暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
  • 21
  • 298 968
[Q and A ] Special class packed with know-how on how to make vegetables for fungus-chan farming
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。
また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。
この動画は、菌ちゃん先生の農業に関する話や生徒さん達の質疑応答を切り抜きした動画です。
是非、最後までご視聴していただきたいと思います。
【チャンネルについて】
みなさんにとって大切な食の安心安全な情報や知恵、料理、また、農業に関することなどを主に有益な動画を発信して、みなさんと一緒に暮らしを積み重ね紡いでいき、古くから愛されてきた梅おむすびのようにみなさんにとって身近なコンテンツにしていきたいと思います。(鬼を切らずに縁を結びたい)
少しでも多くの方々に知っていただきたいと思いますのでコメントや高評価、チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。m(__)m
ほかにもためになる動画をあげていますので、この動画を見たあとに是非ご覧ください。
0:00 質疑応答スタート!
0:10 連作障害Q&A 原因1つ目
2:14 連作障害Q&A 原因2つ目
5:00 苗の育苗培土Q&A
6:05 果樹Q&A
7:35 生ごみと薪ストーブの灰の活用方法Q&A
8:50 花壇で水を切るQ&A
9:48 衣装ケースを使ったプランター栽培Q&A
11:48 果樹園にニワトリ30羽、羊2頭のフンを肥料にQ&A
14:15 元気野菜元気人間作り&菌ちゃん野菜応援団の話
☆【保存版】菌ちゃん農法畝作り(前編) 自然界の糸状菌にはすごい働きがあった…
ua-cam.com/video/bOaERCWkJYQ/v-deo.html
☆【保存版】菌ちゃん農法畝作り(後編) 畑に木!?自然界の糸状菌にはすごい働きがあった…
ua-cam.com/video/MYWNFGI-1D4/v-deo.html
菌ちゃん農法の野菜作りノウハウが詰まった特別授業【菌ちゃん先生特別授業編】
ua-cam.com/video/cMzqeL80ITQ/v-deo.html
【究極農業!?】菌ちゃん先生講義 こんな土があったらいい!これが理想の土‼奇跡の土壌
ua-cam.com/video/6Eqyu84PvD8/v-deo.html
菌ちゃん先生【重要】知らなかった⁉○○○○をするだけで免疫力アップ⁉○○○○を食べているから日本人は死亡率が低い⁉
ua-cam.com/video/8naQLsAGZ3o/v-deo.html
菌ちゃん先生【注目】現代人は弱ってる⁉虫は敵じゃない⁉菌も敵じゃない!? 害虫の原因とは… 
ua-cam.com/video/0MJK3CIV-nk/v-deo.html
#連作障害#質疑応答#菌ちゃん先生#不耕起#休耕田#有機野菜#無農薬#無肥料#炭作り#畝作り#土作り#切り抜き#害虫#糸状菌
Переглядів: 11 730

Відео

☆ [Preservation version] Fungus-chan farming method ridge making (part 2) Wow! Molds in nature...
Переглядів 58 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 本編は、1月上旬に撮影したものです。 菌ちゃん先生の豊富な経験や情報の中から土作りを通して、現代の地球環境にも触れ野菜作りの大切さが詰まったものとなっています。 話も分かりやすく先生の語り口調から人柄が滲み出ており、惹きつけられること間違いなしです。 ぜひ、最後までご視聴ください! 【チャンネルについて】 みなさんにとって大切な食の安心安全な情報や知恵、料理、また、農業に関することなどを主に有益な動画を発信して、み...
[Preservation version] Fungus-chan farming method ridge making (Part 1) Amazing natural molds ..
Переглядів 70 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 本編は、先生の豊富な経験や情報の中から土作りを通して、現代の地球環境にも触れ野菜作りの大切さが詰まったものとなっています。 話も分かりやすく先生の語り口調から人柄が滲み出ており、惹きつけられること間違いなしです。 ぜひ、最後までご視聴ください。 【チャンネルについて】 みなさんにとって大切な食の安心安全な情報や知恵、料理、また、農業に関することなどを主に有益な動画を発信して、みなさんと一緒に暮らしを積み重ね紡いでい...
Special class filled with know-how to make vegetables of fungus farming
Переглядів 44 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 この動画は、菌ちゃん先生の農業に関する話や生徒さん達の質疑応答などを通して農業の教養を深められるものとなっており、説明も写真と合わせて説明されていますので、これから家庭菜園や農業を始められる方にもわかりやすくおすすめです。 是非、最後までご視聴していただきたいと思います。 ほかにもためになる動画をあげていますので、この動画を見たあとに是非ご覧ください。 【チャンネルについて】 みなさんにとって大切な食の安心安全な情...
Fungus-chan Sensei [Important] I did not know!?○○ Just by doing immunity up!????    
Переглядів 3,6 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 この動画は、菌ちゃんがコ●ナが流行しはじめてからのデータを基に日本人や東南アジアがなぜ、死亡率が低いかにも触れ、とても興味深い話をされています。 また、現代人が弱り始めていることや免疫の上げかたについても話をされ、最後まで先生が熱心に語られていていますので、ぜひ、最後までご視聴していただきたいと思います。 ほかにもためになる動画をあげていますので、この動画を見たあと、ぜひともご覧ください。 【チャンネルについて】 ...
【究極農業!?】菌ちゃん先生講義 こんな土があったらいい!これが理想の土‼奇跡の土壌 @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん#未来#畝作り#自然農法
Переглядів 4,9 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 【チャンネルについて】 みなさんにとって大切な食の安心安全な情報や知恵、料理、また、農業に関することなどを主に有益な動画を発信して、みなさんと一緒に暮らしを積み重ね紡いでいき、古くから愛されてきた梅おむすびのようにみなさんにとって身近なコンテンツにしていきたいと思います。(鬼を切らずに縁を結びたい) 少しでも多くの方々に知っていただきたいと思いますのでコメントや高評価、チャンネル登録をぜひよろしくお願いします。m(...
菌ちゃん先生【注目】現代人は弱ってる⁉虫は敵じゃない⁉菌も敵じゃない!? 害虫の原因とは… (菌ちゃん先生) @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん先生#未来#畝作り#畑作り#自然農法
Переглядів 5 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 この動画は、大学の農場が育てたキャベツと吉田農場が無農薬で育てた野菜をアオムシが食べる比較実験をした話や過去に実際に土壌消毒をしてどうなったかなどとても興味深い話をされています。 ぜひ、最後までご視聴下さい! 【チャンネルについて】 みなさんにとって大切な食の安心安全な情報や知恵、料理、また、農業に関することなどを主に有益な動画を発信して、みなさんと一緒に暮らしを積み重ね紡いでいき、古くから愛されてきた梅おむすびの...
【保存版】菌ちゃん先生直伝炭作り‼畝作りに大事な菌の住処を、明るい未来をつくろう @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん先生#未来#畝作り#自然農法
Переглядів 18 тис.2 роки тому
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんは、自然界に存在する糸状菌を生かした「菌ちゃん農法」で農薬・化学肥料を一切使わない安心安全な野菜作りを「菌ちゃんファーム」で経営する傍ら講演会等を開催し、「菌ちゃん農法」を広める活動を実施し、著名人では、柴咲コウさんにも指導している。 また、2020年に制作された映画「いただきます ここは発酵の楽園」に出演し、精力的にその活動の幅を広げている。 この動画は、炭作り#1から♯3を編集して1本にまとめたものです。 地球温暖化で地球の未来を終わらせない一つの手段として炭づくりがフランスの研究で判明し、注目され日本では山梨県が、炭作りからの農業をすすめているとのこと ほかには、排出権取引というとても興味深い話も聞け、炭作りの細部説明や炭を灰にしてしまわない注意点など、熱心に指導されていました。 ぜひ、最後までご視聴ください♪ 【チャンネルについて】 みなさんにとっ...
☆畝作り♯3菌ちゃん農法 〇〇〇〇は地球温暖化などのリスクがあった… @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #畝作り#菌ちゃん農法#地球温暖化
Переглядів 3,6 тис.2 роки тому
☆畝作り♯3菌ちゃん農法 〇〇〇〇は地球温暖化などのリスクがあった… @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #畝作り#菌ちゃん農法#地球温暖化
-畝作り♯2菌ちゃん農法 自然界の糸状菌にはすごい働きがあった…野菜と糸状菌と〇〇〇の関係とは!? @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん先生#未来#畝作り#畑作り#菌ちゃん農法
Переглядів 3,8 тис.2 роки тому
-畝作り♯2菌ちゃん農法 自然界の糸状菌にはすごい働きがあった…野菜と糸状菌と〇〇〇の関係とは!? @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん先生#未来#畝作り#畑作り#菌ちゃん農法
☆畝作り♯1菌ちゃん農法 自然界の糸状菌にはすごい働きがあった… @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #無農薬野菜#畝作り#自然農
Переглядів 9 тис.2 роки тому
☆畝作り♯1菌ちゃん農法 自然界の糸状菌にはすごい働きがあった… @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #無農薬野菜#畝作り#自然農
炭作り♯3( 菌ちゃん先生)無煙炭化器でストップ地球温暖化!? 炭が灰にならないように注意⁉ 暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん先生#土作り#子ども#糸状菌
Переглядів 3,6 тис.2 роки тому
炭作り♯3( 菌ちゃん先生)無煙炭化器でストップ地球温暖化!? 炭が灰にならないように注意⁉ 暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #菌ちゃん先生#土作り#子ども#糸状菌
炭作り ♯2 菌ちゃん先生「今やらなきゃ」100年後地球が終わる!?今の排出権取引は無茶苦茶⁉ 暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #畑作り#畝作り#田舎暮らし#子ども#土作り
Переглядів 1,6 тис.2 роки тому
炭作り ♯2 菌ちゃん先生「今やらなきゃ」100年後地球が終わる!?今の排出権取引は無茶苦茶⁉ 暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #畑作り#畝作り#田舎暮らし#子ども#土作り
炭作り ♯1 菌ちゃん先生「未来を救う農業」土作りに微生物は大事! 暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #微生物#菌ちゃん先生#田舎暮らし#野菜作り
Переглядів 1,6 тис.2 роки тому
炭作り ♯1 菌ちゃん先生「未来を救う農業」土作りに微生物は大事! 暮らしツムツム梅おむすびチャンネル #微生物#菌ちゃん先生#田舎暮らし#野菜作り

КОМЕНТАРІ

  • @jyunitirou0077
    @jyunitirou0077 2 місяці тому

    これから菌ちゃん農法をさせて頂こうとしている者です。 窒素固定細菌が畑に定着してしまえば、畝の中に丸太を入れる必要も無くなるのでしょうか?😃

  • @五郎-g3j
    @五郎-g3j 4 місяці тому

    なんかカメラ下手だな。 今は何をしてるんだ?。 関係ないのが画面に。

  • @ごろうにゃん-z6t
    @ごろうにゃん-z6t 4 місяці тому

    学があるwww 額が広い

  • @yo-bk4lg
    @yo-bk4lg 6 місяців тому

    狂ってやがる

  • @asmr9847
    @asmr9847 6 місяців тому

    根粒菌はダメなの?

  • @群馬の代表
    @群馬の代表 7 місяців тому

    その農業を壊そうとしてるやり方ですね

  • @群馬の代表
    @群馬の代表 7 місяців тому

    やってみたらわかる 絶対できんやつやん これでできるんやったら農家は苦労しない 同じ畝やと連作障害なるやん まるで宗教みたいやん

  • @leematsu3335
    @leematsu3335 8 місяців тому

    菌ちゃん先生は救世主だね

  • @益原千代三
    @益原千代三 8 місяців тому

    素晴らしい教えです。さらに学んで実践したいと思います。

  • @我妻佳幸
    @我妻佳幸 9 місяців тому

    菌ちゃん農法は、たいへん勉強になります。しかし、現行の農法では、虫がつくから農薬を大量に散布し、 野菜が市場に出ていいます。また、この畑は、大量の農薬が土壌を汚染していますが、一旦、汚染された 畑は、どのようにして、元に戻すのでしょうか?

  • @てぃぷら
    @てぃぷら 10 місяців тому

    私は心配なので砕いてから土に入れてますが、菌ちゃん先生はそのまま入れるのでしょうか?ニンジンが曲がったりしないのか、よく分かりません。ご存じなら教えて下さい。

  • @てぃぷら
    @てぃぷら 10 місяців тому

    本物は高いので、ステンレス板で自作してポーラス竹炭作ってます!少し隙間から空気 が入って灰になる部分あるけど、直火でやるやり方もあるくらいなので問題ないようです。自作無煙炭化器でも青い炎がでるくらい温度があがります。最近はジモティーやメルカリでも売ってますが、同じように出品している人が各地にいるようで嬉しいです。

  • @杉本裕志-i5s
    @杉本裕志-i5s 10 місяців тому

    肥料を入れたら耕すのが基本なのかな

  • @めしそば
    @めしそば Рік тому

    亜酸化窒素が化学肥料から揮発して二酸化炭素の300倍の温室効果が有るとの事だから、早く慣行農業を菌ちゃん農法に転換させて行かないと地球環境が大変な事になる。

  • @makikoyahhou2430
    @makikoyahhou2430 Рік тому

    菌ちゃん先生がずうっと日本のことを考えて、普及しておられる姿勢に尊敬しております。 実際に畝の前でのわかりやすい説明も、ありがたいです。 菌ちゃんふぁーむも、職員さんが増えてこられましたね。 たまに動画を見させていただくだけで、元気をいただいております。 どうか来年もお元気で普及をお続けください。

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp Рік тому

    テロップが大き過ぎます。なぜ画面の半分を覆い尽くすようなテロップにしたんですか? 意味もなく色を変えてますが、見づらくて読みにくいだけです。視聴者の事を考えてないですね😓

  • @藤ひーたん
    @藤ひーたん Рік тому

    山に木と落ち葉を頂きに行ったときボランティアの方ですか?と言われました。「いえ、違います。畝作りに必要な糸状菌の付いた木、葉っぱを頂きにと」 農業のやり方を変える農法を伝えました。☆菌ちゃん先生の事を伝えながら いい話を聞けて良かったと、言って頂き、きっとこの農法に切り替えて下さると思われます。願ってます。

  • @tougakun7
    @tougakun7 Рік тому

    シラサギ捕食?て、誰かにシラサギが食べられるのかと思った。(;^ω^) 慣行農法ばかりの畑や田んぼでも、シラサギは暮らしてますよ。

  • @三好清美-l4d
    @三好清美-l4d Рік тому

    先生スゴイ‼️メッチャ尊敬します。

  • @伊藤貴志-m9q
    @伊藤貴志-m9q Рік тому

    マルチをはがした後は不耕起でできるってこと? 雑草の処理 草整理はどうするの? ゼッタイ無理でしょ?

  • @YUI-kb4ce
    @YUI-kb4ce Рік тому

    草を🌱取って,畝❤を掘って入れます。前に肥料袋に入れて腐った,物や菌を入れて糸状菌が作られたものを,その上に乗せて土をかぶせて。これを2回位繰り返してこんもりと。入れては足で踏んで。馴染ませます。 だから畑の草はみんな穴に入れるので。燃やしたりしないで処理出来るので。本当に良きです。 これから肥料も高いですから。 菊芋を作ってますが。菊芋の木は2mぐらいになります。それを畝間にしていきます。その後に収穫して。草をまたその上に入れます。 連作障害が出る作物は、他に開けて置いて。穴を掘ってます。

  • @高橋葉子-q4d
    @高橋葉子-q4d Рік тому

    窒素肥料、ガンの原因にもなるんですね。酷すぎです😢

  • @高橋葉子-q4d
    @高橋葉子-q4d Рік тому

    地球温暖化の原因が窒素肥料だったなんて、なんということでしょう⁉️ 菌ちゃん農法を早く日本中に広めなくては‼️

  • @作本千種
    @作本千種 Рік тому

    私も現在、畑育成中です。

  • @erikom2986
    @erikom2986 Рік тому

    貴重な知識をありがとうございます✨ すべての日本人が知れば最強です

  • @日野原慎
    @日野原慎 Рік тому

    自宅近くの所有する山や野原がある人は、宝の山が近くにあると同じ。菌ちゃん農法に感謝、現在、山に入っては枯れ木や倒木を畑に埋めています。耕作放棄水田も排水溝を作りせっせと枯れ木を入れた畝作りしています。食糧安保とは、余って朽ち果てる作物を観る事、これ程安心できることはない。

  • @umehiromix
    @umehiromix Рік тому

    炭は無くてもいいんですかね?

  • @sarry403
    @sarry403 Рік тому

    テラプレタですね👏

  • @yamanestyle514
    @yamanestyle514 Рік тому

    家の近くにある空いた畑にどんどんこの畝を作っていってます!

  • @Tomo-gedoku
    @Tomo-gedoku Рік тому

    プランタンやオリコンで土を入れてやってます。それでもきっとうまくいくと信じてます😊

  • @takenoritsujitani8830
    @takenoritsujitani8830 Рік тому

    拡散して農業革命を起こしましょう! 私も今年から田んぼを始めることにしました。 隣りの田んぼより無農薬無肥料で立派なお米を作りたいです。みずを入れた時にカエルがなき秋には赤とんぼが飛びまくる様な姿が見たいんです。 いろんな虫、鳥がいっぱい!

  • @RUFYY
    @RUFYY Рік тому

    これ、植物が糸状菌に依存させるってやり方だろ?肥料成分0だから糸状菌死んだら一気に植物体の状態が悪くなったりするっていうならリスク高いわ。

    • @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
      @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル Рік тому

      ご指摘ありがとうございます 何をリスクと捉えるかで農法の価値が変わると思います 環境や人体の影響を考えるならこの農法の価値はある 糸状菌が死んで肥料成分が0で植物体に悪いと捉えるなら 価値は無くなるという見方もありますが 糸状菌が増える環境作りについてもしっかり語られているので その環境を作ってやることでルフィさんのいうリスクは回避できます 肥料を与える手間のように 糸状菌を増やす手間をかけてやるだけです 本来は自然に育っていたものに肥料を与えるようになったので肥料0のリスクを考えますが 土地に合った作物は 本来は肥料なくても育つはずです

    • @RUFYY
      @RUFYY Рік тому

      @@暮らしツムツム梅おむすびチャンネル 本来は肥料なくても育つ、そこが根本的に違うと思います。なぜかというと、現在私達が口にしている野菜の多くは品種改良されたF1です。なので、自然界に生きていた種とはまったく異なるものです。原種は味、見た目が改良種より圧倒的に劣ります。ただ、ずば抜けて良い点は育てやすさです、肥料はごくわずかで育ちます、トマトの原種なんてアンデス高原の岩肌で実を成らせられるほどです。つまりすでに現在の栽培環境そのものが本来の自然、ではないわけですから自然環境を作れば美味しい野菜はできる、という理屈は当てはまらないと思います。これはいうなら糸状菌寄生農法ってとこでしょう。自然界にはない形で先生が編み出したやり方です。これを自然の形と捉えて欲しくはないですね。

    • @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
      @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル Рік тому

      そうですね 種が℉1だったらもうそれが不自然ですからね そして、野菜を栽培すること自体が自然のかたちではないですね 糸状菌寄生農法というより、自然の力を借りた糸状菌と共生した農法が近いかと… ルフィさんのいうこの農法がリスクが高いという点では特にリスクはないと思います ルフィさんの納得する農法をお聞きしたいです

    • @RUFYY
      @RUFYY Рік тому

      @@暮らしツムツム梅おむすびチャンネル 逆に何故リスクがないと思えるかを教えて頂きたいです。何かに依存したやり方というのは、それがなくなれば崩壊するという大変脆いものなので、リスクしか感じません。それに糸状菌というのは非常に繊細で扱いにくいものだと思います。なので他の菌にすぐ負けてしまいますし、環境が悪くなるとすぐに活動が悪くなり扱いにくいです。農業は日々イレギュラーの連続です。それをよめるときもあれば、よめないで対策が遅れるときもあります。そんなときに糸状菌一本だと立ち直りに時間がかかり収益が落ちてしまいます。それをリスクと私は考えます。私の考える栽培は有用菌と有用微生物の均衡がとれた土壌で安定栽培ができたら何よりですね。糸状菌に限らず多くの菌の力を借り、不足の自体にも対処できるようにです。

    • @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
      @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル Рік тому

      そうですね 「私の考える栽培は有用菌と有用微生物の均衡がとれた土壌で安定栽培ができたら何よりですね」 私もそう思いますよ

  • @tomotententenJP
    @tomotententenJP Рік тому

    『消毒してごめんね・・・』本当にその通りだと思います。『除菌、除菌、除菌!!!』右向け右で世の中がおかしな方向に向かっていく。。。今こそ、『菌ちゃん農法』で、世の中を『道理』で正したいですね。

  • @inoriist
    @inoriist Рік тому

    最近この方法に変わりましたよね?発酵させた野菜を撒く方法を見ていたので、ごっちゃになてしまいます。糠やコンポストで作った堆肥は使っちゃいけないのでしょうか?コンポストも野菜を入れると1日で真っ白な菌が出来ますが、高畝作りの際に木と一緒に入れても良いのでしょうか?木に糸状菌が付くまで待つのはかなり時間がかかるので、野菜の糸状菌と一緒に混ぜればいいのではと思ったのですが、どうでしょうか?

    • @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
      @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル Рік тому

      そうなんですね そのやり方もやられていいかと思います このやり方は草に糸状菌が付いたものをいれますが、野菜に糸状菌が付いたものを入れても問題ないと思います 試す価値はあると思います しかし、個人的には、腐敗が起きないように気をつけた方がいいかと思います

    • @inoriist
      @inoriist Рік тому

      @@暮らしツムツム梅おむすびチャンネルなるほど!!やってみないとわかりませんね(^^)一人で 畝作るのが大変だったので、つい失敗したくないと思ってしまいました。やってみます♬

  • @くりけいチャンネル

    すみません。 もう一つ質問させてください。 生ゴミを冬場だけ、生ゴミ処理機使っています。 発酵しにくいですよね。

  • @くりけいチャンネル

    初めまして^o^ 目も考えも菌ちゃん先生の育て方に変えようと進路変更致します。 絶対このやり方するべきだと思いました。 ありがとうございます。 質問させてください。 丸太を使うには椎茸栽培で、使わなくなった原木を使うことは可能でしょうか? すみませんがお願いします。

    • @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル
      @暮らしツムツム梅おむすびチャンネル Рік тому

      はい、大丈夫です 動画の中で先生もホダ木(原木の使用済み)が良いといわれています このやり方が少しでも多くの人が知れば、より環境にも人にも優しいものになると信じています

  • @keyaki4
    @keyaki4 Рік тому

    喋っているだけで自分では作業しないで人にやらせているのは何故

    • @kontrol6996
      @kontrol6996 Рік тому

      さすがです。よく気がつきましたね。 数十人がこの人の話を聞くために集まっているという状況ですよね??皆さんの前で聞いてみたらいかがでしょうか?

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    おはようございます‼️炭は、わざわざ作らなくても、お風呂の炊きに、釜戸の燃し木に使えば、簡単に取れます、自分は、プロパンガスを使うのは、急ぎか、疲れた時位です、消し炭にして暖を取ったり、お湯や味噌汁等作ったり、温めたりしますが、消し炭は、簡単に火が付きますから大変重宝です、灰が残りますが畑に還元します、これからは、菌ちゃん農法が主流に成るかも、頑張りましょう‼️。有り難う御座いました。😀

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    こんばんは✨、先生のお話し納得です、畑の中の柿の切り株の周りは、毎年何かしら良く育ちました、知らないキノコも生えたりしてますが、納得です、有り難う御座いました😀。

  • @としこさだしま
    @としこさだしま Рік тому

    ドンドンドンドン拡げて行きたいですね。昔の先人は、窒素固定菌を体験的知恵で 農作物を作っていたんですね。凄い!! 土も腹も菌、ワタシ達は 自然の一部ですね。 切り抜き動画に感謝です。

  • @ブライアンメイ
    @ブライアンメイ Рік тому

    キンちゃん農法のおかげで、虫食いも少なく、モグラ被害も無くなり、美味しい野菜を食べてます。ほうれん草、小松菜、ブロッコリー 異次元の美味しさです。 ただ唯一問題が・・ ヒヨドリはキンちゃん野菜が好みのようで キンちゃん農法の畝のブロッコリーはヒヨドリで全滅です。

  • @星ひまり
    @星ひまり Рік тому

    自然農の神髄に出会えました。感謝🙏

  • @金敷貞樹-b3e
    @金敷貞樹-b3e Рік тому

    人間のエクサピーコは断面で 12個 草木や虫は 6〜8個 魂はあるから 有り難うは伝わりますね…  低い波動を読み取るのは難しいですが 日本の言霊は 水や土や虫や動物にも 言葉の奥の霊言で 伝わります。素晴らしい動画を有り難うございます。🥰

  • @雲霞-x5t
    @雲霞-x5t Рік тому

    そもそも、昭和のころはこういう農業でした。それが機械化し、化学肥料で物凄く楽になり収量も増加しました。正直、汲み取り人糞や籾殻、堆肥の作業を親や祖父の手伝いをして感じたことはこんなしんどいことはとてもできない。でした。堆肥の管理もたいへんで、おかしな菌やウイルス、線虫、ハエなどが繁殖すると不衛生になります。このやり方で農薬を使うやり方と同じ収量で労力もかからないのでしょうか?総合的なコストにみあうのであれば大賛成です。

  • @齋藤靖行
    @齋藤靖行 2 роки тому

    庭の畑でやってるけど、これマジです。肥料無しでめちゃ美味しい野菜できる。 ただ、資材入れるの大変なのと、周りに理解されない悲しさは半端ない。話が合わないし、栽培歴長い人程、あり得ないと思われてる。 実際やると、一旦、野菜が育たない時期があるから、そこから微生物が増えたら復活するの知らなかったら、諦めるのも無理ないけど。 採れた野菜が美味しいから、家族は納得してくれたけど、多分周りの人からは変わってると思われてる。

  • @中島悦子-e8r
    @中島悦子-e8r 2 роки тому

    マンションのベランダで生ゴミ堆肥を作っていますが、まだ生かせていません。この方法なら希望が見えてきました。と同時に多くのみなさまにも知って頂きたいと思いました。フェイスブックにシェアさせてください。

  • @mvssti
    @mvssti 2 роки тому

    奇跡のリンゴの木村さんと同じ事いってますね。肥料が温暖化の原因だと。菌ちゃん農法実践してみます。ありがとうございます。

  • @ぽりんみ-m1z
    @ぽりんみ-m1z 2 роки тому

    竹林が多いのはそういう訳があったのかな~ 伝えられてないと言う事か~

    • @keyaki4
      @keyaki4 Рік тому

      竹林が多いと言うより竹藪が多い。竹藪が多いのは竹の繁殖力が強いからです。

  • @畑野きく
    @畑野きく 2 роки тому

    確かに 長いこと農業やってると、荒らしてる圃場の枯れ草の下の土がいいなと感じてた。

  • @抹茶アイス-i3x
    @抹茶アイス-i3x 2 роки тому

    半自給自足をしてる田村与一さんも湧き水から大量の窒素分?が検出されて飲めないから毎日30分かけて綺麗な飲み水を汲みに行っていると言っていました これは畑から流れてきた肥料ですよね