Esao Murakami
Esao Murakami
  • 556
  • 32 466
にいがた花の陣2025・アザレア
大寒波が襲来してますが新潟県立植物園で一足早い春の訪れを満喫して
きました
Переглядів: 23

Відео

大寒波襲来前の三ヶ所撮影
Переглядів 2214 годин тому
大寒波予報で天気が荒れる前日にお気に入りの三ヶ所を巡ってきました
阿賀野川河口で航空機撮影
Переглядів 2616 годин тому
阿賀野川河口の東区側に場所を変えて航空機を撮りました
在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025
Переглядів 18121 годину тому
10周年記念の「在郷町小須戸ひな・町屋めぐり」に行ってきました
雪の瓢湖で乱舞する白鳥
Переглядів 28День тому
前回よりも飛来数が増えた白鳥が雪の瓢湖で舞いました
白銀の世界になった白新線
Переглядів 30День тому
昨日とは一転して白銀の世界になった白新線を撮ってきました
雨模様での撮影航空機
Переглядів 7День тому
1月28日の雨が時々、降る日の撮影で画像が綺麗でないですが良かったら ご覧ください
春めく新潟西港を巡って
Переглядів 32День тому
新潟西港のある新潟市中央区は最高気温が9℃と春めいてきました
新発田城・冬の特別公開&放水訓練
Переглядів 2814 днів тому
1月26日の“文化財防火デー”にあわせて国指定重要文化財の新発田城で 冬の特別公開&放水訓練が行われました
雪解けが進む福島潟
Переглядів 5014 днів тому
雪解けが進んで白鳥他鳥の動きが活発になっている福島潟を撮りました
新潟市北区松浜で航空機とカモメ撮影
Переглядів 1714 днів тому
1日遅れですが2機体制になったトキエアと阿賀野川のカモメを撮りました
晴天の瓢湖水きん公園を舞う白鳥
Переглядів 6514 днів тому
田んぼが雪に覆われているので飛び立ちできなくて湖に留まっている白鳥の乱舞が見られました
2025北方面隊消防出初式
Переглядів 4721 день тому
2年ぶりに新潟市北区の松浜本町商店街で北方面隊消防出初式が行われました
寒空の新潟空港でトキエア撮影
Переглядів 6521 день тому
1月20日まで1機体制と健闘するトキエアを寒空ですが撮ってきました
新潟空港で柳川の「さげもん」展示
Переглядів 6521 день тому
新潟空港で福岡県柳川市の「さげもん」が1月16日~2月18日の予定で 展示されます
雪景色の新発田城と清水園
Переглядів 4021 день тому
雪景色の新発田城と清水園
雪景色を走る「特急いなほ」
Переглядів 5521 день тому
雪景色を走る「特急いなほ」
雪景色の福島潟
Переглядів 3828 днів тому
雪景色の福島潟
新春の鳥屋野潟公園鐘木地区
Переглядів 3428 днів тому
新春の鳥屋野潟公園鐘木地区
あかしあ公園で2025年初の航空機撮影
Переглядів 44Місяць тому
あかしあ公園で2025年初の航空機撮影
新潟県立植物園「新春の華展~」
Переглядів 104Місяць тому
新潟県立植物園「新春の華展~」
妙蓮寺の境内に鉄道が走ります
Переглядів 35Місяць тому
妙蓮寺の境内に鉄道が走ります
2025年初撮りの白新線
Переглядів 68Місяць тому
2025年初撮りの白新線
福島潟で謹賀新年
Переглядів 42Місяць тому
福島潟で謹賀新年
旦飯野神社で年納詣
Переглядів 65Місяць тому
旦飯野神社で年納詣
新潟県護国神社で年末詣
Переглядів 50Місяць тому
新潟県護国神社で年末詣
2024年撮り納めの「特急いなほ」
Переглядів 72Місяць тому
2024年撮り納めの「特急いなほ」
冬景色の福島潟
Переглядів 64Місяць тому
冬景色の福島潟
福島潟で舞うオオヒシクイ
Переглядів 40Місяць тому
福島潟で舞うオオヒシクイ
今年撮り納めの白新線
Переглядів 27Місяць тому
今年撮り納めの白新線

КОМЕНТАРІ

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 4 дні тому

    アザレアとサツキとツツジ、はっきり言って区別がつきません。 花にボリュームがあるのがアザレアかな❓️ 珍しい青い胡蝶蘭、花言葉が素敵ですね、「奇跡のめぐり逢い」。 蘭は、今時期 花を咲かせるために1年間頑張って養分を蓄えてきたんですね。 カイドウツバキ、祝い事に胸につけるコサージュのような、造り物のような整った花ですね。 アザレア?の名前がオシャレですね。 吊り鉢や植え込み風、高低差をつけた花の飾りかたが見事ですね❗ シクラメンもまだ盛りですね。 ラストを見て思ったのですが、こちらは秋葉区でしたか❓️ ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 4 дні тому

      アザレアとサツキとツツジの違いは私もわかりません。 ツツジをヨーロッパで品種改良したのがアザレアだとか。花びらが大きくて鮮やかですね。青い胡蝶蘭も見たくて行ったので展示がしてあって良かったです。カイドウツバキはベトナムに自生していて国花なので旧正月を祝う花に使われるとか。そういえば品がありますね。植物園は秋葉区ですよ。帰りは雪がすごくて参りました。      ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 6 днів тому

    福島潟が大好きなんですね。雪だるま⛄は、この前 潟来亭にあったものですか❓️それとも⁉️ オオヒシクイが群れでいましたね。しかも飛んでいる姿まで撮影。 いなほのこの色、暖かみがあってイケメンですね❗ 自衛隊の飛行機、お疲れさまです‼️ 海上保安庁も、お疲れさまです‼️ FDA飛行機、鮮やかな色ですね😆 目立つし、いいですね。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 6 днів тому

      福島潟は一年中、撮る対象があって好きな所ですね。 雪だるまは前のものとは違います。場所が違うので。 オオヒシクイは最新の情報で6,300羽の越冬数なので今季一番に なりました。この寒波で今後は近寄ることが出来ないのが残念です。今日はあかしあ公園で11時半からの30分強で色々な航空機が撮れたけどFDA機の色違いが見れました。グリーン色ですよ。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 6 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 そうですね、以前の雪だるま⛄は既に溶けていたでしょうね。 オオヒシクイはハクチョウよりも小さく、カラスより大きい鳥なのかな………想像するに こちらには、モズサイズの野鳥が3種類きていますね。 人の気配で、すぐに飛び立ちますね。 可愛いいから近くで、よく見たいのに…… ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 6 днів тому

      そうですね。跡形もなく溶けていました。 白鳥より小さくてカラスよりも断然に大きいです。 野鳥の小鳥は人の気配というか見ただけで飛び立ちますが自然界では当たり前で撮れたら奇跡に近いのでは。 もずサイズの野鳥は何なんだろう。気になりますね。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 6 днів тому

    大河阿賀野川かさ始まって、消防ヘリコプター、真っ青な空を気持ち良さそうに飛んでいますね。 やって来ました伊丹空港から、視界良好‼️ 飛行機だけでなく、佐渡汽船も見えるサイコーな場所。  今回は、飛行機がかなり大きく見えていいですね。 大寒波前とは思えない青空、撮影日和でしたね❗

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 6 днів тому

      あかしあ公園よりも場所によっては近く見える場所なんです。 でも混み合う所なので行きませんでした。今回、行ったのは この河口に以前ですがくちばしがピンクの白鳥が見られたので 会いたかったけど残念ながらいませんでした。コブハクチョウと いいます。今日も出掛けてきました。予想ほど荒れないので正午に到着する大韓航空機を撮りに。撮れました。 曇り空なのでイマイチですが。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 6 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 ピンクのクチバシ コブハクチョウ………、ハクチョウにも種類があるんですね❗

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 7 днів тому

    七段飾りと八段飾りは、一段違うのに上手く帳尻を合わせていますね❗ 通り土間の官女様たちは、女子会ですね、楽しそう😆 男衆は、将棋大会か⁉️ 2階の畳の部屋に赤絨毯の上の賑やかなこと………😆 和傘や紙風船と雛飾り🎎、とても良く合っています。飾る方のセンスですねー👌 それぞれに、ちゃんと物語がありますね、それが伝わってきます。 見たことがないようなお雛様がたくさんあります。 窓辺の吊し飾りは、一瞬、干し柿に見えました😂 着物の帯を飾りに取り入れているのもいいですね❗ 番外編私が10年前に折った「おひな様」……😆可愛い~~❤ ぼんぼりも屏風も菱餅もMurakami様作ですか❓️ 見附まで足を伸ばされたんですね。 ゴージャスな吊り飾りですね‼️ 手まりもスゴッ❗ 竹を加工してお雛様がチョコン、まるでかぐや姫みたいです。 「手まりまつり」、栃尾って手まりが有名なんですね❓️ しかも、かなり手の込んだ作品ばかり。展示販売していたのですね。 手まりの「コスモス?」は、私はどう見ても「花火?」に見えます。 繭玉の飾りも可愛い~~😃 ぽっちゃり系のお雛様、可愛い過ぎます。 ラストのミニ飾りと ごちそう飾りもサイコーでした。 「春」をありがとうございました。 数年前に見に行ったのですが、入っていいのかどうかわからず、何も見ないで帰ってきたことがありました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 7 днів тому

      ここ5年は毎年、通っています。主要会場の3ヶ所に旧越後天然ガ さんが10周年記念で今回限りで参加しました。 4ヶ所+「うららこすど」にも寄る駆け足巡りです。 どこも趣向を凝らした飾り物でお客を楽しませてくれるし、親切心に溢れていました。これで無料だなんて信じられません。 1ヶ所だけ有料の町屋もありますが。 「まちづくりセンター」で見附つり飾り展と栃尾てまり展を展示 していたので見附には行ってません。栃尾てまりに値札は付いてますが実際に売るかどうかはわかりませんね。 ぼんぼりに屛風も菱餅もネットを見て約10年前に折りました。 5組作って、折った当初は飾っていたけど今は押し入れに。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 7 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 素敵な折り紙お雛様🎎、押し入れに入っているなんてもったいないですよ~~😃 今、出して飾ってあげれば、ちょうど1ヵ月楽しめますよ😆 素晴らしいイベントを見せていただき ありがとうございました。 さて、今回の寒波はどうなることでしょう……、まったく予想がつきません。 Murakami 様は、明日からは外出を控えますか❓️ 大したことにならなければいいですね。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 7 днів тому

      そうですね。押し入れに入れておくのは可哀想ですね。 形が崩れているので直して飾ってあげたいです。 小須戸の「旧わかば」で頂いた2組のお雛様と一緒に賑やかに 飾ります。明日から暫くは出掛けられないと思ったので 午前中にお馴染みの4ヶ所を撮ってきました。 本当に今回の寒波が大したことにならなければいいですね。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 10 днів тому

    飛び立つ時、飛んでいる時の首のまっすぐさが美しいです❗ 2羽の白鳥の写真、特に1枚目……、すごくいいですね‼️ なかなか撮れない2ショットでしょうね。 雪と 冷たそうな水、そこに白鳥たち……、見ているたけで身震いがしてきますが 彼らにとっては、サイコーな条件なのでしょうね。 瓢湖はやっぱり、白鳥の舞台なんですね。 日報で紹介されたアメリカコハクチョウの登場⁉️ カモたちの中にいるカワウ、デカッ😆 寒い中、収穫がありましたね👍️

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 9 днів тому

      雪が降ると白鳥は田んぼに行けなくて瓢湖にとどまるはずと思って訪れたら凄い数でした。私が着くとあちこちで飛び始めてどれを撮っていいかわからない状況です。 アメリカコハクチョウ⁉をそれも2羽を撮ることが出来て行った甲斐がありました。 今日は「ひな・町屋めぐり」が始まる小須戸に行ってきます。 新潟県内で一番最初の「ひなめぐり」なので。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 11 днів тому

    この日くらいの白銀の景色はいいですよね☃️ 今日も1日降り続きそうだし、ヒマだったので 今まで雪を片付けていました。 Murakami様、今日は撮影お休みですね❓️ たまにはゆっくり体を休めてください。 Murakami様は、いなほは上沼垂色がお好きなご様子。 私は、ハマナス色に乗ってみたいです。 春になったら、列車に揺られて、往復で2時間くらいのところでいいので 行ってみたいです。 こうして見ているだけで、旅気分が味わえます❗ 2月4日からの寒波、大雪しないことを願います。 いなほと普通列車、ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 11 днів тому

      列車を撮るには適当に雪が降っているのが撮影日和?なんですが この時間はみぞれ混じりで寒かったです。 「いなほ6号」は運休したのか見えなかったのが残念でした。 上沼垂色はめったに撮れないので現れると嬉しいですね。 私も「いなほ」に乗って山形に行ってみたいです。 撮影を休みたかったけど今日みたいに雪が降っていると白鳥は とどまっているのではと思ったので瓢湖に行ってきましたよ。 予想どおり多くの飛翔シーンを撮ることが出来ました。 凄い雪で撮影は大変でしたが。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 11 днів тому

      瓢湖に行かれたのですね😮 寒さに耐えながら、いい写真を撮られたのですね❗ 寒いから…と、家にこもることなく外に出かけるのは サイコーの健康法ですね😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 11 днів тому

      予想通りに瓢湖は田んぼに行けない白鳥が沢山、いて次から次へと飛んでくれました。どれを撮ったらいいか迷う位です。 後半は雪がかなり降ってきて大変でしたが頑張っていっぱい撮りました。餌やりを見る人も寒いので少なかったです。 明日、UA-camに載せるのでお楽しみに。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 12 днів тому

    北海道へ飛び立つ飛行機、気をつけてねー‼️ 新潟に着陸する飛行機、無事に着いてよかったねー‼️ 私は1度も飛行機に乗ったことがないけど、空を飛ぶ飛行機を見つけると無事を祈ります。 丘珠空港に向かって飛んで行く飛行機の後ろ姿が力強く感じます💪 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 12 днів тому

      本当は先週の火曜日に時刻表に載ってない大韓航空機が飛んできたんですが撮りそこなったので再挑戦する予定であかしあ公園に行きました。結局、時刻表にないのは飛んで来ないですよね。 生涯でただ一度乗ったことがある大韓航空機を撮りたかったんですが。というわけで寒さを耐えて他の航空機を撮ってきました。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 12 днів тому

      乗ったことがある飛行機だと、思い入れが違うのでしょうね❗ 次は、大韓航空機が撮影できますよーに🙏

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 12 днів тому

      ありがとう!  時刻表だと火木土の12時着なので明日でもいいけど悪天候なので 天気が良い日を狙って行ってきます。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 12 днів тому

    私は別所虚空蔵様へは、昼間しか行ったことがありません。 栗赤飯、あれば200円だったか300円だったか❓️のけんちん汁も食べますね。 お参りより 食い気が勝る不信心者です😋 今日、雪になるなんて想定外でした。 お出かけの際はお気をつけなすって。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 12 днів тому

      別所虚空蔵様の雪灯ろうを撮りたいので考えてみます。 栗赤飯はどうしても食べたいですね。 今朝の積雪にはビックリでした。これ以上は降らないといいんですが。雪景色を走る「特急いなほ」を撮りたくて出掛けてきました。上りが運休?で下りは思いがけない「上沼垂色」で良かったです。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 12 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 今日のこの天候で、出かけて来られたんですね。 寒い寒い((⛄)) 上沼垂色、よかったですね😆 栗赤飯も食べたい、恵方巻きも食べたい、ラーメンも食べたい………、食べたいもの山ほどあります😋😋😋 春夏秋冬、食べ盛りです

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 12 днів тому

      ようやく雪が止んで溶けてきました。この程度で終わってもらいたいです。上沼垂色を撮影中は雪が降っていると最高だったんですが。春夏秋冬、食べ盛りというのは一番いいことです。 何でも盛りがあるのは良いことですよ。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

    穏やかな海だな~~…と思ったら、信濃川でしたね。 越後9000の「9000」は、意味ある数字なのですよね⁉️ ジェットフォイルは、小さく見えます。 ジェットフォイルは、2階建てなんですか❓️ ムクドリ、ムックリ太っていて可愛い~~❤ 小型船がしぶきを上げてカッコいい❗ 世界遺産に登録されて、佐渡へ行く人も多くなったでしょうね。 おけさ丸、大きい船ですね⛴️ 歴史的な建物は、美し過ぎて近寄りがたいです、 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      「越後9000」の9000は9000馬力のポンプを搭載しているからの ようです。全国各地の港湾施設整備事業に使われる船です。 世界遺産登録になって佐渡に訪れる人が増えたのかカーフェリー もジェットフォイルも汚れたような気がします。 当日は月曜定休日で駐車場が使えないので難儀したけど何とか 駐車して撮りました。今度、佐渡に行ってみたいです。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 9000馬力かー、ピンとこないけど かなりの威力だということは想像がつきます。 佐渡に行って、私がまだ見ぬ景色をぜひ 撮影してきて欲しいで~~す。 かんぞうの花やたらい舟、金山………、ワクワクします❗

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      9000馬力には私もピンときません。相当な馬力だということは 分かりますが。佐渡には気が向いたら行きますが当分の間は混雑 しているから無理ですね。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

    新発田市は、けっこう雪が降ったんですね。 お堀の水を使っての放水訓練だったのでしょうか❓️ 寒い中の訓練、見ているだけで手がかじかみそうです((( ;゚Д゚))) 観客に水をかけないようにきをつけながらは、大変そう。 目標に向かって放水ですね。 はしご車、スゴイですね。 いざという時のために、メンテナンスはきさないのでしょうね。 実際に、お城には水をかけないようにしたんでしょうね。 水圧で傷んだりしたら大変ですもんね。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      乙宝寺でも放水訓練はあったけど新発田城に行ってきました。 お堀の水が凍っていたので使わないで放水しましたがどの水を 使ったんでしょう。なので、あっけないほど時間は短かったです。お城には水はかけたようにかけないように程度が難しかったのでは。高所放水車が実際に放水をしているのを初めて見ましたが結構な高さので高所恐怖症の人は無理ですね。 訓練中はいい天気でしたが終わると雨が降ってきました。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

    潟来亭の手前にある雪だるまが……… オオヒシクイが優雅に飛んでいます。 アオサギは、青みがかったキレイな色です。 チュウヒ?は、迫力のある鳥ですね。 カワウは単独行動していたのでしょうか……… オオバンは、数日前の日報で取り上げられていましたね。 近くの田んぼには、白鳥がたくさん……… 幼鳥は、黒色が混じっているんですね。 白鳥の羽ばたき、カッコいいです❗ ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      雪だるまはアップで撮ろうと思ったけど形が崩れていたので やめました。子供さんが作ったのでしょうか。 アオサギは白いサギとは見た目が違うので直ぐに分かります。 羽が青みがかっているので。白鳥は少しずつ、減っていますが オオヒシクイが今季一番の多さなので撮りに行きたいけど道が 雪の山で行かれませんでした。北帰行前にもう一度は撮りに行きたいんですが。 ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 撮影は、1年中あるのですね! 2月は村松の虚空蔵様のお祭りがありますね。 栗赤飯を買いにいかねば🚙💨 撮影は、歩くし、かなりの運動になっていますね。 私は昨日、病院まで1時間15分かかって歩いたら、夜に足首がつって 15分間ほど苦しみました。普段いかにサボっているかということですね😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      サギは渡り鳥でなく留鳥なので1年中、見ることができます。 村松の虚空蔵様のお祭りというと別所虚空蔵尊ですね。 雪灯ろうが並ぶが例祭でしょうか。撮りに行きたいけど夜だからな。栗赤飯だけ買いに行こうかな。 1時間15分も歩いたら誰でも足がつりますよ。  お疲れ様でした。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 18 днів тому

    あかしあ公園、飛行機を撮影するのに いい場所なんですね…… 松浜は、まだ行ったことがありませんが、どんなところなのでしょうか。 シジュウカラは、モズより小型の鳥でしょうか…… オオハシだと思っていましたが、「オオバン」というんですね❓️ カワウだけだと、黒いシルエットのようですが、カモメがいることで カワウも引き立ちます。 鳥は、丸々太って可愛いいですね❤ ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 18 днів тому

      あかしあ公園は飛行機を撮影するにも花火を見るにも良い公園で す。彗星を見るにもいいですね。 シジュウカラはモズよりも小さいかな。小さいから撮りにくかったです。私は以前、松浜に住んでいました。商店街が年々、寂れてきた感があるけど親切な人が多いので好きな町です。 漁港があるので今なら八つ目ウナギがとれるけど1尾、3,500円ぐらいかな。「オオバン」はくちばしが白くて「バン」は赤いので今度、見かけたら比べてください。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

      八ツ目ウナギ、いいお値段しますね。 ウナギは超高級ですが、天然の八ツ目ウナギは超超超高級ですね。 バンとオオバン、動いている鳥を観察するのは至難の技でしょうね。 椿と山茶花を見比べるのも、まだ難しいのに……… 冬は、野鳥が身近にいて可愛いいです。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      八ツ目ウナギは最近、とれなくなったので値段が上がるばかりです。それでも一昨年までは買っていました。何しろ、ビタミンAが豊富でパソコンに疲れた目に効果があるというので。 飛んでいる鳥を撮るにはシャッタースピードが関係するので 難しいのでその都度、考えますね。椿と山茶花の違いは分かったでしょう。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 13 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 八ツ目ウナギは栄養豊富なんですね😋 椿と山茶花は、まだまだ難しい…… アオサギはアオダイショウ🐍と色が似ていそうですね 玄関から 地面に飛び降りた時、もう少しで 巨大なアオダイショウを踏みそうになって😮驚いたことがありました😅 ありがとうございました

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 13 днів тому

      八ツ目ウナギを今年は食べたいと思っているけど「八つ目あります」の貼り紙がまだ出ていません。 アオダイショウを踏みそうになったとは驚いたことでしょう。 それも巨大とは。毒がないからいいけど。椿と山茶花はその内に 分かるようになります。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 19 днів тому

    晴天の瓢湖水きん公園を舞う白鳥 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 19 днів тому

      新潟日報の記事で「ミコアイサ」というパンダがもがいるという 記事を見て行ったんですがお目にかかりませんでした。でも 白鳥が沢山、舞うシーンを見られて良かったです。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 19 днів тому

    青空の下、白鳥が優雅に羽を広げて飛んでいますね❗ オナガガモ・キングハジロ・ヒドリガモ・オオハシ……、分かりやすくありがとうございます。 私は、キングハジロが一番好きです。 色合いもいいですし、愛嬌があるからです。 白鳥が飛んでいる、いい写真がたくさん撮れましたね‼️ 山茶花の葉がよく見えるように撮影してくださり、説明もつけてくださって 嬉しいです😆 福良雀、可愛いいですね❤ 着物の帯結びの「ふくら雀」は、ここからきたのですね😃 「鴨団子」、面白いですね😂 白鳥がたくさんいた瓢湖、よかったですね😆 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 19 днів тому

      新潟日報のおかげで白鳥が瓢湖で沢山、飛ぶシーンを見られて 良かったです。普通、日中は殆ど鴨ばかりで白鳥はいないんですが。これでパンダがも(ミコアイサ)がいたら最高だったんですが、最近は瓢湖で見たことがないです。キンクロハジロは目が可愛いくて私も好きです。 ふっくらした雀だから当て字で「福良雀」と付けられたようです。ふくら雀結びという帯結びがあるんですね。一つ利口になりました。鴨団子は写真仲間から教わりました。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 19 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 ふくら雀の帯結びは、縁起がいいことから結納の振り袖を着るお嬢様に結ぶことがよくあります。 今日の日報に、鳥がまた取り上げられていましたね❗ 近所のキウイの棚に野鳥が3種類ぐらい集まっていましたが、キウイを食べつくしたようで 最近は雀たちだけです。モズはわかりますが、あとの2種類の鳥の名前が気になります。 他にエサを求めて行ったんでしょうね。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 19 днів тому

      ふくら雀の帯結びは結納の振り袖を着るお嬢様に結ぶ縁起の良い 結び方なんですか。雀は縁起の良い生き物なんですね。 今日の日報にはカワウがとり上げられましたが大きな体にきれいな目をしているとか。あまり、目は見ることがないですが。 モズの他は何だったんでしょう。 私は午後から「トキエア」を撮りに行った際にシジュウカラを運良く撮ることが出来ました。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 18 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 日報の写真を見ると、カワウの目は若者がカラーコンタクトを入れたような目の色をしていますね。 今朝も玄関開けたら、モズじゃない白と黒の鳥たちがいて、飛び立ちました。 かなり警戒心が強いので、野生の鳥を撮影するのは難しいことなんですね😅 シジュウカラ、UA-camに上がるのかな…… 楽しみにしてよ~~っと‼️

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 18 днів тому

      たった今、シジュウカラをUA-camに上げました。 野生の鳥は警戒心が強いから撮るのは難しいでぇーす。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 20 днів тому

    ヒャッヒャッヒャッヒャッ、100均で買い集めましたぁ❗

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      そうなんですね。どんな何だろう?

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 20 днів тому

      大きくて華やかで、可愛いいですよ~~🎎 5年前までは売っていましたが、今は手に入りません😞

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      今では手に入らない貴重品なんですね。 出来れば見てみたいなぁ!

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 20 днів тому

    何でも、早めに飾るのはいいことですね😆 ウチは狭いので、壁にかけるパネル飾り専門です。 今月いっぱいは新年の飾り、来月からは雛飾りです。 さげもんを見るのは楽しみなので、嬉しかったです😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      来月から雛飾りですか。 いいなぁ! パネル飾りはお手製ですね。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 21 день тому

    饅頭のしっとり感は、とても大事なことですよね😋 プラリネは、数ある最○の晩餐の候補の中のひとつです。 撮影で、ご当地の美味しいものを買われた時には、ぜひUA-camに上げてくださいませ🙏 面倒なら諦めま~~す。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      清水園饅頭は月岡饅頭と同じくらいに大好きです。 ここのプラリネは初めて買いましたが消費税込みで800円ちょっとと安かったのに美味しかったので得した気分です。 できるだけUA-camにあげますね。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 20 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 ムリなさらず、できたらお願いします。 私は美味しいものを買ってきたら、写真を撮ることも忘れて 口に運んでしまうからです。 若い人たちのように、まずパチリ🤳なんて、なかなかできないで~~す。 今朝の日報に、パンダガモの記事が大きく載っていましたね。 Murakami 様から先日、パンダガモについて教えていただいたから、よく知っている気になって 鼻高々に見ていました。 ありがとうございました😆

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 21 день тому

    これはこれは、綺麗な「さげもん」「吊し雛」ですね😆 毬も手がこんでいるし、ひとつひとつの飾りが丁寧に作られていますね❗ 赤子のさげもん、初めて見ました。可愛い~~❤ 暖かそうなおくるみに包まれて、大切に育てられているのが伝わってきます。 1月から吊し雛を楽しむことができるのは、ここだけでしょうね。 まずはコメントを書いて、これからじっくりゆっくり、見せていただきますね。 毎年、あちこちへ吊し雛を見に行って勉強しています。 自分でも作ってみたいです。チクチクは苦手なので、紙で作品を作りたいです! また、どこかで「さげもん」「吊し雛」をご覧になった時は、ぜひUA-camで紹介してください。 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      柳川の「さげもん」が新潟空港で飾られるようになって3年でしょうか? 4年かな。毎年、行ってます。 空港の他にもメディアシップなどで展示中なので機会があったら 見てください。今年は展示するのが早いのかな。 飾り物にはそれぞれ意味があって親の思いが伝わってきますね。 ネットに書いてあります。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 21 день тому

    出初め式は日曜日でしたね? こちらの地域でも、メイン通りを通行止めにして 出初め式をやっていたようでした。 出初め式は、消防署と消防団が一緒にやるのでしょうか…… 子供の頃は毎年見ていましたが、大人になってからは全く見ていません。 家の斜め向かいに消防署があったから、練習?訓練も毎日のように見ていました。 飛行機の飛ぶ空、気持ちいいくらい真っ青ですね‼️ ラストの飛行機と飛行機雲、いい写真が撮れましたね。 サイコーの天気、サイコーな出初め式でしたね。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      19日の日曜日とチョット遅い出初式ですが天気が良かったので 見物する人が多かったです。NSTテレビが取材に来ていたので 夜のニュースを見ていたら私が写りました。一瞬ですが。 消防署と消防団の合同だと思います。 新潟日報で秋葉区の出初式が載っているのを見ましたよ。 ラストの飛行機がニューヨークから韓国に飛行中だと隣で撮影している人から教えてもらいました。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 21 день тому

    トキエア、数日前の日報に載っていましたね。 この日は、海がしっかり見えましたね、船まで…… 飛行機の先端部分を見ていると、新幹線のようですね。 蜃気楼、サイコーの瞬間が撮れましたね❗ 珍しいものを見せていただき、ありがとうございました😆 日本海は、けっこう波が荒かったですね。 トキエアよ、札幌へ行ってらっしゃ~~い。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 21 день тому

      トキエアは明日から2機体制になる予定だけど、1機で奮闘しているシーンを撮りたくて「さげもん」を撮る前に寒さを我慢して撮りました。札幌、仙台、名古屋にも行ってらっしゃい! 蜃気楼はこの寒い時期に見えたのが不思議ですが。冬の蜃気楼は 視界が良ければ毎日のように見ることが出来るらしいです。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 21 день тому

      真冬の蜃気楼、ジュディ・オングさんのヒット曲の歌詞にも歌われていますよね🎤🎵 いろんな条件が重なって見える蜃気楼、ありがたや🙏ありがたや🙏

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      あっ、そうでした。真冬の蜃気楼ですね。 ということは珍しくはないのか。 今日からトキエアは2機体制になるので撮りにいこうかな。 瓢湖にも行きたいし、迷います。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 20 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 Murakami 様は、日報からも撮影場所のヒントを得られるのですね。 私も写真のセンスがあれば、今日あたり瓢湖に行きたいです! Murakami 様、気をつけてお出かけくださーい🚐💨💨💨

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 20 днів тому

      行って来ましたよ。瓢湖にいる間は晴天で気持ち良く撮影できました。新潟日報で瓢湖のミコアイサが運良ければ見られると載ったので沢山の人で賑わいました。おまけに日中は田んぼに出掛けているはずの白鳥がいるので嬉しかったのでは。私も飛び交うシーンをいっぱい、撮れたので行った甲斐がありました。 明日、UA-camに載せるのでお楽しみに。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 21 день тому

    立派な新発田城がしっかり見えました。 よく維持管理されていますね。 白壁の資料館も、時代に合った建物ですね。 昔の建物を利用しているのか、新しく建てたのか…… 清水園は、時代劇に出てきそうな建物ですね。 凍った池も綺麗でいいものですね。 足軽長屋とは聞いたことがありますが、見たのは初めてです。 饅頭とプラリネ、写して欲しかったです😋 冬の新発田城、ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 21 день тому

      新潟市よりも雪が多いとは思ったけど想像以上に雪深かったです。何しろ新発田城に近づけないんですから。 白壁資料館は新しく建てたんでしょうね。昔はなかったんだから。清水園饅頭は昔からあって清水園に行く度に買ってます。 とにかくしっとり感があって美味しいでよ。 プラリネは初めて買ったけどクルミがいっぱい入っていて旨かったです。昨日、完食しました。載せれば良かったですね。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 27 днів тому

    民家のすぐ側を特急が走るのはスゴイことですね❗ 磐越西線ではないことですから……。 でも、SLも特急でしたっけ❓️ オリジナル色の車体のいなほと、いなほ3号の表情が全然違って見えます。 色気・柄によって違って見えるのか、気のせいか……。 2つのいなほ、並べて見比べてみたいものです。 寒い中、お疲れさまでした。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 27 днів тому

      踏切の側に民家があるというのも珍しいことです。 夜間に特急でも走ったらうるさいんでしょうね。踏切が先か民家 が先かになるけど。SLは停車駅が沢山あるから特急ではないでしょう。オリジナル色やしらゆき仕様などの「いなほ」が何時、走るのか決まってないので楽しみがあります。 これで5色がありますが一堂に揃う時があったらいいなぁ👍  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 26 днів тому

      うちは、朝は5時から始まり、夜は23時までには🚃🚃の運行が終わります。 多くても4両、日中は2両がほとんどなので、アッという間に通り過ぎるので うるさく感じたことはありません。 昨夜は、普段通らない深夜0時に踏切の警報機がなり、猛スピードで特別な何かが通り過ぎました。 これは、たまーにあります。次回、真夜中に警報機の音がしたら外に出て見てみます。 線路にスピード違反があるとしたら、明らかにあれはスピード違反な速度です😆 真夜中の謎………、ミステリアスですね😃

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 26 днів тому

      朝は5時からの夜は23時までだと慣れない人は大変な気がしますが多くても4両であっという間に通過すればうるさく感じることはないんですね。深夜0時に警報器がなって何かが猛スピードで通り過ぎたらビックリしたことでしょう。何かがあったことは間違いないのかな。 ご覧になったでしょうか?   胎内市のH.PでR7年度のチューリップウェディングの募集要項 が載っていますが昨年度の2組のカップルが紹介されています。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 26 днів тому

      ​@@esaomurakami4136 お知らせいただき、ありがとうございます‼️ 早速、見て見ますね。 今日は1日中、ビチャビチャ雪が降り続いていましたね。 少し前から、強風が吹き始めました。 荒れた天気はイヤですね。 チューリップウエディングの募集要綱見て、元気出そーっと💪 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 26 днів тому

      1年前のドキドキ感、ワクワク感がよみがえりますね。 今年もチューリップウエディングを撮りに行きたいです。 朝起きたら結構、積もっているんでビックリしました。 ビショビショの雪で走りにくいけど午後からお医者さんに行って きたので一安心です。 荒れた天気だと撮るのがないのでイヤですね。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 28 днів тому

    7階からの眺めがいいですね❗ ニノックススキー場まで見えるのですね🔍️ 2羽並んだカワウたち、何を見つめ、何を思っているのでしょう………。 水鏡にうつる福島潟の建物、キレイです。 今の季節の水は、澄んでいるから特にキレイなのかもしれませんね。 オオヒシクイ、Murakami 様の大好き😍な鳥ですね😃 「白鳥の揉め事」、いつも群れていてはケンカも起こりまよね。 でも、こちらのUA-camの中で、あたしたちのように「群れを嫌う」❓️単独行動の白鳥もいましたね。親近感が沸いて、応援したくなります! 白鳥の足を見ていると、「黒いブーツ」を履いているよう。 カラスが1羽、さりげなく白鳥の仲間入りしていて可愛いいですね😆 福島潟の凛とした空気が伝わってきました。 寒い中🌁⛄🌁ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 28 днів тому

      7階屋上から望む山々の名前はよくは分からないので書きません でした。五頭山もはっきりは。ニノックススキー場の後ろだから 二王子岳と分かるけど。2羽のカワウのうち1羽の頭~首が白いのは繫殖羽なので「つがい」だと思います。 白鳥があれだけ沢山、群れていては揉め事も起こるでしょう。何分も続いていました。人間と同じで群れを嫌うのは鳥の世界にもいるんですね。カラスも田んぼが雪に覆われて行く所がないらしくて背に腹は代えられなくてお邪魔したのでは。 昨日は天気が良かったので老若男女問わずに大勢の人が訪れて いました。雪道で歩くのも大変だったんですが。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    山茶花の葉っぱはギザギザしていないのですね。 ロウバイ、とても美しい花です。 ロウバイやエニシダの黄色い花の色からは、力強さを感じます。 雪に埋もれた公園の遊具たち、春が待ち遠しそう………😆 晴天の青、気持ちがいいですね❗ 妊婦の山羊さんでしょうか❓️ ポインセチア、ひとつひとつもキレイですが、群れになると かなり華やかですね😆 珍しいシクラメンを見せていただきました。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      山茶花の葉っぱはギザギザがありますよ。よ~く見てもらえば分かりますが。花ごと落ちなくて葉が1枚、1枚落ちているから間違いなく山茶花です。ロウバイは中国原産で花にロウのように艶があるので蠟梅の名前があります。 山羊は妊婦でしょう。1頭のみだったので他所で妊娠したんでしょうか。ポインセチアもそうですがシクラメンも種類が多いですね。最後のシクラメンは初めて見ました。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 29 днів тому

      山茶花と椿の違い、私にとっては かなり難しいです。 パッと見で見分けることができるようになりたいですね。 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 29 днів тому

      山茶花と椿の違いは難しくないですよ。 写真だと分かりにくかったかもですが生で見ればひと目で ギザギザがで分かります。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 29 днів тому

      ありがとうございます、よーく観察して👁️👁️みま~~す🔍️

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 29 днів тому

      はい。今日は福島潟の雪景色を撮ってきました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    普段よこさない人からの年賀状、どうしたのでしょうね❓️ 年賀状、やめる人が多いのに…… もしかして、Murakami様の年賀状が魅力的な写真入り年賀状で、その人が欲しくなったからじゃないですか❓️ 私も写真の年賀状は全部コレクションしていますからね。 以前、自分の写真を年賀状にした年がありましたが、素人考えはダメですね。 海をバックにして、私がジャンプした瞬間を撮りたかったのですが、12月の寒波の海は寒過ぎるし、体が重過ぎてジャンプなんかできない……、撮影する人も素人。 何度か試みましたが、いい写真は撮れず、結局 片足で立ち、反対の足をできる限りピンッと伸ばし、両手をパッと広げ、「大」の字のようにして撮りました。馬年の年賀状で「天高く馬肥ゆる○○」と言葉を添えて。 その写真をカメラ屋さんに持って行き、これで年賀状を…と言ったら 「やめたほうがいいよ」と言われましたが強引に。 友達やお客様からのウケはサイコーでした。 雪いじりで、腰を痛めないでくださいね❗

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      どうしたんだ分からないけどかいい迷惑でした。 もしかと思って予備の年賀状を買っていたので間に合ったけど。 写真付きの年賀状は相手が貰って喜ぶかどうかですね。 特に家族入りの年賀状は何年も続くとどうなんでしょう。 貴女は字が上手いから貰った人は喜ぶと思います。私も。 今日は雪が降らなかったけど母屋からの雪が車庫の屋根に落ちて結構な高さになっていたので雪下ろしをしました。 午後から鳥屋野潟公園に出掛けようかと思ったけど悪路なので 辞めました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    真冬のキレイな青空を見せていただいて、元気が出ました。 今日の雪は、水を含んでいて重かったですねー。 雪かきは子供の頃からの仕事なので、身についています💪 今年初めて除雪車が来たので、道路の両脇に塊があるので、まず塊を手で持ち上げて 雪積み場に運びます。それが片付いたらスコップで………😆 今日の雪を始末しておかないと、この後降ったら さらに大変ですからね❗ 雪が降っておらず、冷たい風が吹いていなければ、1日中 外にいて雪をいじっていたいですね。 でも、大雪はイヤですね😆 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      確かに水を含んだ雪で重たかったです。除雪車が来るのは有り難いんですが。後が大変で腰が痛くなります。 その後、普段よこさない人から7日に年賀状がきたので返信葉書を 歩いてポストまで行ってきました。 鳥屋野潟公園まで「ロウバイ」を撮りに行きたいけどこの雪では 無理ですね。来週以降にしたいです。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    テレビなどでしか見たことがありませんが、一番見慣れているJALマークの飛行機、 これは、佐渡と新潟を結ぶ飛行機ですか? 駐車場ならぬ駐機場………😮初めて聞く言葉です。 新潟県警のヘリコプターは、一体 何をしていたのでしょうか? 中国↔️新潟を結ぶ飛行機、月曜日だけなんですね。 飛行機と船のコラボ、珍しいですね。 ラストの阿賀野川河川敷のアレは何なんでしょう? 空を飛ぶ遊びでしょうか⁉️

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      JALマークの飛行機も色々ありますが今回は北海道の新千歳空港 と結んでいる飛行機です。伊丹空港との飛行機もありますね。 飛行機が着陸後に次に飛ぶまで待機している場所だから駐機場です。新潟県警の飛行機は何をしていたんでしょう。 何かを警戒していたのは間違いないところです。 中国・新潟便は月曜日だけ飛ぶことを知ったので6日に行ってきました。空を飛ぶ練習をしていたのは「パラグライダー」で 免許はいらないけど「技能証」がいるとか。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      ​@@esaomurakami4136 パラグライダーら聞いたことはありましたが、こういうものだったんですね。 周りにそれをやっている人もいないし、初めて見ました。 お金がかかりそうな趣味ですねー。 しかし、阿賀野川にドボンッ🌊ってことはないのでしょうか………😆 新年に飛行機、ありがとうございます。 Murakami 様に取って、さらなる飛躍の年になりますように🙏

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      以前にも同じ場所で見たことがあるけど決して空に舞い上がる まではやらないようです。信濃川にドボンしたら大変! お金は掛かるでしょうね。幾らなのか知らないけど。 今朝は雪が積もっていたけど大雪にならなければいいんですが。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    ウナズキヒメフヨウ、この季節に赤い色の花が見られるって嬉しいです(夏のよう…)。 ルリゴクラクチョウカ、珍しい色ですね。よく見るゴクラクチョウカよりも大きく見えますが 実際はどうなんでしょうか………。 アザレアの「輝」という名前の花、枝ぶりも色もサイコーにキレイです❗ シクラメンの花が賑やかですね。 どの辺りで記者さんにインタビューされたのですか❓️ 20年前は、ガーデニングに精を出していましたが、今はもっぱら よそのお庭の花を楽しませて もらっています。 体力があればこそですね💪 こうして、花を楽しませてもらうのは、本当に嬉しいです。 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      ドーム内には普段、見れない珍しい熱帯の花が沢山あるので 目移りしそうです。夏は出掛けないけど寒い時は暖かいので出掛ける回数が多くなりますね。ルリゴクラクチョウカは 高い位置に咲いているのでチョット比べようがないです。 インタビューされたのは1′29″後のビオラの展示品がある所で声をかけられてビックリしたけど徐々に落ち着きました。女性記者が映っている写真もあったけど載せませんでした。 ガーデニングに精を出したことがあるんですね。 まだ若いから再び、精を出してください!! もっとも仕事が 忙しいから無理ですね。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      ​​ Murakami 様、緊張しないでインタビュー受けられたんですね、スゴイです❗ 女性記者さんだったのですね。 インタビュー受けた後は必ず思うのですが、もっとこう言えばよかったなー…とか、 もっと落ち着いて応じればよかったな……と。 思っていることの半分も言えないで終わるんですよ😞💨 でも、相手はプロだから、結果上手くまとめてくれるんですよねー。 ビオラの辺りで声かけられたんですね。 新年早々、いいことがありましたね😆 今夜は祝杯でしたね……🎉 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      はい、不思議と緊張しなかったです。 もっとも女性記者(若い人)のインタビューに答えていただけなんで。ただ、名前をそれもフルネームや年齢を教えて下さいという のには動揺しました。”お若いですね” と言われたのは嬉しかったけど。今日は酒を飲まない曜日なので祝杯をあげませんでした。飲む日は火木土日と決めているので飲まないのは1週間ぶりです。次女に見せてから記事を切抜きます。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      休肝日を設けているのは、素晴らしいことですね❗ これからも健康に気をつけて、いい写真を撮ってください📷️ ファンは楽しみにしてま~~す😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      たまに美味しいおかずがある時は振り替えることがありますが それ以外は規則を守っています。 昨日、あかしあ公園で撮った飛行機をUA-camに載せます。  ありがとうございました。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 Місяць тому

    新潟県立植物園 新春の華展 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      新春の華展は結構、混んでいました。矢張り、花好きの人が多い ということでしょうか。色々な花が見られてあったかい気持ちに なりました。 ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    おめでとうございます🎉🎊😆 今、日報見ました~~‼️ 自分のことのように嬉しいで~~す😆😆😆 嬉しさと驚きで、一杯です。 Murakami様、喜寿だったんですね⁉️ 実年齢より ひとまわりはお若いと思っていました😮 熱心にシャッターを切っていた写真、見たいですねー。 よかったよかった、嬉しい嬉しい😆 ありがと~~🎉🎊

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      私も朝食前に日報を見ました。 嬉しいやら恥ずかしいやらですが顔写真が載らないで良かった! 年齢も書いてあって恥ずかしいんですが初めて新聞に載ったので 記事を切り抜きします。 自分のことのように喜んでくれてありがとう😊

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    あれから、電車にたこ焼きはNGということを学習しました。 考えてみれば。自分が食べてもいないのに、着ている服(しかもお出かけ着)に匂いがつくのは 私もイヤですもんねー。駅ナカのお店は、電車に乗るのか一言聞いて、匂いが漏れないような配慮をしてくれたらいいかもしれませんね。いい匂いプンプンの焼き魚のお店は3重袋で配慮してくれるから、大ファンになりました。 近いうちに、電車で新潟へ行って、ホームにいる電車ウォッチングをして、駅ナカで美味しい焼き魚でも買ってこようかな………と、Murakami 様のUA-camで電車を見ながら考えています。 いつも、プチ旅気分を味わせてもらってま~~す😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      焼き魚のお店は心遣い満点のお店ですね。3重袋で対応してくれるなんて素晴らしい! 今日は昨日、撮った植物園の「華展」を 編集しますが今年初の飛行機撮影に行ってきます。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    お寺の境内に電車が走っているなんて、珍しいですね❗ その名も「みょうれんじ踏切」……… 「うっ、う~んっ」ってMurakami 様、💩したくなったのかと思いましたよー😮  失礼しました😋 特急しらゆきのお通りですね‼️ こうしてMurakami 様のUA-camでよく見てみると、しらゆきに入っているラインは、いなほのハマナス色と瑠璃色に似ていますね❗ 妙蓮寺は山門も立派だし、建物ひとつひとつがすべて立派ですね。 千社札、天井なんかに貼っていく人がいたんですね。 神社だけかと思っていたら、お寺にまて……… ビックリです。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      約1年ぶりの訪問で実にスムーズに着いたので「特急しらゆき」 の通過時刻に余裕を持って着きました。 おしっこはしたくなりましたが大は大丈夫です! 「特急いなほ」もですが「特急しらゆき」に乗りたくなりました。乗り心地は一緒なのかな。 千社札はどうやって天井に張ったんでしょうか。昔の人は器用 ですね。明日の天気は晴れマークがあるので何処に行こうか思案中です。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      違う違う、違います。 あの千社札は最近 貼られたばかりのはず。 2~3年くらいかな……。 妙蓮寺に貼られている2枚のうち1枚は、近くのお宮にも貼ってありました。 去年の夏に自治会で剥がしました。 今、千社札が「器物損壊」にあたると、問題になっているそうです。 貼っていく人は、剥がされまいと、なるべく高い位置に貼るらしいですね。 天井とは大胆ですね。 よほど、身のきく人なのでしょうね。 特急しらゆきですが、新津→新潟まで乗ったことがありましたが、アッという間で 座わり心地を味わうことはできませんでした。 新潟→長岡間くらいだと、座わり心地が確かめられそうですがね……… 私はSL、新津→津川までだったので、今度チャンスがあれば新津→喜多方まで行って「喜多方ラーメン」を食べてきたいですね🍜 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      そうなんですか。昔、昔の人が天井に貼れるわけないですね。 千社札が器物破損にあたるとは味気ない世の中だこと。 貼った人は伸縮の梯子を使って人がいない夜間に貼ったのかな。 願いがあったことだから剝がされたのを見たらガッカリ😞ですね。UA-camに登場の「特急しらゆき」は上越行きなので乗り心地を味わえそう!SLは津川まで乗ったことがあるんですね。 結構、乗車体験してますね。今度というか今年中に喜多方といわないで終点の会津若松まで乗ってください😊  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      私は、新潟駅の観光案内所で、ミニ千社札シールをもらってきました。 千社札って何となくカッコいいし、憧れがあります。 私はシールを自分の身のまわりに貼って、楽しみまーす。 特急やSLに乗って、駅弁を食べるのが夢です❗ 新潟から普通列車で、たこ焼きを買い 厳重に袋で密封して乗ったことがありましたが、 社内でプチブーイングでした。「服に匂いが移る」「電車に食べ物持ち込むとか、あり得ないよねー」など、聞こえるように言われました。駅弁食べるのが許されるのは、特急など長旅のできる列車に限りますね。だから、新潟で焼き魚などを買う時は、店の人に3重くらいに袋に入れてもらうようにしています。すみません、余談になりました。 ありがとうございました🙏

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      ミニ千社札シールをもらったんですか。良かったですね。 私がもらったら財布に入れて御守り代わりにしたいなぁ。 恥ずかしい話ですが今日の今日まで「千社札」でなく「神社札」と覚えていました。ネットで検索して分かりました。 たこ焼きが「服に匂いが移る」ほど匂いが強烈なんかな。 よっぽど匂いに敏感な人が大勢、乗車していたのでは。 特急やSLに乗った時は駅弁を食べても文句を言われることはない でしょう。そんな人が大勢いるんだから。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    私なんか、カメラが向けられると、すぐに😃✌️ですよ❗ 人それぞれですね~~😆 今日もいい写真、撮ってくださいね。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      午前中に妙蓮寺に行ってきました。その後、植物園に行ったら 新潟日報にインタビューされました。ボツでしょうけど。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      明日からの日報、じっくり👁️👁️見ますね❗ 楽しみが増えました‼️ 教えてくださり、ありがとうございます😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      インタビューされただけで載るかどうか分かりませんよ。 名前やら年齢も聞かれました。「お若いですね」と言われたのが 嬉しかったです。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      ​@@esaomurakami4136 きっと載りますよ😃 新聞見るのがワクワクしま~~す😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      載りたいような載りたくないような。 新聞を見るのがドキドキします。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    そういえば、ご近所のだんなさんが、鳥を専門に写していて 朱鷺の写真が玄関に飾ってあるのを見たことがありました。 けれど、そのだんなさんはSLは撮りませんね、近くに走っているのに……… カメラマンは人それぞれですね、景色ばかりを撮る人、煙の出る列車しか撮らない人、動物しか撮らない人、花しか撮らない人………、皆さん 得意としているものが違うのですね。 Murakami 様は、いろんな写真を撮影なさいますが、一番好きな被写体は何ですか❓️ また、地元の方に声をかけられて、よかったですね❗ それを聞いた私まで、心があったかくなりました。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      私の一番、好きな被写体はなんだろう。特にないです。 なんでもその時の気分で撮ります。 近所の人でもそれぞれでカメラ片手の人を嫌がって交番に連絡 する人もいれば好意を持ってくれる人もいるんですね。 でも、人は撮らないようにします。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    澄み渡った真冬の青空がキレイですね。 福島潟の周辺は、野鳥に取って環境がいいのですね! 大空を舞うオオヒシクイの群れは、迫力がありますね。 カンムリカイツブリはカモの仲間ですか?これも珍しい! パンダガモ、初めて見ました! 目のまわりが特徴的な色だし、ボディの模様も変わっていますね。 珍しい鳥をありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      晴天の冬景色に舞うオオヒシクイの群れはいったい、何羽いるん でしょうか。今季一番の越冬数です。 福島潟は北限の越冬地といわれています。 カンムリカイツブリはカモの仲間でカンムリがありますが、ない カイツブリもいますよ。 パンダガモも珍しくてミコアイサの正式名通りに巫女さんの衣装 をまとったパンダというところでしょうか。  近いうちに秋葉区の「妙蓮寺」に行く予定です。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      ​@@esaomurakami4136 なるほど、変わった模様(柄)は、巫女様の衣装のようなのですね! パンダ顔したカモが巫女様の衣装をまとっているって、ちぐはぐな感じですが 可愛いいですよね❤ ありがとうございました😆 妙蓮寺といえば、あの山門ですね!

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      パンダがもは臆病なカモなので人が近寄ると直ぐに猛烈なスピードで飛び立ってしまいます。飛んだシーンも撮りたいですね。 あの山門の妙蓮寺です。去年の12月にも撮りましたが。 雪が降ったけど今日、行ってきます。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    初撮りの白新線、2025年も いつもと変わらず力強く走っていますね💪🚃🚃🚃🚃🚃💨💨 海里は、見るからに高級そうな電車ですね。 いなほが走ってきました。 しかし、電車のデザインは誰が考えているのでしょうか……… 磐越西線もハマナス色や瑠璃色の列車が走ってほしいです。 瑠璃色は夏に見ると、涼しげでいいかもしれませんね。 冬に見ると、ちょっと寒そうです。 トンビは冬によく飛んでいるのを見ますね。 Murakami様は、本当に鳥がお好きですね、特に飛んでいる姿が……… ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      この日は散歩をしている地元の二人に話しかけられました。 お一人様には「ご苦労様です」と言われました。私の思い込みは 何だったんでしょう。 久しぶりに瑠璃色のいなほに出会えて嬉しかったです。 何色のいなほが来るのか分からないのでドキドキ感があります。 特に好きではないけど出来たら朱鷺やコウノトリも撮れたら いいんですが。  ありがとうございました。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 Місяць тому

    明けましておめでとうございます。福島潟で謹賀新年 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。本年もよろしくお願いいたします。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      明けましておめでとうございます。 福島潟の初日の出は撮れなかったので雪景色に舞うオオヒシクイ を撮ってきました。本年もよろしくお願いいたします。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    旦飯野神社、「あさいいの」とは最初は読むことができませんでした。 年末にお参りすることを「年納詣」というのですね。 半分の鳥居は、初めて見ました。珍しいですね。 今度行ったら見てみます。 ヘビの絵馬も見たいです。ご利益ありそうですね。 華やかな柄のあるお札、可愛いいです。 1年に2度咲くという桜、珍しい! 今が見頃なんですね? あん鯛は、召し上がりましたか? 私は、必ず食べます😋 中のあんこが ちょっと甘過ぎますが、まわりがポッポ焼きの生地みたいで大好きです😆 冬場は特に売れるでしょうね! 行きたくなりました、旦飯野神社。 食べたくなりました、あん鯛! 縁起物だし、2個は腹に納めたいです😋 年納詣であん鯛納め😋 旦飯野神社で去年、母がお祓いを受けるのについて行きました。 病気が見つかった母の話をお祓いの前に神主様がよく聞いてくださり、「大丈夫ですよ」 と優しく声をかけてくださいました。 それからお祓いをしていただきました。 外は曇り空だったのに、お祓いの最中に神社の中に不思議な光が動くのを目にしました。 それは、とても心地よく温かい希望の光に見えました。 お祓いの最中に不謹慎でしたが、隣にいた娘にも教えて、2人でその光に釘付けになりました。 その後は、治療のかいもあり完治しました。 あの光は、いい暗示だったのかもしれません。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      日出(いづ)るところ 始まりのときを意味する「旦(あさ)」 眼下に広がる豊かな 越後平野を現す「飯野」とパンフに書いてます。 私も「あさいいの」とは読むことができませんでしたが次女から 3年前に紹介してもらってからは1年に2回は参拝に訪れる大好きな神社です。仰々しさがなく優しいので人気の神社となり、昨日も賑わっていました。 お母さまの病気が完治して良かったです。お祓い中の不思議な 光は希望の光だったんですね。 勿論、あん鯛は食べました! 行列が出来ていましたが食べたいので並んで買いました。 他では味わえない鯛焼き?ですね。 1年に2度桜は梅に似ていますが間違いなく桜です。 11月頃から咲き始めて冬の間も美しい花を咲かせて、春には 大輪の花が満開になるとか。縁起の良い桜ですね。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      ​​ 神社名の詳しい解説をありがとうございました🙏 お嬢様は、素晴らしい神社を紹介してくださったのですね😃 Murakami様があん鯛を召し上がったことを聞いて、何故か自分が食べたような気持ちになりました。あん鯛のことを思いながら。今日は村松で「あじまん」を食べました。 年越し蕎麦用に丸亀さんにかき揚げを買いに行きましたが、ショックでした。いつもの180円のかき揚げが販売しておらず、海老が4~5個上に乗った、いつもとまったく違うかき揚げが390円で売られていました。いくら大晦日とはいえ、「それはないだろ~~⤵️」と悲しくなりました。 いつものほうが、断然美味しそう。昨日、丸亀さんに食べに行った時は、いつものかき揚げだったのに………。いつものでいいんです😋いつものがいいんです😋😋😋 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      今、年越しのおせち料理を食べ終わったところです。 いつもより品数があって腹いっぱいになりました。 17時前に次女一家が一年の挨拶にきたので孫たちに早いですが お年玉を渡しました。ということはお正月には来ないので本当に ゆっくりした新年になりそうです。 私も時々「あじまん」を食べますが「あん」もいいですがクリームが好きです! いつものかき揚げがなくて海老がたくさん乗ったかき揚げが売られてたんですか。いつものを求めて行ったのに ガッカリしますよね。   明日は初日の出を撮りに福島潟に行く予定ですが天気が悪そうなので駄目みたいです😞  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      それはそれは、うらやましい😋 Murakami様のごっつぉ、よばれに行げばいかったわぁ😋😋😋 ゆったりとした正月をお過ごしくださいね❗ 良いお年を❤

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      今度、食べに来てください。 早起きをして福島潟から見る初日の出を撮りに行ったけど顔を 出してくれませんでした。楽しいお正月をお過ごしください😊 良いお年を💛

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    なるほど❗ 葉っぱのギザギザの違い、そして花の落ちかたが「ポロッ」が椿ですね これからは、葉っぱをよく観察してみますね。 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      分かっているようなので大丈夫ですね。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    初詣準備がバッチリですね。 巨大で、縦長の門松は初めて見ました。 ツワブキの花がキレイです😆 山茶花と椿の違いが、よくわかりません。 椿のほうが、花がひとまわり大きいのかな❓️ 縁起物の蛇の大絵馬を見ることができて、ありがたいです🙏 回廊を歩く🚶💨💨のも、いい運動になりますね❗ 神社の向こうに見えるロシア村のような建物、迎賓館なのですね。 結婚式をする場所ですか❓️ ウェルカムペコちゃん、可愛いですね❗ 相方のポコちゃんはいませんでしたか❓️ 師走の珍しい初詣の準備の光景をありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      大門松の設置風景は以前にも撮ったことがあります。 TV局のアナからインタビューというか雑談をしました。その時は あらかじめ設置日が分かっていたので最初から撮りました。 今回はどこのTV局か、うっかりしましたが23時頃に放映がありました。山茶花と椿の違いは葉っぱにギザギザがあるかと花の落ち方でしょうか。私もよくは分かりません。 大絵馬は高さ2.7m 横幅5.4mで新潟デザイン専門学校の生徒さん達の傑作ですが、ここ何年かは毎年、制作しています。 ペコちゃんだけでポコちゃんはいませんでした。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      今度、取材を受けた時は、どこの局で 何時からの放送なのか聞いて、お知らせくださいね❗ 私は数年前、村松の観光栗園で栗赤飯を買っていた時、BSNテレビのアナウンサーにインタビューされて、ニュース番組に出た時は嬉しかったし、知り合いや仕事のお客様がけっこう見ていて 反応がスゴイかったです。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      どこのTV局だったか忘れましたが当時の状況を撮ったUA-camが 残っていました。2022/12/27の「新潟縣護國神社へ参拝に」で大門松を設置する様子が最初から見られます。私もTV局が取材中だとなるべく近くにいるように してはいるんですがニュースに載ったことはないです。 今度、運良く出ることになったら教えます。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    いなほの撮り納めですか、1年間お疲れ様でした。 いなほの運転席は、高い位置にありそうですね…… 基本のいなほ色にハマナス色、1日で2色のいなほが再び撮影できたのですね! いなほ3号とありますが、車体に書いてあるのですか❓️ 最近の撮影は、アップで撮ってくださるので、いなほの顔やペイントがよく見えて 嬉しいです。 ラストの青空、この時期にスゴイですね! それに飛行機雲、キレイです。 久しぶりに美しい青空が見えて、元気をもらいました。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      いなほ何号かは車体には書いてません。 時刻表で上り、下り何号かを判断しています。 以前はこの場所からの撮影が主でしたが住宅街なのでカメラ片手に歩いていると不審者と思うらしく交番に通報する人がいます。 お巡りさんに職務質問をされたことがあってから避けていましたがあまりにも天気が良かったので出掛けてきました。 私も青空を見て元気をもらいました。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      それは災難でしたねー いいんですよ、気にしないで撮影に励んでくださいね❗ そのうち、覚えてもらえますよ~~🚃💨の撮影してる人だ~~!って。 とにかく、風邪ひかないように気をつけてくださいね😊

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      お巡りさんも分かっているので咎められはしなかったんですが 良い気はしないのでなるべく行かないようにしたいです。 妻にも「行かないで!」と言われているので。 今日は新潟県護国神社に「年末詣」に行ってきました。  ありがとうございます。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      そうなのですね。 ムリしないでくださいね。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      はい、そこらあたりは上手にやっていきますよ。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    菜の花、冬の寒さに耐えて、春には美しい花を咲かせるのですね! 今から楽しみです。 カワウ、面白いところで羽を休めていますね! オオハシという鳥、初めて見ました。くちばしが白くて可愛いい❤ アトリ?って……、これまた初めて見る鳥です。 鳥たちの会話、聞いてみたいです!何を話しているのか、内緒話なのか…… この日は、青空が見えましたね。 道路を歩く白鳥、アヒルに見えました😆 いろんな鳥を教えてくださり、ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      菜の花は冬に雪が降って水分を豊富に摂ると鮮やかに咲くというので楽しみです。雪はほどほどに降ってもらいたいですが。 オオバンは体が黒くてくちばしが白いですがくちばしが赤いバンというカモもいます。 アトリかどうか分かりませんが雀ほどの大きさですばしこい鳥 なので上手く撮れませんでした。それも大群で飛翔します。 前日に雪が降ったので福島潟の雪景色を今季、初めて撮ったけど 1月には白くなった山脈を撮ってみたいものです。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      菜の花と冬の水分の話、興味深かったです! 私も菜の花を見習いたいものです。 摂り込んだ水分は抜けて、脂分だけ蓄積していくのですから………😞💨 物覚えが悪いので、鳥の映像はこれからも、鳥の名前を掲載してくださいね🦜🦆🦢🦃🦩🐦️

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      福島潟では真近かで撮れないので瓢湖に行くのが一番ですね。 たくさんのカモが見れるのでその内に行ってきま~す。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    飛んでいる姿が、たくさん撮影できましたね! おめでとうございます🎉 コハクチョウもたくさんいましたね! 冬の田んぼはスゴイことになっていますね! オオヒシクイが飛んでいる姿を見ていたら、私も空を飛びたくなりました。 重すぎて飛べなかったりして……😞💨 オオヒシクイの群舞が撮影できましたね。 種類は違っても、鳥たちは仲は悪くなさそうですね。 チュウサギ、美しい鳥ですね。 今日は、近くの川に カモが優雅に泳いでいるのを見ました。 あまりに可愛いくて、撫でたくなりました。 ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      例年ならもっと越冬数がいても不思議でないですがあんまり増えてないです。今年の1月には9,000羽を数えたのでもっと増えると 思います。オオヒシクイとコハクチョウの仲の良さを人間に 見習ってもらいたいですね。 オオヒシクイは臆病な鳥なので近づかないでそっと見守っているのが一番なのですが。 カモも種類が豊富で名前を覚えるのが大変ですが通称「パンダがも」と言われるパンダに似たカモもいるので撮れたら紹介しますね。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      見たいです!パンダカモ❤ 瓢湖にいる、黒色で目がグリーンのカモとは違うのかな、パンダカモって……… 楽しみにしてま~~す!

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      パンダ鴨は目の周りが黒くてまさにパンダのような顔をしています。正式名称は「ミコアイサ」です。 今度、撮ったら載せますね。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      パンダ鴨、楽しみ楽しみ😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      来年早々には載せたいです。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    まず、元気なこの曲がいいですね‼️ なんだか力が沸いてきます💪 山はすでに真っ白☃️ 今回は、いなほの顔をバッチリとらえて下さってありがとうございます。 いなほの顔が「バッタ」に見えました。いなほ…だから「イナゴ」かな❓️ 何故、いなほって、こんなにもさまざまな色があるのでしょう⁉️ いなほの色がありすぎて、ワケ分からなくなってきました。 あぜみちの大根の葉の開き具合がキレイで、力強い❗ 磐越西線にも走ってほしいです。叶わぬ夢ですが…… ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      白雪タイプの「いなほ」を見たことはありますが撮ったのは 今回が初めてでした。当初は何故、白雪が白新線を走っている んだろうと思いました。山がもっと冠雪していればもっと「いなほ」の車体が綺麗に見えたのでは。来年の宿題にします。 大根が寒さに負けずに旨そうに生えているので持ち帰りたかったなぁ。磐越線には走らないけど信越線で「しらゆき」が走るので 見たことがあるのでは。   ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      野葡萄の実……可愛いいですね! 木の実など、可愛いいものを見つけると持帰り、今も仕事場に飾っています。 電車で新潟へ行きたいのですが、最近 寒過ぎて出ることができません。 新潟駅に行くと、磐越西線とは違う電車が見られるし……… 今年の冬は厳し過ぎます。 でも、Murakami様がこうして撮影してUA-camに上げてくださるのを家にいながらにして見ることができて嬉しいです。 そうです、特急しらゆき、見ました見ました。 ありがとうございます。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      野葡萄の実もそうですが紫陽花の終わった花を見つけたので ドライフラワーにするのに持ち帰ろうと思いましたが・・・ この前、見たら枯れていました。持ち帰れば良かったぁ~ 来年は白新線だけでなく信越線や越後線も撮りたいですね。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    新発田城がキレイに見える、サイコーの場所からの撮影でしたね❗ 長徳寺様、かなり歴史の古いお寺のようですね。 天井の絵がスゴかったです❗ 討ち入りそばは、無料だったのですか❓️😋 剣道をしたり、読経があったり……。 檀家さん方が着ている法被がカッコいいですね。 太鼓もあり、寒い中、子供たちが大頑張りでしたね❗ もう少し、暖かい時期の行事だったらいいのに……… 最後にパレードまで‼️ みなさん、風邪ひかなかったかな……… 寒い中、ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      ここ5年は毎年、12月14日の赤穂浪士の討ち入り日に長徳寺で イベントがあるので通っていますが今回が一番、寒さが厳しかったです。法要中も本堂にいても寒かったので安兵衛太鼓を披露する為に待機していた生徒さんはどんなに辛かったことか。 新発田市の子供は強いので風邪はひかなかったと思います。 討ち入りそばは200食が無料ですが食べたのは今回が初めてでした。美味かった!! 天井絵がある義士堂はこの日だけ四十七士の木造とともに公開されます。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      貴重な天井の絵を見ることができて、よかったです。 当日は、参加した小学生のご家族もいらして、混んでいたんじゃないでしょうか❓️ いいなぁ~~、蕎麦~~😋 よかったですね、来年から、蕎麦を食べるためにリュックを担いでいくことを 提案させていただきま~~す。 もちろん年の瀬にはご家庭で年越し蕎麦を召し上がることと思いますが、 長徳寺様でも、縁起物の年越し蕎麦を召し上がることができてよかったですね❗ あぁ、蕎麦が食べたくなったよ~~😋 ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      天井絵も義士像も毎年、行くたびに撮っていますがまた今回も 二度に亘って撮りましたよ。 子供義士や安兵衛太鼓の小学生にも親達の世話する姿が見られましたが私も他人ごとにには思えなかったです。 蕎麦が美味しくておかわりをしたかったけど200食限定なので 我慢しました。妻が毎日のように孫達の世話焼きで出掛けるので 正月の買い物が明日になりますが勿論、蕎麦も買います。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      おふたりとも、行動的なご夫婦ですね😆 撮影のMurakami様、お孫さんのお世話をなさる奥様、 健康の秘訣でもありますね❗

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      でも、歳をとってきたのでそろそろ解放してもらいたいです。 疲れているのが分かるので。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

    今年の冬は寒さが厳しいですね☃️ 夜の撮影は、かなり寒かったでしょうね。 シロクマさんは、かなり大きいのでしょうか………。 以前にもイルミネーションを拝見しましたが、 これは北区の区役所のイルミネーションなのですか❓️ ツリーはペットボトルで作られているのかな……。 とてもキレイなイルミネーションを見せていただき、ありがとうございました。 最近仕事が忙しく、やっと見ることができました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      最近、コメントがないのでどうしたのかと思っていました。 仕事が忙しかったんですね。やはり年末は忙しいことでしょう。 シロクマさんは大人でも乗ることができる位に大きいです。 毎年、登場する人気の主人公ですね。 これは北区役所のイルミというか北区のイルミネーションで北区 文化会館前の広場に設置されています。KITAKUのIが故障中と 私は思いましたがIの位置に人が立って完成させる仕組みになっていることが分かりました。 ツリーはエコツリーでペットボトルで小学生が作ったそうです。   ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      人が立って完成のイルミネーション、粋な演出じゃないですか❗ 私も、故障したんだな……と思うほうです。 エコツリーペットイルミ、サイコーですね😆 参加した子供たちも、点灯した時、感激したことでしょうね❗ 北区のイルミネーション、ありがとうございました😆

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      故障でなくて良かったです。 別のネット情報で知りましたが知ったうえで二人で行かないと 粋な演出を完成できないのが難ですね。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y Місяць тому

      次はぜひ、パートナー様とご一緒に❤

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      はい、行きたいですね。ありがとうございます。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 Місяць тому

    冬景色の福島潟はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 Місяць тому

      今季初めて、福島潟の冬景色というか雪景色を撮ってきました。 当初は自然学習園の池まで行くつもりでしたが風が強くてやめた のが残念でした。コメントありがとうございます。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 2 місяці тому

    ウィンターイルミネーションひかりの森 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 2 місяці тому

      早速のコメントをありがとうございます。 寒かったけど昨年までとは違う風景を楽しんできました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 2 місяці тому

    偶然の出会いでしたね、上沼垂色。 上沼垂色は爽やかですね❗ はまなす色も珍しい色ですよね❓️ はまなす色と飛行機の2ショットが撮れましたね🎉 山に雪がかかると、寒さも増します。 二王子岳が見えるのですね、ニノックススキー場🎿があるところですね❓️ 毎年、思いますが、スキー場などの雪が必要な場所にドカッと降って、平地は除雪作業しなくてもいいくらいだといいのですけどね☃️ 2回目の偶然、上沼垂色のいなほ、ありがとうございました。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 2 місяці тому

      昨日は日産で12ヶ月点検を終えてから、いつもの場所に急いで 出掛けたところ「ハマナス色」と2回目の「上沼垂色」のいなほを 撮ることができたので行った甲斐がありました。これで晴れて 冠雪した山脈も綺麗に撮れたら最高だったんですが。 はい、ニノックススキー場がある所です。 そうですよね。スキー場などがある地にドカッと降って平地はささやかに降ってくれればいいんですが・・・ また、今週末にも大雪の予報なので心配ですね。 14日は赤穂浪士の討ち入り日で新発田の長徳寺に「義士祭」が あるので行く予定ですが雪がどうか。  ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 2 місяці тому

      週末は、興味深いイベントがあるのですね。 そういえば、今朝、飛行機が空にしっかりくっきり見えました。 最近、飛行機を見るとMurakami様が どこかで撮影なさるかな……と思ってしまいます。 ありがとうございました

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 2 місяці тому

      毎年、参加するイベントなので楽しみにしています。 悪天候にならないことを祈っています。 今朝は少し、青空だったので飛行機がくっきり見えたんですね。  ありがとうございました。

  • @user-dc6fz2kd9y
    @user-dc6fz2kd9y 2 місяці тому

    潟来亭、いつも思っていましたが、干し柿が似合いそうな素敵な建物ですよね。 オオハクチョウ コハクチョウの違いは、体の大きさの違いなのですか❓️ オオヒシクイ、集団でいましたね。 群れを嫌う私は、ハクチョウやオオヒシクイの仲間にはなれませんね。 遠くに見える山に、雪がかぶっていて寒さが伝わってきます。 素晴らしい青空の貴重な日でしたね❗ ありがとうございました。 この曲も叙情歌の会で歌いました‼️

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 2 місяці тому

      毎年、潟来亭の中には囲炉裏があるので干し柿をいぶしています。他にも小魚(フナ?)も吊るしますよ。 オオハクチョウとコハクチョウの違いは大きさとくちばしの黄色い部分の面積です。もっとも比べないと分かりませんが。日本に飛来するのは殆どがコハクチョウです。 私も群れを嫌うので仲間にはなれません。 明日、明後日は山間部に大雪が降る予報なのでそれこそ山全体が 真っ白になることでしょう。 この曲とはどんな歌ですか? 福島潟の歌ですか?   ありがとうございました。

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 2 місяці тому

      「故郷を離るる歌」Murakami様が、バックミュージックに流されている曲で~~す

    • @user-dc6fz2kd9y
      @user-dc6fz2kd9y 2 місяці тому

      ハクチョウが飛来する地域にいるからには、時間がかかっても オオハクチョウとコハクチョウの違いが分かるようになりたいです❗ ありがとうございました。 雪が降ってきましたね。 風邪をひかれませぬよう、Murakamiさま・ご家族の皆さまお気をつけてお過ごしください

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 2 місяці тому

      凄いですね。さすがですね。 バックミュージックが「故郷を離るる歌」だと分かる人は ぶーさんぐらいです。

    • @esaomurakami4136
      @esaomurakami4136 2 місяці тому

      オオハクチョウとコハクチョウが一緒にいる時に比べてみれば 分かるんでしょうが・・・ 違いが分かる人になってください! 雪が降ってきました。月曜日に日産で12ヶ月検査を受ける予定で その際にタイヤ交換をしてもらいますが積雪があると行けなくなるので困ります!!  そちらの御家族様も風邪をひかぬようお過ごしください。     ありがとうございました。