fujihara367103
fujihara367103
  • 36
  • 81 990
京浜東北線103系 走行音比較 (新橋ー大井町)
京浜東北線は中間車に新車(当時)を組み込んだ編成が多くありました。
新車両は轟音?を発していたので、走行中に車両間を移動して記録してみました。
浜松町駅到着後、車両間を移動して中期型と後期型の走行音の違いを記録しました。
何両分か移動を要したため、直接比較はできませんでしたが、音で走りのイメージが大分変わることを実感しました。
結論:初期型・中期型はもっさりした走行音ですが、後期型同様にちゃんと加速してスピードを出していました。笑
Переглядів: 815

Відео

山手線の車内放送など (上野ー品川)205系
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
田端から乗車して記録しました。 205系は中期型(詳細不明)で、典型的な山手線の車両だったと思います。 車内が空いていると、軽量車体の作用もあって、走行音が良く響きます。 山手線沿線の街中で馴染みのある独特の音だったと思います。 (現在の235系では走行音ではなくて空調機のファンが響いています)
山手線の車内放送など (原宿ー田端)205系初期型
Переглядів 6912 роки тому
山手線を1周してみた時の記録(1987年頃)です。 池袋までは車内が混雑して放送が聞こえにくいです。 205系は製造年別で少し走行音が異なっていて、初期型は駆動部あたりから金属的?な風切り音が聞こえるのが特徴だと思います。 写真はイメージです(同型車)
こだま号 小田原駅到着時の車内放送(0系)
Переглядів 2652 роки тому
1986年頃の当時の日常の記録です。 車内放送、駅のホームの案内放送が今と異なっています。 まだのぞみ号は無く、ひかり号が新横浜に停車しない時代だったので、 小田原で在来線に乗り換えていました。 写真は例によってイメージです。
こだま号東京行 名古屋発車後の車内放送(東海道新幹線 0系)
Переглядів 3392 роки тому
1986年頃の記録です。たしか、夏休みに一人旅をした時の記録です。 既に自動放送がありましたが、今と比べて微妙に落ち着いた雰囲気です。 レールがロングレールではなく、ジョイント音の刻みがスピード感を演出していました。 当時の新幹線は加速するのにかなりの距離を要していたと思います。 (画像はイメージです)
名古屋駅乗換時の記録(211系車内放送・東海道線0番代→中央線5000番代)
Переглядів 2502 роки тому
1990年頃の記録です。 中央線(名古屋口)に211系5000番代が登場して2年程度の時期と記憶しています。 3分乗換で乗車した二種類の211系の走行音を、乗換中の駅の構内放送や出発準備中の気動車の音なども含めて記録しています。 中央線に投入されたばかりの211系5000番代、 明らかに静粛性が向上しましたが、その分、吸気音や電磁的な音(ノイズ?)が気になりました。 登場当時は性能を落として運行していたようで(113系相当でしょうか)、音が小さく加減速もゆっくりで、弱々しく感じたことが懐かしいです。
豊橋発大垣行の車内放送(東海道線:岡崎から快速運転の停車駅案内)211系0番台
Переглядів 6482 роки тому
名古屋地区で快速運用されていた時の記録です。 当時の快速運用は2本に1本が岡崎まで各駅停車でした。(現在の区間快速) 低・中速域では独特の軽快な走行音ですが、時速100kmを超える高速域ではレーシングカーの状態(笑)になり、車内放送も聞こえにくいため、量産された5000番台と311系はモーターの仕様が変更されたと、勝手に解釈してます。 なお、写真はイメージで、日時と場所が異なります。 記録時は湘南色に変わっていたと記憶しています。(記憶が定かで申し訳ございません)
東京発浜松行(菊川ー天竜川の車内放送ほか)
Переглядів 3552 роки тому
菊川発車から天竜川到着までの記録です。(走行時間の割に駅数が少ないです) <到着案内放送のタイミング>06:20掛川、(08:00掛川発車後の停車駅案内と浜松での乗換案内放送)13:25磐田、(袋井はテープの変わり目より後のため記録無し、18:35袋井停車中)、24:30天竜川 当時のこの区間は駅間が離れていますが、これが元々の東海道線仕様かもしれません。 (ほとんど走行音となっています) それから、菊川ー掛川間などの新幹線併走区間はスピードを上げて走っている様に感じるのは気のせいでしょうか? テープはコンディションが悪くお聞き苦しいところがあると思います。ご了承ください。 <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo...
東京発浜松行(島田-菊川の車内放送ほか)
Переглядів 2862 роки тому
島田発車から菊川到着までの記録です。 <到着案内放送のタイミング>(01:20大井川橋梁渡り始め−02:05渡り終え)03:50金谷、(05:30牧の原トンネル進入−06:30出る)11:40菊川 金谷までは、広々したところを走るのが印象的で、トンネルを出た後はお茶畑のある丘陵地帯を縫う様に走って行くのが印象的な区間です。 テープは若干ノイズが多めです。ご了承ください。 <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo.html (03) 横浜-大船間 ua-cam.com/video/mPwjrSMKGOk/v-deo.html (04) 辻堂-大磯間 ua-cam.com/video/wjr4GT0TeMA/v-deo...
東京発浜松行(西焼津-島田の車内放送ほか)
Переглядів 1932 роки тому
西焼津発車から島田到着までの記録です。 <到着案内放送のタイミング>03:15藤枝、08:15六合、11:55島田 焼津(おおよそ大崩海岸のあたり)を過ぎると平地がひろがり、住宅街が広がっています。 当時、六合駅が新駅でした。(西焼津駅も新駅でした。するがシャトル効果でしょうね。) <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo.html (03) 横浜-大船間 ua-cam.com/video/mPwjrSMKGOk/v-deo.html (04) 辻堂-大磯間 ua-cam.com/video/wjr4GT0TeMA/v-deo.html (05) 国府津-真鶴間 ua-cam.com/video/nzUJMEenr...
東京発浜松行(安倍川-西焼津の車内放送)
Переглядів 2042 роки тому
安倍川到着から西焼津到着までの記録です。 <到着案内放送のタイミング>00:20安倍川、03:30用宗、09:35焼津、13:45西焼津 引き続き、快調に走っていました。 (以下、私見です) 211系の元祖は静岡地区の走行に適していた様に感じます(今更ですが)。 その後量産された5000番台は加速が良くなりましたが、せわしない感じもします。 <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo.html (03) 横浜-大船間 ua-cam.com/video/mPwjrSMKGOk/v-deo.html (04) 辻堂-大磯間 ua-cam.com/video/wjr4GT0TeMA/v-deo.html (05) 国府津-...
東京発浜松行の車内放送(静岡駅到着時)
Переглядів 5692 роки тому
草薙駅到着から、静岡発車後・浜松までの到着時刻案内までの記録です。  <到着案内放送のタイミング>01:47草薙、06:56静岡 00:52ですれ違うのはするがシャトルだと思われます。 静岡に着く頃には日が暮れていたと記憶してます。 静岡で車掌の交代がありました。 (手頃な画像が無かったため、当時の他の写真を示します) <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo.html (03) 横浜-大船間 ua-cam.com/video/mPwjrSMKGOk/v-deo.html (04) 辻堂-大磯間 ua-cam.com/video/wjr4GT0TeMA/v-deo.html (05) 国府津-真鶴間 ua-cam....
東京発浜松行(由比-清水の車内放送)
Переглядів 1272 роки тому
由比停車から清水発車までの記録です。 <到着案内放送のタイミング>05:14興津、10:14清水 線形が良く、快調に走っていました。 <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo.html (03) 横浜-大船間 ua-cam.com/video/mPwjrSMKGOk/v-deo.html (04) 辻堂-大磯間 ua-cam.com/video/wjr4GT0TeMA/v-deo.html (05) 国府津-真鶴間 ua-cam.com/video/nzUJMEenrGo/v-deo.html (06) 湯河原-函南間 ua-cam.com/video/Niu8kYh8e0Y/v-deo.html (07) 三島-...
東京発浜松行(沼津-蒲原の車内放送ほか)
Переглядів 2362 роки тому
沼津発車から蒲原発車までの記録です。 <到着案内放送のタイミング> 02:12片浜、05:06原、09:21東田子の浦、13:12吉原、17:58富士(18:47富士駅発車ベル、21:15富士川を渡る、富士川駅到着時は無し)、25:10新蒲原、29:18蒲原 テープの状態が悪く、やや音が歪んでいること、終盤で周囲でガサゴソ音がする点ご了承下さい。 <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/video/OecSTF2Wj8Y/v-deo.html (03) 横浜-大船間 ua-cam.com/video/mPwjrSMKGOk/v-deo.html (04) 辻堂-大磯間 ua-cam.com/video/wjr4GT0TeMA/v-deo.html (05) 国...
東京発浜松行(国府津-真鶴の車内放送ほか)
Переглядів 2372 роки тому
国府津発車から真鶴到着までの記録です。 <到着案内放送のタイミング>02:50鴨宮、06:10小田原、11:15早川、16:14根府川、21:06真鶴 鴨宮駅には16時ちょうどに到着し、町内の定時放送チャイムが聞こえてきたのが印象的です。 小田原から先は、ゆったりと、クルージングのような走りだと思います。 早川から先の車窓をイメージしたくて、写真を貼っていますが、思うようにはいきませんね。 画像は代用のもので、時期が違うこと(年度、ポジションも)をご容赦ください。 無色透明で大きな側窓からの景色は見事でした。 (今の211系はUVカット用なのかフィルムが貼ってあり、表面が傷だらけで車窓の色味が悪くなっている気がします) <関連する記録> (01) 東京-品川間 ua-cam.com/video/ypn9usdrl0s/v-deo.html (02) 川崎到着時 ua-cam.com/...
東京発浜松行(辻堂ー大磯の車内放送ほか記録)
Переглядів 3202 роки тому
東京発浜松行(辻堂ー大磯の車内放送ほか記録)
東京発浜松行(横浜ー大船の車内放送ほか記録)
Переглядів 1,1 тис.3 роки тому
東京発浜松行(横浜ー大船の車内放送ほか記録)
東京発浜松行の車内放送(川崎駅到着時)
Переглядів 9513 роки тому
東京発浜松行の車内放送(川崎駅到着時)
東京発浜松行の車内放送(三島-沼津間)
Переглядів 3633 роки тому
東京発浜松行の車内放送(三島-沼津間)
東京発浜松行の車内放送(熱海到着時)
Переглядів 4223 роки тому
東京発浜松行の車内放送(熱海到着時)
大垣夜行の車内放送(165系_下り 尾張一宮到着時+岐阜~終着※)
Переглядів 2913 роки тому
大垣夜行の車内放送(165系_下り 尾張一宮到着時+岐阜~終着※)
113系初期車の走行音(サンプル)
Переглядів 8043 роки тому
113系初期車の走行音(サンプル)
東海道線 各駅停車高槻行 車内放送ほか(205系 大阪発車+終着時)
Переглядів 6813 роки тому
東海道線 各駅停車高槻行 車内放送ほか(205系 大阪発車+終着時)
静岡発東京行の車内放送(静岡駅発車時 113系)
Переглядів 12 тис.3 роки тому
静岡発東京行の車内放送(静岡駅発車時 113系)
東海道線上り熱海発東京行き_車内放送・走行音
Переглядів 7093 роки тому
東海道線上り熱海発東京行き_車内放送・走行音
東海道線 熱海行 岡崎駅発車時の車内放送
Переглядів 1,5 тис.3 роки тому
東海道線 熱海行 岡崎駅発車時の車内放送
東海道線上り普通岡崎行き_車内放送(211系0番台) ※終着時の放送を追加
Переглядів 7433 роки тому
東海道線上り普通岡崎行き_車内放送(211系0番台) ※終着時の放送を追加
するがシャトル 興津行 車内放送
Переглядів 2,6 тис.3 роки тому
するがシャトル 興津行 車内放送
京王線 快速大島行 車内放送ほか(6000系:京王多摩川-つつじヶ丘)
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
京王線 快速大島行 車内放送ほか(6000系:京王多摩川-つつじヶ丘)
東海道線茅ヶ崎駅 構内放送他
Переглядів 4,7 тис.3 роки тому
東海道線茅ヶ崎駅 構内放送他

КОМЕНТАРІ

  • @user-ve5rr9bl4i
    @user-ve5rr9bl4i Місяць тому

    211系も浜松運用あったんだ。 あまり意識していなかったが、民営化後も残っていた東京ー浜松系統。 このもうひとつ前の時代となると111・113系の東京ー豊橋直通があった時代になるが、いつまであったのだろう。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg Місяць тому

      コメントありがとうございます。 民営化後も2年程度は残っていましたね。 快速アクティが登場した頃、静岡行きに短縮されたようですが、この際に113系での運行に変わったように見えました(正確なところを知りません)。 東京発豊橋行きは見た経験がありませんが、方向幕で見たことがあります。もしかして、郵便車が先頭に着いていた時代でしょうか?

  • @march2836
    @march2836 2 місяці тому

    昔は東海?っていう全車グリーン車の電車があって乗った記憶がある。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 місяці тому

      march2836さん 全車グリーン車の東海号は無かったと思いますが、 ジョイフルトレインとかであったのかもしれませんね。 あ、ゆうゆう東海 ですね! (そういう車両があったんですね)

    • @437phw
      @437phw 13 днів тому

      @@fujihara-ky1wg 165系700番台改造車??^^

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 2 місяці тому

    「 No Smoking 東京-平塚間」 ということはそれ以外では電車の中で普通に たばこを吸ってた車両ってことなんだな。。。 噂には聞いてたけどこういうの見るのははじめて

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 місяці тому

      PREVIEW5555さん 昭和の終わりの時期は、大人になったらたばこを吸って良いという認識の時代でした。(ちがうかもしれませんが断言) ”東京−平塚” 間の禁煙、決して嫌煙者への配慮というわけではなく、ラッシュ時に吸われるとやけどや火災のおそれがあるために設けられた制度なのだと個人的には解釈しています。

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l 2 місяці тому

    211系だったのか。ロングシートで東京〜浜松はきついわ。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 この当時は211系は登場間もなく必ずボックスシートの車両(0番台)がやってきました。(ハズレは代車でやってくる113系で、しかも座席の小さいやつ) 快速アクティが登場する頃にロングシート車両が登場してきて、その頃には浜松行きがなくなっていたと記憶しています。 今夏、久しぶりに静岡県内の普通電車を利用しましたが、クロスシート車が連結されるようになってましたね。景色を堪能できてまた出かけたくなりました。

  • @tkb-test6649
    @tkb-test6649 2 місяці тому

    懐かしいですね。帰省先が浜松でしたのでこの1本か2本あとの電車に何回か乗りました。時代的にはこの動画より数年前で、まだ211系デビュー前です。ヒマはあるが金がない大学生、この当時、浜松まで乗りとおす普通電車グリーン料金は、東京→浜松の新幹線特急券よりも安かったという時代でした。グリーン車に乗って、駅で寝台特急の追い抜きを見たりしてました。 なんとも、優雅でしたね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 місяці тому

      tkb-test6649 さん コメントありがとうございます。 景色を眺めながらのんびり(あるいは友人たちとおしゃべりしながら)移動を楽しむのには良い列車でしたね。 当時は大垣行きがとても有名だったので、地味でしたが、徹夜せずに利用できる便利な列車だったと思います。

  • @maji1201
    @maji1201 4 місяці тому

    そのうち高尾発松本行きも過去の産物になりそうで怖いですね・・

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 3 місяці тому

      どうなるんでしょうね。 グリーン車付編成の乗り入れで区間短縮される可能性はありますね。 一方で、最近のグリーン車運用区間の縮小傾向をみると、 案外変わらないのかもしれません。

  • @tomonuma4816
    @tomonuma4816 5 місяців тому

    東京発浜松行きの長距離運用に就いていた211系、グリーン車とサハを抜いて長野転用後高尾発長野行きの長距離運用に就いていたことも。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 3 місяці тому

      もし、混載で荷物を運ぼうとしたら長距離運用はとても有効だと思います。 AIなどで、柔軟な運用管理が出来るようになれば、 もしかすると、そのうち復活して来るかもしれませんね。

  • @しいたけ-c4d
    @しいたけ-c4d 5 місяців тому

    静岡車掌区が越境乗務してたことに驚き。車両運用も、乗務員運用も複雑だったんですねー…。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 3 місяці тому

      現在の制度で考えるとそうですよね。 当時は路線別で乗務範囲が定められていたのでしょうか? ブルートレインはどうしていたのでしょうね。 詳しくなくて申し訳ございません。 運用については 東京中心で定めていたとみなせば、それほど複雑では無いのかもしれません。

    • @ポンポンポコポコ
      @ポンポンポコポコ 2 місяці тому

      1990年代後半の東京発静岡行きも 東海の車掌が全区間担当してました。 この頃は沼津行きも日中運転していたので沼津発着、静岡発着と急行東海は 東海の車掌が担当だったんでしょう。

    • @437phw
      @437phw 13 днів тому

      上り東海四号304M静岡=東京のみグリーン付き8+3両編成によ;間合い運用は下り375上り372M東京=大垣~~^^

  • @高塚一司-q9f
    @高塚一司-q9f 6 місяців тому

    東海道線東京発普通列車の最長は島田までの運転があったというのは承知してたんですが、浜松が存在していたとはねぇ••• 今では沼津が最長ですし、その沼津行きも本数が少なくなりましたから、今では貴重な行先表示でありますね。 この211系も過去のものとなりました。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 3 місяці тому

      東京発の島田行きもあったんですね。 最近は上野東京ラインも運転区間が短くなってきていて、 そのうち京浜東北線の親玉状態になってしまうかもしれません。 (グリーン車の乗車率次第なのでしょうか?) この浜松行きですが、時々113系で運行されていました。 113系では私のお尻が耐えることができませんでした。 211系の腰掛け、特にボックスシートはよく出来ていると思います。

  • @英樹林口
    @英樹林口 6 місяців тому

    基本的に熱海~浜松は東海,名古屋圏

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 3 місяці тому

      確かに熱海〜浜松はJR東海です。 個人的には名古屋圏は静岡を含まない気がしています。

  • @mt0812szok
    @mt0812szok 7 місяців тому

    0:50 ※各駅停車と言っていますが戸塚まで通過駅があります。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 7 місяців тому

      @-St_saitama さん 厳密に言うとそうなりますね。笑 そのためか ”各駅停車”という種別はあまり使われなくなってしまいました。

  • @user-hf9kh5jx9e
    @user-hf9kh5jx9e 10 місяців тому

    これって何年代の頃ですか?

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 1988年の記録です(写真の日付で確認)。・・35年も前ですね。

    • @izumiohaerisument
      @izumiohaerisument 2 місяці тому

      @@fujihara-ky1wg分割民営化が1987年なのでまだ国鉄の運用の名残が強いのかもしれないですね

  • @kv6205
    @kv6205 10 місяців тому

    静岡駅を17時頃の島田行きに2両編成で充当されたことがありました。(1985 年頃だと思われる) 夕方のラッシュが始まる時間帯なので、朝のラッシュを上回る超満員で閉口したのを覚えています。 扉がなかなか閉まらす発車が遅れることもしばしばでした。 たしか1年ほど続いたと思います。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 10 місяців тому

      >@kv6205さん コメントいただきありがとうございます。 夕方に2両編成は厳しいですね。笑 乗客が急増したのか、車両が不足していたのか、どちらだったのでしょうね。 JR発足当初のJR東海はかなり両数を絞っていて、 一番乗車率の低い区間で100%になる様にしているのでは??と、 子供ながらにそう思っていました。

  • @ヒロヒロ-r4i
    @ヒロヒロ-r4i 11 місяців тому

    この頃は、2Fグリーン車はあったのでしょうか?

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 当時、まだ2Fグリーン車はありませんでした(その逆に、新幹線にはありました)。 今の時代から見ると少し寂しく見えますが、 平屋のグリーン車は明るく開放的で十分に特別感があったと思います。

  • @高尾狭間
    @高尾狭間 11 місяців тому

    その211系、今では、私の地元の高尾駅に来ます。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 1年ほど前に高尾駅から乗車する機会がありました! ボックスシート、車番はモハ211−8で、記録時と同じ編成だった様です。 高尾駅から相模湖へ加速しながら登っていく時の様子が、 付随車をたくさん牽引していた時の東海道線での走り方に似ていて、 211系の中速域の力強さが生かした運用なんだと思いました。

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m 11 місяців тому

    東京と大阪のほぼ中間地点まで行くのですね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 通しで乗る人は希だと思いますが、旅好きには旅情をかき立てられるものでした。

    • @ひろし-n9m
      @ひろし-n9m 8 місяців тому

      MT61モーターのサウンド、ばっちりですね、特に新橋→川崎間のフル回転は見事な収録だと思います🎵 現在もこのような行先設定があれば、是非とも乗りたいです🙆 高崎発、上野東京ライン、東海道線直通、浜松行き、無理無理😊 青春18切符シーズンであれば、グリーン車座席の取り合い必至でしょうね✨ 今は、最長でも沼津止まりですし寂しく感じますが、それでも小金井~宇都宮からはるばる沼津までの直通が数本ありますし、青春シーズンにはもってこいですね✨ 滋賀県に住んでいますので、この収録の電車だと、浜松乗り換え1回のみで、米原行き快速なんてあったかも。 脱線失礼しました😅

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 この当時は90km/h程度しか速度を出していなかったと思います。 それぐらいがちょうど良い感じ、というか、それを前提とした設計だったのかなと思います。 211系の初期車は車体にほとんど遮音材を使っていない様に感じますが、その分、音が耳障りなものにならない様に巧みに設計していたとすると趣深いです。響きが妙に良いので。笑 今のご時世、18きっぷなどの鈍行旅行者向けの企画列車がウケるかもしれませんね。ボックス席で向かい合ってだらだらしゃべって長い道中を移動するのは結構楽しい思い出になります。

    • @リフィー-n1s
      @リフィー-n1s 5 місяців тому

      @@ひろし-n9m確かに東京から一回の乗り換えで関西の入口まで行けるのは画期的ですね

  • @聳城
    @聳城 Рік тому

    JR東日本区間も、JR東海静岡運輸区の乗務員が担当なのですね。 長時間ですね…

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 11 місяців тому

      私は詳しくないのですが、国鉄時代の名残だったようです。 長時間乗車のためか車掌さんがたくさん乗車してますね。 車内放送によると、静岡から先は車掌さんは一人のようでした。

  • @user-pleo
    @user-pleo Рік тому

    静岡に住んでたけど懐かしい。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 11 місяців тому

      当時は斬新でしたね。 踊り子号の斜めストライプと同じくらい、カラーリングにインパクトがありました。 走行性能は京浜東北線並なので、かなり目一杯で走ってましたね。

  • @英樹林口
    @英樹林口 Рік тому

    JR東海静岡~熱海間で熱海~JR東日本、静岡は名古屋圏ですけど熱海越えたら東京圏

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 11 місяців тому

      個人的には、静岡市の人はどちらかというと東京を向いている様に感じますが、 どうなんでしょうね。 国鉄時代には沼津が境界なのかなと思っていました。

  • @shizuoka211
    @shizuoka211 Рік тому

    突然失礼します。 この動画の音声を音mad動画に使わせていただきたいです。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 11 місяців тому

      返信がかなり遅くなり、申し訳ございません。 私は音mad動画をよく知らないのですが、興味ありますので もしまだご関心がありましたら使ってみて下さい。

    • @shizuoka211
      @shizuoka211 11 місяців тому

      @@fujihara-ky1wgありがとうございます。 全区間使用するかもしれませんが、大丈夫ですか?

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 11 місяців тому

      >@shizuoka211さん 全区間使用することは、特に問題ないです(と思います)。 動画は東京寄りの駅間の長い区間をカットして公開していますが、 需要ありますか? 公開した際には是非、私にも見させて下さい。

    • @shizuoka211
      @shizuoka211 11 місяців тому

      @@fujihara-ky1wg ありがとうございます。 公開した際はまた送りたいと思います。

  • @横高頑張れ
    @横高頑張れ Рік тому

    113系の普通浜松行きは何回も乗りました。川崎や横浜までですけど。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 11 місяців тому

      返信がかなり遅くなり、申し訳ございません。 当時は特に珍しくなく、日常に風景でしたよね。 国鉄は私鉄とは規模が違うなぁと思っていました。

  • @透藤木
    @透藤木 2 роки тому

    JRになる前は静岡行き浜松行きなどあったけどねまだその頃新大阪から東京方面に普通で帰った事がある新大阪出たのは昼過ぎの電車平塚に着いたときは夜22時過ぎに着いた浜松過ぎた頃は16時過ぎてる頃だった沼津あたりに来るとなぜだか安心感来た又小田原付近に差し掛かるともう一息になる今はJRになってから行き先大幅区間短く結構電車乗り継ぎするだけども時間がとても間に合わない

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      透 藤木 さん コメントありがとうございます。 大阪から乗ってくるのというのは強者です。笑 以前は沼津ー東京間が”湘南電車”だったので、何となく、沼津まで来れば圏内という感じでした。 今の車両、今の私だと、腰の限界の方が先に来そうですが(苦笑)、とにかく、落ち着いてのんびり移動出来るのはいいですよね。 レスが遅くなり申し訳ございませんでした。

  • @JR-jj1xj
    @JR-jj1xj 2 роки тому

    平塚までの禁煙区間案内、令和に聞くと隔世の感がありますが、味がありますね!

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      北小谷JR西日本 さん コメントいただきありがとうございます。 まさに隔世の感ですね。 たばこを吸う人にはパラダイスの様に見えるかも。笑 当時の車内は白っぽい緑色の内装だったのですが、経年した車両はすすけた古ぼけた色をしていました。 日焼けよりも、たばこのヤニが付着していてああなっていたのではと思います。 レスが遅くなりすみませんでした。

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 2 роки тому

    この運用があったとは知りませんでしたが調べると民営化した翌年の88年3月まであったんですね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      kiHa3062 さん コメントありがとうございます。 調べていただき、お知らせいただきありがとうございます! コメントでご教示いただいたのですが、国鉄時代には郵便や出版物や新聞などの輸送もしていて、そうしたことも関係しているようです。 奥が深そうです。 SDGsの一環で復活するとか・・・ありますかね? レスが遅くなって申し訳ございませんでした。

  • @user-wa8ta18ru
    @user-wa8ta18ru 2 роки тому

    この東京発浜松行きはいつまで残ってました?

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      総武線京成線民の人 さん コメントありがとうございます。 いつだったか、 コメントいただいた方からご教示いただいているのですが、1988年頃だったと記憶しています。 (ハッキリ答えられなくてすみません) 分割民営化の過渡期にあった、国鉄時代の名残だったんですね。 当時としては珍しいものでは無くて、無くなってしまうとも思っておらず、後でそういうことだったんだと知りました。 レスが遅くなってすみませんでした。

    • @sintetu
      @sintetu 4 місяці тому

      ​@@fujihara-ky1wgご無沙汰します、88年3月のダイヤ改正迄残ってたと思います!!

  • @荒井健-l8p
    @荒井健-l8p 2 роки тому

    今は東海乗り入れは沼津迄だが北は東京出なく宇都宮や前橋と逆に長い運用に

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      荒井健さん 東京近郊の乗り物としては便利になったと思います。 是非、新幹線も直通できる様に改造して欲しいです。笑 当初は行き先に違和感があったのですが、東横線よりはマシだとおもいました。 今ではすっかり馴染みましたが、よく見ると行き先のバリエーションが減った気がします。

  • @荒井健-l8p
    @荒井健-l8p 2 роки тому

    今はこんな超長距離運用は無いですね

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      荒井健さん コメントありがとうございます。 東海道線としては、距離が短くなりましたね。 通勤で使う分には不便はあまり感じませんが、遊び心の様な、刺激の様な何かも感じなくなってしまいました。 特急列車になりますが、 サンライズ号の行き先の表示を見ると、おっ、と旅情をかき立てられ、懐かし感じがします。 レスが遅くなり、申し訳ありませんでした。

  • @ヒロヒロ-r4i
    @ヒロヒロ-r4i 2 роки тому

    昔は、平塚より先は、煙草を吸っても良かったのですね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      ヒロヒロさん コメントありがとうございます。 今では信じられませんが、当時の近郊型電車ではそうでした。 飲み物を飲むのと同じ様に、 たばこを吸う人が普通にいるといったところでしょうか。 さすがに、京浜東北線や中央線とかで吸っている人は見かけませんでした。 レスが遅くなり申し訳ございませんでした。

    • @user-cg5ti3gf3d
      @user-cg5ti3gf3d Рік тому

      祖父から聞きましたが、その頃は、まもなく平塚ですの放送が流れるとみんなタバコとライターを手に持ち、平塚駅に到着して扉が開くと同時に吸い始めてたらしいです。 逆は平塚到着のタイミングで吸い終わるよう、二宮を出るくらいでみんな火をつけるので、上りも下りも平塚〜大磯〜二宮あたりは車内がモクモクだったらしい…

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 当時はそんな様子だったんですね。貴重な?情報ありがとうございます。笑 そういわれてみると、下りで小田原まで乗っていくと最後のあたりは煙たかったような気がしなくもありません。 113系は経年車ほどヤニの沈着度が高くなっていたのが印象的でした。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 роки тому

    昭和40年代の幼少期に乗った165系もこの音でした。 基本的に同じモーターだった西武701系も同じ音でしたね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      とりりサービス さん コメントありがとうございます。 東海号の165系はこの系統の音がしましたね。 減速比の違いでひびき方が異なる点が興味深いです。 西武の古めの電車はモーター音が国鉄と似ていますね。 レッドアロー号に乗ったら、103系の様な音で走り始めて耳を疑った記憶があります。

  • @松村友太-r4f
    @松村友太-r4f 2 роки тому

    かぼちゃ電車じゃん!懐かしい〜

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      松村裕太 さん コメントありがとうございます。 そう言われて改めてみてみると、正面の塗り分けをもっとギザギザにしてハロウィンのかぼちゃ風にしてみたくなりました。 個人的に、連結面一面が渋い緑色に塗られている点が気にいっていました。

  • @重太杉山
    @重太杉山 2 роки тому

    私も、富士川から何度か乗った事がありました。モハ113-2086でした。懐かしいです。 また国府津か横浜行の8両編成で乗った時はクハ111-1502でした

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      重太杉山 さん コメントありがとうございます。 2000番台の車両はけっこう快適でしたね。中間車のみの編成が多く、先頭車ではあまり見かけなかった記憶があります。 1500番台はライトがやや高めの位置なのが特徴でしたね。私がよく乗り回して(?)いた時期にはまだ横須賀線で活躍していました。

  • @熊﨑裕嗣
    @熊﨑裕嗣 2 роки тому

    ロングランの普通列車が有った事を懐かしく思い出します。あっぱれ113系電車。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      熊崎裕嗣 さん コメントありがとうございます。 当時は珍しくもなんともない、日常の光景でしたね。 113系は可も不可もなく、ではなくて・・可も不可もあって、特別に優れた車両という印象はないのですが、とにかく、日常を構成するものの一つだったことは間違いありません。

  • @熊﨑裕嗣
    @熊﨑裕嗣 2 роки тому

    懐かしい列車です。普通電車でよく利用しました。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      熊崎裕嗣 さん 東京行というのも珍しくなりましたね。 この電車、走り始めは穏やかなんですが、速度が上がるとやかましさに耐えねばなりませんでした(苦笑)それで、そのうち、耳が慣れてくるのですが。

  • @jn2eex
    @jn2eex 2 роки тому

    今では静岡から2階建グリーン車に乗車できなくなってしまった。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      Katsuhiko Suzuki さん コメントありがとうございます。 静岡地区にもグリーン車が設定されたらいいですね。 東京口と同じ構成の4ドア車を導入して共通運用すれば出来るかもしれません。(妄想失礼しました・笑)

    • @英樹林口
      @英樹林口 Рік тому

      静岡は名古屋圏だから仕方ない。

  • @uytiroy
    @uytiroy 2 роки тому

    動画拝見しました。 東京発、浜松行ロマンがあっていいですね。 現在、東海道線の東京口から普通列車でJR東海エリアに直通するのは、沼津行しかないですね。 2005年?までは島田発の東京行、2012年までは東京発の静岡行がありましたね。 ここまで長距離になると、新幹線と競合してしまうので、廃止は仕方がないことですよね。 一度でもいいから、JR東日本のE231系1000番台もしくはE233系3000番台の基本編成(10両編成)をまるごと1編成貸し切って、各駅停車 東京発の浜松行を走らせてみたいですね。 東京〜静岡を直通させるとTHE東海道線という感じがしてきますよね。 高評価させていただきました!

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      謎のちゃんねる広報部 さん コメントありがとうございます。 高評価ありがとうございます! 東京駅から静岡県内に行く場合はまず新幹線を利用すると思います。 または、わざわざお金をかけて出かけることがないと思います。 神奈川県内ー静岡県内の沿線移動については、案外、新幹線が使いにくくて、その昔を知っていると、熱海できっちり分断されている現状にはどうしても違和感じてしまいます(笑)。 駅で旅行案内のパンフレットに静岡県のもの(伊豆除く)が見当たらないことをもったいなく思います。

  • @634彩豪
    @634彩豪 2 роки тому

    東海道新幹線こだま号🚅 開業から現在まで東京↔️新大阪の所要時間がさほど変わらないのは凄い👍️ 普通車の転換クロスシート、一時期連結してた2×2の指定席は好きだった🎵

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      庄司政美 さん コメントありがとうございます。 確かに、現在のこだま号は早くなりましたね。 新幹線のスピードを体感したいなら、こだま号に乗るべきと思います。 京急の快特並みの加速で200km/h以上まで引っ張るのは見事です。 ねずみ色に青色の転換シート、懐かしいです。 (一時期連結されていた2×2の指定席というのには乗ったこと無いかもしれません) その他、個人的にはプラスチックのミニポットに入った緑茶、冷凍みかん、デッキの冷水機のギンギンに冷えた水、トイレの洗剤の匂い(笑)が記憶に残っています。

  • @かたかたヘロヘロ
    @かたかたヘロヘロ 2 роки тому

    まだ請願駅ができる前の貴重な音声ですね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      かたかたヘロヘロ さん コメントありがとうございます。 そういえばそうです(笑)簡潔明瞭な停車駅・・ 当時はこだま号も”超特急”でしたね。

  • @ruriruri77
    @ruriruri77 2 роки тому

    静岡の先が田舎なので昔乗り換えなしだから乗ってみようと乗りましたけど 遅いので1度乗っただけで急行東海か新横からこだま乗ってましたけど 今なら品川駅でひかりこだまのが便利なので乗らないでしょう 373ならまだいいですけどG車じゃ新幹線と似たような価格ですしねw

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      MD FC さん コメントありがとうございます。 浜松まで通しで乗る人は当時でもほとんどいなかった様に思います。 グループ旅行で長い道中を楽しむのには都合良かったかもしれません。(当時の車両の場合)

  • @YoshiKuma1979
    @YoshiKuma1979 2 роки тому

    今や茅ヶ崎駅1番線・2番線の発車メロディで使われてる「希望の轍」がこの頃に生まれてるんですよね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      YOSHIックマⅢ さん コメントありがとうございます。 懐かしいですが、今も色褪せないメロディで、いい雰囲気出してますね。 これで、もしも定期的に曲が変わったりしたら・・贅沢ですね。笑

  • @透藤木
    @透藤木 2 роки тому

    確か国鉄時代に走っていたするがシャトルなぜJRになってから走っていないようだけれど

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      急ぐ人は新幹線に乗ってもらいたいから。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      透 藤木 さん コメントありがとうございます。 この後、するがシャトルは車両が新しくなって211系になり、現在は全列車がするがシャトルになっているように見えます(笑) N-15 115 さん コメントありがとうございます。 新幹線が便利な目的地は限られるので、あまり露骨なのは嫌ですね。 それでも、現在の静岡地区の在来線は、スピードアップして乗り心地もよいので、ベンチシート(ドアが3つなのに)であること、混んでいて退屈なことを除けば、良質なサービスを実現していると思います。

    • @user-..l
      @user-..l 2 місяці тому

      @@N--jv3go 違います

  • @2号あずさ
    @2号あずさ 2 роки тому

    この停車駅は、区間快速と同じ停車駅ですね。😊

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      2号あずさ さん コメントありがとうございます。 そうなんです。 ”区間快速”という名称が無かったためなんだと思いますが、駅も車内も説明するのが大変そうでした。笑

  • @sintetu
    @sintetu 2 роки тому

    通称JR東海横断列車!!現在なら大垣の313系か311系が担当されそうですね!!

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      シンカリオン鉄道動画SINTETU さん コメントありがとうございます。 そんな通称があったんですね。 ご自慢の車両で看板列車として運行したら企業PRにもなると思います。

  • @鈴木秀和-g3v
    @鈴木秀和-g3v 2 роки тому

    まぁ自分は、浜松行きが残っていても、一回乗ればいいやってなるかも。いや、大井川鉄道がある限り利用するかな?(時間帯にもよるけど)

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      鈴木秀和 さん コメントありがとうございます。 もし直通するなら、ぜひ快速運転で!(笑) グリーン車も利用できれば首都圏からの観光利用が増えるのではと思います。

  • @透藤木
    @透藤木 2 роки тому

    この浜松行き確か東京発だけで三本ぐらい走っていた 様に覚えている今思うと乗って行こうかなと思った事がある

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      透 藤木 さん コメントありがとうございます。 確か、この1時間後も浜松行でした。あとは午前中に1本程度あったような。 私も,乗ってみようと思いつつ、実行できたのは1年近く後でした。

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx 2 роки тому

    国鉄分割民営化後も、JR東海の車掌さんがJR東日本管内まで乗務していた。廃止になった急行東海や特急東海や静岡行の普通とか。分割民営後しばらく経ってから、運転士さん同様に、会社の境の駅で交代するようになった。 沼津から東京の普通列車に乗ったら、沼津から東日本の車掌さんが、沼津から、車内検札にまわっていた

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      DJ貴史 さん コメントいただきありがとうございます。 会社が変わった際に運用規則の変更があって、急に変えられない件は移行期間が用意されて、その間は今から見ると変則的な運用になっていたのでは?と推測します。 湘南電車といえば東京ー沼津間の電車を指していたので、もしかして、運行管理上の境界は沼津だったのでは?と思いますが、当方では正しい情報は知り得ていません。

  • @yumeoisoch02
    @yumeoisoch02 2 роки тому

    今や東海道線の在来線は、完全に東京→熱海→浜松と運転系統が分離されていて、熱海から島田とかで分離するのもあります。 最速で東京→熱海→浜松だから、東京から一本で浜松まで行けたこの当時は、さぞ便利だったでしょうね(^_^;) 浜松まで乗り通せば、意外と名古屋、大阪方面まで簡単ですからね。 もうこの運行が復活しないのは辛いですね(^_^;)

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      多芸屋ゆめおいそ さん コメントいただきありがとうございます。 確かに、時間帯が合えばとても便利な運用でしたし、旅行気分を楽しめました。 快速「アクティ」(当時)が登場すると、運行本数が多く、乗り換えがあっても早いほうを選ぶようになりましたが、気ぜわしくなってしまいました。 現在は、するがシャトルが拡張された様な運行形態になっていますね。

  • @浜龍-k4i
    @浜龍-k4i 2 роки тому

    東京~浜松って国鉄時代だよね?JRになってから復活したのか?臨時かな

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      浜龍 さん コメントありがとうございます。 浜松行の湘南電車は、国鉄からJRに変わってしばらくの間は定期運行していました。 快速アクティが登場した頃から、段階的に区間が詰まっていきました。

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 2 роки тому

      今、この列車有れば本当楽だな グリーン車連結してくれれば爆睡して新橋で飲み歩く

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      浜龍 さん 今の料金体系なら間違いなくグリーン車ですね! ちなみに、新橋で飲み歩いてから乗ると、乗り越しに注意!ですね・笑

  • @白田川一
    @白田川一 2 роки тому

    なんか、MT46と激似のサイレンぽい鳴り方ですな…。 それであっても、如何にも国鉄電車の印象がするし、疫前の記憶が…。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      白田川一 さん コメントありがとうございます。 当時、私も101のモーターを間に合わせでつけたのかな? などと、不思議な気持ちになりました。笑 サイレンぽいと言われるとそうかもしれませんね。一般の113系と比べて振動っぽい音は少なくて、なめらかに回っている(?)印象でした。

  • @青春18きっぷ-c5r
    @青春18きっぷ-c5r 2 роки тому

    特急しなのやひだや南紀や急行伊那路やかすがや快速みえで購入した思い出があります。 よく車掌さんがノルマに達成できないから買ってくださいといわれてよく車内で買いました。 いい思い出です。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      青春18きっぷ さん コメントありがとうございます。 オレンジカード、様々な絵柄で企画ものがどんどん発売されていましたね。 私も旅先でレアもの探しを楽しんでました。 車内では、車掌さんが頑張って売り歩く姿が印象的でした。

  • @白田川一
    @白田川一 2 роки тому

    0:22で、静岡駅を発車ね。

    • @白田川一
      @白田川一 2 роки тому

      そして、5:10で草薙に到着。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg 2 роки тому

      白田川一 さん コメントありがとうございます。 説明に追記いたしました(笑)