- 745
- 14 047 403
White Tiger
Japan
Приєднався 15 вер 2014
Thanks! My name is White Tiger!
On this channel he does car maintenance and repairs (sometimes even bikes ...)
We are uploading videos in the center!
I would appreciate it if you could take a look! (^^)
On this channel he does car maintenance and repairs (sometimes even bikes ...)
We are uploading videos in the center!
I would appreciate it if you could take a look! (^^)
ホンダ CR-V エンジンチェックランプ 点灯 何が原因なのか調べていきます!
今回は ホンダ CR-V RD7
「メーターパネル に何かオレンジのマークが点灯した」との事でご来店
オレンジのマークとは「エンジンチェックランプ」でした...
体感的に調子が悪いだったり アイドリングが不調って感じもないとの事
診断の結果は
「0325」ノックセンサー 異常
「1009」VTCシステム進角異常
とりあえず アイドリングも吹け上がりも問題なかったのでコードを消去
無事に「エンジンチェックランプ」は無事に消灯
再診断するもコードはNOコードでした
「0325」ノックセンサー とは 一般的にエンジンのノッキング(異常燃焼)が
発生した場合にECUに信号を送り ユーザーに警告灯としてお知らせします
このノックセンサー が故障すると ノッキングを検出できず
エンジンが壊れてしまう可能性があります
それを防ぐために フェイルセーフ(安全制御)に移行し
点火時期を強制的に遅らせます
点火時期が遅れるのでノッキングは出なくなりますが
エンジンの出力や燃費が悪化してしまいます
ただ「1009」はVTCの進角異常なので VTCは進角しているはず
VTCが進角で固定指定しまい エンジンがノッキングした事で
「0325」を検出した可能性もあります
(自分はこっちの可能性が高いと思います)
その進角固定も一時的なもので 今は正常に戻っている状態
(チェックランプは点灯してるのでフェイルには移行してると思います)
んで ちょっと前のホンダさんはオイル管理が悪いと
この「1009」がよく出ていました
それはVTCのオイルラインにフィルターが付いているんですが
そのフィルターにスラッジが溜まり 油量(油圧)不足でVTCが正常に動かずに
この「1009」が出てしまいます...
なので 今回は VTCフィルターとスプールバルブフィルターを交換します
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ~(^^)
greentiger777.jimdofree.com
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
fanblogs.jp/kurotora555/
▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
fanblogs.jp/kurotora777
▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
whitetiger99999
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ~(^^)
ua-cam.com/channels/8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw.html
▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
www.tiktok.com/@UCEOKMgaZbdkl2V-c6k6vn_g
「メーターパネル に何かオレンジのマークが点灯した」との事でご来店
オレンジのマークとは「エンジンチェックランプ」でした...
体感的に調子が悪いだったり アイドリングが不調って感じもないとの事
診断の結果は
「0325」ノックセンサー 異常
「1009」VTCシステム進角異常
とりあえず アイドリングも吹け上がりも問題なかったのでコードを消去
無事に「エンジンチェックランプ」は無事に消灯
再診断するもコードはNOコードでした
「0325」ノックセンサー とは 一般的にエンジンのノッキング(異常燃焼)が
発生した場合にECUに信号を送り ユーザーに警告灯としてお知らせします
このノックセンサー が故障すると ノッキングを検出できず
エンジンが壊れてしまう可能性があります
それを防ぐために フェイルセーフ(安全制御)に移行し
点火時期を強制的に遅らせます
点火時期が遅れるのでノッキングは出なくなりますが
エンジンの出力や燃費が悪化してしまいます
ただ「1009」はVTCの進角異常なので VTCは進角しているはず
VTCが進角で固定指定しまい エンジンがノッキングした事で
「0325」を検出した可能性もあります
(自分はこっちの可能性が高いと思います)
その進角固定も一時的なもので 今は正常に戻っている状態
(チェックランプは点灯してるのでフェイルには移行してると思います)
んで ちょっと前のホンダさんはオイル管理が悪いと
この「1009」がよく出ていました
それはVTCのオイルラインにフィルターが付いているんですが
そのフィルターにスラッジが溜まり 油量(油圧)不足でVTCが正常に動かずに
この「1009」が出てしまいます...
なので 今回は VTCフィルターとスプールバルブフィルターを交換します
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ~(^^)
greentiger777.jimdofree.com
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
fanblogs.jp/kurotora555/
▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
fanblogs.jp/kurotora777
▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
whitetiger99999
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ~(^^)
ua-cam.com/channels/8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw.html
▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
www.tiktok.com/@UCEOKMgaZbdkl2V-c6k6vn_g
Переглядів: 761
Відео
エアコンフィルター ミツビシ トッポ H82 交換
Переглядів 112День тому
ミツビシ トッポ エアコンフィルター の交換方法を紹介しています ★ 車両情報 ★ H82 フィルターを取り付けできるグレードは全車です 新車時は装着状態は オプションの場合もあります フィルター未装着車の取り付けに際しては 別売りのカバーが必要となる場合があります クリーンエアフィルター DCC8003 amzn.to/40yQW9Q
ジムニーよ...よみがえれ! 第10章 サビが酷いので サビキラーの サビ転換塗料 塗ってみました!
Переглядів 3,2 тис.14 днів тому
車両の形はそのままに 仕様の変更がされながら 約20年間 1型から10型まで販売されてきました 軽自動車 唯一のラダーフレーム クロカンやスノアタでの走破性は抜群です 次型の JB64 ジムニーも大人気です 最近では ジムニー初の5ドア「ノマド」が話題ですね〜 今回は 3型オートマチック ジムニーの エンジンをオーバーホールする予定です 今回は第10章 サビが酷いので サビキラーの サビ転換塗料 塗っていきます! 果たしてこのジムニーは 復活してくれるのか!? よみがえれ!ジムニー! ▼エアコンフィルター 車種別交換方法 意外と簡単にできるかもしれませんよ~(^^) greentiger777.jimdofree.com ▼ホワイトタイガーのストア 自分が使ってみて よかった商品を紹介してます(^^) www.amazon.co.jp/shop/influencer-6bf45183...
エアコンフィルター スズキ スイフト ZC72 交換
Переглядів 12721 день тому
スズキ スイフト エアコンフィルター の交換方法を紹介しています ★ 車両情報 ★ ZC72 フィルターを取り付けできるグレードは全車です 新車時は装着状態は オプションの場合もあります フィルター未装着車の取り付けに際しては 別売りのカバーが必要となる場合があります クリーンエアフィルター DCC7008 amzn.to/4acOfPA
インプットシャフトのオイルシール を交換するので ちょっとミッション分解してみたよ
Переглядів 37421 день тому
さて今回は 以前にエンジン側のオイルシール を交換した ミツビシ のミニキャ DS64V(スズキ エヴリィOEM) その時 ミッションケースにミッションオイル が付着したのを確認していました 滲み程度かもしれないので このまま様子を見ますか?とたずねると 「気持ち悪いので 交換して欲しい」との依頼 今回は インプットシャフト側のオイルシール を交換したいと思います ▼エアコンフィルター 車種別交換方法 意外と簡単にできるかもしれませんよ~(^^) greentiger777.jimdofree.com ▼レトロゲーム好きな方 こんなブログもやってます(^^) fanblogs.jp/kurotora555/ ▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます 家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^) fanblogs.jp/kurotora777 ▼よかったらインスタグラムも...
エアコンフィルター トヨタ アクア MXPK10 交換
Переглядів 109Місяць тому
トヨタ アクア エアコンフィルター の交換方法を紹介しています ★ 車両情報 ★ MXPK10 フィルターを取り付けできるグレードは全車です 新車時は装着状態は オプションの場合もあります フィルター未装着車の取り付けに際しては 別売りのカバーが必要となる場合があります クリーンエアフィルター DCC1014 amzn.to/40hfhSD
エンジン始動直後に ジャーと異音がする!? トヨタ VOXY ZRR80 セルモーター 交換
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
さて今回は トヨタ VOXY ZRR80 「朝一 エンジンをかけるとジャーっと音がする時があるんです」っと ユーザーさんからの電話 おそらくセルモーターの共回り(自分はそう言ってます)の現象だと思います エンジンを始動する時には セルモーター(正式名称はスターターモーター)が フライホイール(AT車はドライブプレート)のリングギヤを ピニオンギヤによって回します エンジンが始動すると エンジンの回転によってピニオンギヤが セルモーター側にリダクションされます この動きが悪くなるとピニオンギヤがフライホイールのリングギヤによって 回されてしまいます この時に ジャーっとした異音が発生してしまいます 今回はユーザーさんと相談して「リビルト品」と交換します! 20年くらい前は セルモーターとかオルタネーターとかもバラしていましたが 今は 質の良いリビルト品がお安くありますので 丸っと交換で...
ジムニーよ...よみがえれ! 第9章 ピストンを『サンエスK1』で洗浄し ピストンリング を外していきます!
Переглядів 419Місяць тому
ジムニーよ...よみがえれ! 第9章 ピストンを『サンエスK1』で洗浄し ピストンリング を外していきます!
ジムニーよ...よみがえれ! 第8章 バルブを擦り合わせて 気密テストやっていきます!
Переглядів 4262 місяці тому
ジムニーよ...よみがえれ! 第8章 バルブを擦り合わせて 気密テストやっていきます!
トヨタ プリウス 50系前期 ガサガサなクォーターパネルを交換していきます
Переглядів 1,1 тис.3 місяці тому
トヨタ プリウス 50系前期 ガサガサなクォーターパネルを交換していきます
エアコンフィルター マツダ CX-5 KEEAW KEEFW KE24W KE2FW KE5AW KE5FW 交換
Переглядів 1223 місяці тому
エアコンフィルター マツダ CX-5 KEEAW KEEFW KE24W KE2FW KE5AW KE5FW 交換
ジムニーよ...よみがえれ! 第7章 汚れたシリンダーブロックとシリンダーヘッドを 粉末パーツクリーナー「サンエスK1」で 綺麗にしていきます!
Переглядів 6953 місяці тому
ジムニーよ...よみがえれ! 第7章 汚れたシリンダーブロックとシリンダーヘッドを 粉末パーツクリーナー「サンエスK1」で 綺麗にしていきます!
「K6A」エンジンの定番のオイル漏れ オイルクーラーのパッキン 交換するよ〜
Переглядів 8144 місяці тому
「K6A」エンジンの定番のオイル漏れ オイルクーラーのパッキン 交換するよ〜
ハイブリッド車専用バッテリーの交換を 身近なものを使ってバックアップ取っていきます!
Переглядів 6994 місяці тому
ハイブリッド車専用バッテリーの交換を 身近なものを使ってバックアップ取っていきます!
ジムニーよ...よみがえれ! 第6章 シリンダーヘッドからバルブを外していきます!
Переглядів 2815 місяців тому
ジムニーよ...よみがえれ! 第6章 シリンダーヘッドからバルブを外していきます!
ジムニーよ...よみがえれ! 第5章 シリンダーブロックとシリンダーヘッドが使えるかどうか 計測していきたいと思います!
Переглядів 3285 місяців тому
ジムニーよ...よみがえれ! 第5章 シリンダーブロックとシリンダーヘッドが使えるかどうか 計測していきたいと思います!
同じFBA20系のatfとミッションオイル交換後の初期化方法などは教えていただきたいのですが! 宜しくお願い致します。
コメント ありがとうございます! うちのユーザーさんではエンジンは「4P10」なんですが FBA30・FBA60のマニュアル車両となっています🚛 今までATFは交換した事がないので ちょっと分かりかねます💦 ミッションオイル(マニュアル車)の場合は 初期化等は聞いた事ありませんが ATFは 確か初期化しないといけないと聞いた事があります バルブボディとトルコンが一緒になっている為なんでしょうかね〜... お役に立てず すみませんでした🙇♂️
わかりやすいですね~
コメント ありがとうございます! ぜひ挑戦してみてください😄
またトンデモナイメンドーなトコロに重要な部品ついてるんやから、、、😭😭😭 昔居たディーラーで某車のVVLのコントロールバルブ外したら 折れたオモヒデ、、、ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
タカミさん コメントありがとうございます! 今回の車両は そこまでスラッジ溜まっていませんでした😀 清掃してもよかったんですが ユーザーさんと相談して新品と交換しました👍
MTでは無いのですが、 前にSJフォレスターの リニアトロニックCVTとエンジンの接合部からオイル漏れが発生し 同じようにCVT本体を 載せかしかないとディーラーで言われて見積もりしたら 新品ミッション本体だけで100万 リビルトが80万に工賃 て言われて 乗り換えました! 私自身は、総額50万位なら交換して乗りたかったのですが、 さすがに諦めました。 ターボエンジンで 非常に走りが楽しかったので残念です。 スバルのリニアトロニックは性能は良いのですが その分、外車並みに高いですね!
コメント ありがとうございます! スバルのCVT(リニトロ)はバラした事もなければ 丸っと交換したこともありません💦 リビルト品で80万とは... 程度の良い「中古品」でもあればよかったんでしょうけど😅
グローブボックスのネジすんなり見つかる車は楽ですよね~!😄😆😄 某メーカーの隠しネジホンマアカンて、、、(。´Д⊂)
コメント ありがとうございます! 全然取れない〜って思ったら こんな所に1本 ってヤツっすよね〜😅
まったく同じ症状で動かなくなりました。明日取り外しで購入元のオートバックスさんからメーカー送りです。直るかな 2019年RW710を2020年12月購入です。
コメント ありがとうございます! 楽ナビシリーズなんで おそらく保証してくれると思いますよ👍
@@ホワイトタイガー補償で直って帰ってきました。教えていただきありがとうございました。
よかったですね〜😄 グッドカーライフを!👍
雪国では壊れそう…
コメント ありがとうございます! そうかもしれませんね〜😅
JBのジムニー、、、 今ウチに昭和のSJ30が車検に来てますが、ブレーキオイルのエア抜きしたらイツマデタッテモエア抜け無い事象が起こっております、、、😭😭😭 ブレーキマスターがぁぁぁぁぉぁぁ~!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
タカミさん コメントありがとうございます! SJって2ストですか?🤩 めちゃめちゃ珍しいですね〜🚙 部品ってまだあるんですかね〜🤔
初めまして。ホワイトタイガー🐯チャンネル登録しました✨ 動物園に着いたのは、午前11時くらい予想してましたが、☔のせいでガラガラでした✨大牟田動物園の入り口です。いつもワクワクな気持ちですが今日はやっぱり心が沈みます。ここ大牟田市動物園は動物福祉に特化した動物園なんです。動物の事を一番に考え精神的にも肉体的にも健康で環境と調和している事を目指しているそうです。本当に動物に優しい動物園なんです。☔の日に動物園に来る事はなかったので動物さんたちは雨宿り違った一面を見れました😊 モルモットハウスには『いのちスケッチ』で亮太君が書いたモルモットの🖼があります。映画と同じで何回見ても嬉しくなりますね〜モルモットたちも元気に遊んでました✨この藤の坂を登ると、彼女がいた場所が見えてきます✨ 彼女がいた場所には、お花や果物が置いてありました。自分も彼女にお花を贈ります。ホワイトタイガーのホワイティさん🐅(雌) 2022年5月31日老衰のため死去 享年21歳でした😢この日は☔のため、献花台は鑑横の部屋に設置されていました。ホワイティさんいなくなったなんて信じたくありませんでした✨奥様と付き合って結婚して、娘さんが産まれてその娘さんも高校生です。ホワイティさんが見えるベンチに座って奥様とホワイティさん眺めながらたわいも無い話をしてました。 美人で大人しく園の人気者だったホワイティさん😂トラの寿命は20年から25年と言われる中でホワイティさんは21年死因も老衰との事で大柱生だったんだと思います。ホワイティさんが21年も生きてこれたのはここ大牟田市動物園だったからだと自分は思います。 実はさホワイトタイガーは種ではなくベンガルトラの白変種なんです。体毛が白くなる遺伝子をもったお父さんとお母さんから偶然(突然変異)生まれてきたトラなんです。生まれてくる確率も未知数、また数少ない相手を見つける事もとても難しい事なんです。綺麗だ珍しい格好いいと言う理由でホワイトタイガーを産ませたい人間が親子や兄弟で近視交配させているのが現状!不自然な交配を繰り返す事で奇形や病気を持って生まれてくるトラが増えてしまっています。ホワイティさんも例外ではありませんでした✨自分も恥ずかしいながら、この事実を知ったのはごく最近でした。動物福祉に特化したこの大牟田市動物園だったからこそホワイティさんは普通のトラと同じくらい長生き出来たんだと思います。ホワイティさんが幸せだったかはホワイティさんに聞いて見ないと分かりませんが自分の人生の中でホワイティさんと出会えた事は、本当に幸せでした😊今頃、天国でトラジロウ🐯と一緒に走り回っているのかな?🤔 ありがとう!ホワイティさん😂 ゆっくり休んでね。 心よりご冥福お祈り申し上げます☔の中撮影お疲れ様です。体調管理だけは十分お気をつけ下さい。寒い日は温かいホットコーヒー☕飲んで下さい。☔が降らなければ良かったです。風邪😷を引かないようにお気をつけ下さい。
コメント ありがとうございます! 今年も「大牟田市動物園」に行きますよ〜👍
恐ろしいことに、めっちゃ高額な修理になっちゃうんですよね。こんなのメーカーでの設計ミスでしょ。
コメント ありがとうございます! 台数も台数なんで 本当リコールにしてもらいたいものですね〜💦
そのかんちがいかよ
コメント ありがとうございます! 勘違いっすね〜
全く同じ症状でiscvとocv清掃点検を行いました。 調子良くなったのですが、たまに信号待ちのアイドリング時に回転が500まで落ちて止まりそうになります。 この症状の場合、ECUの故障でしょうか? アドバイスお願いします。
コメント ありがとうございます! ECUが不良の場合 色々と点検して最終的にECUしかない!ってなっても 交換してみて症状が改善するかどうかは 実際自分たちも分かりません💦 ECUを分解してみて ハンダが浮いてたりコンデンサーから液漏れしてたりすれば 確信が持てますが ECUは高額な為 二の足を踏むんでしまいます😅 また 他のセンサーの不具合だったり 点火系の問題だったりする場合もありますので 1度 点検や車検に出している整備工場さんに相談されてみてはいかがでしょうか?🚙
@ 返答ありがとうございます。 車屋さんに持ち込んだ所、診断機にも出てこないのでわからないとの事でした。 プラグ交換→イグニッションコイル交換→iscv→ocvで必ず整備や交換後は数日症状がなくなって快調になる為、次はどこかな??と考えていた所でした。
@@zzr1164 さん 数日症状がなくなって快調って事は 圧縮はOKですね👍 点火系はそこまで新品と交換しているのであれば 問題はなし あとは 多分大丈夫だとは思いますが 燃料系(ポンプやフィルターやインジェクター)かも... 診断機にコードが残ってないとすると センサーの一時的(瞬間的)な特性ズレか 部品の機械的な問題(動きが悪くなりかけている)かもしれませんね〜 ISCVやOCVの単体点検が正常値範囲内でも 結局交換すると症状が改善したって事もありました💦 事故車や水没車の場合 配線が断線しかかったり抵抗が発生し エンジン不調になる事もあります アースポイントの腐食って事もあります まあ 言うは易しですよね〜😅 ここまで言っといて「やっぱりECUでした!」ってオチかも知れません🙇♂ もし 症状が改善された時は コメントください!
@@ホワイトタイガー 丁寧に教えていただき大変ありがとうございます。 症状が改善されましたら、またコメントさせていただきます。
ハイエースのハブロックナットの径わかりますか?
コメント ありがとうございます! こちらの車両のハブナットを測定した結果48.4mmでした(自分測定) 型式によっても違うと思いますので ディーラーや部品商さんに 車検証で聞かれた方が 確実だと思いますよ〜😄
デリカD5乗ってますが〜うちの婆さん乗せる時はかなり必要〜この装備が有ると無いとでは85歳の婆さんにはこんな車高の高い車に乗れないつとの事でした~年寄り以外には結構不評〜すねぶつけるそうです
コメント ありがとうございます! 確かに あるのとないとでは全然乗り降りが違いますもんね〜🚙
コメント失礼します 当方HM2のリアヒーター付きなのですがバルブの開閉順番教えていただきたいのですがご教授願えますか😂
コメント ありがとうございます! リヤヒーター付きの車両はやった事がないのですが 確か運転席の下にブリーダーがあったと思います 室内がLLCまみれになるといけないので 透明なホースをつけて エア抜きされてください👍 順番は基本的に下から順番に抜けば良いので 1番最後でいいと思います ただ このバモスはエアが抜けにくいですので 動画の通り 車両の前側をジャッキで上げるなりして しっかりとエア抜きやってください😄 同じ作業を最低は3回くらいやった方が良いですね〜 あとは実際に走ってみて クーラントを確認すればOKだと思います エンジン始動後にチョロチョロっとヒーターコア部から音がする場合は まだまだエア抜きが足りていない証拠ですから💦
ご丁寧に答えていただきありがとうございます🙇💦 参考にさせていただきます😂
このサンバーと同じ型でした。19歳で頂いてから、13年4ケ月マイカーとして乗りましたが、一昨年ついに走行中エンジンバーストしました。最期にはオイル消費もプラグ燻りも頻発し、プラグ熱価も変えたり、コードも新品にしましたが、調子を取り戻す事なく、何とか乗りこなしていました。パーシャルエンジン交換も考えましたが、25歳のニッサンバネット(マツダボンゴ)を頂く事になり、乗り換えました。このクルマもキャブレター、ポイント&ディスビ、です。いろいろ楽しみです。😅
コメント ありがとうございます! 自分もサンバー好きなんですよね〜🚙 遊び車として 安いの探して エンジンオーバーホールして 全塗装して乗りたいな〜って思っています😄 キャブ車はメンテが大事っすね👍
なんぼくらいなんやろ?
コメント ありがとうございます! ディーラーオプション・メーカーオプションでも変わるみたいですが 工賃込みで 約25万円くらいだそうです😄 社外品もあるみたいですね〜
スイフトに限らずみんなこんなふ~に簡単なら、、、(。´Д⊂)
タカミさん コメントありがとうございます! そ〜っすね〜😅 色々と外さないと交換できないタイプの車両もありますからね〜💦
わかりやすい動画でとても参考になりました、ありがとうございます。
コメント ありがとうございます! いえいえ お役に立てたのであれば幸いです😄
ウチのも一年ぐらい前同じ症状になり分解してみたらブラシもまだ残っていたので、清掃とグリスアップでなおりました。
コメント ありがとうございます! 昔は セルモーターもオルタネーターも 分解してブラシ交換して磨いてグリスアップしてましたよね〜😄 今は なんでもかんでも「リビルト品」と交換してます まあ 会社の考え方もあるので😅
2ヶ月程前にキャリーDA63のクラッチやってましたね~!😭😅😭 ソチラではオイル漏れ等無かったのでシールは大丈夫でしたが、スズキはネジロック多すぎぃ~!😭😭😭 フライホイール外したらクランクからオイル出てくるし、ちょっと仕様とはいえソコまで穴繋げなくても、、、(。´Д⊂)
タカミさん コメントありがとうございます! ギヤのカケや亀裂等がなかったので ギヤの分解まではしなくて良かったんですが ホント どこでもかんでもネジロックが塗布されてました😅
左右のストッパーを外す方法を見たかった
コメント ありがとうございます! ちょっと前にアップした「トヨタ アクア」の エアコンフィルター交換動画にグローボックスを外している 映像がチョロとあります ua-cam.com/video/GyacnLvVLlA/v-deo.html あと ショートの方にもグローブボックスを外す動画をアップしています ua-cam.com/users/shorts8bJljyGxPAw 動画を撮りながらだと 両手使うんで ちょっと大変なんですよね〜💦すみません🙇♂️
今年も宜しく御願いします🫡
コメント ありがとうございます! こちらこそ よろしくお願いします🙇♂️
とても参考になりました これでユーザー車検も安心です
コメント ありがとうございます! お役に立てたのであれば 幸いです😄 ユーザー車検 頑張ってください!
この前、麺つゆを大量にこぼしまして、拭いたぐらいでは…取れませんでした!この動画とても参考になりました!ありがとうございました😊
コメント ありがとうございます! 麺つゆっすか〜😅 それはまた 良い匂いがするカーペットになりましたね〜💦 参考になったのであれば 幸いです😆
すげーよかった
コメント ありがとうございます! そう言っていただいて嬉しいです😄 「シャリビューン」さんのネーミング すばらしいですね〜 お腹抱えて笑いました🤣 また アイコンの絵がめちゃめちゃ👍
単に交換時のミスでフルード不足かと思った。
コメント ありがとうございます! 自分も ますそこを疑いました😅 スタンドさんで色々と交換されてたみたいです💦 異音が無くなって良かった〜と 言ってくださいました
すごく参考になりました! 今、丁度その作業中でして…クソ整備士のガソリンスタンド資格者に、リフトで上げでオイル漏れ漏れてる原因は、2つのホースの劣化です言われ、ホース2本、バンド4本、注文になり5000円越えモノだけで❗️外したら緑の液体?そう、ラジエターホースでした❗️マジかムダな注文して買わされてしまいました…原因分からないので、スズキディラーにて、よくチェックお願いします!すると、この動画と同じ所のパッキン交換で治るとの事で、パッキン注文して正月休み中に、色々検索して、こちらの動画を発見🤩場所の名前分からなくて、検索困り、やっとオイル交換ついでに、パッキン交換出来ます!本当分かりやすい動画で助かります☺️ガソリンスタンド整備資格者って、ダメですね!ラジエターホース買わされましたムダに…
コメント ありがとうございます! コメントがフィルタリングされてました💦遅れてすみません... 色々大変だったみたいで😅動画が参考になったのであれば幸いです!
ランプ曇って光量足りなくなるんよね、、、(。´Д⊂)
タカミさん コメントありがとうございます! そ〜なんですよね〜😅 うちの代車には これで綺麗にしています👍
明けましておめでとうございます😊 去年はありがとうございました。 今年はCHRネタもあったら嬉しいな〜 今年もよろしくお願いします😄
かぁちゃん あけましておめでとうございます🙇♂️ C-HRネタっすか😅 まだまだ新しい車なんで そうそう壊れないっすもんね〜💦 でも 機会があれば動画挑戦してみます! こちらこそ 今年もよろしくお願いします😄 源助さんにも よろしくお伝えください🙇♂️
ホワイトタイガーさん明けましておめでとうございます!( ^ω^ ) 今年はどんなスゴい整備を、、、(;´Д`)ハァハァ
タカミさん 明けましておめでとうございます🙇♂️ 今年も しょーもない動画作っていきますので 良かったら見てみてくださいね〜😄 今年も よろしくお願いします!
今年1年整備のためになる動画ありがとう御座いました😆
コメント ありがとうございます! いえいえ😄 来年も不定期ですが しょーもない動画作っていきますので 良かったら見てみてくださいね〜🙇♂️
ホワイトタイガーさんお疲れ様です!😆😄😆 熊本行ってたんですねー(*≧ω≦)
タカミさん コメントありがとうございます! 毎年 お墓参りに行ってます🚙 15分の軽い登山でしたが 疲れました🤣
お疲れ様です。 通販で車検対応として販売していても、車検に通らないものも多数ありますね! カッコいいテールランプや爆光LEDなど、特に中華製のは、単にマークを付けただけのが多いので、要注意です。 ユーザー車検受験者としては、純製品じゃないととても心配です。
コメント ありがとうございます! 偽物も多く出回ってるみたいなんで 自分たちも「E」マークがあるからって言っても 実際 車検ではドキドキです😅
総走行距離や経年劣化でスターターの中身がヘタって来て音出ちゃったんですね、、、😭😅😭 フロント側で下から丸見えで作業はやりやすそうで、、、(;´Д`)ハァハァ
タカミさん コメントありがとうございます! めちゃめちゃ簡単でした😀 昔 GRS180の上側のボルトを舐めてしまって わずかな隙間からベルトサンダーで頭を削って外した記憶があります 5時間くらい 泣きながら作業してました🤣
お疲れさまです。 シャーの音聞こえました☺️
かぁちゃん コメントありがとうございます! 異音が聞こえて良かったです😄 寒くなると鳴り始める車両もあります🚙
コメント失礼いたします! 上抜きはできない仕様なのでしょうか?
コメント ありがとうございます! そうですね〜😄出来ません💦 色々と大変ですね〜外車って...🚙
コレは簡単ね~!😆😄😆 その昔ニ。サンていう車屋さんにステージアってステーションワゴン車が有りまして、最初付いて無いんですが、後付けでクーラーユニットを外して付けるってオオバカ仕様が、、、ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
コメント ありがとうございます! ステージア🤩懐かし〜です! うちのユーザーさんで 初代のRB系のステージアがありました🚙 ユニット外してフィルター付けるって 恐ろしい仕様ですね💦
お疲れ様です。 レクサスのエアコンフィルターを交換できるような身分になりたいです。多分一生縁がないかな?
コメント ありがとうございます! 自分もユーザーさんのばっかりです交換しています😅
こんばんは、ソリオのリチウムバッテリーを自分で交換しようと思いますが、メモリーバックアップを付けて作業してはダメなのでしょうか?
コメント ありがとうございます! バックアップしながらでもOKだと思いますよ〜 交換の際にショートさせないようにしてくださいね〜😄
参考なりました。何故こんな極悪な作りなのか…
コメント ありがとうございます! 車の中に潜る作業は お腹がつっかえて大変です😅
なんで裏からベアリング丸見えなんだろ?
コメント ありがとうございます! コメントがフィルタリングされてました💦返信遅くなりました... 4WDと同じハブを使っているんですかね〜?🤔
80ヴォクシーHVの2ZRエンジンのアイドリング不調が直りません😱 これはホワイトタイガーさんの所に行かないと直らないかもしれません🫡
コメント ありがとうございます! う〜ん...診断機にエラーコードが入っていないのであれば スロットルポートの清掃後 リセットしてみて様子を見るくらいしか 自分も思いつきませんね〜🤔 あとは燃焼室の状態 プラグやコイルの状態 インジェクターの動作状態などなど... セオリーなら「圧縮」からって話になってきますが オイルの管理が出来ている車であれば 問題はないと思いますので...🚙
最近の車は制御がかなりスゴい事になってますから、ある程度速度出してエンジンも回し気味な位でカーボンがキレイになるみたいですね~!🤔😅🤔 街乗りや直ぐ掛けて止めてしてるとカーボンマミレでプラグが、、、(。´Д⊂)
タカミさん コメントありがとうございます! 街乗りの方は たま〜に高速道路走った方が良いかもしれませんね〜🚙 今年(来年のお正月)も 源助さんの所で年明けライブされるのでしょうか?🤣 源助さんの事だから やりそうな気配もするんですが... なんにせよ タカミさんとこうやってコメントできるようになったのは 源助TVのおかげです😄 源助さんとかぁちゃん に感謝ですね〜👍
お疲れ様です。 私の経験では、暖機後のみの不調は電子回路のコイルかな?と思いました。以前、スズキ車でクランク角センサー不良でエンジンが暖まるとエンジンが止まり始動不可、エンジンが冷えれば何事もなく快調! エラーコードも無し、と言うトラブルに合いました。 多分ですが、熱による膨張で内部の回路が断線し、冷えた収縮してまた繋がるということだったのかな?と思いました。 部品代5千円とかなり高価でした。
コメント ありがとうございます! 確かに暖気後(熱による影響)だと カムセンやクラセンを疑りますよね〜 今回は 診断機でデータモニターが確認できたのが 早期に原因を発見できたと思います😄 自分のいる整備工場は ホント田舎なんで全く分からないんですが 友達(都会っ子)の整備工場は 新人整備士(外国人も含め)が結構入社してくるそうです ただ ちょっとしたトラブルでも 診断機をぶっ刺し 何もエラーコードが出ないと「よく分からない...」と 丸投げしてくるそうです😅 そして 次々と辞めていくそうです... 秋山さんや自分のような昭和人が もっと後世(若い人)に トラブルシューティングを教える必要があるのかもしれませんね〜💦💦
参考になります!
コメント ありがとうございます! 参考になれば 幸いです😆
@ホワイトタイガー マイナートラブルをとりあげられていて、修理内容もはしょらずに投稿されていて他のUA-camrより参考になってます!
ちょっと方言が出てしまい お聞き苦しい所もありますが💦 ビール片手に見ていただければ幸いです😄
自分も整備士なのにホワイトタイガーさんの所に見てもらいに行きたい😆
コメント ありがとうございます! まだまだ半人前の整備士です😄 車は日々進化していきますんで 毎日 勉強の日々ですよ〜💦 自分も としさんにご教授していただきたいです!
コンピューターすごい、次はAI診断機と会話したいですねデータ読むのが老眼で見えない
コメント ありがとうございます! そのうち 車の診断機もAI化するんですかね〜😅 もう自分達(整備士)の存在意義はないのかな〜💦
暗電流調べていて、壁にぶち当たり、こちらの動画見つけました。 同じフリードスパイクです。。。 なかなか見つからないですねー。 なにか良い方法ないものでしょうか?? やはり地味に探すしかないのかなー。。。
コメント ありがとうございます! 迷宮入りするトラブルっすね〜💦 動画にあるような大電流だと あらかた予想とかつきそうですが 0.1Aとか微量な電流だと どこで流れてるか分かりません😅 やはり地道にヒューズを抜きながら探すしかないですね〜...
なるほど〜😮
コメント ありがとうございます! 昭和な者で...😅