- 587
- 1 503 595
Learning Buddhism on Youtube
Japan
Приєднався 31 січ 2020
This Channel introduces the concept of Jodo Shinshu.
Jodo Shinshu is one of the Japanease Buddhism.
This channel is operated by Shusei Kanzaki, a monk at Shingyoji Temple.
Jodo Shinshu is one of the Japanease Buddhism.
This channel is operated by Shusei Kanzaki, a monk at Shingyoji Temple.
【正信偈を学ぶ】第49回_摂取心光常照護~雲霧之下明無闇_寛容さを育むには
「正信偈を学ぶ」シリーズでは、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が記された「正信念仏偈」について、皆様とその内容を味わっています。
日々を安らかに、人生を心豊かに感じられるような仏縁となれば幸いです。
さて前回は、「已能雖破無明闇」という一文の中にある「無明の闇が破られる」という言葉の意味について、みていきました。
「無明の闇が破られる」とは、「阿弥陀仏の救いやお念仏の教えに対して、疑いなく信じること」を言いました。
それは、「お念仏の教えを聞いてありがたいと思ったり、そうだと深く頷く心が育まれること」でした。
お念仏の教え、仏様の願いとはどういうものかを聞かせていただき、それを受け止め、頷いていく心をいただいていく。
そういう心を信心と言いますが、お念仏の教えを聞く中で、そうした心をいただき、育まれていくということがあります。
そして、「お念仏の教えを聞くことを通して、自らの生き方やあり方が、お念仏の教えや仏様の願いに背いたものとなっていないかと、自らの言動を顧みる心が育まれる」ということがあります。
こうした状態を、「無明の闇が破られる」と言っていることを、前回見ていきました。
では、「お念仏の教えや仏様の願いに背いた生き方、あり方」とは、具体的にどういうことを言うのでしょうか。
今回は、「正信偈」の言葉から、そうした問いについて考えてみたいと思います。
▼目次
02:10 「正信偈」の偈文
04:33 念仏の教えに背いた生き方
10:15 判断の基準をどこに置くか
18:12 寛容さを育むには
―――
▼UA-cam「信行寺 寺子屋チャンネル」
www.youtube.com/@shingyoji/
仏教や仏事作法について分かりやすく解説しています。
▼note(ブログ)では、UA-camの内容を文章でもご覧いただけます(後日公開)。
note.com/theterakoya
▼信行寺公式 LINEアカウント
lin.ee/53I0YnX
信行寺の日々や行事の情報などをお届けしています。
___
【その他の動画】
▼【正信偈を学ぶ】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pEo8DN0hUMp4sIVE23HttP4.html&si=e_0as62KjuaB2nm0
▼【一口法話】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pG4g3XzRrtA54AHnxO0yduy.html
▼【ショート法話】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pGO69pPGs8ahiQLjb6kjseG.html
▼【仏事作法解説】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pEgWdrvJCFAIkKc8ghYyBLB.html&si=qdv0iicVfnaPaYEk
▼【読経】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pERQ-RIrPa7NgGLijVnYSQF.html&si=RUxMFvNmVqDO_Bsv
▼【基礎から学ぶ浄土真宗】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pE6Ji1-cTfDi7Ekv8fvEPbC.html
―――
合掌
福岡県糟屋郡 信行寺(浄土真宗本願寺派)
神崎修生
―――
■信行寺HP
shingyoji.jp
■UA-cam
www.youtube.com/@shingyoji/
■Instagram(公式)
shingyoji.official
■Instagram
shusei_kanzaki
■twitter
shingyoji1610
■TikTok
www.tiktok.com/@shuseikanzaki
■Facebook
shingyoji18/
■note
note.com/theterakoya
■LINE
lin.ee/53I0YnX
―――
この動画の編集は、松田佳恵さんにご協力いただいています。
#浄土真宗 #法話 #仏教
◇参照文献:
・『浄土真宗聖典』注釈版/浄土真宗本願寺派
amzn.to/2TA8xPX
・『浄土真宗聖典』七祖篇 注釈版/浄土真宗本願寺派
amzn.to/3CJyk9e
・『浄土真宗辞典』/浄土真宗本願寺派総合研究所
amzn.to/3ha42oh
・『浄土真宗聖典』浄土三部経(現代語版)/浄土真宗本願寺派
amzn.to/2SKcMIl
・『浄土真宗聖典』教行信証(現代語版)/浄土真宗本願寺派
amzn.to/3AJDXVm
・『聖典セミナー』無量寿経/稲城選恵
amzn.to/3htrfAV
・『正信偈の意訳と解説』/高木昭良
amzn.to/2SKczox
・『正信偈を読む』/霊山勝海
amzn.to/3yjMCvb
・『聖典セミナー』歎異抄/梯實圓
amzn.to/36OiRqJ
・『浄土真宗聖典』歎異抄(現代語版)/浄土真宗本願寺派
amzn.to/2W2WeN0
・『聖典セミナー』浄土和讃/黒田覚忍
amzn.to/3lYOntj
・『三帖和讃の意訳と解説』/高木昭良
amzn.to/3m4G3bg
・『親鸞聖人の生涯』/梯實圓
amzn.to/3Kk372N
・『正信偈講座』/梯實圓
amzn.to/3qym7E2
・『勤行意訳本』/神崎修生
(『勤行意訳本』については、信行寺までお問い合わせください。 shingyoji.jp/ )
#浄土真宗 #親鸞聖人 #正信偈
日々を安らかに、人生を心豊かに感じられるような仏縁となれば幸いです。
さて前回は、「已能雖破無明闇」という一文の中にある「無明の闇が破られる」という言葉の意味について、みていきました。
「無明の闇が破られる」とは、「阿弥陀仏の救いやお念仏の教えに対して、疑いなく信じること」を言いました。
それは、「お念仏の教えを聞いてありがたいと思ったり、そうだと深く頷く心が育まれること」でした。
お念仏の教え、仏様の願いとはどういうものかを聞かせていただき、それを受け止め、頷いていく心をいただいていく。
そういう心を信心と言いますが、お念仏の教えを聞く中で、そうした心をいただき、育まれていくということがあります。
そして、「お念仏の教えを聞くことを通して、自らの生き方やあり方が、お念仏の教えや仏様の願いに背いたものとなっていないかと、自らの言動を顧みる心が育まれる」ということがあります。
こうした状態を、「無明の闇が破られる」と言っていることを、前回見ていきました。
では、「お念仏の教えや仏様の願いに背いた生き方、あり方」とは、具体的にどういうことを言うのでしょうか。
今回は、「正信偈」の言葉から、そうした問いについて考えてみたいと思います。
▼目次
02:10 「正信偈」の偈文
04:33 念仏の教えに背いた生き方
10:15 判断の基準をどこに置くか
18:12 寛容さを育むには
―――
▼UA-cam「信行寺 寺子屋チャンネル」
www.youtube.com/@shingyoji/
仏教や仏事作法について分かりやすく解説しています。
▼note(ブログ)では、UA-camの内容を文章でもご覧いただけます(後日公開)。
note.com/theterakoya
▼信行寺公式 LINEアカウント
lin.ee/53I0YnX
信行寺の日々や行事の情報などをお届けしています。
___
【その他の動画】
▼【正信偈を学ぶ】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pEo8DN0hUMp4sIVE23HttP4.html&si=e_0as62KjuaB2nm0
▼【一口法話】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pG4g3XzRrtA54AHnxO0yduy.html
▼【ショート法話】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pGO69pPGs8ahiQLjb6kjseG.html
▼【仏事作法解説】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pEgWdrvJCFAIkKc8ghYyBLB.html&si=qdv0iicVfnaPaYEk
▼【読経】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pERQ-RIrPa7NgGLijVnYSQF.html&si=RUxMFvNmVqDO_Bsv
▼【基礎から学ぶ浄土真宗】シリーズ
ua-cam.com/play/PLplr2mBzU3pE6Ji1-cTfDi7Ekv8fvEPbC.html
―――
合掌
福岡県糟屋郡 信行寺(浄土真宗本願寺派)
神崎修生
―――
■信行寺HP
shingyoji.jp
■UA-cam
www.youtube.com/@shingyoji/
■Instagram(公式)
shingyoji.official
shusei_kanzaki
shingyoji1610
■TikTok
www.tiktok.com/@shuseikanzaki
shingyoji18/
■note
note.com/theterakoya
■LINE
lin.ee/53I0YnX
―――
この動画の編集は、松田佳恵さんにご協力いただいています。
#浄土真宗 #法話 #仏教
◇参照文献:
・『浄土真宗聖典』注釈版/浄土真宗本願寺派
amzn.to/2TA8xPX
・『浄土真宗聖典』七祖篇 注釈版/浄土真宗本願寺派
amzn.to/3CJyk9e
・『浄土真宗辞典』/浄土真宗本願寺派総合研究所
amzn.to/3ha42oh
・『浄土真宗聖典』浄土三部経(現代語版)/浄土真宗本願寺派
amzn.to/2SKcMIl
・『浄土真宗聖典』教行信証(現代語版)/浄土真宗本願寺派
amzn.to/3AJDXVm
・『聖典セミナー』無量寿経/稲城選恵
amzn.to/3htrfAV
・『正信偈の意訳と解説』/高木昭良
amzn.to/2SKczox
・『正信偈を読む』/霊山勝海
amzn.to/3yjMCvb
・『聖典セミナー』歎異抄/梯實圓
amzn.to/36OiRqJ
・『浄土真宗聖典』歎異抄(現代語版)/浄土真宗本願寺派
amzn.to/2W2WeN0
・『聖典セミナー』浄土和讃/黒田覚忍
amzn.to/3lYOntj
・『三帖和讃の意訳と解説』/高木昭良
amzn.to/3m4G3bg
・『親鸞聖人の生涯』/梯實圓
amzn.to/3Kk372N
・『正信偈講座』/梯實圓
amzn.to/3qym7E2
・『勤行意訳本』/神崎修生
(『勤行意訳本』については、信行寺までお問い合わせください。 shingyoji.jp/ )
#浄土真宗 #親鸞聖人 #正信偈
Переглядів: 160
Відео
【一口法話】なぜ現代人は時間に余裕がないのか
Переглядів 29821 день тому
同じ10分という時間でも、テレビを見ているのはあっという間でも、正座をしている10分は長く感じませんか。 このように、物理的には同じ時間であっても、私たちはその時間を長くも短くも感じますよね。 また、ゆったりと時間を過ごしている人もいれば、時間に追われるように過ごしている人もいます。 このように、「主観的時間」は、人によって違い、状況や心持ちによっても変化するものです。 そして釈先生は、この「主観的時間」を延ばすことが、現代人にとっての大きなテーマだと言われています。 このテーマを別の言葉で言い換えれば、「時間に追われずに、心に余裕をもって過ごすにはどうすれば良いのか」と、言っても良いかもしれません。 ▼目次 00:06 なぜ現代人は時間に余裕がないのか 04:01 主観的な時間が縮んでいる 10:00 主観的な時間を延ばすには ――― ▼UA-cam「信行寺 寺子屋チャンネル」 w...
【正信偈を学ぶ】第48回_摂取心光常照護~雲霧之下明無闇_無明の闇が破られる
Переглядів 228Місяць тому
「正信偈を学ぶ」シリーズでは、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が記された「正信念仏偈」について、皆様とその内容を味わっています。 前回より、「摂取心光常照護」から「雲霧之下明無闇」までの六つ句についてみております。 この六つの句は、それより四つ前にある「能発一念喜愛心」(のうほついちねんきあいしん)という言葉を受けています。 「能発一念喜愛心」とは、「阿弥陀仏の救いを信じ喜ぶ心をいただくと」という意味の言葉でした。 この「阿弥陀仏の救いを信じ喜ぶ心」とは、浄土真宗における「信心」のことです。 そして、この「能発一念喜愛心」という句以降に、「では、信心をいただくとどうなるのか」ということが示されています。 つまり、「能発一念喜愛心」という句以降には、「信心の利益」が示されているのですね。 「信心の利益」というと難しく聞こえますが、「信心をいただくとどうなるのか」「お念仏の教えを聞いていくと...
【仏事作法解説】お仏壇のお花。暑い時期はどうすれば良い?(浄土真宗本願寺派)
Переглядів 76 тис.6 місяців тому
【仏事作法解説】お仏壇のお花。暑い時期はどうすれば良い?(浄土真宗本願寺派)
【寺子屋ラジオ】ゲスト:尾角光美さん(後編)(一般社団法人リヴオン 代表理事)
Переглядів 1579 місяців тому
【寺子屋ラジオ】ゲスト:尾角光美さん(後編)(一般社団法人リヴオン 代表理事)
【寺子屋ラジオ】ゲスト:尾角光美さん(前編)(一般社団法人リヴオン 代表理事)
Переглядів 2629 місяців тому
【寺子屋ラジオ】ゲスト:尾角光美さん(前編)(一般社団法人リヴオン 代表理事)
【一口法話】(育児向け)けんかをするのはなぜ?相手の気持ちを考える大切さ
Переглядів 28110 місяців тому
【一口法話】(育児向け)けんかをするのはなぜ?相手の気持ちを考える大切さ
お経の本に上の段には住職と同じ内容なのですが、下の段には違ったお言葉が書かれているのですが、下の段はどの様な時に上げれば良いですか?ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
私は墓参りが行けなくて 仏壇壇にてを合わせるしか出来なくて😥 車椅子なのです 杖使って墓参りしたいのですが 怪我したら危ないと言われます。😥
南無阿弥陀仏🙏有り難うございます🙏
時間的余裕を持つには、お念仏。そうゆう話かと思いました。観念的なお話なんですね。 一つお聞きしたいのですが、お寺様や信徒の方、門徒さんと呼ばれているのでしょうか、 日々、お念仏はどのように唱えているものなのでしょうか? 時間的にでしたり、お仏壇の前でですとか、集まる会があったりですとか。 お堂に籠って何日もということは、今もあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 お寺まで行けなくとも、学びができ、勤行が出来るのは今の世ならではの「恵み」です。
ご覧いただき、ありがとうございます。そのようにご活用いただけて、嬉しく思います。南無阿弥陀仏🙏
ありがとうございます。ふとー気持ちの整理をしなせればとー思った私にーぴったりの法話でした。高齢者になりーこれからの日常に生かして生きます❣️私の宝物となりました。感謝でございます。🙇♂️
そう言っていただけて、良かったです。ご覧いただき、ありがとうございます。南無阿弥陀仏🙏
🙏南无阿弥陀佛🙏 🙏南无阿弥陀佛🙏
南無阿弥陀仏🙏
南無阿弥陀仏🙏🙏🙏
南無阿弥陀仏🙏
母を亡くし悲しさや虚無感から抜け出せない中、住職に読経をすすめられてお勤めするようになりました 素人でどのように唱えて良いか分からずに調べたところ神崎様のチャンネルに辿り着きました 分かりやすくとても勉強になりました ありがとうございました
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
中居とフジに、説教して欲しいよ😂
往生安楽国の鐘を鳴らすタイミング勉強になります
ご覧いただき、ありがとうございます。ご活用いただいていることが嬉しいことです。南無阿弥陀仏🙏
大変勉強にならます❤
ご覧いただき、ありがとうございます。そう言っていただけ、良かったです😌南無阿弥陀仏🙏
有り難う御座います。概要欄がユーチューブに?調べてみます。❤
ご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
浄土真宗では聞法を大切にしますよね👂
はい、聞法をとても大切にしています。ご覧いただき、ありがとうございます。南無阿弥陀仏🙏
ありがとうございます。こちらでお経の暗記して読経する勉強させてもらっています。ありがとうございます。正信偈は120行暗記できました。読み方はそちらは善導独明まで草譜で以後は行譜にしています。和讃は保留です。さて、その次で回向文に挑戦でどうも3つあるようで善導大師と天親菩薩と龍樹菩薩ですね。さて龍樹菩薩の十二礼の最後の4行覚えたところで十二礼本体に挑戦しようとしています。この博士が本願寺派の日常勤行聖典とこちらの表示で違っていますが明らかにこちらが正しいですね。他のサイトでの十二礼の読経はこちらと同じなのに日常勤行聖典が表示されています。どうなっているのでしょうか?また、十二礼の最後の4行で回向文になっているのに追加で善導大師の回向文4行があるのも理由があるのでしょうか?もし分かりましたら教えていただければと希望します。
ありがとうございます
ご覧いただき、ありがとうございます。南無阿弥陀仏🙏
南旡阿彌陀佛🙏
南無阿弥陀仏🙏
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
いつもありがとうございます☺南無阿弥陀仏
神崎さん、こんばんは🙂阿弥陀様はそういう意味合いがあったのですね。初めて知りました。いつも、南無阿弥陀仏と唱えてます。ご法話いつもありがとうございます。南無阿弥陀仏🙏🙏
いつもご覧いただき、コメントもありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
檀家です、何で金金いうのですか?あなたではないが、家の寺の坊主。法事の最中に急に金の話しだして、ブチギレたら、母が宥めておさまった。金額も勝手に、お宅は最高額だから、幾らと指定してくる。三十万以下には、戒名はつけられませんと、最初に言われる。近所で、戒名のない仏が居るのを不思議に思っていたら、そう言う、ことでした。近所の親類は家と同じ最高額、しかし戒名の字と字数が不満で、更に百万円持って変えてもらった。家も戒名みて腹が立った、常識的に金額で戒名はおよそ分かるが。御経も端折り、15分から20分、早くてよかったと母に言って呆れた。何で?地元のパチンコ店ではなく、隣の隣町で見かける、まだ恥は分かるらしい
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
死んだら会ったことのないじぃちゃんに会えるかな?
総本山、宿坊、されてる方、知り合いが、できたけど、大切な、縁ですよね?
阿弥陀さまを信じて、安心して生きること。その信じることも阿弥陀さまのはからい。
南無阿弥陀仏🙏
正信偈の内容を知る前に概要(構成)は大切ですよね😊。ありがとうございます🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
@@shingyoji さん 又、色々教えて下さい😊🙏
月参りで阿弥陀経をあげて頂いてます。 僕も阿弥陀経はよく読みます。
よく阿弥陀経、よまれるのですね。コメントありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
有難うございます 南旡阿彌陀佛🙏
こちらこそ、いつもありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
昨日先祖が誰もいない菩提寺に行きました 曹洞宗らしいです 直葬なので経はあげてません納骨の相談でした 葬儀社からお布施の封筒が付いてましたがこの寺では使わないと言われました どうやら別な言葉で使うらしいです
南無阿弥陀南無阿弥陀と唱えるだけじゃ駄目でしょうか、、、?
南無阿弥陀仏ととなえることも、ご縁がないと口から出てこないことですから、とても素晴らしいことだと思います。まず、南無阿弥陀仏ととなえることからはじめていただき、もしお経をとなえようという気持ちになられた時に、お経をおとなえてみてはいかがでしょうか。
@ なかなか社会生活を送りながらお経を日課にするのが難しいです、、、。参考にしますありがとうございます
@@エンジェル太郎-f6u あまり無理なさらず、できる範囲でおこなってみてください。南無阿弥陀仏
いや、自民党と財務省がストレスの原因です、
最近、信行寺様のUA-camを知りました。これから過去の動画も含めて勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。質問ですが動画右半分で表示される正信偈(上部:本文、下部:現代語訳)は何かの出版物でしょうか?私は「浄土真宗本願寺派日常勤行聖典(本願寺出版社)」を持っていますが、動画のように現代語訳は併記されていないので、併記されている形式のタイプの聖典集をぜひ手元に置いておきたいです。よろしくお願いいたします。
ご覧いただき、ありがとうございます🙏 こちらの本は、信行寺から出版しているものになります。 日常勤行聖典に記載のお経に意訳を記した意訳本です。 お求めの場合は、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。 shingyoji.com@gmail.com
髪の毛、短髪、坊主、ロン毛 住職さん。 関係ないものなのですか?
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
ご覧いただき、いつもありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
初っ端から噛んでて草 撮り直せよw
神崎さん、こんにちは、法話ありがとうございます。まさか阿弥陀様が、王様だったとは、初めて知りました。阿弥陀様に拝みました。😅
いつもご覧いただき、ありがとうございます😌阿弥陀仏はもともと王様だったという物語から、考えさせられることもあり、そんな内容を今回お話させていただきました🙏南無阿弥陀仏
お経の本は、どちらで購入てきますでしょうか?
日常勤行聖典という本願寺から出ているお経本は、Amazonや本願寺出版にて購入できます。 信行寺から発行しているお経とお経の意訳付き意訳本をお求めの場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。 shingyoji.com@gmail.com
@@shingyoji ありがとうございます🙏
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
いつもありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
水、お茶はお供えしてはいけないのでしょうか?
水やお茶をお供えしてはいけないということではありませんが、浄土真宗本願寺派では、水やお茶をコップや湯呑みに入れてお供えする仕方はしていません。 水は、樒(しきみ)などの青葉の木をさして、華瓶(華瓶)という器にいれてお供えします。
ありがとうございます
歎異抄の中で一番とも言える一説。56歳に今年なり最近ひしひしと「死」について考える事が多くなりました。36歳の時に当時未婚で、この先どうなるのだろうか?死が異常に怖くなりウツになり、その時に初めて「浄土真宗」の教えに出逢い仏教講座に通い「死」の異常な恐怖から抜け出せました。しかし人間とは勝手なものでそれから仏教講座を辞め仕事も順調結婚もし、生活の中からいつの間にか「浄土真宗の教え」が遠ざかっていきました。しかし最近になって、若い人のガン・震災・恐ろしい事件等、まさにこの世こそ地獄の様な有様に、自分もいつ病や震災や事件に巻き込まれるかと考え出した時に、親鸞聖人の「浄土真宗」の教えが思い出されてきました。その時思いました。「浄土真宗」の教えから遠ざかっていたのではない。親鸞聖人は、ずっと見守っていて下さったのだと有り難く感じました。そんな時に、こちらの御住職様の、わかりやすい御法話にめぐり逢いました。私事ですが今週の火曜日で両眼の白内障の手術が終わりとてもよく見える様になりました。お陰様で大切に飾ってあった「浄土真宗」の本がよく読める様になり、 再び「大乗」も取り出しました。南無阿弥陀仏。ありがとうございました。
仏様に預けて…深く染みる意味でした。🙏
ご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
いつも腑に落ちるお話ありがとうございます🙏
ご覧いただき、いつもありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
@@shingyoji さま お話を聴きわかっていると思っていても、現実はやはり自分中心の言動をしているのではないかと辛くなります。なので、問題は解決しないのだと思うのです。
なまんだぶ なまんだぶ なまんだぶ なまんだぶ なまんだぶつ🙏🙏🙇 有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
この動画を見て、久々にお経を唱えました😊 ありがとうございました🙇 南無阿弥陀仏
ご覧いただき、ありがとうございました😌お役に立てたのであれば、何よりです。南無阿弥陀仏🙏
物凄くイケメンでビックリしました❤
ご覧いただき、ありがとうごさいました。恐縮です😌南無阿弥陀仏🙏
南無阿弥陀仏🙏🙏🙏
ご覧いただき、ありがとうございました😌南無阿弥陀仏🙏
有難うございました 南旡阿彌陀佛🙏
いつもご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏
仏教を学ばせてもらっています😊🙏
ご覧いただき、ありがとうございます😌南無阿弥陀仏🙏