あつし柔道チャンネル atsushi judo channel
あつし柔道チャンネル atsushi judo channel
  • 544
  • 2 892 467
【もう腹包は怖くない!】すそを持たない腹包と腹包の対処法を解説します!!
どうも、あつしです。
いつも動画を見てくれてありがとうございます!
「すそを持ち帰ることができない…」
「腹包をされるといつも抑え込まれてしまう…」
今回は「すそを持たない腹包」と「腹包の対処法」を紹介します。
すそを持ち変えないので通常の腹包より早く攻撃できます。
相手に防がれる前に抑え込めるように練習しましょう!
また、腹包をしてくる相手を逆に抑え込む方法を紹介します。
これで腹包をしてくる相手もこわくない!!
攻撃される場合も何をされるかわからないと防ぐことができません。
いろんな方法を勉強しておけば守ることにも役立ちます!
0:39 裾を持たない(実演)
1:30 裾を持たない(解説)
2:39 対処法(実演)
3:22 対処法(解説)
4:45 (おまけ)
#柔道 #judo #寝技 #腹包 #すそを持たない #抑え込み方 #腹包の対処法
Переглядів: 1 189

Відео

【防ぐ方向で変える連絡技】相四つ・ケンカ四つの大内刈から体落で投げる方法を解説します。
Переглядів 1,5 тис.14 годин тому
どうも、あつしです。 いつも動画を見てくれてありがとうございます! 「技が単発になって投げれない…」 「技をつなげれ投げれるようになりたい!」 今回は「大内刈から体落への連絡技」について解説します。 いきなり体落で投げるのがむずかしい場合は崩すために一度技を掛けることが重要です。 一度技を掛けて投げれなくても、相手は崩れています。 その瞬間に技を掛けることができると投げれることができます。 技をつなげるための方法を練習して、技をつなげれ投げる練習もしましょう!! 0:22 相四つ(実演) 1:13 相四つ(解説) 3:31 ケンカ四つ(実演) 4:10 ケンカ四つ(解説) 5:41 (おまけ) #柔道 #judo #投技 #立技 #大内刈 #体落 #連絡技 #tai-otoshi #O-uchi-gari
【使えるコンビネーション】大外刈と支釣込足を利用して投げる方法を解説します!
Переглядів 1,9 тис.21 годину тому
どうも、あつしです。 いつも動画を見てくれてありがとうございます! 「どの技を覚えればいいかわからない…」 「試合で使える技術を身につけたい!」 今回は「大外刈と支釣込足を利用して投げる方法」を紹介します! このふたつの技をうまく使うことで両方の技で投げれるようになります。 相手に技がわかってしまうと投げることはむずかしいです。 相手の受ける方向へ技を掛けることができるとはじめの技が崩しになり、投げやすくなります。 大外刈と反対の支釣込足は前とうしろ、右を左、それぞれの特徴が反対なのでフェイントに使いやすいです。 それぞれの技を練習して、実戦で使えるようになりましょう!! 0:30 大外刈から支釣込足(実演) 1:00 大外刈から支釣込足(解説) 3:04 支釣込足から大外刈(実演) 3:42 支釣込足から大外刈(解説) 6:07 (おまけ) #柔道 #judo #投技 #立技 #大...
【内股を利用して投げる!】内股をフェイントにして投げる方法を解説します!!
Переглядів 1,9 тис.День тому
どうも、あつしです。 いつも動画を見てくれてありがとうございます! 「内股がバレてて投げれない…」 「他の技を組み合わせて使いたい!」 今回は「内股をフェイントにして投げる方法」を紹介します! 以前、後ろに切り替えて投げる方法を紹介しましたが、うしろ以外の技を紹介します。 内股をフェイントにして前に投げる体落、足車、反対に投げる支釣込足です。 相手にバレてしまっているなら、それをうまく利用しましょう! フェイントに使うことで逆に内股が掛かるようになります!! 相手の行動を利用して、自分が有利になるように練習しましょう。 0:20 体落(実演) 1:06 体落(解説) 2:28 足車(実演) 3:03 足車(解説) 4:19 支釣込足(実演) 4:57 支釣込足(解説) 6:38 (おまけ) #柔道 #judo #投技 #立技 #内股 #フェイント #体落 #足車 #支釣込足
【前から後ろへ】内股をフェイントに小外刈・小外掛で投げる技術を身につけよう!
Переглядів 1,6 тис.14 днів тому
【前から後ろへ】内股をフェイントに小外刈・小外掛で投げる技術を身につけよう!
【これで基本はバッチリ!】(腰に乗せる)内股の崩し、作り、掛けを解説します!!
Переглядів 2,8 тис.14 днів тому
【これで基本はバッチリ!】(腰に乗せる)内股の崩し、作り、掛けを解説します!!
【最新2025年ルール】2025年に改正されるルールが話された国際柔道連盟のセミナー内容についてざっくりと解説します。
Переглядів 16 тис.21 день тому
【最新2025年ルール】2025年に改正されるルールが話された国際柔道連盟のセミナー内容についてざっくりと解説します。
【難易度高】大外刈をフェイントにして前に投げる技(背負落、体落、背負投)を紹介します。
Переглядів 3,1 тис.21 день тому
【難易度高】大外刈をフェイントにして前に投げる技(背負落、体落、背負投)を紹介します。
【反対の技を活かす!】背負投をフェイントにして一本背負投、袖釣込腰で投げる方法
Переглядів 1,9 тис.28 днів тому
【反対の技を活かす!】背負投をフェイントにして一本背負投、袖釣込腰で投げる方法
【前後の技を身につけよう!】背負投をフェイントに小内刈、小内巻込、大内刈で投げる方法
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
【前後の技を身につけよう!】背負投をフェイントに小内刈、小内巻込、大内刈で投げる方法
【体重無差別の醍醐味】2025年の全日本(女子)選手権大会は足取り解禁!ルール解説と技紹介!!
Переглядів 4,5 тис.Місяць тому
【体重無差別の醍醐味】2025年の全日本(女子)選手権大会は足取り解禁!ルール解説と技紹介!!
【どこを持てばいいの?】引き手(そで)を握る場所と握り方を解説します。
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
【どこを持てばいいの?】引き手(そで)を握る場所と握り方を解説します。
【(たぶん)世界初?!】「伊澤固め」という抑え込み方について解説します!!
Переглядів 3,3 тис.Місяць тому
【(たぶん)世界初?!】「伊澤固め」という抑え込み方について解説します!!
【いくつできますか?】前技(背負投)に入るタイミングの取り方は「引く!」「押す!」「振る!」「下げる!」
Переглядів 3 тис.Місяць тому
【いくつできますか?】前技(背負投)に入るタイミングの取り方は「引く!」「押す!」「振る!」「下げる!」
【基本を確認しよう!】相四つ 背負投の受け方!受けることができると返せる!!
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
【基本を確認しよう!】相四つ 背負投の受け方!受けることができると返せる!!
【自分に合った釣り手はどこ?】釣り手の場所や握り方を解説します。
Переглядів 1,6 тис.Місяць тому
【自分に合った釣り手はどこ?】釣り手の場所や握り方を解説します。
【知らないと抑え込まれてしまう?!】シバロックという抑え込み方を紹介します。
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
【知らないと抑え込まれてしまう?!】シバロックという抑え込み方を紹介します。
【奥襟を持たれて何もできない人へ】相四つで奥襟を持たれて掛ける方法を3つ紹介します!!
Переглядів 3,6 тис.2 місяці тому
【奥襟を持たれて何もできない人へ】相四つで奥襟を持たれて掛ける方法を3つ紹介します!!
【体落の応用】膝をついた体落を解説します。
Переглядів 2,7 тис.2 місяці тому
【体落の応用】膝をついた体落を解説します。
【相四つ対策】釣り手が持てない状況から両袖を持って捨身技(巴投、肩車、谷落)
Переглядів 1,6 тис.2 місяці тому
【相四つ対策】釣り手が持てない状況から両袖を持って捨身技(巴投、肩車、谷落)
【ケンカ四つ対策】背中を持たれたときの切り方、技の掛け方を解説します。
Переглядів 2,5 тис.2 місяці тому
【ケンカ四つ対策】背中を持たれたときの切り方、技の掛け方を解説します。
【中学生以下でも使える】引き手の絞り合いからうしろへ投げる方法 相四つ対策
Переглядів 1,9 тис.2 місяці тому
【中学生以下でも使える】引き手の絞り合いからうしろへ投げる方法 相四つ対策
【重要!!】ケンカ四つでの受け方を解説。受けることができれば投げられない!返すためには受けることが必要!!
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
【重要!!】ケンカ四つでの受け方を解説。受けることができれば投げられない!返すためには受けることが必要!!
【引き手の絞り合いからうしろへ】両袖からうしろへ投げる方法を解説します。
Переглядів 1,8 тис.2 місяці тому
【引き手の絞り合いからうしろへ】両袖からうしろへ投げる方法を解説します。
【こんな技もあります!】横分について解説します。腕返し(関節を利用した技:禁止技)とのちがいも解説。
Переглядів 1,6 тис.2 місяці тому
【こんな技もあります!】横分について解説します。腕返し(関節を利用した技:禁止技)とのちがいも解説。
【中学生以下でも使える!】相四つで引き手の絞り合いから技を掛ける方法を紹介します!
Переглядів 3 тис.2 місяці тому
【中学生以下でも使える!】相四つで引き手の絞り合いから技を掛ける方法を紹介します!
【ケンカ四つ対策】横から入る大外刈・大内刈を解説します!
Переглядів 3,9 тис.3 місяці тому
【ケンカ四つ対策】横から入る大外刈・大内刈を解説します!
【相四つ対策】釣り手が取れないときの対処法 襟でなくても技を掛ける!
Переглядів 2,7 тис.3 місяці тому
【相四つ対策】釣り手が取れないときの対処法 襟でなくても技を掛ける!
【足三角とは?】相手の両足を自分の両足で絡めて抑え込む方法!
Переглядів 2,2 тис.3 місяці тому
【足三角とは?】相手の両足を自分の両足で絡めて抑え込む方法!
【襟を持ったら掛ける!】変形肩車の前、横、後ろに入る方法を解説します。
Переглядів 4,4 тис.3 місяці тому
【襟を持ったら掛ける!】変形肩車の前、横、後ろに入る方法を解説します。

КОМЕНТАРІ

  • @前田慶次-f2t
    @前田慶次-f2t 11 годин тому

    少林寺拳法、合氣道をやっていて、1年くらい前に柔道はじめたら面白く感じました。 まさに、突っ張られた時、技をかけにくいなと思っていたので、大変参考になります。ありがとうございます。

  • @望月麻由-k8s
    @望月麻由-k8s 19 годин тому

    あつし先生、國本さん、こんばんは いつもためになる動画、ありがとうございます。 さて、リクエストがあります。 寝技の世界一周、というのをやってみたいのですが、練習方法など解説して頂けると嬉しいです❗️

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 4 години тому

      こちらこそありがとうございます! 準備します!

  • @その名前を言うな
    @その名前を言うな День тому

    中学生でもできますか?日曜日試合なんです!

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo День тому

      できますよ! やってみて下さい‼︎

  • @ababasig
    @ababasig 2 дні тому

    もうちょっとで1万人ですねおめでとうございます。 小1の息子といっしょに毎日楽しみに見ています。

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 2 дні тому

      ありがとうございます! 頑張ります‼︎

  • @吉田桂介-m2y
    @吉田桂介-m2y 2 дні тому

    参考になった。

  • @ダチお
    @ダチお 3 дні тому

    崩しの手の使い方もっと詳しく教えてもらってもいいですか?

  • @吉田桂介-m2y
    @吉田桂介-m2y 4 дні тому

    参考になる。

  • @Hiroki_-bh8dh
    @Hiroki_-bh8dh 4 дні тому

    相手をかかと重心にしてしまうことが重要なのか。 ここに向っていろんなチャンスを考えればいいって感じか。

  • @清水さつき-u7o
    @清水さつき-u7o 4 дні тому

    勉強になった😊

  • @ВасяПупкин-ц9е4ы
    @ВасяПупкин-ц9е4ы 6 днів тому

    Thank you

  • @m.k4029
    @m.k4029 6 днів тому

    連続技を教えてください🥋 小3男子

  • @jake-tv9ev
    @jake-tv9ev 7 днів тому

    大内刈から袖釣込腰やって欲しいです!

  • @user-cx8oz7fb5o
    @user-cx8oz7fb5o 8 днів тому

    早速練習します!

  • @josh四
    @josh四 8 днів тому

    最初の方のフェイントの大外刈りは逆にどうすればブロック出来ますか?特に支え釣り込みに少し反応してしまった後の場合。

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 6 днів тому

      大外刈に入らせないようにするには、手を突っ張って距離を取るか、刈られる方の足を下げると防げるかと思います。

    • @josh四
      @josh四 3 дні тому

      @@atsushi_judo ありがとうございます!

  • @waikikisurfingschool270
    @waikikisurfingschool270 9 днів тому

    Best combo

  • @ВасяПупкин-ц9е4ы
    @ВасяПупкин-ц9е4ы 9 днів тому

    Thank you 🤝💪

  • @ユヤゲ
    @ユヤゲ 10 днів тому

    背中も衝撃で鍛えられますな

  • @日本を守る-d2x
    @日本を守る-d2x 10 днів тому

    右足はどのようにあげたらいいですか?

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 10 днів тому

      どんな状況か分からないですが、引き込みから足を上げるには腰を浮かせるように足を上げるとやりやすいです。

  • @自称進-z6m
    @自称進-z6m 11 днів тому

    初めまして 監督によく試合中にバタバタしていると言われます。多分無駄な動きが多いんだと思うんですけどどうしたらよいでしょうか?

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 11 днів тому

      はじめまして! 質問ありがとうございます。 まずは自分がどんな動きをしているか、確認することですかね。 バタバタしているのが足を上げる動作ならすり足や上げる動作を小さくする練習をしてみてください。

  • @user-hagechabin
    @user-hagechabin 12 днів тому

    私も指導者です。 まだ、協議されると思うのですが。 ヘッドディフェンスの緩和と韓国背負復活だけは理解できないと思いました。 怪我人を増やすだけなのに残念です。

  • @dumspirospero8201
    @dumspirospero8201 12 днів тому

    👍👍

  • @alanschldheis6648
    @alanschldheis6648 13 днів тому

    Gracias

  • @ВасяПупкин-ц9е4ы
    @ВасяПупкин-ц9е4ы 13 днів тому

    Thank you

  • @shisho9762
    @shisho9762 13 днів тому

    ありがとうございます!

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 13 днів тому

      こちらこそありがとうございます‼︎ うれしいです♪

    • @shisho9762
      @shisho9762 13 днів тому

      ​@@atsushi_judo練習中に膝を負傷して長期離脱になったので、回復まであつしさんの動画で勉強させて頂こうと思っています…これからも宜しくお願いします☺

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 12 днів тому

      @shisho9762 ケガはツラいですね… しっかり治してください!

  • @tmaeda-hi1id
    @tmaeda-hi1id 14 днів тому

    有効の復活は大賛成ですが 寝技5秒で有効は難あり… 特にゴールデンスコアでは 寝技有利のルールとなりますね。 ルール変えても、また醜い攻防戦が繰り広げられそうな予感。 技の判定については、判りやすいルール作りも然りですが、本来の技の効力や意味について理解した上で、もっと時間をかけ慎重に協議すべきだと思う。

  • @kukururu55
    @kukururu55 14 днів тому

    これらが知りたかったです! ありがとうございます!

  • @Hastings555
    @Hastings555 14 днів тому

    どうも有難うございました!分かりやすくて良かったです!

  • @小林憲司-s3m
    @小林憲司-s3m 14 днів тому

    手刈りは、朽ち木倒しです。

  • @小林憲司-s3m
    @小林憲司-s3m 14 днів тому

    やっぱり、足取りは、違反です。

  • @小林憲司-s3m
    @小林憲司-s3m 14 днів тому

    手でかかとを刈るのもあったと、記憶しています。今は手が違反かな。

  • @xy23-x9x
    @xy23-x9x 14 днів тому

    相手の金的を蹴上げないのが不思議😢

  • @xy23-x9x
    @xy23-x9x 14 днів тому

    コレただの背負い投げ

  • @ボンレス猫-s3u
    @ボンレス猫-s3u 14 днів тому

    韓国背負いなんか危なくて仕方無いわ‥怪我する

  • @toshichika720
    @toshichika720 14 днів тому

    かっこいい

  • @twistedcoffee1187
    @twistedcoffee1187 15 днів тому

    相手が瞬時に防御姿勢をとって重心が後ろにあると内股がかからないので、反応が良い相手を咎めるためにこの小外を覚えました。 とても実用的だと思います。

  • @josh四
    @josh四 16 днів тому

    こんなオシャレな小外掛けがあるなんで目からうろこです。右利きで、相手の左足側を責める技をあまり知らないので、是非練習で使ってみます!

  • @meifang00
    @meifang00 16 днів тому

    亡くなった恩師に何度も何度も繰り返し教えてもらいました。

  • @AbderrahmaneBadri-l2s
    @AbderrahmaneBadri-l2s 17 днів тому

    先生、あなたは私が柔道で強くなるのを助けてくれました、ありがとうモロッコの柔道家

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 17 днів тому

      モロッコからありがとうございます! これからもよろしくお願いします‼︎

  • @yasu-oj1ig
    @yasu-oj1ig 17 днів тому

    もはや 柔道は打撃 なしの総合格闘技で何でもありでいいと思う

  • @愛のスコール太郎-s7p
    @愛のスコール太郎-s7p 18 днів тому

    NGシーンかわいいからもっと出して欲しいです❤

  • @20swing22
    @20swing22 19 днів тому

    ルールが禁止になったり復活したり、ややこしくてなかなか覚えられません

  • @くずのごみ
    @くずのごみ 19 днів тому

    ピストルグリップokだと袖釣り軽量級必殺技なりそうね

  • @涼月-m8e
    @涼月-m8e 19 днів тому

    中学生でベアハグはできますか?

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 19 днів тому

      カデでも禁止とはしてないですが、日本でどうなるかはまだわかりません。

  • @user-kkkkkooooo
    @user-kkkkkooooo 19 днів тому

    ルール変わりすぎだって。審判付いて行けねーよ。AIにしてくれ。こんなんじゃ誤審にしかならんよ。

  • @農耕民族-j3c
    @農耕民族-j3c 19 днів тому

    懐かしい技がまた見れるの楽しみです。内股返しの掬い投げは気持ちいいんだよなぁ

  • @ppp1302
    @ppp1302 19 днів тому

    5秒でポイントになるのしんどすぎる

  • @healerM
    @healerM 20 днів тому

    跳腰と、ここで言う内股の違いをどう説明されるのでしょう? 僕の認識では、これは、跳腰です。 内股は、この組方なら相手の左内股を跳ねる(と言うより払い上げる)という認識で、だからこそ足技に分類され、そして内股すかしもあり得るのだと思います。 ここ数年、この動画のような技を内股と言ってるのを見て???となっていて、僕より年配の知人の柔道指導者にこういう投げ方をする動画を見せて確認してもらうと、「こういうのは跳腰だよ」と言われました。 僕は柔道を実際にやったのは高校時代だけですが、当時の本やらを、かぶりついて読んでました。払い腰、跳腰、大車、内股等どう違うのか確認したものでした。 あれから数十年、いつから内股と跳腰がボーダレスみたいになったのでしょうか? 誰か教えて下さい。

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 20 днів тому

      内ももを当てると内股、脚の前側を当てると跳腰と説明しています。 ↓の動画で説明しています。 ua-cam.com/video/mzA_Fp8ypKE/v-deo.html 跳腰のように見えたかもしれませんね…

  • @Eeeee-m3i
    @Eeeee-m3i 20 днів тому

    質問失礼します。相四つの相手が自分の身体に対して横向きになったとき、どう対処したら良いのでしょうか?

    • @atsushi_judo
      @atsushi_judo 20 днів тому

      質問ありがとうございます。 出ている足を小内刈や小外刈などの足技でズラして位置を変えるか、支釣込足のような技で相手を回して体勢を変えるかでしょうか。

  • @GO-bj9vz
    @GO-bj9vz 20 днів тому

    もうさ、辞めちまえよ。

  • @修-p9n
    @修-p9n 20 днів тому

    勝てれば なんでもあり。 柔道がドンドン 詰まらなくなる。