静岡発東京行の車内放送(静岡駅発車時 113系)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024
  • 静岡駅発車時の車内放送です。
    ふつうに東京行きが走っていた時代(1988年3月)の記録です。
     0:00 静岡駅の自動放送 0:22 静岡駅発車 5:10 草薙駅到着
    車端部のボックス席によく座ってました。
    (サムネイルの写真はイメージで、乗車時のものとは異なります)
    113系の車内放送設備はインターホンの音質に似ていると思います。
    それに合わせたものなのか、独特の発声をする車掌さんがいたことを思い出しました。

КОМЕНТАРІ • 68

  • @cityurban2128
    @cityurban2128 3 роки тому +20

    この写真は懐かしい
    特に禁煙区間の表示が

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому +4

      city urban さん
      当時、おなじみの光景でしたね。
      同じ113系でも東京に行く車両には貼ってあったと記憶しています。
      (右下の、チャレンジ20000km も懐かしいです)

    • @池田勇-j2m
      @池田勇-j2m 3 роки тому +3

      全農マーク、どこから拾って来たんだ www

    • @レオかい
      @レオかい 3 роки тому

      真っ先に目が行きました👀

  • @重太杉山
    @重太杉山 2 роки тому +2

    私も、富士川から何度か乗った事がありました。モハ113-2086でした。懐かしいです。
    また国府津か横浜行の8両編成で乗った時はクハ111-1502でした

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 роки тому +1

      重太杉山 さん
      コメントありがとうございます。
      2000番台の車両はけっこう快適でしたね。中間車のみの編成が多く、先頭車ではあまり見かけなかった記憶があります。
      1500番台はライトがやや高めの位置なのが特徴でしたね。私がよく乗り回して(?)いた時期にはまだ横須賀線で活躍していました。

  • @青春18きっぷ-c5r
    @青春18きっぷ-c5r 2 роки тому +5

    特急しなのやひだや南紀や急行伊那路やかすがや快速みえで購入した思い出があります。
    よく車掌さんがノルマに達成できないから買ってくださいといわれてよく車内で買いました。
    いい思い出です。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 роки тому

      青春18きっぷ さん
      コメントありがとうございます。
      オレンジカード、様々な絵柄で企画ものがどんどん発売されていましたね。
      私も旅先でレアもの探しを楽しんでました。
      車内では、車掌さんが頑張って売り歩く姿が印象的でした。

  • @白田川一
    @白田川一 2 роки тому +2

    まさしく、国鉄サウンドなものがありますな、113系は。
    それにしても、これのモーターは三菱製なんでしょうかねぇ…。
    高速域の音色が、営団6000系初期車と同じだし…。

    • @白田川一
      @白田川一 2 роки тому

      まだ、東静岡駅が開業して無かった頃のだいぶ昔ですか…、この音源。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 роки тому

      白田川一 さん
      この記録は1988のものでした。だいぶ昔になってしまいました。
      ところで、営団6000系初期車というのはそれ以降の年式とは音が違っていたのでしょうか?
      私が乗車したことのある車両は、加速時・減速時には ”ンボーっ” とチョッパが唸っていて、モータの音がそんなに聞こえなかった記憶があります。あと、連結面が開放的な車体構造で、地下鉄の曲がりくねった区間を走る様子がまるで宇宙空間を飛んでいる(大げさ)みたいで、見ていてワクワクしたのを覚えてます。

  • @jn2eex
    @jn2eex 2 роки тому +1

    今では静岡から2階建グリーン車に乗車できなくなってしまった。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 роки тому +2

      Katsuhiko Suzuki さん
      コメントありがとうございます。
      静岡地区にもグリーン車が設定されたらいいですね。
      東京口と同じ構成の4ドア車を導入して共通運用すれば出来るかもしれません。(妄想失礼しました・笑)

    • @英樹林口
      @英樹林口 Рік тому

      静岡は名古屋圏だから仕方ない。

  • @suzukawahana
    @suzukawahana 3 роки тому +4

    オレンジカード売ってる。。。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому +1

      鈴川はな さん
      この当時はオレンジカードを積極的に販売していました。
      絵柄もどんどん増えていたと思います。
      3千円、5千円のカードにはおまけの金額が付いていた時代です。
      (ところで、カードの使い残しの金額はもう期限切れでしょうか)

    • @ドコモ京都八幡店
      @ドコモ京都八幡店 3 роки тому +1

      JRグループ各社のオレンジカードは発売していません、

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      ドコモ京都八幡店 さん
      換金期間も終わってますよね。笑
      以前はIC(SUICA)も企画もののカードが出ていたと思いますが、最近は見ないです。
      ICチップが無駄になるから禁止されたとか、あるんでしょうか。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      @@fujihara-ky1wg 東京駅で暴動になりかけましたから自粛してるのでしょう。

  • @fuka1965
    @fuka1965 3 роки тому +11

    懐かしいですね~静岡-東京の普通電車が頻繁に走っていた頃は
    日常風景だったのにな~国鉄時代やJR発足当時は、列車によっ
    て、静岡車掌区と東京車掌区が越境常務していたんですよね~

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому +1

      fuka1965さん
      コメントありがとうございます。
      日常風景から、静岡駅は東京圏内かと思っていました。
      車掌区の件について、ほとんど分かっていなかったのですが、車両と同様に相互乗り入れしていたということなんでしょうね。(境界は熱海だったのでしょうか?)

    • @SS-qm3mq
      @SS-qm3mq 3 роки тому

      @@fujihara-ky1wg
      境界は熱海駅ですね

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      S S さん
      お知らせありがとうございます。

  • @増田雅光-l5b
    @増田雅光-l5b 3 роки тому +7

    東京−平塚間の禁煙ステッカーとブサー音が懐かしかったです。静岡に住む大好きだった祖母に手を引かれ、私の住む富士市から静岡駅までよく乗りました。もう45年前です。
    今でも113系は1番大好きな電車です。本当に貴重な動画ありがとうございました。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      増田雅光 さん
      コメントありがとうございます。
      楽しい気分で過ごした日常風景は宝物、お役に立てて光栄です。

  • @菊池勲-j2b
    @菊池勲-j2b 3 роки тому +5

    懐かしい爆音MT54のサウンドと抵抗器の送風機、ドアの開閉音、放送の音声と熱海駅で乗換しないで乗車できるダイヤ構成。
    昔は良かったですね。
    投稿ありがとうございました。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому +1

      菊池薫 さん
      コメントありがとうございます。
      そういえば、送風機が回り始める時の音も印象的でした。
      空気圧縮機も・・
      いろいろな機器が作動するのが露骨に分かって、賑やかでした。
      MT54(B,D)の音は定格速度以内は穏やかですが、それを超えると爆音モードでしたね。苦笑

  • @英樹林口
    @英樹林口 Рік тому +2

    JR東海静岡~熱海間で熱海~JR東日本、静岡は名古屋圏ですけど熱海越えたら東京圏

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  10 місяців тому +1

      個人的には、静岡市の人はどちらかというと東京を向いている様に感じますが、
      どうなんでしょうね。
      国鉄時代には沼津が境界なのかなと思っていました。

  • @透藤木
    @透藤木 2 роки тому +2

    JRになる前は静岡行き浜松行きなどあったけどねまだその頃新大阪から東京方面に普通で帰った事がある新大阪出たのは昼過ぎの電車平塚に着いたときは夜22時過ぎに着いた浜松過ぎた頃は16時過ぎてる頃だった沼津あたりに来るとなぜだか安心感来た又小田原付近に差し掛かるともう一息になる今はJRになってから行き先大幅区間短く結構電車乗り継ぎするだけども時間がとても間に合わない

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  Рік тому

      透 藤木 さん
      コメントありがとうございます。
      大阪から乗ってくるのというのは強者です。笑
      以前は沼津ー東京間が”湘南電車”だったので、何となく、沼津まで来れば圏内という感じでした。
      今の車両、今の私だと、腰の限界の方が先に来そうですが(苦笑)、とにかく、落ち着いてのんびり移動出来るのはいいですよね。
      レスが遅くなり申し訳ございませんでした。

  • @海老名浩-u2b
    @海老名浩-u2b 3 роки тому +4

    以前熱海から111系の非冷房車に乗って原と東田子ノ浦と吉原のあたりにくると製紙工場の硫黄みたいな匂いが車内にこもって富士あたりまでは窓を閉め切ったことがあります、まして夏の暑いさなかのことでした。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому +1

      海老名浩 さん
      残念ながら、111系に乗ったという記憶はないのですが、臭いについては私も覚えがあります。
      ひどい臭いですよね。車で走っていても臭いがします。
      そういえば、最近の車両だと臭わないのでしょうか?
      一度、田子の浦?に行ったことがありますが、水の汚なさに唖然としました。波しぶきからあの臭いがするのです。
      浅間大社の清らかな湧き水はいずこに!?

    • @海老名浩-u2b
      @海老名浩-u2b 3 роки тому +3

      @@fujihara-ky1wg 返信いたします。
      確かに313系になつてからは
      車内に例の悪臭は入って来ないですね。
      換気設備が良くなつたんだと思います。

  • @熊﨑裕嗣
    @熊﨑裕嗣 2 роки тому +4

    ロングランの普通列車が有った事を懐かしく思い出します。あっぱれ113系電車。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 роки тому

      熊崎裕嗣 さん
      コメントありがとうございます。
      当時は珍しくもなんともない、日常の光景でしたね。
      113系は可も不可もなく、ではなくて・・可も不可もあって、特別に優れた車両という印象はないのですが、とにかく、日常を構成するものの一つだったことは間違いありません。

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 3 роки тому +4

    普通列車に車掌が4人も乗務してるとか、国鉄末期は相当人が余っていたんですね

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому +3

      43歳独身無職 さん
      そうだったのかもしれませんが、車内を回っている姿をよく見かけて、今よりも身近な存在でした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +4

      無駄なようですが職員がいると言う事で車内の秩序が保たれていたのも事実です。首都圏のE電のワンマン化を考えてる会社は単に移動しか考えていないのでしょうかね、車内で嫌な思いをした客は次は車に行きますよ。

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 13 днів тому

    「 No Smoking
    東京-平塚間」 ということはそれ以外では電車の中で普通に
    たばこを吸ってた車両ってことなんだな。。。
    噂には聞いてたけどこういうの見るのははじめて

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  13 днів тому

      PREVIEW5555さん
      昭和の終わりの時期は、大人になったらたばこを吸って良いという認識の時代でした。(ちがうかもしれませんが断言)
      ”東京−平塚” 間の禁煙、決して嫌煙者への配慮というわけではなく、ラッシュ時に吸われるとやけどや火災のおそれがあるために設けられた制度なのだと個人的には解釈しています。

  • @白田川一
    @白田川一 2 роки тому +3

    0:22で、静岡駅を発車ね。

    • @白田川一
      @白田川一 2 роки тому

      そして、5:10で草薙に到着。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 роки тому

      白田川一 さん
      コメントありがとうございます。
      説明に追記いたしました(笑)

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 3 роки тому +7

    静岡発東京行きなつかしいけど
    熱海発宇都宮行きのほうがすごい

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      tatsuya さん
      実はそうなんです。
      古い感覚だと、静岡から神奈川・東京はそんなに遠くではなくて、実際にそうなんだと思います。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      浜松発東京行きの211系チタ車もありましたね。

  • @TheReimmy
    @TheReimmy 3 роки тому +2

    禁煙プレートが懐かしい!!幼少の頃タバコ臭くてよく電車酔いしてました。
    それと草薙駅到着時に踏切音鳴ってますけど、構内踏切?ですかねえ?

    • @nkoizum
      @nkoizum 3 роки тому +2

      国吉田踏切ですね❗️

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      日本が大好きなレミリンちゃんねる さん
      当時は電車の臭いだと思っていましたが、タバコ臭でしたね。笑
      内装は褐色がかって、特にアルミの部分は金色(高級仕様?)なのかなと思うほどでした。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      なお さん
      ご回答、ありがとうございます!

    • @TheReimmy
      @TheReimmy 3 роки тому

      @@nkoizum
      ありがとうございます😊

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 3 роки тому +6

    昼行列車らしいが私は夜間の東京行を度々利用した。静岡駅19時台に165系(普通)東京行があり、20時台に113系東京行が設定されていた。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      稲岡敬二 さん
      コメントありがとうございます。
      夜間も走っていましたね。
      19時台のは特急型車両になっても存続していた便でしょうか。
      私が乗った”昼行便”は、割合に空いていたため何度か利用させていただきました。(お尻が痛くなる場合もありましたが・笑)

  • @user-analojisanmarkll
    @user-analojisanmarkll 3 роки тому +4

    東京-静岡のロングランでも沼津-宇都宮とか熱海-黒磯に比べたら大したことないですね
    会社の都合で熱海や沼津で分断されたり東京始発無くなったりなんかなぁ...

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      オレンジリンガー さん
      静岡地区は基本の運行形態が ”するがシャトル” で、交互に三島、浜松方面に遠征するんですね。
      三島ー熱海間は辺境地の運用になっていますが、ダイヤ乱れを抑えるバッファなんでしょうね。
      その気になれば、三島方面行きを直通便にできる様になってると都合良く解釈して、
      それが実現できる時代になることを願うことにしています。

    • @user-analojisanmarkll
      @user-analojisanmarkll 3 роки тому +1

      @@fujihara-ky1wg 現状熱海の配線に余裕はないですねし
      しかし三島-熱海の終電が早いとかIC乗り通しが一部除いて出来ないとか不便なのは確か
      西湘〜駿東地区の流動はそれなりにあるので改善があるといいですね

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      オレンジリンガー さん
      そうですね。
      いろいろ事情があってのことなので、現状に文句をいうつもりはありません。
      将来、今より良くなるといいなと期待してそれを楽しみにすることにしてます。笑

  • @maji1201
    @maji1201 3 місяці тому

    そのうち高尾発松本行きも過去の産物になりそうで怖いですね・・

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  2 місяці тому

      どうなるんでしょうね。
      グリーン車付編成の乗り入れで区間短縮される可能性はありますね。
      一方で、最近のグリーン車運用区間の縮小傾向をみると、
      案外変わらないのかもしれません。

  • @tetsuchiba87
    @tetsuchiba87 3 роки тому +3

    「乗越精算の方」・・・この頃の車掌さんって、隣の駅まで最後尾から4両程度(下手したら6両?)歩いていましたね。
    いや、実際に用宗→焼津間で運転席背後の位置に立っていて、6両編成の先頭車両まで巡回した後に到着した後にドア扱いをした車掌さんも見た事が・・・知っている限り2名だけですけど。
    今は同様の放送をしても最後尾の1両回って終わり。
    それだったら「乗越精算の方は最後尾の車掌まで」と案内するのが筋だと思う。
    まぁ、国鉄〜JR発足直後位の方が車掌さんも頑張っていた感が有りましたね。

    • @tetsuchiba87
      @tetsuchiba87 3 роки тому

      追記:
      あれは国鉄時代だったかも・・・ですが、東京始発で1本だけ静岡まで15両編成が入っていました。
      翌朝は静岡から富士まで回送をし、富士始発の東京行で走っていましたけど。
      後に11両化され、回送していた富士始発が静岡始発に変わった実態が有りましたけど。
      今の朝一の静岡始発の沼津行(沼津で東日本直通接続)は、この時に産まれた普通電車ですね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      tetsu chiba さん
      一時期は乗客全員を検札して回る姿を見ました。
      そのために常務しているものだと思いましたが、
      ドア扱いも兼務だとしたら、かなりハードなお仕事ですね。
      そうで無くても、売り上げノルマがあったとすると、それはそれで厳しかったと思います。
      静岡まで15両編成が走っていたとは驚きです。汽車時代の名残でしょうか?
      やけに長いホーム(使っていないところは一段低い)を見ることがありましたが、ちゃんと使われていたんですね。

    • @tetsuchiba87
      @tetsuchiba87 3 роки тому

      @@fujihara-ky1wg さん
      富士から静岡の間、12号車から15号車は静岡駅を除いて殆ど締切扱いでしたが、ホーム有効長が長い清水駅だけは最後尾車両だけドア締切で走ってました。
      113系6両編成も有りましたけど、その先頭車両まで回った車掌が居たのは事実ですね。

    • @fujihara-ky1wg
      @fujihara-ky1wg  3 роки тому

      tetsu chiba さん
      情報ありがとうございます。
      話は変わりますが、その昔、清水駅だったか構内の広い駅で ”横須賀線(?)” の車両を見かけた事があります。
      なぜ放棄しているのか、当時は謎でしたが、アコモ改造車だったんですね。

    • @tetsuchiba87
      @tetsuchiba87 3 роки тому

      @@fujihara-ky1wg さん
      身延線で使われていたクハ66・モハ62ですね。
      旧型国電が一掃された後にも暫くは身延線を走っていた(車体だけ113系並みに改装されていた)のですが、運用を外れた編成が暫く清水駅に置かれていました。
      確かあの車両は、最終的に浜松工場に送られた後、クハ66の運転席部分だけ葵駿府博→佐久間レールパークのジオラマの運転台に使用されていました。