- 31
- 74 885
kiyo's Product room ー週末モデラ―のガンプラ制作ー
Japan
Приєднався 28 кві 2022
ようこそ、kiyo's Product roomへ。
このチャンネルでは、主にガンプラ制作の動画を配信しています。
まだまだ未熟ですが、少しずつ腕を磨いていきたいと思いますので、どうかあたたかく見守ってください。
コメント、応援、チャンネル登録等、よろしくお願いします!
#ガンプラ
#ガンダム
#プラモデル
ガンプラ制作以外の動画も【号外】として発信していきます。
#TMNETWORK
動画を通じて、FANKSの皆さんと懐かしさを共有できるのも楽しいです。
このチャンネルでは、主にガンプラ制作の動画を配信しています。
まだまだ未熟ですが、少しずつ腕を磨いていきたいと思いますので、どうかあたたかく見守ってください。
コメント、応援、チャンネル登録等、よろしくお願いします!
#ガンプラ
#ガンダム
#プラモデル
ガンプラ制作以外の動画も【号外】として発信していきます。
#TMNETWORK
動画を通じて、FANKSの皆さんと懐かしさを共有できるのも楽しいです。
鋭角でイケメンな可変モビルスーツ[MG 1/100 MVF-X08 ECLIPSE GUNDAM(エクリプス ガンダム)] ガンプラ
MG 1/100 MVF-X08[ECLIPSE GUNDAM(エクリプス ガンダム)] の制作記録です。
SEEDシリーズやこの機体が活躍する外伝等を観たことがなく、物語の世界観や所属する軍等を含めたバックボーンを全く知らない中、箱絵のデザインに一目ぼれして購入。
機体の機構もユニークで、特に脚部は独特な作りとなっているため、楽しみながら組むことができました。
塗装はグラデーション塗装(黒立ち上げ)としましたが、何か所か塗り直し。塗装計画の大切さを実感させられました、、、。
また、配色を、機体の設定色とは少し異なる色(多少赤・白多め)にしました。完成時に違和感のない配色になるように心がけたつもりです。
毎回思うこと。動画や写真にすると粗雑な箇所や直したい部分が見えてきますが、次回以降の制作の課題にします。
#ガンダム
#エクリプス
#ガンプラ
#ガンダム好きな人と繋がりたい
#ガンプラ好きな人と繋がりたい
#ガンプラは自由だ
#SEED
SEEDシリーズやこの機体が活躍する外伝等を観たことがなく、物語の世界観や所属する軍等を含めたバックボーンを全く知らない中、箱絵のデザインに一目ぼれして購入。
機体の機構もユニークで、特に脚部は独特な作りとなっているため、楽しみながら組むことができました。
塗装はグラデーション塗装(黒立ち上げ)としましたが、何か所か塗り直し。塗装計画の大切さを実感させられました、、、。
また、配色を、機体の設定色とは少し異なる色(多少赤・白多め)にしました。完成時に違和感のない配色になるように心がけたつもりです。
毎回思うこと。動画や写真にすると粗雑な箇所や直したい部分が見えてきますが、次回以降の制作の課題にします。
#ガンダム
#エクリプス
#ガンプラ
#ガンダム好きな人と繋がりたい
#ガンプラ好きな人と繋がりたい
#ガンプラは自由だ
#SEED
Переглядів: 182
Відео
【号外】小室哲哉×浅倉大介(後のPANDORA)Part2 リプロダクトの極意について語る(アルバム「DRESS」ができる経緯等)
Переглядів 9632 роки тому
家の倉庫で、タイトルの記載の無いいくつかのカセットテープとMDを発見。そのMDの1つに録音されていたものです。 1989年から2002年の間、小室哲哉氏や浅倉大介氏がイメージキャラクターを務めたYAMAHAのオールインワン・シンセサイザーEOS(イオス)。 このトークセッションは、EOS(恐らくB200)の販促のために1990年に発売された本の付録のCDに収録されていたもので、当時所有していた友人のかまきりさんにお願いして、MDに録音させてもらったものです。 この収録音源(パート2)は、今や懐かしいTMのリミックスアルバム「DRESS」に見る、リプロダクト(アレンジ)に関する質疑応答です。 その他「DRESS」を発表するに至った経緯や、ここだけの話(DRESSに収録できなかったお蔵入りの曲?)等、マニアックなトークが満載です。
【号外】小室哲哉×浅倉大介(後のPANDORA) YAMAHA EOS DAYについて語る Part1
Переглядів 1 тис.2 роки тому
家の倉庫で、タイトルの記載の無いいくつかのカセットテープとMDを発見。 そのうち、MDに録音されていたものの1つがこれです。 1989年から2002年まで、小室哲哉さんや浅倉大介さんがイメージキャラクターを務めるYAMAHAのオールインワン・シンセサイザーEOS(イオス)。このトークセッションは、EOS(恐らくB200)の販促のために1990年に発売された本「K's マガジン」の付録のCDに収録されていたもので、当時所有していた友人のかまきりさんにお願いして、MDに録音させてもらったものです。 (著作権に抵触すると思われる音楽は削除しました。) 小室さんと浅倉さんが、EOSコンテストや販促のために全国で開催された「EOS DAY」について、また翌年のEOSコンテストで追加された「パフォーマンス部門」について、その概要や必要性について自由に語っています。貴重な対談です。 今回は、そのパ...
アニメじゃない?[MG 1/100 MSZ-010 ZZ(ダブルゼータ)ガンダム]頭部にハイ・メガ・キャノン砲搭載の重装可変モビルスーツ!
Переглядів 2902 роки тому
MG 1/100 MSZ-010 ZZ(ダブルゼータ)ガンダムの制作記録です。 昨年末から今年の正月にかけて制作し、素組みでもカッコよかったのでそのまま飾っていたのですが、youtubeやインスタで他の方のMGZZを見て刺激を受け、重い腰を上げて塗装等を施して完成させました! 分かってはいたのですが、恐れていたとおりパーツ数が多く、塗分けの際のパーツ分類が本当に大変でした。また前回制作したMG 1/100のガンダムXと比較してもかなり大きめで、作り甲斐がありました。 動画の工程は、素組み → 内部フレームの塗装(焼鉄色) → 下地塗装(黒サフ・水性) → 組み立て → スミ入れ → デカールシール貼り → 組み立て → ポージング、という流れです。 時間はかかりましたし、課題は山積のこの作品ですが(笑)、結構満足しています。(自己満足) #ガンダム #ガンプラ #プラモデル #ZZ...
月は出ているか?[MG 1/100 GX-9900 ガンダムX]超高出力砲のサテライトキャノンが特徴的なバランスの良いイケメン機体!
Переглядів 2292 роки тому
MG 1/100 ガンダムXの制作記録です。 念願のMGのガンダムXがようやく手に入り、購入後2か月程度は積みプラにしていましたが、夏の休み期間に制作を開始し、毎日コツコツと作業を続け、ようやく完成しました。 動画の工程は、パッケージ開封(説明書・ランナー等)→ パーツの切り出し・整面作業 → 仮組み → 下地処理(黒サフ) → 塗装 → 組み立て → スミ入れ → デカール(シール)貼り → ポージング、という流れです。 今回もグラデーション塗装を施しましたが、MGくらいのサイズがあるとグラデーションも映えますし、塗分けもしやすく、意外とすんなり完成した気がします。 プロポーションのバランスが良く、背中のサテライトキャノンも写真映えするので、個人的にお勧めの機体です! ちなみに、動画の終盤の音楽はロックにしてみました。ガンダム「X」だけに、、、。 #ガンダム #ガンプラ #プラモデ...
【号外】TMNラジオ「Rock'n Up」リニューアル後の初回放送の録音テープを発見! TM NETWORK
Переглядів 3,3 тис.2 роки тому
TMN(TM NETWORK)がパーソナリティを務めていたラジオ「Rock'n Up(ロッキン アップ)」。 1991年に放送されたものです。TM NETWORKからTMNへのリニューアル後の初回放送です。 リニューアルに関する3つのコンセプト・キーワードのうちの2つ、 ・SECRET RHYTHM(シークレット・リズム) ・週末への逃走 に関して、小室さんを中心に(木根先生?が分かりやすく例え話を加えながら)コンセプトや解説をされています。 当時は、この放送を聴いて、3つめのキーワードとは何なのか?と気にして1週間を過ごしたのを覚えています。 また、ウツさんの「RHYTHM」の発音を友人と真似していました。この放送以降、「RHYTHM」の発音はハネさせるものなんだ!と気にかけるようになってしまいました。 小室さんの「リニューアルしゅる」も真似していましたね 笑 そして、このラジオは...
ガンプラくんを塗装してみました![1/1 ガンプラくん ペインティングモデル]雑誌smart付録プラモデル RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装
Переглядів 1 тис.2 роки тому
雑誌smart2022年9月号の付録のプラモデル(LIMEX素材)[1/1 ガンプラくん ペインティングモデル]の制作記録です。 [工程] パッケージ(雑誌)の開封 → パーツの切り出し → ゲート処理・整面(二度切・ヤスリがけ) → 仮組み → 下地塗装(サーフェイサー) → 乾燥 → 塗装 → 乾燥 → デカールシール貼り → 組み立て(完成) → ポージング 待望の(笑)1/1ガンプラくんの登場。しかも雑誌の付録!smartさんに感謝です。 ペインティングモデルということで、色合いには相当迷いましたが、部屋に飾っておくことを想定してオリジナルのトリコロールカラーを選択し、グラデーション塗装で仕上げました。 ほぼエアブラシで塗装しましたが、特に顔や胸・胴のパーツはうまく分割されていて、塗装をしやすいように配慮されているのが有難かったです。 目の下の赤い部分や腕の関節、盾等はマスキ...
【号外】TMNラジオ「Rock'n Up」TMNのリニューアルについて語る回の録音テープを発見! TM NETWORK
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
家の倉庫で、タイトルの記載の無いいくつかのカセットテープを発見。 録音されていたものの1つがこのラジオでした。 TMN(TM NETWORK)がパーソナリティを務めていたラジオ「Rock'n Up(ロッキン アップ)」。 1991年に放送されたものです。リニューアル初期の放送だと思います。 リニューアルに関する3つのコンセプト・キーワードである ・SECRET RHYTHM(シークレット・リズム) ・週末への逃走 ・PURE DECADENCE(ピュア・デカダンス) *この回はPURE DECADENCEの説明 について、またRHYTHM REDツアー等の説明を延々と語られています。 要するに、アルバム「RHYTHM RED」のざっくりしたイメージのお話ですね 笑 次のアルバム「EXPO」の時には触れられていなかったように思います。 あと、4人目のメンバーであるMr.G(ガルボア)に...
[HG 1/144 ASW-08 ガンダムバルバトス第6形態]後編
Переглядів 1562 роки тому
HG 1/144 ASW-08 ガンダムバルバトス第6形態の制作記録です。動画アップ時は制作中。 後編では、スミ入れ → スミの拭き取り → デカールシール貼り → トップコート(艶消しフラット・水性)という工程で制作しました。 #ガンダム #ガンプラ #プラモデル #HG #バルバトス
[HG 1/144 ASW-08 ガンダムバルバトス第6形態]前編
Переглядів 1712 роки тому
HG 1/144 ASW-08 ガンダムバルバトス第6形態の制作記録です。動画アップ時はまだ制作中です。 前編では、パーツの切り出し → ゲート処理・整面(二度切り・ヤスリがけ) → 穴埋め(パテ) → 下地処理(サーフェイサー) → 仮組み → ポージング という工程で制作しました。 今回の初挑戦はパテによる穴埋めです。ウェーブの「モリモリ40」を使用して、ボディの胸やすねの部分にあるマーク(鉄華団?)を薄く埋めました。削り不足で、表面がボコボコしています 笑 後編では、部分塗装やスミ入れ、デカール貼り、トップコート(水性)等の予定です。 #ガンダム #ガンプラ #プラモデル #HG #バルバトス
【号外】TMNラジオ「Rock'n Up」電気グルーヴ(デビュー前)の出演回の録音テープを発見! TM NETWORK
Переглядів 4,8 тис.2 роки тому
家の倉庫で、タイトルの記載の無いいくつかのカセットテープを発見。 録音されていたものの1つがこのラジオでした。 TMN(TM NETWORK)がパーソナリティを務めていたラジオ「Rock'n Up(ロッキン アップ)」。 1991年1月に放送されたものです。「RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 2.0)」のプロモーションンを兼ねて、ゲストにデビュー前の電気グルーヴが出演しています。 放送当時は、シングルCD「RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 2.0)」の発売前で、このラジオを聴いた時はこの人達は誰?本当にシングルにカップリングされるの?という不安がありました。 CDが発売され、2曲目に電気Ver.の「RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 3那由多)」を聴いて思ったのは、正直TMNの曲をもう1つ入れて欲しかっ...
[RG 1/144 GAT-X105 AILE STRIKE GUNDAM(エールストライクガンダム)]前編
Переглядів 912 роки тому
RG 1/144 AILE STRIKE GUNDAM(エールストライクガンダム)の制作記録です。 エール ストライク ガンダムの「前編」は、パーツの切り出し → ゲート処理・整面(二度切り・ヤスリがけ) → 下地塗装(サーフェイサー) → 仮組み・ポージング、という工程で制作しています。 このガンプラは、当チャンネルをご視聴のMさん(知人ですが笑)からいただいたキットです。ありがとうございました! このガンダムが出ている「機動戦士ガンダムSEED」ですが、実はアニメで観たことはないので、どういった機体なのか全く分かりませんが、シャープなデザインで気に入っています。 とりあえず、黒いまま(サーフェイサー塗装ですが、、、)でもカッコ良いので、当面このまま飾っておこうと思います。そのうち塗装したくなると思うので、またその際に後編をアップしようと思います。
白+グレー+MSパープルの派手さ控えめの百式[HG 1/144 MSN-00100 百式]後編
Переглядів 1622 роки тому
HG 1/144 MSN-00100 百式の制作記録の後編です。 百式の「後編」は、塗装の続き(グラデーション塗装) → 仮組み → スミ入れ → スミの拭き取り → デカールシール貼り → トップコート(艶消しフラット・水性)という工程で制作しました。 白い百式=エルガイムっぽい、という呪縛から脱出するため、黒のサーフェイサー(水性)の部分等にエアブラシでMR HOBBYのMSパープル(アクリル)を使って塗装しました。 日頃、塗装にはMR.COLOR(水性)を使っているのですが、たまにアクリルしかないキレイな色を目して衝動買いをする時もあります。 まだモデラ―としては初心者のため、毎回新しいことに挑戦しているのですが、今回は水性のトップコート(缶タイプ)を使用しました。挑戦というものでもないですが 笑 ただ、水性塗料をメインに使っているのに、今までは気付かずアクリルのトップコートを...
ロールアウトカラー?エルガイム?[HG 1/144 MS-00100 百式]前編
Переглядів 1422 роки тому
HG 1/144 MS-00100 百式の制作記録です。動画アップ時は制作中。 百式といえば、全身ゴールドのゴージャスボディ!が特徴的ですが、別の色の塗装でアプローチができないかと模索し、とりあえずは水性の黒サフ(サーフェイサー)を吹き、白とグレーをベースとしたグラデーション塗装を施してみました。 百式の「前編」は、パーツの切り出し → ゲート処理・整面(二度切り・ヤスリがけ・合わせ目消し) → 下地処理(サーフェイサー塗装) → 塗装(グラデーション塗装)→仮組み、という工程で制作しました。 薄々分かってはいたのですが、百式を白く塗るとどことなく「エルガイム」に似てしまう、、、。 所々パープルで部分塗装をしようと検討しています。 さて「後編」は、部分塗装やスミ入れ、デカール貼り、トップコート(水性)等の予定です。 #ガンダム #ガンプラ #プラモデル #HG #百式 #Zガンダム ...
【号外】小室哲哉×漫画家 高河ゆん YAMAHA EOS Talk Session Part1~3 TM Network「Carol」の制作秘話からアニメ・音楽の話等盛りだくさん!
Переглядів 4,4 тис.2 роки тому
家の倉庫で、タイトルの記載の無いいくつかのカセットテープを発見。 録音されていたものの1つがこれです。 以前から探していたカセットテープがようやく見つかりました! 小室さんと、有名漫画家の高河ゆんさんの貴重なトークセッションです。 1989年から2002年まで、小室哲哉さんや浅倉大介さんがイメージキャラクターを務めるYAMAHAのオールインワン・シンセサイザーEOS(イオス)。このトークセッションは、EOS(恐らくB200)の販促のために1990年に発売された本「K's Magazine 2」の付録のCDに収録されていたもので、当時所有していた友人のかまきりさんにお願いして、カセットテープに録音させてもらったものです。(著作権に抵触する音楽は削除してあります。)爆発的に売れたEOS B500が発売される前の収録のようです。 アルバム「Carol」の制作秘話や、高河ゆんさんが描いたアニ...
【号外】小室哲哉×浅倉大介(後のPANDORA) YAMAHA EOS コンテスト「'91 EOS CIRCUIT」総評等
Переглядів 6 тис.2 роки тому
【号外】小室哲哉×浅倉大介(後のPANDORA) YAMAHA EOS コンテスト「'91 EOS CIRCUIT」総評等
グラデーション塗装に初挑戦![HG 1/144 RX-78-01[FSD] GUNDAM FSD]ククルスドアン風の二刀流のポーズをさせてみました!後編
Переглядів 5082 роки тому
グラデーション塗装に初挑戦![HG 1/144 RX-78-01[FSD] GUNDAM FSD]ククルスドアン風の二刀流のポーズをさせてみました!後編
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)50回記念スペシャルの録音テープを発見!
Переглядів 5 тис.2 роки тому
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)50回記念スペシャルの録音テープを発見!
グラデーション塗装に初挑戦![HG 1/144 RX-78-01[FSD] GUNDAM FSD]ククルスドアン風の二刀流のポーズもさせてみました!前編
Переглядів 4382 роки тому
グラデーション塗装に初挑戦![HG 1/144 RX-78-01[FSD] GUNDAM FSD]ククルスドアン風の二刀流のポーズもさせてみました!前編
【号外】TMN「Rock'n Up」(ラジオ)の録音テープを発見! TM NETWORK
Переглядів 3,8 тис.2 роки тому
【号外】TMN「Rock'n Up」(ラジオ)の録音テープを発見! TM NETWORK
サンディウォッシュでリアルさUP![RG 1/144 RX-78GP01 GUNDAM ZEPHYRANTHES(ゼフィランサス)]後編
Переглядів 3042 роки тому
サンディウォッシュでリアルさUP![RG 1/144 RX-78GP01 GUNDAM ZEPHYRANTHES(ゼフィランサス)]後編
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)ウツさん1人MC+小室哲哉さん録音出演の新カモン ファンクス の録音テープを発見!GET WILDの制作秘話も必聴!
Переглядів 8 тис.2 роки тому
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)ウツさん1人MC+小室哲哉さん録音出演の新カモン ファンクス の録音テープを発見!GET WILDの制作秘話も必聴!
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)最終回の録音テープを発見! カモン ファンクス
Переглядів 8 тис.2 роки тому
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)最終回の録音テープを発見! カモン ファンクス
武骨なデザインに定評ありの幻のガンダム[RG 1/144 RX-78GP01 GUNDAM ZEPHYRANTHES(ゼフィランサス)]前編
Переглядів 1742 роки тому
武骨なデザインに定評ありの幻のガンダム[RG 1/144 RX-78GP01 GUNDAM ZEPHYRANTHES(ゼフィランサス)]前編
TM NETWORK「LIVE HISTORIA on TV」で話題沸騰!!TMN終了直後に放送された「赤坂泰彦のミリオンナイツ」
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
TM NETWORK「LIVE HISTORIA on TV」で話題沸騰!!TMN終了直後に放送された「赤坂泰彦のミリオンナイツ」
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)アドバイス Specialの録音テープを発見! カモン ファンクス
Переглядів 9 тис.2 роки тому
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ)アドバイス Specialの録音テープを発見! カモン ファンクス
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ) Big Specialの録音テープを発見! カモン ファンクス
Переглядів 8 тис.2 роки тому
【号外】TM NETWORK「Come on FANKS!」(ラジオ) Big Specialの録音テープを発見! カモン ファンクス
ウェザリングでミリタリー感を演出![HG 1/144 RX-78-01[N] GUNDAM LOCAL TYPE]防塵・閃光防御用バイザー(目)装着の局地型ガンダムが意外に渋い!
Переглядів 842 роки тому
ウェザリングでミリタリー感を演出![HG 1/144 RX-78-01[N] GUNDAM LOCAL TYPE]防塵・閃光防御用バイザー(目)装着の局地型ガンダムが意外に渋い!
リアルタイプカラー(ROBOT魂RX-78-2ver.ANIME風)の塗装に挑戦![HG 1/144 RX-78-02 GUNDAM ORIGIN Ver.]素組みでも満足のできる完成度の高いキット!
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
リアルタイプカラー(ROBOT魂RX-78-2ver.ANIME風)の塗装に挑戦![HG 1/144 RX-78-02 GUNDAM ORIGIN Ver.]素組みでも満足のできる完成度の高いキット!
Mr.ガルボア
懐かしい!!このラジオを聴いてファンになったFANKSです。この回は聴き逃した分なので新鮮だけど本当に2人が自由でウケますね😅
ご視聴及びコメントをありがとうございます! 聞き逃された回ということで、喜んでいただけたようで良かったです。 今で言う「神回」の1つだと思います笑 現在ではいろいろと問題になりそうな自由な企画ばかりで、、、時代も感じますね。
ケン玉覚えてますー! ここまでノリノリだったか😂 友達とネタにしてました 狼男もそそのかしといて爆笑するとかもう やっぱり3人そろうと最高でしたね ありがとうございました!
うpありがとうございます!!! そろそろ世代交代かなんて言ってるけど お二方とも現役で活躍してて凄いですね!
高河ゆん25歳くらい、小室哲哉32歳くらいか… 高河ゆんエピソードを見るたびにコミュ力がものすごい高い人なんだろうってことは知ってたけれど こんな可愛らしい声と喋り方だったのか~声だけ聴いたら漫画家じゃなくてアイドルみたい アップロードありがとうございます!
コレほとんどイタ電状態でめちゃめちゃウケたの覚えてます😂
ご視聴及びコメントをありがとうございます! イタ電(笑)ですが、大爆笑と同時に、自宅電話を書いたハガキを投稿すれば良かった~と後悔もしました。 でも親が電話に出たとしたら、それは恥ずかしくもあり、、、😓
タイムトゥカンダーン カラダナーカ を思い出し ました😆 カモンファンクスは、毎週 楽しみで録音して何回も 繰り返し聴いてました😊✨
ご視聴及びコメントをありがとうございます! カモンファンクスは、TMの貴重な情報源であり、私も毎週楽しみにしていました。 録音したカセットテープを何回も何回も聴いた良き想い出☺
最高ですね!!こんな神回があったとは。。ありがとうございます! ウツの「ハイヒールがいいよね」が聴けて満足です。 電グルの皆さんも当時から流石センスありますね笑。彼らを包み込むTM3人のトークも素敵😊
kumikoさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 本当に神回ですよね。ウツさんの「ハイヒールがいいよね」と「ピエールタツ」は何度聴いても笑ってしまう、、、 電気の3人が吐く毒を受け入れる器の大きさにも脱帽です。さすが。
34年前ですか……私まだギリギリ三十路😅の73歳です😅
ダーツ大会出たんでしょうか?コッヒーの番組でもダーツバーの話ウツサンされてたの思い出しました!楽しい🎶癒やされます、この声
ご視聴及びコメントをありがとうございます! ウツさんは「ウツ ダーツクラブ」でどこかのダーツ大会に出場されたのでしょうか? 出場したという話をされた記憶が無いのですが、、、笑 それにしても、声が若いというか、甘いというか。
ゆんさん、懐かしい!アーシアン 高校時代読んでました。 CAROLのアニメ化をゆんさんと塩澤さんが絡んでくださった奇跡に今更ながら感動しかないです! こんな対談が聞けるなんて、まさにタイムマシンデス😂
ご視聴およびコメントをありがとうございます! アニメ版CAROLと、シンセサイザーのEOSがなければ実現しなかった貴重な対談ですね。 ちなみに高河ゆんさんの肉声は、これでしか聴いたことがないという笑
二人ともかわいい❤癒やしの声
ご視聴及びコメントをありがとうございます! 確かに2人とも声が若いですよね。しかも楽しそうなグダグダトーク笑 2人には、30数年後も現役で活躍していることを教えてあげたい笑
懐かしい〜 当時聞いてました'`ィ(´∀`∩
ご視聴及びコメントをありがとうございます! 当時聴いてたんですね。私の周りにも楽しみにしている人が数名いました。 個人的には、新曲やアルバムの披露の回が楽しみでした。
ありがとうございます!懐かしいです✨中学生のころ毎週録音しながら聴いていました😆
ご視聴及びコメントをありがとうございます! 私も毎週楽しみに聴いていました。録音するため定期的にカセットテープを買いに行き、 特に新曲発表の回は、録音したテープを何回も何回も聴いていたことが良い想い出です。
ステージではめっちゃカッコよくて 音楽雑誌での写真はキメキメでクール。 でも三人でのラジオの幸せなgdgd感の ギャップが超絶大好きです❤️
telminnさん、コメントありがとうございます。 40周年関連のラジオ等で、御三方は今も精力的に出演されていますが、いい意味でのgdgd感は相変わらず。 クールなステージや雑誌とのギャップ萌え、というヤツですね 笑
なつかしいですね。これ聴きましたw にょろとそんなのねーよ覚えてるw この前が浅香唯のちょっと悪い子で、このあとは松岡英明のポップオンポップだったような。
貴重なラジオ、UPありがとうございます 懐かしくて嬉しい限りです お話の中の エンツォ・フェラーリの伝記映画『Ferrari』が気になって 調べたら全米での劇場公開が2023年12月25日予定らしいですね ラジオの放送からだいぶ年月が経ってからの映画公開で33年も経ってました! ちなみにエンツォ役はアダム・ドライバーという役者の方になってました 日本公開は未定でしょうか・・・ 小室さん、木根さん、お二人は観られますかね・・・・・(笑)
あー懐かしい。K's magazineで文字起こしで読んでたやつ。当時このパートはCDで聴いてなくて、今初めて聞いたけど、内容の先が読めちゃう。文字で覚えてしまうほど読み込んでた当時の自分に驚きました。本気で好きだったんだなぁ&高河先生こんな可愛い声だったんだな。
うわ~懐かしい中学生時代聞いてた アラフィフになってもあの頃のワクワクが蘇ります。
ご視聴及びコメントをありがとうございます! 当時小学生だった自分は、毎週のカモンファンクスの時間を楽しみに生きていました笑 今聞いても、なぜかワクワクするのは不思議ですね。それにしても声が若い!! それにしても、今でも御三方が元気に活躍されているのはスゴことですね。
懐かしいです。
ご視聴及びコメントをありがとうございます! 当時リアルタイムで聴いてみえたのでしょうか?もう30数年前の放送ですので、部分的に覚えていたり、忘れていたり、、、 他の回もいくつかアップしていますので、よかったら聴いてみてください!
いやあ、なつかしいですね!!この回はリアルタイムで聴いたのを覚えてます!
すごい貴重な音源ですね〜!みんな和気藹々と話してるの良いですね〜!テープなのに音が綺麗なのでハイポジかメタルだったのかなぁ
めちゃくちゃかっこいいんだけど目がな…
嬉しい!ありがとうございます♪😊
MariCarey77さん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 珍しい、小室さんとウツさんの回です。意外とレア回でした笑
懐かし過ぎます!!中学の時聞いてました!!アップありがとうございます
MariCarey77さん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 今のようにwebやSNSが無い時代、リニューアルとは何なのか謎だったので、録音したカセットテープを繰り返して聴いていました。 結局、よく分かりませんでしたが笑
自分の地区は放送がなかったのでなんとか電波の調子をみながら隣りの県の放送をチューニングして当時聴いていました。 うっすら聴こえる別の放送がめちゃめちゃ懐かしく聴かせていただきました😊
ご視聴及びコメントをありがとうございます🙇♂️ ご苦労されていたんですね。ネットもradikoも無かった時代、ラジオを聴くために、ある意味努力と運が必要で、例えば雨の日は雑音が多く、アンテナの位置合わせに苦労しました😅
テテテテ!シポッ!シュワ〜 懐かしすぎます。わたしも毎週ラジオをカセットテープに録音して何回も聴いてましたー! 音質良すぎですー!中学生だったあの頃。。蘇ります😊
ご視聴及びコメントをありがとうございました。(返信が遅すぎてスミマセン、、、) ラジオの開始時間にコカ・〇ーラを開ける音が流れると同時に、部屋に籠って聴いていました。 もちろんカセットテープに録音して。習慣であり、毎週の楽しみの1つでした。
リアルタイムで聞いていました。 あらためて聞くと小室先生の声、永六輔さんっぽいですね。
リミックスバージョンはカットしないでほしかった、、、
十字猛夫さん、ご視聴及びコメントをありがとうございました! 著作権の関係上、曲は除いてアップしています。申し訳ないです。 TMは何気にリミックスが多く、ラジオでしか聴けないものもあったりしましたね。 そういう意味でも、カモンファンクスは貴重な情報源でした。
このCDに収録されていた、Secret Rhythm EOS version 音源ありましたら、アップして欲しいですね😅
mint iceさん、コメントをありがとうございます! そうですよね、、、😓 著作権の関係上、曲の部分は除いてアップさせてもらってます。すみません。
ですね、著作権に引っかかってしまうので😥
@@mintice1516さん、元のカセットテープを聴いてみたら、そもそもトークしか録音されてませんでした。 著作権うんぬん以前の問題でした、、、こうなるとぜひ聴きたい!
めちゃくちゃレアで嬉しいです
hiro namiさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます!喜んでいただき何よりです☺ 当時はこういった形で聴き返すことを想定していなかったので、録音したカセットテープを気にせずに上書きして、一部を残していましたので、youtubeで公開できたものはある意味レアですね☺
懐かしい😭 ありがとうございます。 受験勉強しながら、一生懸命起きてたこと思い出します😊
みるくさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます!当時を思い出し、懐かしんでもらえて良かったです☺ 30数年前の放送ですが、聴いた瞬間、当時の自分の置かれた環境や心境等を瞬時に思い出せるのは、何だか不思議ですね。
てっちゃんもコーラと結構縁あるなぁ キャロルツアー そして 後年は trfでBOY MEETS GIRL
ともなさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! カモンファンクス(ラジオ)のオープニングやジングルはもちろん、キャロルツアーやtrfのコカ・コーラのCMもそうでしたね。 小室さんの曲が様々なCMに起用される度に巷で話題になっていたあの頃がなつかしい!
TMのラジオは、私が住んでる地方はオンエアしてなかったけど。 今回、ユーチューブで聴く事が出来て良かった❗
恵美子さん、ご視聴及びコメントをありがとうございます!喜んでいただけて良かったです☺ 今だったらradikoで全国の多くのラジオ番組が聴けますが、当時は放送エリアが限定されてたので涙を飲んだ方は多いのでは。 他の放送回のいくつかをyoutubeに上げていますので、ぜひ聴いてみてください‼
素組みでもう格好いい‼️ 塗装すると尚格好いい‼️ デカール貼ると素晴らしい‼️ はい、完璧❗優勝🏆️
のらまんぼうさん、ご視聴及びコメントをありがとうございました! おっしゃる通り、MGのZZはポテンシャルが高くて、素組みの状態で既に完成していると言っても過言ではありません。 今は、Gフォートレスにして飾っています。これもカッコイイ!
いいっすね‼️カッコイイぜ👍
いのせさん、ご視聴及びコメントをありがとうございました! 「カッコイイぜ」は最高の誉め言葉☺嬉しいです。 素組みでもカッコよかったんですが、どうしてもグラデーション塗装を施したくなってきたので、3連休を使ってがんばりました!
15:13頃の「それではプレゼント 発表するよ~ん」に思わずフきました(笑) これがあるからラジオって面白いなぁと。
葵雷鳥さん、またまたご視聴及びコメントをありがとうございました! 放送当時も、久々に聴いた時も、笑いを抑えられなかったですね。これぞ、生放送のラジオの醍醐味ですね。
当時は全く不明でしたが、後々、Mr.Gとは、”カツG”こと葛城哲哉のGだと勝手に解釈しました(笑)
葵雷鳥さん、またまたご視聴及びコメントをありがとうございます! Mr.G=「カツG」の説、私の友達の間でもありましたよ。サポートメンバーの中でも、カツGはひと際目立っていましたので。でもカツGはギターのGだし、、、笑
当時、放送を聴きました。あの時の記憶が蘇りました!😂
葵雷鳥さん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 懐かしんでもらえたようで、UPした甲斐がありました!当時はTMNへのリニューアルの全貌がぼんやりしていて、少ない情報源の1つであるラジオをカセットテープに録音して、3人の話を聞き逃さないように聞いていました(笑)葵雷鳥さんもそんな感じだったのでは?
懐かしすぎる! 毎週カセットテープに録音してましたー
CHISATO S.さん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 毎週ラジオをカセットテープに録音されていたんですね。私も(毎週ではないですが)カセットテープに録音していましたが、毎週分のカセットが買えなくて 笑、よく上書きをしていました。カセットテープの上書きの下の音源を復活させる技術があれば、、、、。 新曲発表の回が本当に楽しみで、録音しては何度も聴いていたのは良い想いでです!
とてもかわいいですね。 制作過程も楽しく視聴しました :)
소세지 SOSEJIさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! つたない制作過程ですが、興味を持っていただけて嬉しいです。 チャンネル登録をさせていただきました。 少し拝見しましたが、センスの光る素敵な動画ですね。参考にさせていただきます!
@@kiyosproductroom2256 チャンネル登録と褒めて言葉ありがとうございます。 映像をよくアップロードすることはできませんが、たまには見物に来てください :)
ありがとうございます! これリアルタイムで聴いてました!
Nangokubiyoriさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! この後、電気グルーヴがヒット曲を出して世間に認知されるようになるとは思ってもみませんでした。 小室さん、さすが「新人発掘の小室」と自称するだけありますね 笑
UPありがとうございます。 当時リアタイで聞いていました。 中学2年生でしたね。 3人とも声が若いですね。 懐かしい思い出が蘇りました。 本当にありがとう(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*
ちはやさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 中2の思い出が蘇って良かったです!今と違って音楽や情報が手に入りにくい時代だったので、ラジオはその貴重な情報源でしたね。 御三人はリニューアルの謎解きを楽しんでいるようですが、リスナー(FANKS)としてはどうなるの?と心配で心配で、、、笑
小室ヲタの友人がコンテストに参加したいばかりに 彼女がおばあちゃんにEOS買ってもらってたな笑笑。
ryu shirakawaさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! EOS(B500、B700、B900)は16~17万円くらいしましたよね。社会現象のように飛ぶように売れていました。近所の楽器屋さんも「よく売れる」と喜んでいたのを覚えています。 そんなEOSをすんなり買ってくれる人がいるなんて、羨ましい環境、、、。
このCDに収録されてる、EOSのデモソングのシークレットリズムに、小室さんがさらにソロリードをオーバーダブした曲がやたらかっこいいんですよね。
N.M.Tさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! このCDですが、フルで聴いた記憶がないんです笑 数十年前にひと通り聴いたはずなんですが、、、そんなカッコいい曲が入っているなんて知らなかった。 シークレットリズムのデモ曲とはB500のデモ曲でしょうか?デモ曲自体がカッコいいのに、ソロリード追加なんて、、、機会があればぜひ聴いてみたい!
はい、B500からのデモバージョンでした。小室哲哉さんのリプロダクトで♬
@@mintice1516さん、貴重な情報をありがとうございます!EOS B50のデモのシークレットリズム、覚えています。 B500は歴代EOSの中でもロック音源が多かった気がします。リプロダクト版をいつか聴きたいです。
突然思い出して、「もしかしたらUA-camに上がってないかな?」ってダメ元で探したら、あった!!しかも凄くクリア!AM特有のノイズといい、ジングルといい懐かし過ぎて泣きそう。2人の声も若いなぁ。
NHさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます!よくこのチャンネルにたどり着いてくださいました 笑 突然思い出されたということは、当時カモンファンクスをよく聴かれていたんでしょうか?AMのノイズは心地よいですが、当時は最小限のノイズにするため、ラジカセの位置を変えたり、チャンネルを調整したり、苦労していた覚えがあります。 他の回もアップしているので、よろしければ聴いて懐かしんでくださいね。
この時のコンテストに出してみたかった。 この2年後に音楽始めたので残ったのが98年のコンテストだったなぁ。
Daisuke Sさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! EOSで音楽制作をされていたんですね。98年のコンテストにはエントリーされたのでしょうか?あの頃はFANKSの間でEOSが流行ってましたね。 ちなみに私も、'95-96と'97の2回のコンテストにエントリーし、「惜しくもエントリーを逃した優秀作品」としてチラシ(楽器屋さんに置いてあった速報)で紹介されたのが、今では良き思い出です 笑 今もEOS B900はひっそりと部屋に置いてありますよ!
@@kiyosproductroom2256 さん 98年は最終エントリーしましたw 懐かしい、音声をありがとうございました
@@daisukes8205 エントリーされたんですね!コンテストに向けてEOSでの打ち込みをして、エントリーして、定期的に楽器屋さんに会報をもらいに行き、ドキドキしながら結果を待ったあの頃が懐かしいです。また別のものも探してみます。(いろいろ探し中)
@@kiyosproductroom2256 さん エントリーして決戦会場で浅倉さんにコメント貰ったときは嬉しかったです✨
@@daisukes8205 なんと!最終まで残ったんですね。しかも浅倉大介さんにコメントを貰ったというのはすごいエピソード!!
懐かしい!!しかも音が良いですね
himurockさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 懐かしんでいただいて何よりです。 音質については、他の方のコメントにも返信したのですが、メタルテープに録音したからだと思います。 他の動画ではザラザラした音質のものがいくつかありますが、それはノーマルテープで録音したものです。 当時はTMの新曲や、持っていないアルバムの曲を何度も聴くために録音していただけなので、、、約30年後(現在)のことを考慮して、全てメタルテープで録音しておけばよかった、、、。
貴重な放送回感謝です!当時、地方に住む高校生だったので情報仕入れるのに大変でした🤣
ゼロスタチャンネルさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 喜んでいただき何よりです。当時はyoutubeはもちろん、インターネットすら無かったですから、情報収集は大変でしたね。 この録音は、確か新聞のラジオ欄(だったと思います)で見つけて、ラジカセで録音しながら聞きはじめたら、いきなり「終了」という内容でショックを受けた記憶があります 笑
アップしていただきありがとうございます。 懐かしすぎ~♪
321cooさん、ご視聴及びコメントをありがとうございます! 懐かしんでいただけて、UPした甲斐があります。当時カモンファンクスを聴かれていたんですね。 TM NETWORKとして出演されたカモンファンクスの最終回なので、それなりに注目度も高かったと思います。 あれ?と思う話も多々ありますが、それはご愛嬌ということで 笑