金氣順也建築工房
金氣順也建築工房
  • 46
  • 105 097
千代山浄福寺本堂新築工事その9 ~手刻み加工(虹梁の加工)~
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。
この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。
皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。
第九作目は虹梁の加工の様子をお伝えしたいと思います。
虹梁とは梁の一種で虹のようにやや弓なりに曲がっているものをいい、社寺建築では下から見えるところに使い彫刻などが施されます。
ダイナミックな手斧捌きから、反り鉋による丁寧な作業の様子まで、普段見ることの出来ない貴重な伝統木造建築の技術をどうぞご視聴ください。
Переглядів: 1 237

Відео

千代山浄福寺本堂新築工事その8 ~手刻み加工(彫刻)~
Переглядів 1,7 тис.День тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第八作目は彫物師による肘木・虹梁の彫刻の様子をお伝えしたいと思います。 社寺建築の特徴のひとつである繊細な彫刻は一つ一つ手刻みで加工されます。今回は名工の美しい鑿裁きを、鑿をたたく心地よい音色とともにじっくりご紹介しています。 普段なかなか目にすることが出来ない、貴重な伝統木造建築の技術をどうぞご視聴ください。
千代山浄福寺本堂新築工事その7 ~熊本研修(雲晴寺・泰養寺)~
Переглядів 1456 місяців тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 代七作目は熊本研修の様子をお伝えしたいと思います。 熊本では花元建設が手掛けた雲晴寺・泰養寺の2ケ寺にご門徒の皆様と訪れました。 特徴である美しい屋根のラインや、古い柱を何か所も埋木し、次世代へと木のいのちが継承されている様子をどうぞご視聴下さい。
千代山浄福寺本堂新築工事その6 ~原寸出し・起工式~
Переглядів 1 тис.6 місяців тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第六作目は原寸出しと起工式の様子をお伝えしたいと思います。 社寺建築の特徴のひとつである美しい軒反り、地反りの原点となるのがこの原寸出しです。 普段なかなか目にすることが出来ない、貴重な伝統木造建築の技術をどうぞご視聴ください。
千代山浄福寺本堂新築工事その5 ~鑿入れ式~
Переглядів 370Рік тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第五作目は鑿入れ式の様子をお伝えしたいと思います。 鑿入れ式とは、御用材に参列者の方一人ひとりが鑿を入れて頂き、本堂建立の無事を祈願する古式ゆかしき儀式です。この儀式を皮切りに、いよいよ本堂の木工事が始まります。 どうぞご視聴下さい。
千代山浄福寺本堂新築工事その4 ~ご遷座式~
Переглядів 163Рік тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第三作目はご遷座式の様子をお伝えしたいと思います。 遷座式(せんざしき)とは、お内陣にご安置されていました阿弥陀様にお輿に入っていただき、仮本堂までご移動させていただく儀式です。 どうぞご視聴下さい。
千代山浄福寺本堂新築工事その3 ~製材2~
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第三作目は「製材2」と題し、外陣の丸柱の芯抜き加工と破風板の製材の様子をお伝えいたします。今回も棟梁の本堂工事にかける意気込みあふれる内容となっております。
千代山浄福寺本堂新築工事その2 ~製材・木取り~
Переглядів 2 тис.2 роки тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第二目は「製材・木取り」と題し、1本の原木から無駄なく、そして美しい軒返りのラインを木取りしてく様子をお伝えいたします。
千代山浄福寺本堂新築工事その1 ~本堂御用達材 原木お移徙法要~
Переглядів 6882 роки тому
千代山浄福寺は昭和49年に博多区から現在の南区桧原へ移転し、その際建立した本堂は築50年を迎えようとしています。 この度、本堂の老朽化に伴い本堂新築工事を行うこととなりました。 皆様に本堂工事の進捗状況とともに、「伝統を引き継ぎたい」という熱意にあふれた宮大工たちの技をお伝えしたいと思います。 第一作目は「本堂御用達材 原木お移徙法要」と題し、本堂建材となる原木に新たな命を吹き込むための「お移徙」(お-わたまし)と呼ばれる慶事の様子をご覧ください。
納屋修復工事その11 ~完成風景~
Переглядів 9233 роки тому
古民家の改修の様子です。 海沿いの古い納屋がギャラリー&カフェへと生まれ変わります。 小屋組みの解体からどのように修復していくのか、丁寧な作業の様子をご覧下さい。
納屋修復工事その10 ~外壁の左官仕上げ~
Переглядів 5953 роки тому
古民家の改修の様子です。 海沿いの古い納屋がギャラリー&カフェへと生まれ変わります。 小屋組みの解体からどのように修復していくのか、丁寧な作業の様子をご覧下さい。
納屋修復工事その9 ~内部壁の左官仕上げ~
Переглядів 3 тис.3 роки тому
古民家の改修の様子です。 海沿いの古い納屋がギャラリー&カフェへと生まれ変わります。 小屋組みの解体からどのように修復していくのか、丁寧な作業の様子をご覧下さい。
納屋修復工事その8 ~小屋組みの完成~
Переглядів 1,4 тис.3 роки тому
古民家の改修の様子です。 海沿いの古い納屋がギャラリー&カフェへと生まれ変わります。 小屋組みの解体からどのように修復していくのか、丁寧な作業の様子をご覧下さい。
納屋修復工事その7 ~母屋と棟木の設置~
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
古民家の改修の様子です。 海沿いの古い納屋がギャラリー&カフェへと生まれ変わります。 小屋組みの解体からどのように修復していくのか、丁寧な作業の様子をご覧下さい。
納屋修復工事その6 ~小屋梁の設置~
Переглядів 1,1 тис.3 роки тому
古民家の改修の様子です。 海沿いの古い納屋がギャラリー&カフェへと生まれ変わります。 小屋組みの解体からどのように修復していくのか、丁寧な作業の様子をご覧下さい。
納屋修復工事その5 ~新しい軒桁の設置~
Переглядів 2,4 тис.3 роки тому
納屋修復工事その5 ~新しい軒桁の設置~
納屋修復工事その4 ~軒桁の加工~
Переглядів 2 тис.3 роки тому
納屋修復工事その4 ~軒桁の加工~
納屋修復工事その3 ~旧部材への墨付け~
Переглядів 3 тис.3 роки тому
納屋修復工事その3 ~旧部材への墨付け~
納屋修復工事その2 ~小屋組みの解体②~
Переглядів 8473 роки тому
納屋修復工事その2 ~小屋組みの解体②~
納屋修復工事その1・小屋組みの解体①
Переглядів 6373 роки тому
納屋修復工事その1・小屋組みの解体①
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その25 ~完成~
Переглядів 8473 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その25 ~完成~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その24 ~玄関造作~
Переглядів 1,5 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その24 ~玄関造作~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その23 ~いぶし瓦葺④~
Переглядів 1,2 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その23 ~いぶし瓦葺④~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その22 ~いぶし瓦葺③~
Переглядів 7633 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その22 ~いぶし瓦葺③~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その21 ~いぶし瓦葺②~
Переглядів 1,4 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その21 ~いぶし瓦葺②~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その20 ~付長押取付~
Переглядів 6 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その20 ~付長押取付~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その19 ~いぶし瓦葺~
Переглядів 7983 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その19 ~いぶし瓦葺~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その18~ 付鴨居取付~
Переглядів 2,1 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その18~ 付鴨居取付~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その17 ~蓑甲部造作~
Переглядів 8 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その17 ~蓑甲部造作~
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その16 ~狐格子取付~
Переглядів 5 тис.3 роки тому
光福寺納骨堂(寂静殿)新築工事その16 ~狐格子取付~