Shinobu Takeda
Shinobu Takeda
  • 78
  • 207 915
12.目指す手の内を習得するトレーニング
正しい手の内を習得するためには時間がかかりますが この方法では確実に早く身につけられます。特に弓道初心者には必見です。#kyudo #弓道 #japanesearchery
Переглядів: 840

Відео

YouTubeの課題一覧表
Переглядів 176День тому
検索の為のツールです。
特別編:竹田忍の弓道チャンネ る簡単な検索方法
Переглядів 544День тому
登録者2000名突破を期に検索方法を動画を作りました。参照ください。
11.目指す手の内
Переглядів 3,1 тис.21 день тому
色々な理論がある手の内ですが 一番有力な理論に基づいて解説していますので是非参考にしてください。特に弓道を始められて間もない方には必見です。#弓道部初心者 #的中率 #JapaneseArchery
10.肩線の調え方
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
今回の動画は弓手全体の調え方の 一番始まりの肩線の調え方になります。安定した射を習得するためには この部分は大切なノウハウです。#弓道初心者 #弓道昇段 #Kyudo
9 気づき難い「弓手のゆるみ離れ」の原因と対処の方法
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
今回の動画は 的中率アップのノウハウで最大の難点の克服です。試合のメンタルでもゆるみなく離れができれば安定した結果が伴います。#弓道初心者 #弓道的中率 #JapaneseArchery #Kyudo #弓道初心者 #弓道部 #大学弓道部
8.見ることのできない「角見」の調え方
Переглядів 10 тис.2 місяці тому
手の内を整えることは 的中率向上するための最重要課題です。新しく弓道を始められた方は特にこの動画をマスターすることで 的中率が高い射を会得できます。#Kyudo #弓道離れ
7.気づき難い「馬手の緩み離れ」の原因と対処方法
Переглядів 3,2 тис.3 місяці тому
的中試合での的中率アップに一番重要なポイントです。メンタル次第で緩みが出る場合がよくあるので この対処方はマスターしてください。#kyudo #japanesearchery #弓道
6.馬手の手の内の調え方
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
馬手の手の内の悪癖に関しての動画です。弓道教本にも情報が殆ど情報が無く 治りにくい悪癖の一つです。自分の手の内を確認下さい。#弓道 #Kyudo #馬手の手の内 #弓返り #弦離れ #矢こぼれ
5.歪んだ肩線を修正する筋力しレーニング
Переглядів 8924 місяці тому
歪んだ肩線を修正しないと矢飛は安定しません。このトレーニングをすることで確実に的中率は上がります。#弓道離れ #japanesearchery #kyudo #的中率
4.「歪んだ肩線」の治し方
Переглядів 2,9 тис.5 місяців тому
今回は歪んだ肩線を修正するための技です。きれいな肩線をマスターできれば 安定した射になります。#JapaneseArchery #弓道 #的中率 #Kyudo
3.気づき難い「肩線の歪み」・見つける方法
Переглядів 3 тис.5 місяців тому
肩線の歪みは自分では見つけにくいものですが その見つけ方を説明します。#弓道 #japanesearchery #的中率 #kyudo
2悪癖の見つけ方
Переглядів 1,3 тис.5 місяців тому
「自分の悪癖をどんな映像を使って分析するか」を説明しています。#弓道#JapaneseArchery #グー離れ#チョキ離れ #的中率
1悪癖克服の基本と応用
Переглядів 2,1 тис.6 місяців тому
新しいシリーズのスタートです。悪癖の直し方、問題点の見つけ方を説明していく動画です。 #kyudo #japanesearchery #弓道
[保存版]射法八節図解の読み取り方
Переглядів 8 тис.6 місяців тому
#kyudo #japanesearchery #弓道 これまでにアップした動画と同様の内容です。 順番に並べて動画を作成しましたので、こちらのほうが見やすければ、こちらをご活用いただければと思います。 0:00 1.目指す射技 6:25 2.タブレットの活用 13:23 3.ゴム弓の活用 21:44 4.矢束の定め方 27:59 5.足踏み 32:40 6.膕(ひかがみ)について 37:41 7.目指す手の内 40:39 8.弓道家直伝!手の内を体で覚えるトレーニング 45:20 9.弓構えから大三に移行する手の内の調え方 55:09 10. 取懸けの調え方 57:36 11.右手拇指の腹と弦の十文字 1:04:34 12.引っかかる事が全くないグー離れについて 1:21:46 14.利き目の見分け方 1:27:28 15.目トレ!弓道家が教える利き目を右に変えるトレーニング 1:...
21.弓道に学ぶ仁の道 射の奥深い意味
Переглядів 2,8 тис.7 місяців тому
21.弓道に学ぶ仁の道 射の奥深い意味
こうやるのか![直伝]グー離れトレーニング
Переглядів 2,3 тис.7 місяців тому
こうやるのか![直伝]グー離れトレーニング
さるうでの治し方 テストver
Переглядів 4257 місяців тому
さるうでの治し方 テストver
20.猿腕の治し方
Переглядів 1,4 тис.8 місяців тому
20.猿腕の治し方
19.「矢みち弦みち」の読み取り方
Переглядів 8 тис.8 місяців тому
19.「矢みち弦みち」の読み取り方
18.会と離れで調える大切な技
Переглядів 4,7 тис.8 місяців тому
18.会と離れで調える大切な技
17.打起し、大三で調える重要な射技
Переглядів 3 тис.8 місяців тому
17.打起し、大三で調える重要な射技
16.美と若返りの秘訣「弓懐の働き」
Переглядів 4 тис.8 місяців тому
16.美と若返りの秘訣「弓懐の働き」
15.目トレ!弓道家が教える利き目を右に変えるトレーニング
Переглядів 1,7 тис.9 місяців тому
15.目トレ!弓道家が教える利き目を右に変えるトレーニング
14.利き目の見分け方
Переглядів 1,5 тис.9 місяців тому
14.利き目の見分け方
13.弓道家直伝!グー離れを習得するトレーニング
Переглядів 15 тис.9 місяців тому
13.弓道家直伝!グー離れを習得するトレーニング
12.引っかかる事が全くないグー離れについて
Переглядів 15 тис.9 місяців тому
12.引っかかる事が全くないグー離れについて
11.右手拇指の腹と弦の十文字
Переглядів 9 тис.10 місяців тому
11.右手拇指の腹と弦の十文字
10. 取懸けの調え方
Переглядів 2,7 тис.10 місяців тому
10. 取懸けの調え方
9.弓構えから大三に移行する手の内の調え方
Переглядів 30 тис.10 місяців тому
9.弓構えから大三に移行する手の内の調え方

КОМЕНТАРІ

  • @owannu7654
    @owannu7654 12 днів тому

    射癖を治すためにまずは筋トレというのが大切だと理解しました。 地道なトレーニングを続け、精神力を鍛えます。 これまでは、アームレスラーの筋トレを参考にして、親指にトレーニンチューブを巻いて手首を回して、母指根の筋力アップを目指していました。 素引き練もやってみます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 11 днів тому

      無負荷ではよい形になるのに、負荷がかかるとできない技が弓道には沢山あります。 射癖を治すためには、負荷に耐える筋力を維持しなければ対応できません。 広い意味でのトレーニングは別にして、必要な筋力を直接鍛える必要があります。頑張ってください。

  • @katsumi9932
    @katsumi9932 23 дні тому

    ちょうど取り懸けに悩んでいましたので、とても勉強になりました。 ありがとうございます。 質問ですが、手の甲を向ける為に「中指と人差し指に軽く力を入れて親指を引き寄せる」の表現が上手く理解できずにいます。 中指と人差し指に力を入れる方向はどのような向きになりますでしょうか?

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 23 дні тому

      よく質問してくださいました。対面なら簡単に示せますが表現は難しいですね。まず、目的は大きな力を加えずに、手の甲を上に向けるための手段です。 力の方向を何点が示しますので試してください。 1、中指と人差し指の指先、特に人差し指の指先を「斜め前方」に向けて 軽く引き寄せます。 2、「斜め前方」とは、前・右の方向ですが、手首が捻れて、手の甲が簡単に上を向く方向です。 3、動画のタイトルの写真の通り無負荷の状態で、手首が捻れて手の甲が上に向く方向を試して、力の方向を実感してください。 「馬手の捻り」は、射に大きな影響を与える重要な技ですので何とか理解して習得してください。 「馬手の捻り」については少し先になりますが、しっかり解説する動画をアップロードすべく準備中です。是非参考にしてください。

    • @katsumi9932
      @katsumi9932 23 дні тому

      @@user-cg4ch3po8r 返信ありがとうございます。 力を加える方向は右・前方向ですね。練習してみます。 右・前方向とは自分から見てであってますか? この場合、指が曲がる感じになりました。 グー離れがし易かったです。 弓道を言葉で表現するのは難しいですよね。でもこれを解読していくのも楽しみではあります。 馬手の捻りの動画楽しみにしております。

  • @lonelyquartet
    @lonelyquartet 25 днів тому

    5月に弓を始めた初心者です。竹田先生の説明はUA-camにある他のどなたの解説よりも分かりやすいので大変ありがたいです。特に打ち起こしから大三に移行する時の手の内を維持するための練習方法は目から鱗でした。これからも先生の動画を手本に練習していきます。よろしくお願いいたします。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 25 днів тому

      心のこもったコメント有難うございます。お役に立てたなら大変嬉しいです。 弓道上達の早道は、出来るだけ早い時期に基本の技を身につけ、悪癖に惑わされないことです。 頑張ってください。

  • @m.nmb_kyudo_in_die_scheune
    @m.nmb_kyudo_in_die_scheune 26 днів тому

    とても素晴らしい初期のグラフィック。 とても素晴らしいビデオ。 フォントが変わった。 私は今、唐沢光太郎(78ページより)を1年以上ぶりに再び分析している。 あなたのビデオはいいサポートです。 ありがとうございます。 これからも頑張ってください!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 25 днів тому

      節目節目で大変参考になる貴重なコメントをいただき、感謝しております。 初めから詳しく観察していただいている点にもお礼申し上げます。 私は、編集について全く知識、経験なく思いのまま挑戦しておりますので、これからどんな作品になるのか私自身も楽しみにしています。 有難うございます。

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 27 днів тому

    毎回、大変いい勉強になる動画をありがとうございます。早速、練習の参考にさせていただきます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 27 днів тому

      度々励みになるコメント有難うございます。 より分りやすく、より検索しやすい動画を目指して努力しますので参考にしてください。

  • @ibukinana539
    @ibukinana539 28 днів тому

    大変勉強になりました 色々試していきます フォローさせていただきます 私も現役5段です、宜しくお願い致します

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 27 днів тому

      励みになるコメントありがとうございます。 お役に立てて何よりです。頑張ってください。

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 Місяць тому

    理論の説明➡️正しい動作➡️その為のトレーニング、もの凄く分かりやすいです。筋力強化の必要性迄説明していただける動画は他にはありませんでした。今日から実行しようと思います!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r Місяць тому

      度々コメント頂き有難うございます。 私が目指している内容を全てご理解いただき、大変嬉しいかぎりです。 今後の課題の作成に、とても励みになります。 これからも私の知識と経験が一人でも多くの方に役立てばとの思いで、暫く続けるつもりです。 ご意見や感想をいただけれは゛幸いです。

  • @user-nu1mc9ug6j
    @user-nu1mc9ug6j Місяць тому

    様々な弓道チャンネルを見ましたが、角見を言語化して教えていただけたのは初めてです!上から巻き込むように教えられていたのですが、本動画で学んだ下から巻き込む、を実践しようと思います。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r Місяць тому

      下から巻き込む方法は、私が指示しているのではなく、射法八節図解に明確に示されている射技の基本です。本文で紹介していますが、角見に指を当てて実感してみてください。 上から巻き込むと角見は下方に移動して、握りの上部にあたることはありません。 下から巻き込むと角見は握りの上部左角に調い、有効な働きをすることが理解できると思います。 理由をしっかり認識したうえで選択されることを推奨します。 さらに、大三を上から見たイラストで角見・脈所・肩を一直線に調える指示がありますが、これも角見を働かせる上で重要な技です。 参考にしていただけると嬉しく、励みになります。 コメントありがとうございました。

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho Місяць тому

    いつもたいへん勉強になる動画をありがとうございます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r Місяць тому

      毎回、大変励みになるコメントを頂き有難うございます。

  • @user-wj9gl3vj3r
    @user-wj9gl3vj3r Місяць тому

    馬手の捻りについての解説が見たいです🙇

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r Місяць тому

      貴重なコメントありがとうございます。 少し先になりますが、ご要望に沿ってアップロードしますのでしばらくお待ちください。 射を調えるうえで大変重要なところです。 もしご意見やご要望があれば、できるだけ具体的にコメントしておいてください。

  • @user-zu6os3nt7z
    @user-zu6os3nt7z Місяць тому

    リリースポイントを丘にするのは的中に影響出るからやめたほうがいいよ

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r Місяць тому

      ご指摘の通り、的中に大きな影響を与えるところです。 射法八節図解に示されている通り、グー離れでの対応が正しいのです。ただ、チョキ離れを続けるとすると、 どうしても引っかかり、ゆるみ離れなる危険があります。 これに対応するための「やむを得ない手段」として、この接着剤で弦溝を浅くし弦枕を低くして引っかからないようにします。 鏝で弦枕を抑えくすねで弦溝を浅くする方法と類似しています。 ゆるみ離れへの対応に、手段をしめしたものです。やめるだけでは対策になりません。

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 2 місяці тому

    この動画はとても参考になりました! 丁寧な解説と具体的な例が分かりやすく、学びが多かったです。素晴らしいコンテンツをありがとうございます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      度々励ましのコメント頂き有難うございます。次の課題に向けて益々気力が充実します。

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 2 місяці тому

    いつも、分かりやすく、丁寧な説明、大変感謝します。 いい勉強になりました、明日からトレーニングします。 次回の動画をお楽しみにお待ちしております。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      励みになる嬉しいコメントを頂き有難うございます。参考にしながら自分に適した方法でトレーニングをしてください。成功を祈ります。

  • @user-hk9is9qx7i
    @user-hk9is9qx7i 2 місяці тому

    いつもたいへん勉強になる動画をありがとうございます。 一つ提案があります。筋力をつけるのであれば、超回復の理論を応用してトレーニングの日を1日おきにしたらいかがでしょうか?若い人は2日後に超回復が起きるので1日おき、ご年配の方は3日後位に超回復が起きるので2日おきが適当と思います。 いずれにせよ、角見を支える動きを鍛える、という考え方にはとても共感を感じます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      貴重なコメントを頂き有難うございます。私は分かりやすくするためにできるだけ具体的に示すように努力していますが、意図するとこるが伝わりにくくなっていることに気付きました。 私が思うトレーニングは機会あるごとに示していますが、無負荷からスタートし、目指す形が維持できる負荷に調整し一日に10分間、回数にして8回程度か、維持する時間は最大20秒です。それ以上は不要です。これが私が想定しているトレーニングです。 次にトレーニングするときは、前日の形が維持できることを前提に、少しだけ負荷を上げて同じ要領で行います。ゆっくり時間をかけて続けます。 いずれにしても後日に疲れが残るほどの訓練ではないと思っています。 手段は各人にょつて異なります。いろんなことを参考に自分で選択される訳ですから、もしハードなトレーニングをされるなら当然、自分に必要なお休みが必要になると思います。 ここで大切なことは、目指す形を習得するためには、相応のトレーニングが重要だということです。参考にして頂けるなら嬉しいです。

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 2 місяці тому

    いつも、分かりやすく、丁寧な説明ありがとうございます。 とても役に立っています。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      たびたびコメントいただき有難うございます。 お役にたてていれば大変嬉しいです。 次のアップロードに励みになります。頑張って編集作業を進めます。

  • @user-bt6zk8no4o
    @user-bt6zk8no4o 2 місяці тому

    タイトルが素晴らしいです!弓道を稽古するようになって、茶道の師匠にお点前が綺麗になったとお褒めの言葉を頂きました。声楽も何十年も習っていますが、声の伸びが違ってきました。この正しい姿勢を維持できるよう努力して「若さと美しさ」を保ちたいです!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      弓道の良いところの一つが、正しい姿勢を維持できることと思います。努力していつまでも若く美しさを維持してください。弓道の修行が楽しくなります。

  • @user-bt6zk8no4o
    @user-bt6zk8no4o 2 місяці тому

    チョキを直すのに肘を少し前に出す、というのは弛み離れを作っていることなので、引き切って離れて結果的にグーになるよう目指しています。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      チョキ離れが身につくと射が一段とレベルアップします。私も楽しみにしています。

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 2 місяці тому

    Muy agradecida, preciosa demostración de cómo colocar mi mano izquierda. 🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      お役に立てていれば嬉しいです。つぎのアップロードに向けて励みになります。

  • @user-sr3lc9fh5v
    @user-sr3lc9fh5v 2 місяці тому

    恥ずかしながら、今まで考えてもいなかったのですが、今日の練習で意識してみると、驚くほど気持ちのいい離れが出ました。素晴らしい動画ありがとうございます。 ここからまた高体連まで精進します

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      お役に立てたなら大変嬉しいです。高体連で良い成績がでるょう頑張ってください。 高校の弓道部を指導していた過去10年を久しぶりに懐かしく思いだしました。 わざわざコメント頂き有難うございます。

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 2 місяці тому

    Muchas gracias por la identificación de los temas. 🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      度々コメント頂き有難うございます。

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 3 місяці тому

    por favor, necesitamos traducciones en Español. 🙏🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 2 місяці тому

      No puedo traducir al español. Por favor, proponga sus propias ideas.

    • @rosaredondo1139
      @rosaredondo1139 2 місяці тому

      Yo he recibido instrucciones técnicas que yo le enviaré en una próxima Respuesta. 🙏🙏

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 3 місяці тому

    Yo trataré de encontrar una forma de traducir sus palabras, 🙏🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 3 місяці тому

      Por favor haz tu mejor esfuerzo para encontrarlo

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 3 місяці тому

    Ayuda, por favor, he tratado de traducir con APP TRANSKRIPTOR y no he podido. 🙏🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 3 місяці тому

      Resumiré lo que pienso sobre Kyudo a diario. Espero que encuentres esto útil como referencia. Puedes dibujar un arco con cualquier habilidad. Sin embargo, si quieres hacer un amigo para toda la vida, no durarás mucho a menos que disfrutes del tiro con arco. Creo que para que Kyudo sea divertido, debes aprender los conceptos básicos uno por uno y acumularlos. Esta es también la ruta más rápida hacia la mejora. Los "conceptos básicos de Kyudo" que busco son las "frases cortas" y las "formas de ilustraciones" que se muestran en el "Shaho Hassetsu Illustrated". Se agregará una pequeña porción del libro de texto de Kyudo. Esto es minucioso. Sin embargo, la "Guía ilustrada de Shaho Hassetsu" no explica por qué estas formas son necesarias, qué hacen sus movimientos ni cómo aprenderlos. Por tanto, no queda otra forma que leerlo utilizando tus propios conocimientos. Lo que hago a fondo en mi enseñanza es explicar claramente los conceptos básicos de cada "técnica" y pensar junto con los estudiantes sobre los medios para aprenderlas, y seleccionar y responder en consecuencia. Lo importante aquí es que los conceptos básicos sean comunes a todas las personas y no cambien de persona a persona. Por otra parte, los medios de aprendizaje no son necesariamente los mismos. Sus cuerpos son diferentes, sus carreras son diferentes y depende del nivel al que apunten. Lo más importante para mí es dejar claro que los "conceptos básicos" y los "métodos" son claramente diferentes. Los métodos que elijo a través del diálogo con la persona en cuestión se basan en mi propia experiencia, lo que he aprendido de mis mayores y lo que se me ha ocurrido mediante prueba y error. Si se determina que un método no es adecuado después de su uso real, podemos cambiarlo por un método más eficaz después de consultar con la persona en cuestión. En general, hay muchos casos en los que los conceptos básicos y los métodos se utilizan juntos, pero en mi método de enseñanza los diferencio claramente. Además, solo se le asignará una tarea de aprendizaje a la vez y no se le asignarán varias tareas al mismo tiempo. Además, para acelerar tu aprendizaje, te darán tarea para que hagas 10 minutos de entrenamiento de fuerza todos los días mientras te diviertes. Lo anterior es un resumen, pero me encantaría que pudieras usarlo como referencia para comprender mi forma de pensar. Para su referencia, cuando publico en UA-cam, hago todo, desde la etapa de planificación hasta tomar fotografías y videos, editar, etc., yo mismo. No tengo ningún conocimiento ni experiencia más que lo que a veces me enseñan mi hijo y mi nieto, así que publico cosas completamente por mi cuenta, luchando y divirtiéndome. フィードバックを送信 サイドパネル

    • @rosaredondo1139
      @rosaredondo1139 3 місяці тому

      Me agradó mucho toda su explicación, y yo le voy a seguir en todas sus lecciones, si mi comprensión estará muy atenta, el problema es que es comprensión instintiva porque no entiendo sus palabras, sería maravilloso poder contar con subtítulos en español. 🙏🙏Siempre agradecida, mi YUMI está cuidado, pero aún no tiro con él, por respeto a mí desconocimiento, en junio cumplo 69 años y me regalaré mi Hakama y dispararé mi primera flecha. 🙂

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 3 місяці тому

    Es doloroso para mí no poder entender cada palabra, su explicación es tan buena que yo seguro he aprendido un poco más, le ruego pase el video con subtítulos en español, entender todo correctamente sería una muy gran ayuda para mi y mi yumi. Gracias,🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 3 місяці тому

      Hace 7 días, según su solicitud, adjunto una traducción completa de mi comentario al español. Me encantaría que pudieras compartir tus impresiones.

  • @rosaredondo1139
    @rosaredondo1139 3 місяці тому

    Sería generoso por su parte poner traductor en español, somos muchos los millones de seguidores de Kyudo en países hispanoparlantes ( ESPAÑOL). 🙏🙏 sensei

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 3 місяці тому

      私はスペイン語は全く分かりませんが、スペイン語圏の弓道愛好家の皆さんに少しでも役立てて頂ければ嬉しいです。いかがでしょうか ? 要望があればコメント欄を活用してください。

    • @rosaredondo1139
      @rosaredondo1139 3 місяці тому

      Algun@s sensei desde diferentes lugares , suben videos con traducción en "subtítulo" , no sé cómo lo hacen porque yo no público emisiones, pero siempre les agradezco que se ocupen de ello porque su forma de enseñar es muy diferente a la que se hace en occidente. Me agradaría poder comprender sus enseñanzas 🙏🙏

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 3 місяці тому

      貴重なコメント有難うございます。 私が、日頃弓道について考えていることをまとめてみます。参考にして頂ければと思いつつ。 弓は、どんな技でも引くことができます。 でも、生涯の友とするには、楽しい弓道でなければ長続きしません。 楽しい弓道にするには基本を、一つ一つ習得して積み重ね続けることだと思っています。 これが上達への早道でもあります。 私が目指す「弓道の基本」とは、「射法八節図解」に示されてい「短い文章」と「イラストの形」です。極く一部は、弓道教本から追加します。これは徹底しています。 ただし、射法八節図解には、その形が何故必要なのか、またその動作はどんな働きをするのか、どうすれば習得できるかなどの説明はありません。従って、後は自分の知識で読み取る以外に方法はありません。 私の指導で徹底していることは、ひとつ一つの「技」について、基本 (射法八節図解に示されている内容と働き) を明確に示し、習得するための手段 (方法) を一緒に考え、選択して対応しています。 ここで大切なことは、基本 (目指す形や動き) は全ての人に共通です。人によって変えることはありません。 それに対して、習得するための手段は、必ずしも同じではありません。 体形も違うし、キャリアも異なり、目指すレベルによっても変わります。 私が最も大切にしていることは、 「基本」と「手段」は、はっきり異なることを明確にしていることです。 私が、本人と対話しながら選択する手段は、自分の経験、諸先輩からの教え、試行錯誤して考えだしたものなどいろいろ蓄積したものです。 実践してみて不向きなものは、本人と相談しながら、より有効な手段に変更することもあります。 一般的には、基本と手段が一緒になって運用されているケースが多々ありますが、私の指導方法では、はっきり区別しています。 更に習得の課題は、一つずつで、同時に複数のテーマは与えません。 また、習得のペースを上げるために、楽しみながら毎日10分間の筋力トレーニングを、宿題に出します。 概要は、以上ですが私の考え方を知る上で参考にして頂ければ嬉しいです。 参考までに、UA-camへの投稿は、構想を練る段階から写真、ビデオの撮影、編集他、全てを自分でやっています。時々息子や孫に教えてもらう以外知識ゃ経験はなく、全くの我流で苦戦しながら楽しんで投稿しています。

    • @rosaredondo1139
      @rosaredondo1139 3 місяці тому

      No puede ni imaginar lo que le agradezco está muestra de atención a mi persona y mis ganas de aprender, yo estoy tratando de aprender por mí misma, estudio todo lo que encuentro como referente y solo tengo un libro en español " La esencia del Kyudo" escrito por Belén Pérez. Sensei 6° Dan, me resulta muy difícil y solo hace una semana encontré la forma legal de poder transportar mi YUMY a una cancha de ejercicio, no hay Dojo, no hay nada que apoye mi decisión de aprender 🙏🙏

    • @rosaredondo1139
      @rosaredondo1139 3 місяці тому

      Por supuesto trataré de conseguir la "Guía ilustrada de Shapo Haksetsu" 🙏🙏🙏

  • @mood103201
    @mood103201 4 місяці тому

    こちらのトレーニングでは、日常生活においても利き目を右から左に変えることができるのでしょうか?もしくは弓道のように視線を固定するのが前提でしょうか。私はギターを弾いていて、利き目が左なので不便です。ギターを弾いている間は視線をよく動かすので、弓道とは状況が違いが違うので質問させていただきました。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 4 місяці тому

      申し訳ありませんが、私は弓道の的以外に経験がありませんので、正確にはお答えできまませんが、少し工夫しながら挑戦して見る価値はあると思います。 眼科で検査してもらったら、利き目が変わっていたとの連絡を貰ったことがあります。 結果を知らせて頂ければ、嬉しいですが。

  • @konnoshiki
    @konnoshiki 5 місяців тому

    先日、妻手の甲を上に向けるよう指導され、会での安定感は増しましたが離れが出ず、どうしようと悩んでいました。 そして今日はチョキ離れになっていると指摘されてしまいました。 この動画はまさに求めていた内容です!他の動画も拝見させていただきます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 5 місяців тому

      お役にたてたなら嬉しいです。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 5 місяців тому

      視点は少し異なりますが「馬手の手の内の調え方」について、かなり詳しい内容で、3月23日アップする予定で進めています。 グー離れにも若干関係しますので、参考にして頂ければと思い事前に連絡しておきます。

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 6 місяців тому

    ありがとうございます!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 6 місяців тому

      ありがとうございます。 励みになります !

  • @user-wr9ib4uj6s
    @user-wr9ib4uj6s 6 місяців тому

    楽しみにしています。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 6 місяців тому

      早々とコメント有難うございます。 これからどのような評価を頂けるか楽しみにしています。

  • @user-cg4ch3po8r
    @user-cg4ch3po8r 6 місяців тому

    0:00 1.目指す射技 6:25 2.タブレットの活用 13:23 3.ゴム弓の活用 21:44 4.矢束の定め方 27:59 5.足踏み 32:40 6.膕(ひかがみ)について 37:41 7.目指す手の内 40:39 8.弓道家直伝!手の内を体で覚えるトレーニング 45:20 9.弓構えから大三に移行する手の内の調え方 55:09 10. 取懸けの調え方 57:36 11.右手拇指の腹と弦の十文字 1:04:34 12.引っかかる事が全くないグー離れについて 1:21:46 14.利き目の見分け方 1:27:28 15.目トレ!弓道家が教える利き目を右に変えるトレーニング 1:40:59 17.打起し、大三で調える重要な射技 1:46:39 18.会と離れで調える大切な技

    • @rosaredondo1139
      @rosaredondo1139 3 місяці тому

      Por favor, que alguna persona amable ponga traducción en español, es interesantísimo para nosotros tener su ayuda . 🙏

  • @user-le1sp3fg2p
    @user-le1sp3fg2p 6 місяців тому

    グー離れになるよう練習を始めたところです。無負荷では動画と同様にできているように思いますが、実際に弦につがえて拳を返しますと、中指の先が弦に引っ掛かる場合があります。これを嫌うとチョキ離れになってしまいます。親指の軌道が悪いのでしょうか。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 6 місяців тому

      長年チョキ離れを続けて来られた方は簡単に変えることはできません。 まず、初めは無負荷で確実にグー離れができるように徹底して訓練してください。これが第一関門です。 これが意識せずにできるようになったところで、軽い負荷をかけてグーの形ができるようになるまでトレーニングを続けます。 少しづつ負荷を増やしていき、成功するまで気長に繰り返します。 大切なことは、初めの負荷をかけない状態の時、体にグーの形を覚えさせることが成功に秘訣です。 頑張ってください。

    • @user-le1sp3fg2p
      @user-le1sp3fg2p 6 місяців тому

      @@user-cg4ch3po8r ご教示ありがとうございます。研鑽に努めてまいります。

  • @user-ji8zz9xu5r
    @user-ji8zz9xu5r 7 місяців тому

    おかげさまで、今までチョキ離れで緩んでいましたが、かなりスパッと離れることが出来ております。ありがとうございます✨

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      良く頑張られました。お役にたてて嬉しいです。 ただ、安心してトレーニングを休むと元の癖が復活しますので、しばらくは気を緩めずに続けてて技を固めてください。

  • @itoyouko4295
    @itoyouko4295 7 місяців тому

    すごいですね。 弓道が人生の指針になるとは だから叔父様は背筋の伸びた立派な生き方なんですね。 お仲間に恵まれてお幸せですね。 できるだけ続けてね。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      久しぶり、コメント有難うございます。 UA-camにも大分慣れて楽しんでいます。健康を維持するためにも続けたいと思っています。

  • @user-gf4pr8fy4h
    @user-gf4pr8fy4h 7 місяців тому

    ありがとうございます。 色々参考にさせてもらっています。 新しい動画、楽しみにしております。 頑張ってください。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      コメント有難うございます。 少しでもお役にたてれば嬉しいです。 次の動画は、現在構想を練っているところです。 楽しみにしていてください。

  • @user-ji8zz9xu5r
    @user-ji8zz9xu5r 7 місяців тому

    前の動画と、何か違うのですか?

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      コメント有難うございます。 本文は、全く同じです。 ただ、タイトルカードの内容を工夫することで、多くの方に役立てて頂けるのではないかと模索しています。そのテストとしてアップしたものです。 ご迷惑をお掛けしますが、より立派なものにすべく努力中とご理解ください。

    • @user-ji8zz9xu5r
      @user-ji8zz9xu5r 7 місяців тому

      @@user-cg4ch3po8r私のコメントの書き方が悪く、表現が冷たく感じてしまい、大変失礼致しました

  • @thelaughingman-sk5kb
    @thelaughingman-sk5kb 7 місяців тому

    以前の動画を拝見してから、ぐー離れ練習しております。 仕事が忙しく道場に行って練習する機会がほぼ作れないため、家でゴム弓を使い練習しています。 いつもためになる動画ありがとうございます!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      コメント有難うございます。 トレーニングは毎日続けることが大切です。 無理をすると続きません。楽しめる範囲で頑張ってください。

  • @gobujirou3852
    @gobujirou3852 7 місяців тому

    初めてのコメントです。沢山の動画を参考にさせて頂いています。いつもありがとうございます!!新しい動画編集方法にチャレンジされる姿勢は尊敬しますが、個人的にはいつものおじいちゃんの声のナレーションの方が、抑揚もあるし個性的で好きですね。ついでにリクエストさせて頂きますが、呼吸法とその練習方法について伺いたいです。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      コメント有難うございます。声の工夫は今後の課題として色々挑戦して見ます。 弓道の呼吸法は、動く動作の時に吸って、動作が止まったときに吐くのが基本です。 大きな動作のときは、大きく吸って大きく吐きます。小さな動作の時は小さく吸って、小さく吐きます。 練習方法は、息をしっかり吐くと、吸う動作に上手く繋がります。これを心掛けながらいろんな動作でトレーニングして見てください。

  • @pooh848
    @pooh848 7 місяців тому

    ナレーションだと、かどみ、ゆみて、さるわん、とかになるんですね😂

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      弓道には、独特の言葉や表現がありますね。

  • @H.DANDIES
    @H.DANDIES 7 місяців тому

    「肩を開く」と言う表現がありますが、「肩甲骨を左右方向に移動させる」という事でしょうか。 動画では「肩甲骨を背骨に向けて移動させる(寄せる)」ように見えます。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 7 місяців тому

      私が意図するところを具体的に説明します。 両肩を下げて、肩甲骨を寄せた時の肩の状態を表現しています。

  • @henneko9598
    @henneko9598 8 місяців тому

    ありがとうございます。 中身が大変濃いので、繰り返してみる様にしています。 以前に先生方に言われて、なんとなく流してしまっていたことが、実は大事なことだったと、今更ながら痛感しています。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 8 місяців тому

      コメント有難うございます。少しでもお役に立てばうれしいです。

  • @user-il1qo9vp5k
    @user-il1qo9vp5k 8 місяців тому

    こちらは的前でなくても家でもできますか? 又、家で出来る際の注意事項ややり方等教えて頂きたいです。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 8 місяців тому

      きっちり準備すれば、家でできます。ただ最初の成功体験は的前ですると分かりやすく、感激するので的前を進めますが、その場合でも逃がさないように後日続けて毎日トレーニングするのは家庭で、数日続ける必要があります。 その要領を説明します。私のUA-cam 3 の「ゴム弓の活用」を見てください。その中にトレ的の写真が載っています。この中の壁的を作り壁に貼って3~4メートル離れて(それ以上離れても可です)、的前と同じ動作を繰り返してください。的前で行うのと同じ効果があります。 ただ、的だけは同じ形の縮小サイズのものを、必ず使うことです。UA-cam 3 の終わりの方に的の写真(沢山並べています)をのせていますので直径26~30㎜程度にコピーして作るか、他の適当な資料から作ってください。一度で成功しなくても、がっかりせずに続けると必ずできます。成功を祈ります。

    • @user-il1qo9vp5k
      @user-il1qo9vp5k 8 місяців тому

      ありがとうございます。 今日的前にて練習してみたのですが、 少し見え方が違いました。 私は両目利きみたくねらいで的位置が突然変わることがあり、とても悩んでいます。 教えて頂いた事をめげずに挑戦してみようと思います。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 8 місяців тому

      家で毎日トレーニングされると固まってくると思います。あきらめずに続けてください。必ず成功します。

  • @m.nmb_kyudo_in_die_scheune
    @m.nmb_kyudo_in_die_scheune 8 місяців тому

    リノカット、ドライポイント、エッチング、ヴェルニミュなどの技法をどう思いますか?これらの図式的表現はすべて自分で描いたのですか?

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 8 місяців тому

      私は木版画をしていますが、ご指摘頂いた技法の知識がありませんので感想をのべることはできません。申し訳ありません。 イラストについては、いろんな資料を参考にしながら、自分が感じる急所をしっかりと思うがままに描いています。全くの素人ですのでこの程度までしかできませんが、意図するところは何とか伝わっていると思っています。何かの参考になれば嬉しいです。

    • @m.nmb_kyudo_in_die_scheune
      @m.nmb_kyudo_in_die_scheune 8 місяців тому

      @@user-cg4ch3po8r 全くの素人には本質を見抜く目がない。(_ _) 印刷技術に関しては、私は正反対だ。私は今、アルブレヒト・デューラーの『黙示録』を含むデューラーの木版画についてよく話している。そして、私は木版画に感心しているが、この技法を深く研究し、自分なりの試みをする時間はまだない。(^-^) \\

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 9 місяців тому

    ありがとうございます!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      多くの方は簡単に変えることに成功しておられます。挑戦して見てください。

  • @takaponODL
    @takaponODL 9 місяців тому

    矢羽を固定する器具はどこで売ってるのでしょうか?

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      私の入手は随分古い話で具体的に覚えていませんが、矢の修理方法を教えて下さった方が、弓具店に依頼して取り寄せて下さった記憶があります。 日頃お付き合いのある弓具店さんに相談して調べてもらうなり取り寄せてもらうなり試みてください。 特殊な道具ですが、手製のものではありません。

    • @takaponODL
      @takaponODL 9 місяців тому

      返信ありがとうございます。先程調べたところ アーチェリー用のアーチェリーフレッチングジグという物だとわかり注文しました。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      私にとっても貴重な情報です。有難うございます。

    • @takaponODL
      @takaponODL 9 місяців тому

      道具が揃い次第UA-cam動画を参考にして竹矢を作ってみます。 自分 弓道は今年の4月にはじめ 来月は初段審査です。もう不安いっぱいです。

  • @pooh848
    @pooh848 9 місяців тому

    こんなに早くアップしていただけるとは思っていませんでした、本当にありがとうございます! 出来ました!毎日がんばります!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      的前で、右目で的が見えるようになりましたか ?  見えるようになったら、トレーニング用の的を使って家で毎日一回でも良いので訓練してください。人にもよりますが2週間続けると定着します。これを怠ると元に返ってしまいます。 もし的前でまだ成功していなかったらあきらめずに何回でも挑戦してください。私が指導した人は全員成功しています。努力すれば必ず成功します。頑張ってください。

    • @pooh848
      @pooh848 9 місяців тому

      今日的前でやってみました。最初は慣れなかったのですが、繰り返してやって何となくわかるようになりました。 だいぶ矢所が定るようになりましたが全体的に前に行きます。少しずつ頑張ります。ありがとうございます!

    • @pooh848
      @pooh848 8 місяців тому

      @@user-cg4ch3po8r 先生、昨日コンタクトレンズ買い直すのに眼科で効き目チェックをしてもらったら効き目が右目になってました!ありがとうございました!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 8 місяців тому

      連絡有難うございます。お役に立て大変嬉しいです。 コメント欄見落としていて返信が遅くなりました。申し訳ありません。 利き目は使わないと元に返ってしまうのでその点注意してください。 知人で効き目が左の人がおられれば進めてあげてください。

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 9 місяців тому

    ありがとうございます。 私も効き目が左です、今まで「左目をつぶって、右目で狙えばいいです」と言われてきました。 次回の動画を楽しみにお待ちしております。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      10月21日午後には公開の予定です。多くの方が成功した実績のある方法です。腰を落ち着けて挑戦してください。 良い知らせをお待ちしています。

  • @user-ly7so8pi2c
    @user-ly7so8pi2c 9 місяців тому

    グー離れをすると矢が前に飛んでいきますが、どうすればグー離れを生かしたまま真っ直ぐに矢を飛ばすことが出来ますか。一瞬のうちに離れることが出来ずに矢口が空いてしまっているのでしょうか。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      射を見てみないと正確にはお答えできませんが、一般的に考えられる原因を列挙しますのでチェックしてみてください。 (1)グー離れをしているつもりでもチョキ離れした後にグーの形になっていませんか (2)グーにすることに気をとられて、弓手が緩んで瞬間僅かに前に出ていませんか (3)グーにすることに気をとられて、胸を開いた鋭い離れになっていない可能性はありませんか グー離れが正確にできれば、前にいくことはありませんがむしろグー離れに注力するあまり、射形が乱れていないかチェックしてみてください。 ご指摘の通り矢口が開いている可能性もあると思います。 原因を見つける方法とし、正面と側面からの射形を自分のスマホにとって分析されることを推奨します。 その結果から改善策を見つけてください。

  • @thelaughingman-sk5kb
    @thelaughingman-sk5kb 9 місяців тому

    最近離れが引っかかり、顔もするので頬が腫れてしまいました。 大変参考になります。 また昔の動画もためになるものばかりで見させていただいております。

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      引っ掛かりの原因で最も多いいのはチョキ離れの上に、引き過ぎているときです。引きすぎで手首が鶴首状になっているとかならず引っかかります。これが原因なら、治し方はグー離れに変えることですが簡単にはいきません。チョキ離れを続けるなら、肘を締めて正しい引き尺にすると引っかかりは、かなり少なくなります。顔を擦るのは辛いことで弓を引くのが怖くなります。いずれにしても引っかかりの原因を見つけることですね。

  • @pooh848
    @pooh848 9 місяців тому

    ありがとうございます! 効き目が左なので、的付けが正にこんな感じです!

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      次週公開予定の「利き目を右に変えるトレーニング」を見た上で積極的に挑戦してみてください。 「効き目が右」だと的付けが随分やりやすくなります。

  • @user-xm4ki9ni7p
    @user-xm4ki9ni7p 9 місяців тому

    4つがけでこの離れをするのは正解でしょうか?それとも別の離れの方法があるのでしょうか?

    • @user-cg4ch3po8r
      @user-cg4ch3po8r 9 місяців тому

      私は4つがけでの経験がありませんので、実績でお話しすることはできませんが、引っかかりの無い離れにする基本的な考え方は「3つがけ」も「4つがけ」も同じと考えています。つまり弦を引っ掛けている弦枕を瞬時に、弦の前から移動させて引っ掛かりをなくしている訳ですから。 「3つがけ」と「4つがけ」では弦溝と弦枕の構造が少し異なりますので拳の返し方が若干少なくても良いかもしれません。このあたりは自分の弽で試しながらトレーニングをして自分に合った最善の技に仕上げてください。 尚、成功の暁には貴重な経験をこのコメント欄で紹介してくだされば多くの読者は大変喜びますし、私自身も嬉しいです。是非お願いします。

    • @user-xm4ki9ni7p
      @user-xm4ki9ni7p 9 місяців тому

      @@user-cg4ch3po8r 返信ありがとうございます。研鑽を重ね、また報告したいと思います。重ね重ねになりますがありがとうございました。