かにモーツァルトっぽくないというか宮廷では聞かなそうな曲調ですね。でも最後の3:47あたりがサスペンスドラマに出てきそうな感じで好きです😆
サスペンスドラマ、いいですね😆 感想を頂けると、よりたくさんの世界が広がり、ありがたいです✨
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますねここ最近少し大きな地震が多くあって怖いですね?
いつもありがとうございます。地震は怖いですが、対策をして冷静に過ごしていかないとですね。
<3 <3
オリンピックの日本選手の活躍には感動させられますね。 私はこちらを観させてもらって、むちゃ頑張ろうという気持ちになります。 私も安室奈美恵さんのHeroの動画を作成しました。 また、パリオリンピックNHKのテーマ曲であるYOASOBIの新しい舞台に立っての動画を作成しましたが、私も頑張ろうと思ってもらえるような動画を作れるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございます。
オリンピックはたくさんの感動がありますよね。結果につながったときはもちろんのこと、たとえつながらなかったとしても、全力で挑む姿に心打たれます。 音楽も、誰かの何かの瞬間に届けられることがあるなら、嬉しいなあと思っています。 コメントありがとうございました😄
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね明後日わ土用の牛の日ですねmiKaさんわ鰻食べますか僕くわ鰻食べます?
いつもありがとうございます。鰻、好きなのですが、家でみんなで食べるときは、値段と相談しながら、ひつまぶしになってしまいます。大きな蒲焼を食べたいです😋
いつも視聴しています。シンフォニアシリーズ、楽しみにしてます! 花火のエフェクト楽しげですね。先日家のベランダから見えた遠くの打ち上げ花火をふと思い浮かべました。 花火とバッハ、あと吟醸。ここにしかないおもしろい組み合わせです。次回も楽しみです😊
いつもありがとうございます😊この曲から実際の花火を思い出して頂けること、嬉しいです。このチャンネルならではの楽しみ方、これからも目指していきたいと思っています!
着物を着てピアノを弾くのは、とても美しい音でした。これは私が初めて見た光景で、その姿勢は非常に優雅でした。
お聴き頂きありがとうございます。いろんな演奏スタイルで、楽しんで頂けたら嬉しく思います。
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますね今日からオリンピックが始まりますねmiKaさんわオリンピック見ますか僕くわ見ます?
これから寝不足が続きそうですよね。ひとつのことに打ち込む姿、それだけで立派だなあと思っています。
ブラボー👏👏👏 良く頑張りました!(上から目線ですみません😅) ラストスパート!同じ気持ちになってました😂
ありがとうございます😂今回は小物がない代わりに、心の声をつぶやく形で編集を依頼したので、同じ気持ちになってもらえたこと、嬉しいです!
889を丁寧にとっていくところ、思わず「8 8 9」と声に出してしまいました😂 ピアノも小物も印象的!😆
丁寧にとっているつもりはありませんでしたが、「終わった!早く食べたい😋」とは思っていました。逆に、細かいところまで丁寧にご覧頂いていることに感謝です✨
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲のりが良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ先週の土曜日小学校のクラスの仲間とクラス会をやりましたmiKaさんわクラス会やったことありますか?
いつもありがとうございます。クラス会、しばらく参加していませんが、懐かしいです。
キラキラ…決して派手ではなく美しいです✨ 美しい演奏には美しい演出が…合うぅ〜〜!👏
嬉しいお言葉、ありがとうございます✨演奏と演出が乖離しないよう、これからも精進していきたいと思います。
この動画も見ましたmiKaさのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ先週の金曜日に軽い熱中症になりましたmiKaさんわ熱中症になったことありますか?
いつもありがとうございます😊この時期に熱中症だと、8月はもっと気をつけなければですね。私も軽い頭痛程度は経験があります。どうぞ無理なさらないでください。
天の川に溺れてますねー
天の川なら溺れるのも楽しそう😂
七夕のイメージから星の編集のバトンタッチ素敵ですね。たしかにバッハのインベンション・シンフォニアの中でも、2人がゆっくり歌ってるようです。
星の編集を褒めてくださり、娘が喜びます!ありがとうございます🎵
音の減衰を心ゆくまで堪能しました! かさついた心をゆったり溶かしてもらいました。 いい夢が見られそうです🥰
無名のピアノ弾きのこのチャンネルを訪れてくださる方は、みな心が広く優しい方です。なので、ゆったりとした雰囲気を楽しめたのなら、それはoreasuy6380様が慈愛に満ちた方なのだと私は思っています。今日も良い一日を🎵
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますねもう6月になりましたねmiKaさんわ衣替えしましたか僕くわ衣替えしました?
いつもありがとうございます。衣替えの時期、最近は悩みますよね。GW頃の暑くなったときに、夏物を出しました。ほどほどの暑さくらいで夏を楽しめればよいのですが😅
演奏いつも聴かせていただいております。シューマン独特の響きが進んでいく感じが素敵です。 「子供の情景」に日本酒とは恐れ入りました…!
言われてみれば、そりゃないよ、という組み合わせですね🤣私ったら、詰めが甘い!!
うんうん❤題名わかんない私でもこの曲は映画、ドラマでもよく聴きますね😊有難うございます
こちらこそお聴き頂きありがとうございます。若い頃はそんなに魅力がわからなかった曲も、ようやく良さがわかってきたところです😆
この動画も見ましたmiKaさんのピアノ演奏上手いですねこの曲良い曲ですね楽しそうに弾いてますね僕くわ一昨日福島あずま球場にプロ野球交流戦楽天🆚ヤクルト戦を観戦しに行きました福島遠征楽しかったですmiKaさんわ福島に行ったことありますか?
いつもありがとうございます。福島は鶴ヶ城などに行ったことがあります。よいところですよね。
最後の音色が雨粒のようで、画面上の雨の波紋と相まって素敵でした✨ 雨の日は宮沢賢治と乾杯😋
雨の気分で弾いてみると、トリルも雨音のようで楽しかったです。編集で波紋を入れてくれた娘に感謝してます。梅雨も元気に乗り切りましょう!
お茶目なmikaさん、好きです😂
わーい、うれしいです😆
後半、5:00からの盛り上がりが素晴らしかったです! 私もホールで聴いてみたい🥰 この動画を逆再生したら「バラード」になりますかね🤔 いや…ならないか😅
後半、私の好きなところなので、少しでもお伝えできていたら嬉しいなあ😆 いろんなことを考えてもらいながらお聴き頂けること、幸せです🎵