- 463
- 3 439 497
歴史街道 人に道あり、道に歴史あり
Japan
Приєднався 18 кві 2021
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。
かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。
故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出
ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。
#ポツンと一軒家#廃村#豪農の館#限界集落#古い町並み#武家屋敷#城下町
かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。
故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出
ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。
#ポツンと一軒家#廃村#豪農の館#限界集落#古い町並み#武家屋敷#城下町
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた村は今 比和集落
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。
かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。
故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出
ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。
#ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。
故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出
ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。
#ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
Переглядів: 558
Відео
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた村は今 須万集落
Переглядів 1,7 тис.2 години тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた村は今 過疎無発祥の地 紙祖集落
Переглядів 1,2 тис.4 години тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた村は今 三朝町とある村へ
Переглядів 1,4 тис.7 годин тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた村は今 マキノ在原
Переглядів 2,2 тис.9 годин тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた黒津村の今
Переглядів 96912 годин тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】下仁田町西野牧集落
Переглядів 1,2 тис.14 годин тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【交通困難な山奥の村】最果ての村 総集編 №4
Переглядів 2,1 тис.16 годин тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】山暮らしに最適な割に誰も住まない?
Переглядів 1,4 тис.19 годин тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】小谷村ダークツーリスト
Переглядів 68921 годину тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】かつて栄えた村は今 岩国市府谷
Переглядів 1,1 тис.День тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】田舎の原風景と言うには、この光景は淋しすぎる➁
Переглядів 1,2 тис.День тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】戸隠ダークツーリスト
Переглядів 725День тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】ここは辺境の地と言うべきか 岩国市某集落
Переглядів 1,4 тис.День тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #ポツンと一軒家#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
【廃村と限界ムラ】奥秩父に落人部落を見つけた①
Переглядів 1,9 тис.14 днів тому
歴史にも古代史から現代史まで、いろいろあるが、ここでは日本史を集落という側面から見つめてみたい。 かつて栄えた村が今どうなっているのか、日本各地の廃村や限界集落を訪ね、かつて人の営みのあった集落の今をお伝えします。 故郷を離れて今想う~子供の頃の思い出 ノスタルジックな古い町並み~望郷を感じられる作品を目指しています。 #落人#廃村#限界集落#古い町並み#癒しの音楽#観光#旅行#ノスタルジック
庄原市は広さが13位、合併したから。
今は、日本全国空き家だらけです、政治が悪かつたのか、ホントに心が痛みます
「子どもの頃に見たあの風景を探しています」 まさしくその通りですね。私も懐かしさ、癒やし目的で動画を視聴させて頂いております。今日も素敵な動画をありがとうございます🤗
日本一危険な所にある国宝「投入堂」が有名ですね。
郷愁を感じます。
@@mamukijii 郷愁 望郷 ノスタルジック
㌰㌧🥁㌰㌧🪘㌰㌰㌧🥁㌧㌧🪘㌨㌥ い⃝い⃝な⃝
🤓以前に在原に行った時に、現地の方に「在原業平の墓」を御案内頂きました。有名なのに小さな墓でした。
@@LOVE-zs5nh 小さく苔むして、半分崩れたような墓が良いのよ。時代を感じてね😎
@歴史街道人に道あり道に歴 🤓苔むした墓石や石垣や地蔵は良いですね。
ぽつんと一軒家は強盗する方から見るとやりやすいだろうと思う
敦賀に遊びに行くのに下道の山越えで良くマキノを通りました 確かに冬は雪が凄くて豪雪地帯です 冬はどう過ごしてるのかなぁ? なんて子供達とよく話しながら通ってましたね こんなに町の中までは行った事無かったので視聴出来て嬉しかったです
@@いえないそれは いつもありがとう♥️
昔は、子供たちの声が響いていたのでしょうね。
@@昇天ドラゴン-v3i 煩い程にね
私が幼少の頃住んでいたのは、姥捨山発祥の地とされた山中で、皆養蚕業で生計を立ててました。 開墾部落と呼ばれていたのも覚えております。 桑畑が一面にある中ポツポツと田んぼや畑があり段々畑みたいな所に自給自足程度の米や野菜を植えてありました。 学校まで行きは延々と下り坂、帰りはその逆で延々と上り坂、平地はと言うと建物が立っている所しかありません。 バスは1日3本朝、昼、夕といった感じで 村にはかろうじて診療所と郵便局がありました。 塩屋さんはあったのですが食料品店が無い為車を所有してないお年寄りの地域には車の引き売りが、お茶屋さん、魚屋さん、食料品屋さんと3台位週に1回来ていました。 炭焼き小屋、養鶏場、養豚場等も有り、私が成長して高校生になる位には、外国から安い絹が入る為、皆一応に桑畑から、桃や葡萄畑に変えていたのを覚えています。 夏には山の上の砂防ダムに牛蛙を取りに行き、冬には雪の上に狐が佇む姿を眺めて育ちました。 主様のお身体が続くまで楽しんで視聴します。 私が住んでたあの家はもう無くなって跡形も無いですが… こうやって動画を見る度に思い馳せます。 ありがとうございますm(_ _)m
芝平分校跡周辺ですね。
BGMで風景を煽る必要はない
@@宰田魔太郎 別に煽ってるわけじゃない。この映像にマッチした曲を流してるだけ
日本列島も 寂しく、なりますね。
@@菊地実-q6t これからもっと
もう少し高解像度でお願いします。 私は東京人なので田舎は東京となってしまいます。 かなり魅力的な場所ですよね。 そこに生まれていたらキットそこで一生過ごしていると思います。 このような場所で暮らし続けられないという事は食糧危機を政府が求めているからでしょう。 こういうのを見ると怒りしかありませんよね。 今農家の多くが悲鳴を開けています。 こういうことをしているという事は税というものが私らの生活において必要のないものということを表していますよね。 財務省解体と先導されていることも前に一度看板架け替えでごまかしたことがあるから誘導されているんですよね。 すっぱりと税をやめてしまうべきですよね。 60%も巻き上げられていて放置している人の気持ちがわかりません。 支援ということも昭和30年代ころのまだ懐に余裕があったころなら少しずつでも出来たかもしれませんがお金持っているのは皆犯罪者という世の中ではそういうことはおこりません。 少し前まで家が完全い潰れたところばかり行っている人らが写してきたものばかりですがまだ家が残っているところでこのような状況というのは半来は作物を生産するには不利なところ以外でも農家いじめをしている表れなのだと思います。 自分がいじめを受けているとは普通は思わないんですよね。 私自身明らかないじめを受けていますのでや糞というのはいじめが本文で自4させることが公務であると認識しています。 自分にいじめがされてもう10年以上になりました。 でふと思い出してみると私の人生で記憶がある部分ではずーと昔もあれもいじめだわざとやられていたんだなということに思い当たります。 東京人から巻き上げた金は地方にばらまかれていたので自民党政府支持者というのは少ない東京でしたので移民を入れて選挙を奪ったという歴史でした。 私たちから巻き上げた金をもらっていた人らには自分はヤクザのカツアゲをもらっていたという意識はないことが非常に問題だと思います。 ここの人たちもそういう金をもらっていたのかどうかわわかりませんが普通に他人お痛みにも心をはせるという事が日本人に出来ていたらこのような事態には陥らなかった可能性もいくらかはあると思います。
現状ではこれが限界ですね。現在2.7k 4kにするとPCの方が編集できない
@@歴史街道人に道あり道に歴 そうですかせっかくきれいな景色なのにもったいないですね。 編集できないので写したままをアップしてきた私にはそこは突っ込めないところでした。 昔ノートPCで一晩かかってDVDに入る容量まで切る詰めるようなことしていて気が付いたらアップデートでお釈迦ということを経験していたので編集するにはどれくらいの性能が必要なのかがよくわからないところでしたからね。 切り詰める繋ぐだけで膨大な時間ですからね。
@proarginineplus 写したままだと、プライバシーの侵害になったり、画面の暗さ、手ブレ、カットなどができないですからね。PCは、4k編集をするため、ゲーミングPCを購入しました。 やってできないことはないのだが、重たいですね。歴史街道が、毎日配信、その他にあと3chありますから、4k動画だと大変です。
@@歴史街道人に道あり道に歴 金が優先的に回される犯罪組織の家系でないとここでは自在を更新する金は10年やっても得られないからパソコン複数買ってなんてやってられませんよね。 私も親の介護が必要で写せなくなりましたというか薔薇ももうすでに全滅したんです。 私が日常離す言葉はここではバン対象なので話しかけられて話してしまったときには撮り直し確定でした。 ゲーミングPCでも思た過ぎるのかとあらためて知ることが出来ました。 本当は16Kくらいの動画でよく見たいところをポイントしてそこを中心として拡大再生できるようになることを望んでいたりします。 どこでもそうですけど人の顔が全く見えないというのは人間としては不満でもありますね。 人がいてこそこの世の中だと歳が上がるほどに思うようになりました。 それと自然だと思っていたことが自然ではないという事に気が付いてしまったからなのかもしれません。 プライバシーをというのは役人の名前の部分を隠すためだけですよね。 守ると国立図書館は閉鎖しないとならないらしいです。 私自身も情報も名簿やが売っているしですね親が具合が悪くなってくると途端に家を売れという電話が殺到してくるという状況を見るとプライバシー何ても盛らないとならないと法律作った方はまるで考えてなどいませんよね。 第一そうならスマホを禁止しているはずです。 何時カメラが稼働していても解りませんし音声ももちろん収集してどこのあるかもばっちり取り込まれていますよね。 付き合いのある人もプラグラムでデータ化されてそのうちの誰かが捕まると自分も犯人にされかねないという状況ですよね。 このシステムを構築するためにチップを独占してきたのですからね。 廃村に守プライバシーがあるかといわれると疑問も多いですからね。 第一一番情報を手に入れたがっているのは役人という犯罪者の方ですからね。 税金ふんだくるためには誰が相続したのかが手続きしないと得られないわけですからね。
坂原地区は御荷鉾山へ行くときに何度か通りました。 法久入口バス停から川沿いに上がるのと、ひとつ先のバス停近くに坂原分校の看板もありました。 学校はだいぶ前に休校になっている話でしたが、近隣住民の集会所として使われていました。 御荷鉾林道が全通してから登山道が寸断されましたが法久峠の地蔵堂が坂原に下る目印になっていました。 私が当地に足繁く通ったのは2000年から2008年くらいのことです。 群馬の山地紀行の良い本(佐藤みさお著)があります。探索するのにとても役にたちました。 太田部橋の対岸は埼玉県で小林さん夫妻がテレビで有名になったところです。
@@TakebiHiono コメントありがとうございました。またよろしくお願いします。🙏
素晴らしい動画です。日本全国のご老人の人生、興味わきます!
@@chulitacosh ありがとう😭
ただそこにあるものを、映してくるだけではあるからこそ、プライバシーの侵害に配慮してもらいたい。
プライバシーには配慮してます。
いい村なのに。 なぜ?
@@岸本孝博-t6g 行政が悪い
見事な石垣。 さぞお金持ち?
猪に苦しみ。 鹿に悩み。 猿が来て。 やがて熊が。 食べ物、手にできず?
時間が止まり。 蔦がはびこり。 60年前見た景色。
3軒纏まって建っていたお家が入り口も見えない位緑が覆っていて まるで人も獣も寄せ付けない様に見えて 帰る人も無く此処で朽ちていく覚悟の様にも思えます
@@いえないそれは ご主人がいつ帰ってきてもいいように、風雨に耐えています。
廃線跡をみるような哀愁。かつてここで生活があり笑顔があり人生があった。。素晴らしい動画です。
@@chulitacosh 😭♥️
私の大好きな戸隠シリーズですね 今日はツアー風ですか😄 旗をカメラに持ちかえ先頭を歩く主様 後ろには私たち視聴者さん方が一緒に巡ってる気分で視聴しました! 蔦の絡まり具合といい緑の豊かさといい 山深い所に一体どんな方々がお住まいだったのかな?
@@いえないそれは まず成功じゃ
淋しげなBGMが郷愁誘います😢
とても良い風景ですね。いつも美しい映像と綺麗なメロディに癒やされています。今日もありがとうございました🤗
@@まめちゅぶ どういたしまして
ポツンとバスの停留所がありましたね 昔は路線が通ってたのでしょう 人の人生には限りが有ります ご高齢になられて手放したのかはたまた途絶えてしまわれたのか… 家を継いで行く人も不便な環境の中住みやすい都市に移り住んで行ったのでしょうね 今回の動画は何か侘しさを感じました いつも楽しみに視聴させて頂いてます ありがとうございます
夏の田舎は最高にいいですね! せみの鳴き声、風鈴の音色、花火、すいか・・. 祖父母が健在だった田舎に戻りたい・・・・.25-1-21
皆さん、感動なされていますが、実際に住むと春夏秋冬の庭周り庭園の剪定草引き手入れ。 更に50年に一度の屋根の葺き替え傷んだ部所の修理。畳の表替え襖の入替え障子の張り替え。 維持していくだけで恐ろしく経費と時間が必要になります。
村の衰退に怒りと悔しさを感じる。😢😣😠
@@哲治若林-t5v 😭
前回の動画では犬の鳴き声がとても懐かしかったのですが、今はもう聞こえなくなったようです。
ツケビの村の近くですか
@@TakebiHiono あの複数殺人ですか?
ここは建物がまだ残っていますね。 他の廃墟を写してくる人らの動画を見ると石つんで平面作って農業は大変だったと思いますが日本政府って不利なところで農業をやっている人らも援助などしたことなくて潰してきたんですよね。 驚くことにかなり小さいところでも必ず神社があるんですよね。 こういうのを見ると子供を人買いに売ったりというような人身売買が行われてきたんだろうなという事が伺えますよね。 昭和天皇も人身売買で一財産を得たことも知られていますしね。 軍があった所では人身売買は当たり前で警察は取り締まらないという風習が現代まで続いているそうですしね。 まあ現代の人身売買はホストにAVにそして児童相談所が公立という事ですからね。
あなたの情報でわかりますね
@@徐金-o2d なんだか分からんけど良かった
猫にとっては車や悪人がいないし安全
いつも最後に御意見をと言ってるから私成りに意見と感想を述べただけです
最近のテレビでぽつんと一軒屋には無い風情と違う味が有るいい所で有り難う御座います😊
@@スバル-s8v テレビのポツンは、バラエティー過ぎ
山口も良いですねこう言う風景が素晴らしいです毎回有り難う御座いますいい所を撮影されてますね😊
こう言うも好きですまたお城🏯巡りも好きで昔の人は石垣を組む今と違った造りがとても素晴らしいです後と日本刀が好きです
@@スバル-s8v 私も城が好きで、全国1000ヶ所ぐらい回ったよ。
いつ見ても昔の面影が有り風情が素晴らしいです特に石垣が何とも言えない都会には無い風情心が表れる
錦町府谷、いまだに行けてないが、なぜ道路を整備しなかったのだろうか? それにしても、山口県の山のひだひだに人が住み着いている。平野が少ないのか、それともどこにも平家落人伝説があるが?謎だ?
@@小田俊一-y3l ひだひだが多いと、小さな部落ができやすいよね。
8:40で登場する神社の玉垣の石柱に彫られた人物名は,右が元長野県知事,左が元長野県議会議員です.両名とも地元に所縁の深い人物で,左の元県議の子息は現職の県議会議員です.
登録しました。自分も過疎地域に住んでいます。車あれば人が居る証拠。どうか長く続いて欲しい。
登録者1万人まであと少し
@@yukinorih426 ありがとう。皆様の応援で、なんとかもっています。🙏😭
@@歴史街道人に道あり道に歴 祝、登録者数1万人。廃村とか廃線のチャンネルって仕込みが大変ですが、年々経っても決して復活しないので軌道に乗れば伸びていく傾向にあります。廃線チャンネルのとある運営者の方が言っていましたが猛獣と見えない自然のトラップには注意してくださいとのことでした。
@yukinorih426 リスクは多いです😂
この方、私の兄と瓜二つ。兄も産まれ育った 会津の里山を恋しがってた😪
何時も観てます歴史がだい好きで風景が素晴らしいですね都会とかに無い何かを感じて心が落ち着く様な気持ちに成ります有り難う此れからも拝見します🎉🎉🎉
@@スバル-s8v ♥️
わたしも、一言、芦[あし」は、川岸に生えます。これは、[すすき」です。
@@美智子土居-l3l はいはい
風景と虫の鳴き声に癒やされました 配信ありがとうございます☺️
何で会話する人の顔がでないの
@@政夫伊藤 自分で撮影してるからよ。