- 33
- 42 813
Nch-Lab (Electronic Works)
Japan
Приєднався 6 вер 2021
Hi, there! I'll make movies of electronic works as a hobby.
【旅動画】コミケ旅の模様 2024 C105
コミケに参戦するために旅に出たので,その模様です.
【タイムスタンプ】
00:00 OP
01:59 1 日目 - 出発
02:28 1 日目 - かがやき入線
04:01 1 日目 - かがやき発車
05:25 1 日目 - 金沢到着
05:39 1 日目 - はくたか乗り換え
06:06 1 日目 - はくたか発車
07:58 1 日目 - 上越妙高到着
08:09 1 日目 - しらゆき乗り換え
08:20 1 日目 - しらゆき発車
09:48 1 日目 - 新潟到着
10:19 1 日目 - ホテル
10:38 2 日目 - 移動開始
12:04 2 日目 - 坂町到着
12:30 2 日目 - 昼飯調達
12:45 2 日目 - 米坂線代行バス発車
14:18 2 日目 - 今泉駅到着
14:40 2 日目 - フラワー長井線乗車
15:09 2 日目 - 赤湯駅到着
15:19 2 日目 - 山形線入線
16:23 2 日目 - 山形線発車
17:37 2 日目 - 仙台到着
18:00 2 日目 - 晩飯
18:15 2 日目 - 同級生宅で晩酌
18:33 3 日目 - 朝食
18:39 3 日目 - ヨドバシなどで買い物
18:55 3 日目 - 仙台駅に戻って新幹線を待つ
19:33 3 日目 - 東京到着
19:41 3 日目 - 後輩宅で晩飯
19:57 4 日目 - 朝飯
20:04 4 日目 - 秋葉原で作業
20:46 4 日目 - 帰宅
21:36 4 日目 - 恒例(?)の後輩の料理シーン
24:12 5 日目 - コミケに向け出発
25:06 5 日目 - 京王線新宿行き発車
26:39 5 日目 - 新宿到着
28:04 5 日目 - りんかい線乗り換え
30:43 5 日目 - 国際展示場到着
30:59 5 日目 - メンバと合流
31:38 5 日目 - ビックサイト
31:41 5 日目 - 西ホール入場
31:50 5 日目 - ブース展開
32:33 5 日目 - 帰宅
33:06 6 日目 - 新大阪行き新幹線
33:25 6 日目 - 新大阪到着
33:28 6 日目 - りくろーおじさん捕獲
34:09 6 日目 - サンダーバード入線
34:56 6 日目 - サンダーバード発車
35:39 6 日目 - まもなく敦賀
36:10 6 日目 - 敦賀駅到着
37:57 6 日目 - つるぎ発車
39:01 6 日目 - まもなく福井
40:37 6 日目 - 福井駅到着
40:43 6 日目 - 帰宅
40:46 旅の振り返り
42:02 ED
================================================================
使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo
使用 ED:Axol & Alex Skindo - Ruby
================================================================
【タイムスタンプ】
00:00 OP
01:59 1 日目 - 出発
02:28 1 日目 - かがやき入線
04:01 1 日目 - かがやき発車
05:25 1 日目 - 金沢到着
05:39 1 日目 - はくたか乗り換え
06:06 1 日目 - はくたか発車
07:58 1 日目 - 上越妙高到着
08:09 1 日目 - しらゆき乗り換え
08:20 1 日目 - しらゆき発車
09:48 1 日目 - 新潟到着
10:19 1 日目 - ホテル
10:38 2 日目 - 移動開始
12:04 2 日目 - 坂町到着
12:30 2 日目 - 昼飯調達
12:45 2 日目 - 米坂線代行バス発車
14:18 2 日目 - 今泉駅到着
14:40 2 日目 - フラワー長井線乗車
15:09 2 日目 - 赤湯駅到着
15:19 2 日目 - 山形線入線
16:23 2 日目 - 山形線発車
17:37 2 日目 - 仙台到着
18:00 2 日目 - 晩飯
18:15 2 日目 - 同級生宅で晩酌
18:33 3 日目 - 朝食
18:39 3 日目 - ヨドバシなどで買い物
18:55 3 日目 - 仙台駅に戻って新幹線を待つ
19:33 3 日目 - 東京到着
19:41 3 日目 - 後輩宅で晩飯
19:57 4 日目 - 朝飯
20:04 4 日目 - 秋葉原で作業
20:46 4 日目 - 帰宅
21:36 4 日目 - 恒例(?)の後輩の料理シーン
24:12 5 日目 - コミケに向け出発
25:06 5 日目 - 京王線新宿行き発車
26:39 5 日目 - 新宿到着
28:04 5 日目 - りんかい線乗り換え
30:43 5 日目 - 国際展示場到着
30:59 5 日目 - メンバと合流
31:38 5 日目 - ビックサイト
31:41 5 日目 - 西ホール入場
31:50 5 日目 - ブース展開
32:33 5 日目 - 帰宅
33:06 6 日目 - 新大阪行き新幹線
33:25 6 日目 - 新大阪到着
33:28 6 日目 - りくろーおじさん捕獲
34:09 6 日目 - サンダーバード入線
34:56 6 日目 - サンダーバード発車
35:39 6 日目 - まもなく敦賀
36:10 6 日目 - 敦賀駅到着
37:57 6 日目 - つるぎ発車
39:01 6 日目 - まもなく福井
40:37 6 日目 - 福井駅到着
40:43 6 日目 - 帰宅
40:46 旅の振り返り
42:02 ED
================================================================
使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo
使用 ED:Axol & Alex Skindo - Ruby
================================================================
Переглядів: 5
Відео
【電子工作】AliExpress で買った怪しい音源 IC をテストしてみる
Переглядів 5 тис.14 днів тому
以前の動画 ua-cam.com/video/vFeH-GvuD5M/v-deo.html でご紹介した PSG 音源 IC AY-3-8910 を謳う IC を AliExpress で見つけたので購入 & 検証してみました. ほとんどがあっさり動いてしまって拍子抜けしました.AliExpress らしくないなぁと思いつつ,動く分にはありがたいので,今後の工作に使っていこうと思います. サークルの Twitter リンク - x.com/AtelierBaum サークル詳細ページ - portal.circle.ms/Circle/Index/10487805 Web カタログ - webcatalog-free.circle.ms/Circle/20008498 使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo 使用 ED:Axol & Alex Skindo...
【電子工作】8x8 ドットマトリクス LED モジュールで遊んでみる
Переглядів 3,7 тис.2 місяці тому
前回は MAX7219 を使った 7 セグメント LED モジュールを使いましたが、今回はドットマトリクス LED です。同じ IC を使っているので同じように制御ができます 今回は不具合もなくすんなり使えました。やっぱ前回のは不良品だったんですかね 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:22 開封 01:53 回路の紹介 02:11 プログラムの紹介 02:35 動かしてみる①|テストパターン 03:00 動かしてみる②|全点灯 03:21 動かしてみる③|ランダムパターン 03:43 GitHub で見つけたプロジェクトを使ってみる 04:24 動かしてみる④|オーディオスペクトラムアナライザ 05:26 注意点 05:58 ED 動画内で使用させてもらった GitHub プロジェクト github.com/HAZI-TECH/32-Band-LED-Audio-Spect...
【電子工作】MAX7219 7セグメント LED モジュールで遊ぶ
Переглядів 1,1 тис.2 місяці тому
ハズレを引いたのか思うように動かず、若干消化不良感はありますが、なんとか動いたので動画にしてみました 実はこの動画、作り直しです。1 年前に投稿した動画をリメイクしました サムネは当時のものを使っているので最近の投稿動画とは雰囲気が異なっていますね Amazon 検索リンク www.amazon.co.jp/s?k=MAX7219 7セグメント 商品リンク一例 www.amazon.co.jp/dp/B09FZ4S5JQ/ 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:50 開封 01:59 外見 02:41 接続 02:56 制御方法 06:09 実際に光らせてみる 08:43 ED 使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo 使用 ED:Axol & Alex Skindo - Ruby
ただただ方位磁石が回り続けるだけの動画
Переглядів 3,2 тис.3 місяці тому
組み立て動画はこちら ua-cam.com/video/nxhnuijzOxc/v-deo.html 商品ページはこちら dydt-seisakusyo.booth.pm/items/6004229 作者 Twitter はこちら x.com/dydt_Nao
【電子工作】Booth で買ったキットを組み立てていく
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
今回は、コミケでも頒布されていた電子工作キットを買ったので、組み立てていくという動画です。完全に息抜き回です コンセプトとしては、三相モータの仕組みを活かして、方位磁石を回すというものです。面白いですよね 説明書もかなりしっかり作り込まれていて、こういうところ見習いたいと思いました 商品ページはこちら dydt-seisakusyo.booth.pm/items/6004229 作者 Twitter はこちら x.com/dydt_Nao 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:20 概要 00:45 開封 01:57 部品紹介・組み立て 05:11 動作確認 06:54 本題:方位磁石を回す 08:00 今回一番の見せ場 09:02 ED 使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo 使用 ED:Axol & Alex Skindo - Ruby
【旅動画】MOS の東京周遊記 2024-09
Переглядів 893 місяці тому
所用で東京にいく事になったので、旅動画を作ってみました Tokyo Subway Ticket 関連のリンクはこちら www.tokyometro.jp/tst/jp/ticket-domestic.html www.tokyometro.jp/tst/jp/index.html 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:29 福井駅から出発 00:50 新幹線入線 02:00 新幹線乗車 02:20 福井駅発車 03:10 東京駅到着 04:24 駅舎前 05:21 二日目 06:36 ソラマチに来てみた 07:12 昼飯をさらっと 07:23 秋葉原に向かう 09:07 ヨドバシアキバ 10:12 遊舎工房 10:34 秋葉原駅に戻り、秋月電子へ 11:01 後輩君のお料理シーン 13:05 三日目 13:34 四日目(最終日) 14:10 東京駅 14:18 お土産を買い、ホ...
【電子工作】Raspberry Pi Pico 2 で遊びつつ性能検証してみた
Переглядів 3,3 тис.3 місяці тому
今回は、新たに登場したマイコンチップ「RP2350」を搭載した、Raspberry Pi Pico 2 で遊んでみました 簡単に性能検証もしています。FPU を搭載したこともあり、特に浮動小数点数の計算速度の向上が目覚ましいです 私はスイッチサイエンスさんから購入しました ssci.to/9809 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:20 Pico と Pico 2 を見た目から比較してみる 01:59 追加された機能を見てみる 03:51 開発環境の話 04:17 Arduino IDE の設定方法 04:57 L チカしてみる 05:53 浮動小数点数計算の速度比較 08:12 GPIO のトグル速度を比較 10:24 ED 使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo 使用 ED:Axol & Alex Skindo - Ruby
【電子工作】ATmega4809 で遊んでみよう|GPIO|UART|I2C
Переглядів 2,5 тис.4 місяці тому
megaAVR-0 シリーズのマイコンチップである ATmega4809 であそんでみました。GPIO からのデジタル入出力やアナログ入力の他、I2C や UART による通信を簡単に試してみました その EEPROM や RTC も搭載しているようですが、この動画では存在の紹介にとどめています。気が向いたら、また別で動画にしようと思います 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:19 概要 02:29 実物を動かしてみる 03:20 Arduino IDE のセットアップ 04:45 書き込み装置のファームウェアの準備 05:56 書き込み回路の作成 06:38 書き込み装置のファームウェアの書き込み 07:45 試しに書き込み 09:16 ブートローダを使った書き込みを試す 10:33 デジタル入出力を試す 11:50 アナログ入力を試す 12:50 シリアル通信 print...
【散財報告】動画撮影用カメラを買ったのでご紹介|JVC GY-HM185
Переглядів 1,3 тис.5 місяців тому
お久しぶりです.今回はそこそこ大きな買い物をしたので,みなさまにご紹介します 今後の撮影に活用していきたいですね 【購入物品】 JVC GY-HM185 www.system5.jp/products/n_1165099 Libec TH-X www.system5.jp/products/n_1110291 SONY ECM-XM1 www.system5.jp/products/p_1000276 【メーカーサイト】 www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-hm185/ 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:17 購入理由 02:00 選定した機材と理由 03:27 開封 08:11 サイズ比較 08:43 映像比較 10:06 試し撮り① 10:33 試し撮り② 10:44 試し撮り③ 11:14 試し撮り④ 12:26 ED 使用 BGM:...
【電子工作】JLCPCB の PCBA を使ってみた(部品実装サービス)
Переглядів 7476 місяців тому
【提供:JLCPCB】 JLCPCB公式サイト:jlcpcb.jp/ ・新規ユーザーは $60 のクーポンを貰えます JLCPCB公式Twitter: JLCPCB_Japan ・フォロー&DM で $10 のクーポンが貰えます 今回は PCBA という,基板製造だけでなく部品実装までやってくれるサービスのご紹介です 私 MOS の場合,ESP32 をメインに表面実装部品を多用する基板は積極的に PCBA を使うようにしています.手間が省けてとても便利です ※一部シーンについて,夜中に収録したためバックでゲコゲコうるさいところがあります.お許しください 【タイムスタンプ】 00:00 OP 00:27 JLCPCB の紹介 01:32 部品番号の紐づけ手順 04:01 拡張機能のインストール 04:38 製造ファイルの出力 05:14 発注操作 07:22 部...
【#NT金沢】蛍の光とともに走るキムワイプ
Переглядів 886 місяців тому
走るキムワイプってなんだよ(困惑) NT金沢について wiki.nicotech.jp/nico_tech/?NT金沢2024 x.com/NTKanazawa togetter.com/li/2389920 他にもセガサターンとファミコンもいた セガサターン x.com/tomorrow56/status/1804329033938932216 x.com/karaage0703/status/1804378990192529445 ファミコン x.com/tomorrow56/status/1804345984065179770 キムワイプ vs セガサターン x.com/GomiHgy/status/1804367694822805671
【電子工作】PSG 音源 IC AY-3-8910 で遊んでみる
Переглядів 7456 місяців тому
お久しぶりです.ちょっと間が空いてしまいましたね.このところ忙しくてなかなか動画作りまで手が回りませんでした 今回はいにしえの PSG 音源 IC である AY-3-8910 で遊んでみるという回です.思ってたより簡単に動かすことができたので若干拍子抜けしたりしなかったり 動画ではブレッドボードで回路を組んでましたが編集と平行して Arduino UNO 用シールドを作り発注しました.基板は既に届いていて動作確認中です.NT 金沢 2024 で展示するので見に来てね リポジトリリンク github.com/53175ddd/AY-3-8910-Arduino ところでちょっと BGM 変えてみたんですがどうですかね? 感想お待ちしてます 使用 BGM:Patrick Patrikios - Apolllo チャプター 00:00 OP 00:18 GitHub を見てみる 01:05...
【電子工作】16ch のロジックアナライザ LA1010 を使ってみる
Переглядів 1,7 тис.8 місяців тому
【電子工作】16ch のロジックアナライザ LA1010 を使ってみる
【電子工作】防水対応のソナーモジュール AJ-SR04M を使ってみる
Переглядів 4,3 тис.9 місяців тому
【電子工作】防水対応のソナーモジュール AJ-SR04M を使ってみる
【電子工作】AudioVisualizer なるものを作ってみたのでご紹介
Переглядів 3,6 тис.9 місяців тому
【電子工作】AudioVisualizer なるものを作ってみたのでご紹介
格安 RISC-V マイコン「CH32V003」を使ってみる|MounRiver Studio
Переглядів 6 тис.10 місяців тому
格安 RISC-V マイコン「CH32V003」を使ってみる|MounRiver Studio
3 和音 PWM でむにむに教授の BGM│かわいいきゃっちーなテクノポップ
Переглядів 40310 місяців тому
3 和音 PWM でむにむに教授の BGM│かわいいきゃっちーなテクノポップ
AY-3-8910とか懐かしいですね。ジョイスティック入力もあるんでしたっけ。ああ懐かしい。
ハサミが出てきてソっ閉じ。
ZIFソケット等を使うと差し替えがスムーズに出来ますよ。
今思うとゼロプレッシャソケット持ってるんだから使っとけばよかったなぁと
psg音源の実験お疲れ様です。ICの取り出し外しにハサミでこじるのは他のかたのコメントに同意します。 ICのピンが曲がってICソケットにピン残りが発生してしまいます。 秋月電子にテストプログラム掲載されていたり、aitendoの販売ページにデータシートが掲載されているので参考にされるといいと思います。
ICのソケットからの引き抜きが乱暴でピン曲がります。IC抜き工具が売っています。
印刷が薄かったり、擦れていたり、ムラがあっても偽物とは限りません。 特に70~80年代の製造では。
通電状態で抜き差ししたら正常品でも壊れるわ。😞
今アリエクで買ったキットを組み立てていますが、不良部品を警戒して全数検査をしています。
ソケットからの抜き差しは、マイナスドライバーでやってましたね(正規にはICピックだっけ?で抜くんですよね)
動いてしまったっていう表現が良い👍😊
DIPパッケージのICは左右から少しづつマイナスドライバーを入れて足を曲げないように外しましょう。 昔はUV-EPROMを外す専用の工具があったのですが今は手に入らなそうですから。
1:50 DIPのICはマイナスドライバーで左右から均等に外すもので、ハサミで片側から外すものではないと思うのですが (専用の取り外し器で左右からつまみ上げろ、それはそう)。こういうやり方だとピン曲がり・折れの原因になるかと
専用工具もマイナスドライバもなく、手元にある平たくて硬い道具がハサミしかなかったので、仕方なくハサミを使いました。良くないのは分かっているんですがまぁそれで壊れても諦めはつくものだったので妥協しました。
クローンのKC89C72とかJFC95101あたりの表面削ったリマーク品かもしれませんね。😅
え~! いまだに流通してんですねえ。わたし、’80年代初期にゲームボード解析していてよく見かけました。当時、私自身ファンクションジェネレータ欲しかったのでこれで作ってみようと検討したのですが、残念ながら機能が足りないので後に出たDSPで作りましたけど。それにしても、簡単な実験するにはいまだに手頃でいいですね😊
AY-3-8910とはなつかしい。しかし、B,Cチャンネルだけの故障とは妙な壊れ方ですね。
まさかの打率9割はすごいですね。とても面白かったです。
めっっっっっっちゃかっこいい!!!
こういう動画は見ていて面白いので、僕もこういうものが欲しくなりました。 Videos like this are interesting to watch, so I want something like this too.
このカムの購入を検討しているのですが、暗所性能等教えていただけないでしょうか。 ご対応よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。 本機に搭載されているセンサは 1/2.3 型ということで、最近のスマホカメラのセンサよりやや小さい程度の大きさしかなく、そのため相応に暗所性能は悪いです。 また、本機はデジの中ではかなり安価な製品であるため、言わば操作性に全ステータスを振っているような感じになっています。そのため、レンズ性能やセンサ性能は最低限な設計です。特に JVC はレンズ性能が悪めです。 業務用機とは言えど性能重視ではなく、操作性・機動性に重きが置かれています。 流石にある程度の価格帯かつレンズも内製しているメーカ相手にすると勝ち目がないです。SONY や Canon、Fujinon のレンズを採用している機種だと比較的レンズ性能は良いかと思われます。 ただ、悪いところばかりかと言えばそうでもなく、幾つかメリットもあります。 - ND フィルタを内蔵している(1/4, 1/16) - アイリスやゲイン、フォーカス、WB などのパラメータ設定をある程度細かく扱える - XLR 入力に対応している(48V, MIC, LINE) - 3G-SDI 出力に対応している - バッテリが比較的大容量 - SD カードスロットがデュアルスロットになっている - フォーカスアシストやゼブラの表示に対応している - REC のボタンが操作しやすい場所に複数ある - 比較的軽量 などメリットもあります。特に操作性に関してはデジである分比較的優秀で、慣れればスムーズに操作ができます。 参考までに、注意点を幾つか述べておきます - 4K 撮影はできるが 30P までであり、センサ性能も良くないのでオマケ程度に思っておいた方がよい(というか 4K を撮るカメラではない)ので HD 撮影が基本になる - 光学ズームが 12 倍なのでやや物足りない(HD でデジタルズームを併用すれば x24 となるのでまぁ使える) - モニタや VF に写っている画は信用できるものではないので、外部モニタやゼブラを活用した方がよい - 撮影設定を変更すると再起動が掛かりやや不便。しかも起動が割と遅い - バッテリの充電器が販売されておらず、本体に DC 給電して充電するしかない 総評としては価格なりのカメラかと思っています。操作性が良いのが欲しくて画質を求めないという用途であれば使えます。 暗いところには弱いですが、照明をしっかり焚いてあげれば改善しますし、映っていれば良い程度であれば増感してしまうのも手です。 個人的には、オペレーションの練習にもなるので買ってよかったとは思っていますが、お金が溜まり次第 PXW-Z200 あたりを買おうと思っているところです。 長文失礼
わかりやすくてかなり詳細なご説明ありがとうございます。 カメラに乗り換えを考えておりますので 参考にさせていただきます。
テトリスで遊べそう
商品ページ見てきたけどやっぱ三相交流か!面白そう!
1年後に絶対バズる!!
10年後にまた観に来る人です
待ってるぜ
針見えなくて草
発想⇨小学生 技術⇨天才
これ実はこの人の家が高速で回転してるんだよね...
方位磁石がステッピングモーターにNTRれてしまったのだ
思ってた10倍速くて草
意味不明だ…。だがそれが良い。
ちょうど道に迷ってたところだったんです
方角を見失った...
延びる予感
なんか急に出てきた笑笑笑なんかバズりそうだから古参勢アピしとこ
俺も
ハンドスピナーとか言う奴やろ、知ってる知ってる(棒
@@--_DDR Hand=(時計の)針=方位磁針なので大体合ってる
組み立て動画の方、人気ないってどういう事❓
これずっとやりたくて小学生の頃磁石持って回してたんだ ありがとう
北極を作った男
小学生の時磁石で一生懸命回してたけど難しかった... めっちゃ回ってるの見て夢が叶った(?)
ASMR
なんだろうこの……落ち着く感じ……
こういう意味不な動画好き
大変参考になりました。浮動小数点計算が思った以上に速いですね!
How to club both code to make single Project that is toggle led and Sound in same project ?
(困惑)...
なかなか良さげなロジアナですね。 私は中華の1,000円程度のなんちゃってロジアナ、Analog DevicesのADALM2000、Agilentのロジアナを所有していますが測定器の中ではロジアナはあまり出番が無いです。
当時はパソコンなど高価過ぎて使えず、P-ROMライターにて手打ちでデータ打ち込んでました。懐かしい音です。
キットで頒布。購入検討したいひと。ブース?よくわからないGGゆっくりついていきたいです。
モルドバからこんにちは。
can i get this video in english???
Please use English subtitle. UA-cam should have subtitle.
すごい
初回割引で153円 割引なしでも・・・不審なまでに安い割には結構な精度があるみたいで。 いまいち建設的な使い方が思い付かないけど、とりあえず押さえておいて損はなさそう。
凄いですね!コンパレータだけで製作するなんて凄いです!自分はLM3914やLM3915などを思い出します(昔人間なのでm(__)m)!そう言えば(回路図は見ていません)、基準電圧があると言われていましたので、それを変えるとレベルメータの振れが変わりますよね!? ケースはお作くりにならないのでしょうか?すみません「?」が多くて!いいもの拝見しました。ありがとうございます。頑張って下さい。
コメントありがとうございます. 基準電圧部分ですが,Log スケールとなるように組んでいますが,リニアスケールとすることも可能です.その場合当然ですが応答が変わることになりますね. ケースの作成については,サイズが大きくなってしまうので考えていませんが,スタンドは作ってもいいのではないかと考えているところです.