
- 56
- 170 320
tom100rs 71歳を迎えたシニアライダー
Japan
Приєднався 3 тра 2011
<71歳を迎えたシニアライダー>
‘24年2月に71歳を迎えました。16歳で原付の免許を取得してから55年、ほぼ切れ目なくバイクが傍らにありました。
‘22年7月に47年の勤め人生活を終了、晴れた日はほぼバイクに乗る生活を楽しんでいます。
71歳、古希を過ぎましたが自分の事を爺さんなんて間違っても言わないで、バイクに旅行と体が許す範囲で楽しんでいます。
2023年8月、肺腺癌ステージⅣの告知を受けて抗がん剤による治療を開始しました。治療に伴う体調悪化もあり、2024年9月の相棒は、BMW・R100RS改、スーパーカブ110、そして奥さんとのお出かけは14年乗ったマークX130から安全装備とダウンサイジングを目的に新型スイフトに変更しました。そんなことから昨年はⅤストローム650XTを、そして2024年5月には残念ながらCB1300SBを手放し終活も開始しました。
残された時間はあと数年かな?EV時代となる前に内燃機関をもう少し楽しんでいます。
〇1953年生まれ みずがめ座 B型
‘24年2月に71歳を迎えました。16歳で原付の免許を取得してから55年、ほぼ切れ目なくバイクが傍らにありました。
‘22年7月に47年の勤め人生活を終了、晴れた日はほぼバイクに乗る生活を楽しんでいます。
71歳、古希を過ぎましたが自分の事を爺さんなんて間違っても言わないで、バイクに旅行と体が許す範囲で楽しんでいます。
2023年8月、肺腺癌ステージⅣの告知を受けて抗がん剤による治療を開始しました。治療に伴う体調悪化もあり、2024年9月の相棒は、BMW・R100RS改、スーパーカブ110、そして奥さんとのお出かけは14年乗ったマークX130から安全装備とダウンサイジングを目的に新型スイフトに変更しました。そんなことから昨年はⅤストローム650XTを、そして2024年5月には残念ながらCB1300SBを手放し終活も開始しました。
残された時間はあと数年かな?EV時代となる前に内燃機関をもう少し楽しんでいます。
〇1953年生まれ みずがめ座 B型
72歳の誕生日記念!その3 BMW-R100RS改で行く伊豆・下田への一泊ツーリング 2024年12月3日 最終編
2日目の後半、土肥から自宅までをまとめました。沼津ICのETCには驚かされましたが、2日間で230kmほどの短いツーリングでしたが十分に楽しめた2日間でした。
乗れる体力と気力を保って楽しく乗り続けることが大事ですね!
さて一年後の73歳・誕生日記念ツーリングを目指してまだまだ走ります!!
乗れる体力と気力を保って楽しく乗り続けることが大事ですね!
さて一年後の73歳・誕生日記念ツーリングを目指してまだまだ走ります!!
Переглядів: 1 885
Відео
72歳の誕生日記念!R100RS改で行く伊豆下田への一泊ツーリング その2 2024年12月3日 2日目前半
Переглядів 50821 день тому
72歳記念ツーリングの二日目、宿から土肥の手前までの記録です。 少し長尺になったので二日目は二つに分割しました。いきなり道を勘違いして迷走したりしましたが、楽しいツーリングでした。 2日目後半も近日中にアップしますので又ご覧いただければ幸いです。
72歳の誕生日記念、BMW-R100RS改で行く伊豆一泊ソロツーリング その1 2024年12月3日
Переглядів 1,5 тис.21 день тому
72歳の誕生日をもうすぐ迎えます。今年の2月には71才誕生日記念としてCB1300SBで一泊ソロツーリングに出かけました。病気療養中ですが無事に72歳を迎え、そしてまだR100RS改に乗れていることに感謝です。今回はフェリーも使っての伊豆下田への一泊ツーリングです。少し長尺ですがご覧ください、また風切り音が大きいのでカメラの音声は大分に落としてあります。
2023年70歳シニアが行く北海道ツーリング No8 9月14~15日 新潟から静岡まで
Переглядів 1,5 тис.3 місяці тому
9月14日に新潟港に到着、帰路はノンビリと途中の大町温泉で一泊していきます。北海道と比べていい天気で絶好のツーリング日和でした。 泊った宿の70代後半の女将が凄かった。動画の10分ほどのところに登場してますので是非!笑う門には福来る、元気を貰って走って来ました(笑) 数泊に渡るロングツーはこれで最後になると思いますが思いきって出掛けて良かったと思える北海道ツーリングでした。
2023年9月13日 70歳シニアが行く北海道ツーリング No7 5日目 旭川から小樽まで
Переглядів 5 тис.3 місяці тому
北海道最終日、道内は残念ながら3日で終了しました。 今日は旭川から富良野に走り、映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台となった幾寅駅(映画では幌舞駅)を見てから小樽に向かいます。
2023年 北海道ツーリング No6 9月12日 4日目 稚内から旭川まで
Переглядів 8263 місяці тому
上陸して2日目、稚内から旭川までの動画です。 予想はしていましたが稚内から旭川手前まで200km以上は雨の中 これもツーリングとは思い走りましたがさすがに疲れた。体調不調もあって心が折れた一日でした。 ほぼ雨のツーリング動画ですがご覧くださいませ。
70歳シニアライダーが行く 2023年北海道ツーリング No5 9月11日3日目後半 小平から稚内まで
Переглядів 2,6 тис.3 місяці тому
2023年9月北海道ツーリング 上陸初日の小平から稚内までの動画です。 小平から天塩までのオロロンライン、サロベツ原野から豊富に向かっての大規模草地牧場。この区間はこれぞ北海道ともいうようなスケールの大きな景色が広がっています。振り返ると天気も良く持ってくれたし今回の北海道ツーリングの一番良かった区間だったと思います。
70歳シニアライダーが行く2023年北海道ツーリング No4 9月11日 ツーリング3日目中盤 増毛駅からおびら鰊番屋まで
Переглядів 2,9 тис.3 місяці тому
小樽港に上陸初日、増毛駅を出て道の駅・おびら鰊番屋までの動画です。 留萌から始まるオロロンライン、何度走っても気持ちの良い、そして道路沿いには最果てを感じさせる廃屋が現れる。 やはり北海道は特別な地だという思いが募ります。
BMW-R100RS改で走る快走路 R52号の甲駿橋から富士見峠経由で芝川までの17km区間
Переглядів 4084 місяці тому
2024年7月下旬、R100RS改で地元のお気に入りの周回コース100kmを走って来ました。久しぶりのR100RS改ですがなんとか思い通り快適に走ってくれました。今回はその中でも特に改装できる区間、R52号と県道75号の区間をご紹介します。走るだけの動画ですが自分の記録として編集しました。ご覧いただければ幸いです。
70歳シニアライダーが行く北海道3日目前半 小樽から増毛まで
Переглядів 27 тис.4 місяці тому
小樽港に上陸、CB1300SBで走り出します。小樽のすき家で朝食を食べ石狩湾沿いに進み増毛駅までの区間です。雄冬岬では77歳のライダーお二人とお会いし、増毛の駅では地元のボランティアの方から楽しくお話を頂きました。
2023年北海道ツーリング No2 2023/9/10 新潟港、そしてフェリー乗船の記録
Переглядів 1,6 тис.4 місяці тому
今回は新潟亀田のホテルから新潟港でのフェリー乗船、そしてフェリーからの光景などを取りまとめました。 フェリーでの船旅は北海道ツーリングの魅力の3割ほどを占めるんじゃないでしょうか、私はスマホも圏外になるフェリーの船旅が大好きなんです。
70歳シニアライダーが行く「2023年 北海道ツーリング NO1」初日2023年9月9日 静岡から新潟まで
Переглядів 3,4 тис.4 місяці тому
2023年9月9日から15日までCB1300SBで北海道に行ってきました。これで通算8回目の北海道ですが諸事情から多分最後の長距離ツーリングとなります。 今回は天候も体調も今一つ恵まれず短い北海道になりましたが、幾つもの楽しい思い出も出来ました。 まずは初日の「静岡から新潟まで」をご覧ください。
SONY-AS300のマウント比較(メットVSボディー)
Переглядів 1319 місяців тому
バイクの動画を撮影するのにSONYのAS300を使っています。ヘルメットの右サイドに取り付けていましたが、段々とカメラの重さで首への負担を感じるようになって来ました。そこでBMに付けたGIVIのスクリーンマウントステーを利用してみました。車体と路面の振動から逃げることが出来るか、それぞれの動画を撮って比較してみました。バイクの振動対策、難しいですねえ。
71才の誕生日記念、CB1300SBで行く伊豆一泊ソロツー・その3
Переглядів 2,5 тис.10 місяців тому
今回は二日目の後半、土肥金山から沼津市の西浦湾までの峠区間を中心にアップしました。伊豆一泊ツーリングの動画はこれで完結とします。次回も楽しく走っている動画をアップしたいと考えてますので、よろしくお願いいたします。
71歳の誕生日記念、CB1300SBで行く伊豆一泊ソロツーその2/3(2日目前半)
Переглядів 3 тис.10 місяців тому
今回は二日目の前半、2月13日下田のホテルを出発してから西伊豆海岸に出て堂ヶ島から土肥温泉まで走った記録です。 長くなったので二日目は前後半の二つに分けます。天気予報で快晴の日を狙って出かけたので二日間とも最高のツーリングが楽しめました。 体調が許す限り、二ヶ月に一度くらいの間隔で一泊ツーを楽しみたいですね。
70歳ライダーが行く白樺湖一泊ツーリング 2日目の記録 2023年11月9日
Переглядів 3,5 тис.11 місяців тому
70歳ライダーが行く白樺湖一泊ツーリング 2日目の記録 2023年11月9日
70歳ライダーが行く「BMW-R100RS改で走った白樺湖一泊ソロツーリング」一日目の記録です
Переглядів 3,9 тис.11 місяців тому
70歳ライダーが行く「BMW-R100RS改で走った白樺湖一泊ソロツーリング」一日目の記録です
カウルを取ったBMW-R100RS改で山梨県のふるさと公園まで走りました。ワインディングがまた楽しいバイクになりました。
Переглядів 429Рік тому
カウルを取ったBMW-R100RS改で山梨県のふるさと公園まで走りました。ワインディングがまた楽しいバイクになりました。
BMW-R100RS カウルを取ってネイキッドになりました すっきりした姿と走りをご覧ください。
Переглядів 3,6 тис.Рік тому
BMW-R100RS カウルを取ってネイキッドになりました すっきりした姿と走りをご覧ください。
ポジションを調整したCBでテストライドをしました。ハンドリングへの影響とかシフトフィーリングなどをチェックしたツーリングです。
Переглядів 210Рік тому
ポジションを調整したCBでテストライドをしました。ハンドリングへの影響とかシフトフィーリングなどをチェックしたツーリングです。
2023年4月17日 朝霧高原から本栖湖そして300号を走る Ⅴストローム650XT
Переглядів 418Рік тому
2023年4月17日 朝霧高原から本栖湖そして300号を走る Ⅴストローム650XT
CB1300SBを駆って大井川鉄道・家山駅まで<桜のトンネル>を見に行ったけれど
Переглядів 368Рік тому
CB1300SBを駆って大井川鉄道・家山駅まで<桜のトンネル>を見に行ったけれど
2023 03 20 芦川その2です 芦川から八代町のふるさと公園まで走りました
Переглядів 285Рік тому
2023 03 20 芦川その2です 芦川から八代町のふるさと公園まで走りました
72歳ですか〜‼︎ おめでとう御座います🎉 私はやっと61歳のハナタレですが、ついに大型バイカーの仲間入りできました✌️ 来年からの動画は新友とスタートになりますぜ😏
ありがとうございます、あっという間の72歳ですよ! 青三さんの北海道ツーリング、楽しく拝見しています。力作ですね、私の手抜き動画とは大違い(笑) 今度の大型バイクは何になるのか、年明けの動画に期待しています。 お互いに来年も楽しく安全に走りましょう。
こんにちは👋😃 長年バイクに乗り続けいつの間にか?70のシニア、 BMの1150RTとktm390d に乗ってますがBMは渋滞時はとても辛く成って来ました、日帰りで500キロとかを走るのでクラッチの無い物を物色中です❗ スクーターは買って乗った事が無いので勉強中です 100RS良いですね余計な電送品が着いて無いシンプルなバイクは故障の心配なく シンプルイズベスト😊ですね✨
コメントありがとうございます。 <永年バイクに乗り続け気がついたら70歳越えのシニア>まさしくその通り、あっという間に70代になりました。 R1150RTは大きいから渋滞時は大変だと思います。 しかし日帰り500kmとかは凄いですねえ、私はこの一年ほどは諸事情で200km/日が限界になってます。 R100RS、終活で私の上がりのバイクとして走っています。
こんばんは!3台持っていたんですね。うらやましい! 年のせいなのか私も長距離走るとお尻が痛くなります。アメリカンの為 ステップがフロントに付いているため立ち上がることができません。 又、クラッチが固いため市内を走ると何回もクラッチを切ると指が 痛くなってしまいます。 先日、東北へ行った時私も道を間違えてしまい1か所行けませんでした。 同じく運転しながら愚痴をこぼしていました。( ´∀` )
三台あると、何かバイクに急かされて乗っているような気がしてきます。RS一台に収斂してからはノンビリ走っています。 東北へ行かれたのですか。私も9年前に行ったのですが超駆け足のツーリングでした。もったいないことをしたなあと反省しきりです。
震災以降間違えました。震災遺構でした
了解(^^ゞ
お久しぶりです。動画まっていました。 なんと、私も2月生まれでした。ただし、私は71才になります。 1年先輩になりますね。 11月に磐梯吾妻スカイラインと岩手県の宮古市から福島県の東電第1原子力発電所 近くまで4泊5日震災以降訪問で行ってきました。 アッ!それから近くですか?河口湖近くのFUJIYAMAツインテラス行ってきました 富士山の絶景が見れて感動しました。 下田市までは行ったことありますが、西伊豆は行ったことありません。 次の参考にさせていただきます。
一つ違いになるんですね!あっという間に歳を取りました(笑) 震災遺構と復興の状況など私も一度訪れたいと思っていましたが、体調からもう長距離ツーリングは無理になりました。 髙木ジイジさん、健康なうちに存分に走って楽しんでください。まあ、私も長距離は無理になっても出来る範囲で十分に楽しんでいます。 伊豆半島、それも西伊豆と南伊豆は絶景と快走路が山盛りの場所です、ぜひお出で下さい。
冬でも乗れるのが羨ましいです。私も年が明けたら73歳になります。死ぬまで乗り続けますよ~お互いに健康に気を付けながら 頑張って乗りますよ~😊😊
天気さえ良ければ365日乗れる地域ですのでバイク乗りには最高の地域に住んでます! 73歳というと私より一つ年上になりますね!もうあっという間に歳を取ってしまいますが気持ちは変わらない?体が言うことを聞く限り走り続けるつもりです。 お互いにまだまだ楽しみましょう!!
kojit6806さん、動画が少しおかしかったので削除して再度アップしました。そのために折角書いていただいたコメントも消えてしまい申し訳ありません。 R100RSをストリップ仕様にされたとのこと、フロントが大分軽くなり乗りやすくなったと思います。是非ロングツーリングに活用して楽しみましょう!
はい、ロングツーリングにでます。これからも動画up楽しみにしています
@@kojit6806 さん、恐縮です、お手数かけました。カウルを外したRS、1,000㏄のトルクは楽しいツーリングを約束してくれます。 ロングツーリング、気をつけて行ってらっしゃいませ。
70でリッター超のバイク乗られてるの凄いです リタイヤ後のバイク物色中ですが勇気もらえました😊
コメントありがとうございます。CB1300、長く乗りましたが良いバイクです、諸事情があって今年の5月で手放しましたが未だBMW-R100RSには乗っています。 60代でしたらバイクは全く問題なく行けるんじゃないですか?是非安全に楽しんでください。
北海道良いですね。
来年入ってすぐに古希を迎え、後何年乗れるだろうかと思うが、来年にオートバイでは初めての北海道ツーリングに行こうか迷っていて、色々頭の中が試行錯誤中。3歳下の弟はいい年をして事故起こしたらと忠告するが好きな物は辞められ無い。連れは死ぬまで乗り続けようと一緒に走っているけど高齢者マークを付けてまで自動車は運転したくないから免許証のみ残して自動車を処分する事も考えるこの頃。
コメントありがとうございます。今は69歳ですか?健康ならばまだまだ大丈夫な歳ですね。 周囲は心配してくれるでしょうが過去に事故も起こしていないでしょうから実績で説得。 古希になれば自分のやりたいことをできる範囲で実行すればよろしいかと思いますよ! 私は古希を迎えて車は安全装備がフルに付いたコンパクトカーに乗換えました。 当面は高齢者マークはつけません(笑)
お疲れ様です。 先輩の年齢になっても北海道をツーリングしたいです👍 ヘルメットマウントの画がキョロキョロしてるせいで画面が揺れて酔っちゃいました😫💦
コメントありがとうございます。その気になって体調さえ保っていられれば北海道ツーも大丈夫ですよ。 キョロキョロですか~、景色が良いのでついついあちこちを見てしまいます。その辺りは飛ばして下さいませ。
北海道 素晴らしいですね。 私も2024/8 スカイウェーブ650で 北海道を賞味12日間に渡り初めて群馬から行ってきました。 私は71歳なので多分同じ歳かと思います、まだ現役で働いています。 約2週間休みを取ったわけですが成人してからこんなに病気以外での長期休暇は初めてです。 今回北海道はこれが最初で最後と思っていたのですが、もっとパワーの有るバイクで再度走りたいと先日ヤマハMT09トレーサーを中古ですが契約してきました。 現在納車待ちです。 来年ヤマハで行けると良いのですが・・・。 買ったら資金が乏しくなったので、安価に行けるようただいまはキャンプツーリングでテント(コールマン)の設営練習中です。 目標は10分設営、10分撤去 なかなか難しい。 2024もテント持って行きましたが雨が多く、設営が下手で2回でイヤになりビジネスホテルとラブホテル(笑 これね実は一人だと最高)宿泊でした。来年(2025)もいけるようがんばります。 ちなみに私もガンで2018年手術 その後放射線 そのときにもう駄目かとアフリカツイン750を手放しました。今回スクーターなら大丈夫かと走ったら結果的に3800キロ走り元気、まだまだ行けるとスイッチが入ってしまったようです。 いつの日か何処かの道で互いがヤエーができますよう。
自分も1953年の生まれです。ハ-レ-1200Lで去年6月に北海道に生きました。今年は行けないので来年行きます。
同い年なんですね、私も以前にハーレー883に乗った時期もありました。 北海道を走るのにハーレーも似合いますよね。 お互いに永く楽しみましょう。
初めまして 私も72才シニアライダーです。お互いに頑張って健康でツーリングしましよう~😊😊チャンネル登録させて頂きます。
ありがとうございます。同い年なんですね、チャンネル拝見しました。大型バイクを何台も乗りこなす健康に感服いたしました。 お互いに永く楽しんでいきましょう。
古希ライダーまだまだ現役ですね。私もシニアライダー復活したいです。 私は20代の時(35年前)に北海道ツーリング毎年行っていましたが、今現在車中泊で北海道の山を目的に春夏秋冬年に4度来て北海道満喫しています。
車中泊も自由が利いて天候にも強いのが良いですねえ。 ただ北海道はごみの処分に困りませんか?過去のキャンプや車中泊を行ったマナーの悪い連中のせいなんでしょうけど、自販機で飲んだ缶一つも引き受けてくれない道の駅には参りました。
@@tom100rs 車中泊では自炊もしますが基本セイコーマートにお世話になっています。 ごみは翌朝セイコーマートで処理しています。 今年は5月から7月末まで大雪山系の高山植物目的で登りました。 今現在9月15日から北海道車中泊旅で滞在しています。大雪山系の山の紅葉目的ですが今年は例年通り紅葉も当たり年でした。 11月初旬まで滞在予定です。
@@和夫磯部 一ヶ月以上の長旅ですか!羨ましい限りです。これから紅葉が綺麗になるんでしょうねぇ。 楽しい長旅になりますよう祈念しております。
北海道ツーリング、元気を頂きました。 出発が私の近所で驚いています。(自宅はK小学校線路向かいです)
コメントありがとうございます。しかしご近所さんとは驚きました。直線距離なら500m以内でしょうねぇ。 まあ、身バレがしない程度にお願いいたします(笑)
動画編集お疲れさまでした。 今年はどこか行ってきたのでしょうか? お互い年齢には勝てません。私は5,6年前から体力が落ちて 今年は心房細動で2月に手術をしました。 それでも、もう少し、もう少しと思ってバイクに乗るつもりです。 今年は北海道ツーリングは行きませんでしたが、近々東北へ 行くつもりです。 次の動画楽しみにまっています。
心房細動、心配ですけど定期的な診察を受けて大事なくお過ごしのことと思います。 病気は仕方ないので受け入れて出来る範囲で(段々と狭まりますけどねえ)楽しんでいきましょう。 バイクは薬の副作用が強くなっているのでもう少し様子見ですけど、また新しい動画をアップできるようにしたいですね。
56歳のリターンです (リターン時は52歳) 全編通して拝見しました とても楽しかったです 家内の理解があり 今年大型を取得 勢いに任せて今年リッターを 購入しました…ものの 果たしてローン完済まで 乗れんのか? 一抹の不安を抱かずにはいられませんでしたが 動画を視聴し、自分なりに無理せず付き合っていけばよいのかと、ホッとした思いです 旅の楽しみ方は人それぞれ ご自身に合った旅程を楽しまれているご様子にとても励まされました、動画に出会えて良かったです、御身体ご自愛下さりながら益々の御爽健をご祈念致しております。
励まし、ありがとうございます。 56歳ですか、まだまだ10年以上は絶好調で行けますよ~。私はたまたま病気になりバイクを縮小してますけど、身体と相談しながらもう少しこじんまりと楽しく走る予定でいますから。 やはりリッターバイクのパワーとトルクは余人にかえがたいものがあります、是非長く楽しんでください。
私も一度北海道走ってみたいと思っていました。 55年振りにリターンして3年です。工程表のような物があれば拝見させていただくと幸せです。
コメントありがとうございます。55年振りのリターンって凄いですね! 行程ですけど、ほぼこの動画に載っている通りで今回はショートツーリングみたいなものです。
関東から移り住んで4か月程度のものですが、北海道の車の平均速度の高さには驚いています。市街地はむしろ丁寧に運転している印象がありますが、郊外になると、とにかくぶっ飛ばす車が多いです。制限速度+20kmで、平均的なペースより若干遅い感じでしょうかねぇ。 幹線から外れた山道でも、直線区間が多いうえにカーブも関東圏のそれより緩やかなので、み~んなぶっ飛ばしていきます。景色は最高なんですが、のんびり走れる道はあまりないような感じですねぇ。
北海道の方、郊外はとにかく速いですねえ。ただし高速道路ではスパッと追い越して走行車線に速やかに戻る、本州の高速道路の様にいつまでもダラダラと追い越し車線をふさいでいる迷惑なドライバーはほとんど見ませんでした。マナーが良いんでしょうねぇ(その割に飲酒運転の事故をニュースでよく見かけます) バイクで走っている時は早い車が来たら速やかに道を譲って、のんびりと楽しいツーリングに心がけています。
同世代です。北海道は2回周したけど両方ともマイカーで次はオートバイでと思って月日が流れてしまい、オートバイを所有して居るが近場を走るだけで長距離は全てマイカー。今は金銭的にも余裕が出来て時間もたっぷり有るのに、なかなか上手く行かないのが世の常。自分が行った錯覚で動画を拝見します。
近場を走るだけでもバイクの愉しみは十分に味わえると考えてます。私も体調から残念ながら長距離は車になってますしそれほどの長距離でもなくなっているのが現状。 可能な範囲で楽しんでいきましょう!
バイクは、ホンダCB-1300スーパーボルドールですか?カラーリングが渋いですね。私も車では走った事がありますが、バイクではまだありません。北海道は直線が多く景色が日本離れしていて感動します。私もバイクで走ってみたいものです。気を付けて楽しんで下さい。
ありがとうございます。仰る通りCB1300SBのガンメタです。定番の赤白よりは地味なガンメタは男のバイクカラーと思ってますので(笑) 車でも二回北海道に行きましたが機会があれば是非バイクで走られることをお勧めします。 同じ景色が全く違って見えますから。 ノンビリと走ります、お気遣いありがとうございます。
お返事ありがとうございます♪貴方様が71歳のライダーさんであることに感動と驚きと励みを頂いております🙋♂️しかし抗がん剤の副作用があり味覚に障害があるとは…以前入院してた時に同じ部屋の方々ががん患者さんだったので状況は分かっています。自分はお酒絡みの病気を立て続けに経験してまして、骨の壊死に糖尿病に最近では胸が膨らんで来ましてまたしても病院へ🏥酒を控えるよう言われました!!5年前に糖尿病治そうと断酒しました。3年半続きましたが定年退職して時間が自由になり軽い気持ちで再飲酒、で先生からは節酒と休肝日をと言われましたが、制御出来ないので先週土曜日から酒は辞めました。バイク乗ってもハンドル握る感覚にヤバさありましたし… で肝臓をエコー検査したんです その割に肝臓のダメージが無いみたいで、先生驚いてました 動画のBGMのジャズ良いですね♬
既に一度コメントさせていただきましたが、バックグラウンドの音楽が珍しくジャズなので嬉しく見ています。bmwのk100に乗っている53年うまれの者です。私は以前はジャズバンドをやってましたので、この歳までジャズ人生です。居住地がドイツですが、日本でもドイツでもバンドやってました。
書き込み、ありがとうございます。ドイツにお住まいなんですか!K100RSも頷けますね。 BGM、皆さんいろんな曲を載せていらっしゃいますが、自分のライフスタイルや走り方には静かなジャズが合っているように感じて、2023年北海道編はジャズでまとめました。 バンドをやってらっしゃるなんて素晴らしい、羨ましい限りです。お互いに体をいたわりながらもう少し楽しみましょう。
動画編集お疲れさまでした。 就実の丘は晴れていると素晴らしい景色なんですよね~。 幾寅駅、私も北海道ツーリングの際は必ず寄ります。国鉄時代は駅員20人ぐらい、 特急も停まる駅でした。 高校時代は幾寅駅から富良野駅まで汽車通学をしていました。もう55年前ですね。 寄ったときは小中学時代の同級生に会ってきます。 次の動画楽しみに待っています。
高校高時代に幾寅駅から汽車通学していたとは驚きです。55年前ってどんな雰囲気の駅前の佇まい、真冬の汽車ってどんなだったんでしょうかねえ。 私も高校は電車通学、それも同じ55年前なんです。55年、経ってしまうとあっという間のことでした。 代り映えしない動画ですが、またご覧いただければ幸いです。
むか〜し、幌舞駅行きました!その時は車で🚙駅前にだるま食堂がありラーメンでも食べようと思ったらセットでした 映画の記憶があまり無かったんだと思います。
現在のだるま食堂はかなり外観がくたびれてまして三幸さんが間違って入る様な風情はありませんでした(笑)しかし、映画のシーンを思い浮かべながら拝見すると良い味を出してくれる一画でした。
初めて拝見しました。私も1953年生まれで、オートバイはBMW のk100rsに乗ってます。39年前からこのオートバイだけですが、カウリングを全て外し、実質k100です。以前はあまり乗っていませんでしたが、ここ数年カウリングを外してからは愛着ができ、頻繁に乗るようになりました。ただしやはり重量が負担になるので、g310rを購入するつもりで、先日試乗して来ました。楽しめるのはあと10年くらいでしょうかね。お互いに元気でたのしみましょう。
コメントありがとうございます。同級生になるんですね。K100RS、仲間が乗ってました。R100がプロペラ機ならK100はジェット機だなあと思った記憶があります。骨太でがっしりした良いバイクですね!やはり重量は大きな要因になります。私も病気をしてからCBの重さが堪えて手放しました。 まだもう少し養生しながらバイクを楽しみたいと思っています。
私は1951年生まれで同学年では?CB1300に乗っているのですね凄いですね、私は66歳から軽量バイクで走っています2022年に北海道を走りましたが雨の日はホテルで連泊して雨の日は走りません雨の中走っても写真も撮れず楽しくなく危険もありツーリング中の雨で3連泊したことが青森でありました、動画はしていませんがブログを60歳から書き込んでいます暇なときにでも見てください、徳島のライダーか還暦ライダーから古希ライダーで検索できます、お互い気を付けてバイクライフを楽しみましょう
次回が最終なんですね~。残念! 1日雨とは・・・ 昨年の私のツーリングは7日間で1時間の降雨でした。ラッキーでした。 蕎麦がお好きなんですか?通過した音威子府村は蕎麦の名産地なんですが・・・ 道の駅は屋根付き駐輪場少ないですよね~。
次回が北海道最終日の予定です。長くバイクに乗ってきましたがこれだけ終日強い雨に打たれたのは珍しい、参りました。 この後は帰路の大町温泉一泊特別編もまとめてみようかなあと思ってます、まあ、大した動画じゃないですけど(笑)
2023年9月とありましたが、去年の旅動画でしたか🏍️自分も今年、北海道で初めて蕎麦食べました😋北の大地を走っていたらあまりに蕎麦畑が大規模だったため是非食してみたくて、のっていた野菜の天ぷらがサクサクで美味しくて、食べ終わってから店の綺麗なお姉さんに天ぷら美味しかったですと伝え店を出ました^_^色白でスレンダーでファンの多そうなお姉さんでした👩三笠と言う町の蕎麦屋さんでした‼︎
北海道は日本一の蕎麦の産地だと聞いた覚えがあります。一面の蕎麦畑は見事でした。 私の食べた旭川の蕎麦屋さん、きれいなお姉さんじゃなくご高齢の婆様でしたが静かで良い雰囲気でした(笑) 一年前の動画ですが、思い出しながら編集してます。
自分も最北のマクドでベンチの彼見ましまた!あっこれが有名な🤡横目で見ながら通り過ぎました🏍️マックに縁がないので…稚内駅行きました🚉その最終地点の写真撮り、道の駅のスタンプならぬ、本物の駅のスタンプをラリーブックに着きました^_^牧草地に牛はほんと多くて牛舎も多くて牛糞の香りで喉が痛くなりました😖宗谷の丘の牧草地では宗谷黒毛牛が相手の顔を舐めてました👅🐃
コメントありがとうございます。最北端のマック、私もマックは人生二度しか経験が無いのですよ(笑) 今回は多分最後になるだろうとボッチのドナルドに会ってきました、これも良い思い出です。 大規模草地牧場、あの広大な土地ですから牛の数も凄いです、OSO18号は帯広方面でしたがクマが現れてもなんら不思議はなお場所だと思いました。 2023年北海道、あと3回ほどに分けてアップするつもりです。またご覧いただければ幸いです。
うわー‼︎ありがとうございます🙋♂️農作業を終えてから近いうちに行きます。遅ればせながらチャンネル登録させて頂きました👍
チャンネル登録、ありがとうございます。 代り映えしませんが、後日自分の思い出を楽しめるようなつもりで動画をアップしています。
はじめまして! 小樽上陸から始まる北海道ツーもあるんですね~ そうか9月になるとライダーが減る…実は狙い目の良い季節なんですね。 風待食堂は 以前は“居酒屋「桐子」”のセットが店内に再現されていたり… 懐かしい気持ちになりました。 続編楽しみにしております。
コメントありがとうございます。 うわ!まさかcroquet77さんからコメントを頂いたとは驚きそしてとても喜んでます。 貴兄の日本の自然に溶け込んだ詩情溢れる旅先の動画、何年も前からチャンネル登録をして楽しく拝見しています。ほのぼのとしながら一抹の寂しさも感じさせ、そしてバイクと心が通い合っているような貴チャンネルの動画が大好きなんですよ!
@@tom100rs ええーっ、以前より小生の 動画を観ていただいてた方だったの ですね!なんて光栄なことでしょう〜✨️ 最近乗れてないもんで😖、オート バイ旅に想いを馳せて、心に沁み入る 旅動画を求めて辿って参りました。 これからも楽しみに観せていただき ますネ どうぞご安全に魅力的な旅を😃👍
ありがとうございます🙋♂️その気になると即、向かっちゃうんです^_^例のR52号線、もう随分走ってないです。今週末には稲刈り(コンバイン)で、土曜日には新米が食べれます🌾🍚なので米不足現象は無縁でスーパーに行って驚きました😮清水のお魚お土産に新米を頂きたいと思います🐟🍚😋
R52号線は以前めっちゃ走りました‼︎その道の駅必ず寄ってました^_^
コメントありがとうございます。 中部横断道が開通してからR52号は交通量がめっきり減少、とみざわ~身延の区間は車が少ない絶好の快走路になりました。 また走ってみてください。
素敵なお返事ありがとうございます♪貴方様はジェントルマンさんですね👍憧れます。こちら米作り・畑では野菜作りと地味な生活しておりまして、外食は無縁、スーパー・コンビニで弁当買うなんて、ほぼ有り得ないんです🍱だって自分家の米の方が旨いからです。「信濃の国」ご存知なんですね🎶嬉しいです^_^正に信州はその通りです。沼津・焼津方面は何度か行ってますが、何せ混むのと照準に悩みます🐟ならば新潟から船に乗って北海道の幸を🍣今から来年の旅路を考えております🏍️なので貴方様の動画に出会いました👍
米作りや野菜作り、定年後はそのような環境にいる仲間が一番元気で生き生きしてます!私は全くそんな環境が無いので、楽と言ったら楽なんですがセブンのお握り持ってのツーリングが多いです(笑) 当地の海鮮ですが、清水港にある清水・河岸の市がお勧め、1,000円台で美味しい海鮮を出す店が多いです。私はここの「とと助」がお気に入りです。奥様とドライブがてらお出かけくださいませ。
北海道上陸、最初の食事が「すき家」😮驚きました‼️海近くのお住まいなんでしょうね🏠🌊今年も7月に北海道行きましたが🏍️食べたのは海鮮とソフトクリームです。あっあと蕎麦屋さんに寄りました‼︎自分は信州ど真ん中に住んでおります🏠
北海道上陸して最初の食事がすき家、常道を外してますけどいつもそうなんです(笑) 速い安い満足の三拍子、朝5時から海鮮というのもあまりそそられないんです。 仰る通り自宅から1時間以内のところに、沼津港、清水港、焼津港と海鮮が美味い所ばかりなんですよ(笑) 信州ど真ん中、良い所に住んでいますね、「信濃の国」の歌が羨ましいです。
おはようございます。動画見させてもらいました。私が昨年行った1日目8/24から3日間は激暑でした。1日目は羊蹄山からニセコ、出身地である富良野方面へ向かいました。ちなみに、今回の動画で出ていた高倉健さんの主演作「鉄道員」の 舞台が私の生まれ故郷です。本州の方が内地と呼ぶとはビックリしました((笑) なんと、お隣の県なんですね~。年に何回か道志道から山中湖、河口湖、富士宮市、沼津市はツーリングルートです。 どこかでお会いできるかもしれないですね。
ご覧いただきコメントまで、ありがとうございます。同志道から山中湖と来ると神奈川県にお住まいでしょうか?山梨から長野にかけては恰好のツーリングコースがありますね。 「鉄道員」のロケ地である南富良野と幾寅駅、昨年最終日に行ってきました。まさしく健さんしか出来ないだろうという役柄、ホームに立つ健さんや映画のシーンを思い浮かべて駅舎を見て来ました。 そうですね、きっとどこかで接近遭遇することと思います。白いR100RS改ですので見かけたらお声がけくださいね。
@@tom100rs 今年の6月に2泊3日でビーナスライン、志賀草津道路を回ってきました。山梨から長野でした。
@@高木ジィジ 山梨長野そしてビーナスライン、温泉もあってツーリングには最高の地域ですね。
初めまして。こんにちはこんばんは。当方来年還暦とやらを迎えるおっさんライダーです。昨年は8月、今年は5月同じ新潟小樽るーと新日本海フェリーでした。フェリーターミナル前にいる案内係のおじさん、いつも見るお顔ですね。あと、甲板の鎖自分もいつも難儀します。サイドスタンド降ろす位置で微妙なんですよね。それと、ごつくて浮いてますよね、以前バックで乗ったまま越える際超えることできなくほんと困った記憶あります。
コメントありがとうございます。来年還暦ですか、ちょうど一回り違うんですね、お若くて羨ましい限りです。 フェリーの鎖、サイドスタンドに干渉するし下船時のバックで乗り越えが仰るとおり大変です、毎回嫌だなあと感じてます。 まだまだ乗れますね!是非是非楽しいバイクlifeをお続けください。
初めまして!私はただいま70歳になる古希ライダーです。私も昨年8/23~8/31まで新潟から出航で行ってきました。 偶然、動画をおすすめで拝見しました。次回の動画を楽しみにまっています。
コメントありがとうございます。貴兄がお帰りになった後で私が北海道に渡ったんですね。北海道に行くと同年代でソロツーリングの方とお会いする機会が多いです。 古希なんて思っていなかったのがあっという間にその年代になりました。まだまだ楽しく走っていきましょう。後一年、いや二年は楽しもうと思っています(^^)v
6年前にリターンした同じ年のF900XR乗りです、私は日帰りツーリング専門ですので、羨ましくも頭が下がります!
同年代ですか!70歳を超えるとやはり大型乗りは少なくなってきます、のんびり無理せず楽しく走りましょう。 私も後2年ほどは楽しみたいと考えています。日帰りで十分、私のメインはお気に入りの100kmコースを3か所ほど繰り返し走っています(笑)
素晴らしかな人生!北海道生まれの自分、背景、 充分に堪能させていただきました😢ありがとうございました😊 ひこ
コメントありがとうございます。北海道のご出身ですか、ツーリングで行くのには最高ですが厳しい自然が多い大地だといつも感じながら走っています。 次の動画もご覧いただければ幸いです。
良いなぁ〜 行きたくなります〜
昨年・69歳の7月3日、結婚38周年記念日に、苫小牧から、サンフラワーのスイートルームをゲットして 妻と憧れの北海道2週間ドライブしてきましたよ。 小樽は、予想外の暑さで驚きましたが・・ 『小樽の人』・・は口ずさみませんでした。^^
コメントありがとうございます。この動画の時からもう2年近くが経ってしまいました。昨年も北海道に行ったんですが雨続きで3日で撤退しました(笑) 奥様と2週間のドライブ旅行、いい旅になったと思います。私も7年ほど前に新潟~小樽のフェリーを利用して女房と10日間ほど北海道をドライブしました。 お互いにまだまだのんびりと楽しみましょうね。
大きいバイクに乗っている人は、1回でたくさん走りますね、さすが、どこからどこまで、何分かかった、かを言ってくれると、参考になります、それにしても行動力あるなー。
このところは回数は多くても一日の走行距離は大分短くなってます。無理せずに細くが永く楽しむコツかも知れませんね。 区間距離と所要時間ですか、また動画の中で話すように考えます。
伊豆ツー良いですね(^_^)v若い頃は行ってましたね~戸田に定宿の民宿がありタカハシカニを食べた記憶があります。
伊豆は海も山もあり走るのに気持ちの良いところです。が、未だに沼津からあるいは三島からの入り口部分が渋滞気味なんでついつい足が遠のいてしまいます。 今回は基本平日でおまけに2月中旬ということから河津町さえ避けて行けば大丈夫だろうとの読みが当たりました。 タカアシガニ、お味の風評とお値段から食べたことがありません。あの値段ならウナギの方に行ってしまいます(笑)
マイク雑音が気になりますが、ツーリング日和、羨ましく拝見しました。😘
コメントありがとうございます。マイクの雑音、追加したスクリーンが跳ね上げる風切り音が主な原因です。 貴兄のようなプロレベルの編集される方からは大分気になるとは思いますが、後で楽しむ自分用の記録がメインでカメラのマイクのみ使用しているので細かいところはご容赦ください。 しかし2月中旬とはいえ晴れて温かい絶好のツーリング日和でした。
@@tom100rs さん、プロレベル❓とんでもないですよ(笑) コロナ禍で始めて年寄り学び道楽です。 そろそろツーリング季節なります❗
そうなんですね😂群れるのダメ😂 ワシもマスツーなんて20の頃やってただけです。バイクカフェ絶対ムリ😂、ラーツームリ😂、いつかまた伊佐行きたくなりました🎉 カメラワーク、編集がうまくて感動しました❤
コメントありがとうございます。また素人の編集を褒めて頂いてお恥ずかしい限りです。 71歳になりました。気を遣わずに自由にのんびり走るのが最高と思っています。
国1バイパス 清水IC西から昭府IC間の上下区間は白馬の王子様とお姫様が不定期に出没します。 他にも上り蒲原西IC合流口の手前で待機しているので この周辺を走行する際には気をつけてください
蒲原西ICもいますね!とにかく国一バイパスは白バイやら覆面が多いです。バイパスを走るときには前⑥後ろ④の注意で走ってます。 アドバイス、ありがとうございます。
今年65歳、2006年モデルCB乗ってます。いやあ、素晴らしいです。 師匠と呼ばせて下さい。
コメントありがとうございます。私もドッサリーノさんのチャンネルは登録して楽しく拝見しています。当方のCBは2007年モデル、色も型番も一緒だと思いますがお互いに綺麗にしていますね!今年でなんと17年目・7万キロを越えましたが全く飽きずに楽しく乗っています。やはりホンダの旗艦CBは良いバイクです。 師匠なんて恥ずかしい、同年代?のお仲間くらいにしておいてくださいませ。