DIY Investment
DIY Investment
  • 844
  • 4 707 462

Відео

ホンダの日産に対する宣戦布告!
Переглядів 12 тис.7 годин тому
ホンダの日産に対する宣戦布告!
ホンダ、日産、提携解消へ
Переглядів 14 тис.12 годин тому
ホンダ、日産、提携解消へ
日産の夢のトランスミッションは悩ましい
Переглядів 3,1 тис.12 годин тому
日産の夢のトランスミッションは悩ましい
誰も言わない自動車燃料の話
Переглядів 2,5 тис.19 годин тому
誰も言わない自動車燃料の話
電気自動車でしか自動運転は出来ない?
Переглядів 1,8 тис.21 годину тому
電気自動車でしか自動運転は出来ない?
玉切り薪割り薪割り機使用
Переглядів 3,6 тис.День тому
玉切り薪割り薪割り機使用
夢の完全自動運転が始まる日
Переглядів 1,2 тис.14 днів тому
夢の完全自動運転が始まる日
ガソリン輸出国の日本にEVは不用
Переглядів 3,2 тис.14 днів тому
ガソリン輸出国の日本にEVは不用
フジメHD以下の株価マツダに眠る埋蔵金
Переглядів 3,6 тис.14 днів тому
フジメHD以下の株価マツダに眠る埋蔵金
9割が知らないマツダのEV技術
Переглядів 4,8 тис.21 день тому
9割が知らないマツダのEV技術
三菱UFJ貸金庫窃盗女もカルロスゴーンも我々も陥る投資の罠
Переглядів 1,4 тис.21 день тому
三菱UFJ貸金庫窃盗女もカルロスゴーンも我々も陥る投資の罠
そもそも日本人のガソリン論
Переглядів 1,8 тис.21 день тому
そもそも日本人のガソリン論
電気自動車そもそも論騙される日本人
Переглядів 10 тис.28 днів тому
電気自動車そもそも論騙される日本人
日産の将来が秒で分かる日産デザイン
Переглядів 2,8 тис.28 днів тому
日産の将来が秒で分かる日産デザイン
比較!経営統合日産ホンダvs共立新ダイワ
Переглядів 868Місяць тому
比較!経営統合日産ホンダvs共立新ダイワ
トランプ政権の空気読めない日産は逝ってヨシ
Переглядів 1,7 тис.Місяць тому
トランプ政権の空気読めない日産は逝ってヨシ
日産は植民地化されたのか?
Переглядів 2,3 тис.Місяць тому
日産は植民地化されたのか?
テスラと◯◯政府の怪しい関係
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
テスラと◯◯政府の怪しい関係
鈴木修さんは正しかった
Переглядів 2,2 тис.Місяць тому
鈴木修さんは正しかった
日産経営危機で消えた名車キューブマーチ
Переглядів 3 тис.Місяць тому
日産経営危機で消えた名車キューブマーチ
日産が大失敗したアメリカ市場
Переглядів 3,6 тис.Місяць тому
日産が大失敗したアメリカ市場
顧客不在の経営統合へ日産ホンダ三菱自
Переглядів 6 тис.Місяць тому
顧客不在の経営統合へ日産ホンダ三菱自
ホンダ日産三菱自経営統合の闇
Переглядів 23 тис.Місяць тому
ホンダ日産三菱自経営統合の闇
リーフが日産の経営を救った瞬間
Переглядів 4 тис.Місяць тому
リーフが日産の経営を救った瞬間
日産の経営危機を他社と比較して分析してみた
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
日産の経営危機を他社と比較して分析してみた
日産リーフはテスラに勝てるはずだった
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
日産リーフはテスラに勝てるはずだった
間違いだらけの日産e-power
Переглядів 190 тис.2 місяці тому
間違いだらけの日産e-power
日産がアメリカで陥る負のスパイラル
Переглядів 2,9 тис.2 місяці тому
日産がアメリカで陥る負のスパイラル
日産に倒産の可能性
Переглядів 21 тис.2 місяці тому
日産に倒産の可能性

КОМЕНТАРІ

  • @coelacanth-w3d
    @coelacanth-w3d 2 години тому

    初代のe-power車に4年半乗ってますが、友達からも「高速走ると燃費が悪いんだろ」と言われて「誰に聞いたの」と聞くと、ここを紹介されたので観てみましたが、そもそもシリーズハイブリッドではあっても、低速から高速までの滑らかなスピードのアップ & ダウン(停止までできます)が他車より優れたレベルで実現できています。 そこが魅力であり、燃費は平均 24.5km/L(車内メーター表示)です。 高速は追い越し車線が空いていてもずーと走ると違反になるので、トラックがいっぱいの走行車線に戻らなければならず、結局 100km前後(120km区間は別、ただし短い距離です)くらいしか出せないわけです。 そうすると、100km前後なら自分の車の燃費は 22〜23km/L(車内メーター表示)くらいに落ちるけど、高速の利用は全体の2割もないのでほとんど影響ありません。違反覚悟で走行車線をすっ飛ばして走っているのなら別ですが、 間違いだらけの e-power ってご自分の説明のことですか。 満タン40Lで走行距離が900kmを超えたことがあります。 ちなみに外国では高速道路が日本よりより高速で距離が長いですから売れないと思います。

  • @lonvic8220
    @lonvic8220 6 годин тому

    話の進め方が・・・遅いよ・・・とほほっ

  • @kkb861
    @kkb861 8 годин тому

    あるある日産デザイン。さすがに今では見なくなりましたが、しばらくの間、車体下マフラー、排気管が丸見えでした。ベンツなんかまったく見えません。トヨタも真似をして見えなくしました。しかし、日産はかなり長い間、後ろから見ると丸見えでした。 車体上は恰好いいのですが、車体下には気を遣っていないようでした。 いくら部品共通化ということも考えてのことなのでしょうけれど、これではな~、という感じをもちました。

  • @十級
    @十級 11 годин тому

    発電専用エンジンにすることで、熱効率の良い回転数でエンジンを回し続けられるので、エンジン車より効率が劣るという説明は正確ではありません。 モーターは低速トルクが圧倒的なので、ストップアンドゴーが多い環境=エンジンで熱効率の悪いシチュエーションではe-Powerは有用です。 逆に高速道路などの定速巡行では、たとえプリウスだとしても、ハイブリッド車は全てガソリン車に劣ります。バッテリーは燃費を悪化させる単なる重りになります。

  • @takumamatumoto3505
    @takumamatumoto3505 15 годин тому

    e-POWERってディーゼル機関車に電池積んだ技術ですね。 戦前かよと。(笑)

  • @yumiteshi8018
    @yumiteshi8018 15 годин тому

    サプライヤーで日産の担当ですが 価格、スペック、日程強要が度を超しています 潰れてくれるば嬉しい

  • @ホラッチョ-k2o
    @ホラッチョ-k2o 16 годин тому

    日産の権力闘争ってみんなよくゆうけど、どういうことか教えてください。社長決めたのはるのーだし、るのーと日産株の売却交渉する都合で、やりやすい人間きめただけじゃね?

  • @エムウエスト
    @エムウエスト 17 годин тому

    日産の幹部は中国なので日本車を弱体するため日産を潰すのが目的

  • @jamponta
    @jamponta 17 годин тому

    プロパイロットも勘違いさせるネーミングよね。

  • @captainsmokey9223
    @captainsmokey9223 19 годин тому

    外資が買収解体切り売りで儲けるでしょうね? 中国台湾韓国のファンドも買うかも。切り売りすれば凄い収入になると外国人が言っています。

    • @diyinvestment5503
      @diyinvestment5503 17 годин тому

      よく低PBRでお買得と言われますが、更にそれに計算されない無形の知的財産も膨大にあると思います。

  • @jno7642
    @jno7642 День тому

    話が長いな

  • @13rtyiitrdg
    @13rtyiitrdg День тому

    国外ではウーバなどが既に有りロボタクシーの参入障壁は低いと思います。コストの面ですが、ロボタクシーは勤務時間が24時間で福利厚生もいらずなので人の1/4から1/6で済むのでは?今のタクシーだって車を使っています。ロボタクシーは二足歩行ロボットが運転席に座って運転するわけではありませんよ。技術面での課題は視覚情報処理の正確さだけですのでそんなに難しくはないと思いますが。

    • @diyinvestment5503
      @diyinvestment5503 День тому

      国内でも海外でもタクシー業界でロボタクシーは求められていますか? 別の言い方をすればロボタクシーが実用化されて得する人はいますか? 僕はロボタクシーは世の中が求めていないと思います。 またロボタクシーは普通のマイカーを使うと理解してます。 その時オーナーは儲からないし愛車が粗末に扱われる事を知るでしょう。 ロボタクシーが人形ロボットが運転すると思う程僕は馬鹿ではありません。 自動運転で走行する事が困難と言ってるわけではなくて困難を乗り越えてまでやる価値の無い分野と申してます。

    • @13rtyiitrdg
      @13rtyiitrdg День тому

      @ 自動運転が絵空事の様におっしゃられたので少し皮肉を言いましたが、カチンと来た様なのでお詫びします。自動車は単なる移動手段と考えているので移動時の時間を有効利用できる自動運転の価値は高いと思います。価値は市場が判断してくれます。また運転手が不要になれば物流革命が起き人口よりも多くと自動車が走る様になるかもしれません。このチャンネルは鋭い切り口で批評を行っており今後ともご活躍を期待しています。

  • @hnhn2371
    @hnhn2371 День тому

    たとえ話が冗長で稚拙。

  • @shoujiohnishi5671
    @shoujiohnishi5671 День тому

    ゴーン氏が社長になってから日産の販売車種は半減し、FMCの期間は10年位になりました。 車をあまり乗らない人なら例えばNOTEを購入して10年後のFMCのNOTEを購入すればいいですが、 そこそこ乗る人は5~7年で買い替えを検討します。その時に今乗っているものと同じでは買い替えしようとは思いません。 そんな人は他社の同価格で装備が充実した車を購入するのではないでしょうか? そんなことに気が付かない今の経営陣は阿呆としか言いようがありません。 乗用車EVを世界で初めて販売したまでは良かったけど、いつまで経ってもアップデートもFMCを行わない。 一方テスラや中華EVはOTAで必要に応じてアップデートが行われています。FMCも5年以内で行ったりします。 これでははなから勝負になりません。もう日産の生き残る道は無くなりました。

  • @博文安部
    @博文安部 День тому

    乗り手のいない技術なんて、なんか脱け殻と同格だよなあ🥶

  • @13rtyiitrdg
    @13rtyiitrdg День тому

    やっぱり自動運転化で難しいのはブレーキ時の性能だが既に制御系が電化済みとの解説良く分かりました。「自動運転には加速の良いEVが良い」などと物知り顔でマト外れな主張をするチャンネルがあります。モータージャーナリストは電気自動車絶賛が多かったし闇を感じる。あるいは彼らもワイドショーのお笑い芸人コメンテーターレベルか。

  • @jbharold4392
    @jbharold4392 День тому

    近年の自動車の軽量化は凄いよね。例えば軽の話ではバブル期設計で贅沢にアルミパーツとか使ったスポーツカーのカプチーノよりも、どう考えてもそこまで開発コストかけてない廉価モデルのミライースの方が軽いんだから

  • @originalwood9529
    @originalwood9529 День тому

    難しい技術のテーマをやさしくお話されているところにいつも感心しています。ありがとうございます。

  • @AMD-b4m
    @AMD-b4m День тому

    これ車好きな人は見えていた問題。大型スーパー品揃え満載を売れるものしか売らない。誰も買わんし高いから乗り買えないでしょう。ホンダ宗一郎さんのお言葉。国民誰でも乗れるスポーティーな安価な車を目指さないとトヨタ自動車もすべてダメになるでしょう?バブル崩壊から何年たっても新型開発車が実質出ていません!その時点で終わり。スポーツ車買ったから次はワゴン車なんて出来ない!

    • @飯島光司
      @飯島光司 День тому

      いったいHONDAのどこにスポーティで安価な車があるのかわかりません。褒められるのはエンジンだけ。存命のとき、F1に金かけ過ぎて、トヨタ、日産より、ひどい車やったやん。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 День тому

    最近車は飛行機の技術使っている様に見えました。私はIT系で完全な素人です。

  • @issyonioruyorouba
    @issyonioruyorouba День тому

    日鉄の新日鉄系はホワイトカラーで、現場がやせて行ってるみたいです。なぜか悲しい。 現場の技術第一と思います。電炉(土台があるのかコスト倒れないか?)よりも今の鉄鋼技術をより良くして日本を良くした方が良いと思います。アメリカとケンカにならない方が先見的にいいように思います。 日本に電炉のメリットがあるか疑問です。

  • @hirosinoha5873
    @hirosinoha5873 День тому

    フェアレディZやスカイラインはトヨタより魅力的な車だとおもいます。 日産の失敗はEVに投資しすぎたことだと私はおもいます。

    • @ギンコ-v8d
      @ギンコ-v8d День тому

      自己保身と無能勘違いバカ経営陣、権利と金ばかり要求して義務を果たそうとしないクズ労組が原因です

    • @小平和明-q8i
      @小平和明-q8i День тому

      投資し過ぎ、結局方針決定したダメ役員。

  • @野菜之星
    @野菜之星 День тому

    お疲れ様です。昨今のデザインよりボルボ・ワゴン240デザインが欲しい。後部が角張りで実用性が高い。

  • @ポロちゃん-s9x
    @ポロちゃん-s9x День тому

    もはやホンダは日産なんて相手にしてないのでは?

  • @信濃早太郎
    @信濃早太郎 День тому

    e−Powerの後ろにいると走りにくいんだな、私は。 アクセルを戻すとブレーキがかかるみたいで、頻繁にストップランプがつくんだな。 しょっちゅうパカパカするから走りにく〜い。

  • @チープリ-h9f
    @チープリ-h9f День тому

    あなたは何の車を乗ってるの?

  • @taimumayumi3983
    @taimumayumi3983 День тому

    e-powerはエンジンバッテリーモーターどこにでもシームレスに電力供給を行います。 エンジンから直接モーターに電力供給しますし、逆に回生でバッテリーが満タンになればモーターでエンジンを回し電気を捨て回生ブレーキを保つ事もします。 e-powerの考えは、エンジンが苦手とする出力動力の変動を無くしエネルギーを平均化し効率よく動力を使うことだと思います。 トヨタ方式はその時々に常に効率よくエネルギーを動力に変換することを考えたシステムで、燃費性能に大きく影響する重量を増やさずHVを可能にした凄いシステムです。 エンジン等の冷却に使うエネルギー冷却損失も相当少ないと思われます。 ホンダ方式は基本日産と同じで、高速域でエンジン直結しエネルギー効率を上げてますが、低速時は無駄な重量を運ぶため、エネルギーをロスするという問題もあります。 レンジエクステンダーの表現も外部からの電源で充電等は関係なく、電気で走る自動車の延長線上にあるものでPHEVやPHVと同等の分類です。 この辺りはHVで出遅れた欧州が定義を良く変えるので、詳しい線引きがされてないです。PHEVも日本だとバッテリーなくなればエンジンで発電しながらHVで走れますが、欧州車などは電池を使い切ると発電機能は持たずエンジンだけで走る車もあります。これもレンジエクステンダーPHEVに分類されてます。 日産は誤認されるような言い回し等はありますが、間違っては無いです。

  • @iriking7794
    @iriking7794 2 дні тому

    申し訳ないけど、H社は N社には ライバル心なんて ないです。

    • @s2000xp
      @s2000xp 2 дні тому

      そう思いますただただ日産が期日までに具体的なリストラ策出さなくてなら子会社にしてリストラしようとしただけでホンダは相当な覚悟で自社株買いも発表してたじゃないですか? HY戦争みたいに言ってますけど業界トップで資金に余裕有る会社はみんなそうですよ1990-2000年代は四輪で本田がトヨタに同じ事されてたんですからなに言ってるんだこのおじいちゃんはって話ですよトヨタは昔から車格毎の設定が守られていて尚且つ大衆車のカローラやサニーの運転つまらない所にシビックみたいな楽しい車が来てFF準拠のステップワゴンからのミニバンから始まった物と日産が始めた高級ミニバンのエルグランド両方吸収してアルベルまでに仕立ててるので顧客が欲しい車を第一に出すかどうか出はないでしょうか?ずっと昔初めてインスパイアが出たときにやっとトヨタや日産意識したんだって(売れる車種目指したんだって)喜んでたらその次は無くて四輪のホンダは発明や突然変異みたいな楽しい車以外にトヨタに真っ向勝負グリルデザインや重厚感ディーラー育成などしていればもう少し規模が大きくて日産は是非子会社にして欲しいと言ったかも知れませんね まあ同時の三番手のホンダに焦って日産も良くなってた可能性も有りますけどね😅

  • @MsIrina24
    @MsIrina24 2 дні тому

    タイトルの「間違いだらけの」というのは間違ってばかりの解説をするおもしろ動画かと思いました

  • @tk-hk4zi
    @tk-hk4zi 2 дні тому

    情報ありがとうございます🎉😊

  • @butchan45
    @butchan45 2 дні тому

    ホンダが日産に劣っている所なんてない。 ハイブリッドはe-powerよりもe:HEVの方がはるかに優れている。 日産を意識した商品をホンダは出してくると言っているが、ホンダは日産なんて眼中にあるわけない。 ホンダの製品は日産よりもレベル高いよ。

  • @toyahjp
    @toyahjp 2 дні тому

    ホンダとの決裂は残念、日産の経営陣がどれだけバカかが良く分かった。海外資本も欲しがるだろうけど日産の技術が海外に漏れるのはもっと日本の損失になる。ならば日産を静かに消滅させるのが最もベストな選択となるだろう。

  • @th-pv6kp
    @th-pv6kp 3 дні тому

    YH戦争×HY戦争○です。

  • @尚久松中
    @尚久松中 3 дні тому

    ホンダのニッサンに対する子会社化宣告は、ただの定のいい見合い返上ですよ ホンダの士気向上策にはならないと思います すでにホンダはニッサンを下に見ているし、ホンダの社風上今後時間は掛かっても相手としては「トヨタ」じゃないですかね

  • @スナネコおじさん
    @スナネコおじさん 3 дні тому

    ホンダはNV200マイルームの対抗車出して欲しい。

  • @山田国雄-s4m
    @山田国雄-s4m 3 дні тому

    ホンダは人間。日産は家畜。

  • @震天制空隊
    @震天制空隊 3 дні тому

    ◆日産の内田社長、同志社大の神学部卒か。高校生がどこかの教会の牧師にでもなるつもりなら分かるが、実業界で働きたいという高校生の進路ではない。内田の振る舞いをみていると、神学部レベルと納得するが。。。。。 ◆日産なら東大・京大・東工大の人材はごろごろいる。学歴は比較的重視の日産でどういういきさつで社長になれたのか、首をかしげる。ホンダも工場から研究所まで幅広い職場で東大・東工大・京大の人材はごろごろいて学歴は日産ほど重視しないが、飛びぬけて優秀でも神学部卒が社長になる人事はあり得ない。そもそも神学部学生がホンダを志願する例は聞いたことが無い。三部社長は広島大大学院卒だが。。。 ◆内田は、リーダーシップが無いと分かる。。戦略眼も不足。自動車業界の生え抜きじゃない、元商社マン。まあ、こういう経歴じゃ、無理だ。日本電産へ移った   < 関潤 >   のほうが、自動車には明るい。 ◆日産の利益は、ホンダの10分の1以下、みじめだ。なのに、役員数はホンダの約3倍いて、しかも、役員報酬はホンダより高い。 バカの極みのプライドを捨てきれない。身の丈に合う給与、ベア、報酬を示さない。ホンダは創業者の哲学が脈々と受け継がれている。 ◆日産の純利益は190億円。ホンダは約9500億円。ホンダは日産の50倍の利益を出している。この期に及んで日産労働組合は、本体の苦境に春闘は満額を要求したと。上も上なら下も下。アホとしか。。。。。。

  • @稲村光
    @稲村光 3 дні тому

    日産自動車とフジテレビはどうなる?

  • @しばいぬきなこ
    @しばいぬきなこ 3 дні тому

    日産、高飛車w

  • @snowyowl6657
    @snowyowl6657 3 дні тому

    トップが無能か有能か、ただそれだけの事。 日本の宝がまたひとつ消滅するのは残念。

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 3 дні тому

    子会社化の提案は、急転直下話が変わりすぎで違和感を感じていました。経済産業省が怖くて、 言われた事やりましたよというプロレスをしてみせて、到底飲まなさそうな条件で意図的に破談を狙ってやったんじゃないかなと 疑っています。

  • @yoshidamachiko
    @yoshidamachiko 3 дні тому

    サクラが欲しかった!

    • @th-pv6kp
      @th-pv6kp 3 дні тому

      今、買えますよ!

  • @とよ-n8f
    @とよ-n8f 3 дні тому

    日産でホンダに勝る車種があるのでしょうか

  • @bahamuto717
    @bahamuto717 3 дні тому

    海外に取られる位なら、HONDAが買収した方が良いよ

  • @hiromori_doc4118
    @hiromori_doc4118 3 дні тому

    経営統合を "お見合い" との例え話、判りやすかったです。又ホンダ、日産の 今後の争いの話しで昔のトヨタとの BC戦争 を思い出しました。 この時はそれなりに抜きつ抜かれつだったかと。しかし今の日産の経営者に ホンダと(戦争)競争できる見識や日産にその技術力あるのかなぁ・・・・

  • @refine3714
    @refine3714 3 дні тому

    日産は鴻海と合併してください😊

  • @花の乱-u6y
    @花の乱-u6y 3 дні тому

    日産は役員を捨てて従業員を護れ、プライド捨ててホンダの傘下に入るべきだ。

  • @八幡剛史
    @八幡剛史 3 дні тому

    サファリやアトラスを作った日産とNSXを作ったホンダ。余りにも違い過ぎる。

  • @ハーフビレッジ
    @ハーフビレッジ 3 дні тому

    今でも役員報酬4億円近く貰っててコストカットって😂

  • @honda2741
    @honda2741 3 дні тому

    そもそも経産省がホンダに押し付けてきた話しでしょ?ホンダは経産省の顔を立てて協議するしか無かっただけ。