多田 文昌
多田 文昌
  • 143
  • 84 288
【ビアズリー構図を読み解く】多田文昌の方法 2025年2月7日 Fumiaki Tada
コメントの返事はしませんがお気になさらずに
Thank you for your action as I do not reply to it
评论恕不回复
多田 文昌(ただ ふみあき、1964年1月31日 - )
兵庫県丹波市出身、美術家、篆刻家、art brutの画家。
5歳の時、目の前で父親が事故死したことで世の中が嫌になり10歳まで絵を描くことで現実から逃避する。
10歳から10年間考古学三昧の日々。18歳より写真を始める。
25歳から古典だけを頼りに篆刻を独学。以降8冊の書籍を出版。終始、会派に属さず単独で活動。
1990年(26歳)犬塚博英の事務所に間借りし、広告写真家として独立。
1991年11月『流行通信』安藤昇のポートレートを撮影した折、占の才能を認められ占師として九門社設立に参加。有限会社九門社取締役に就任。
講座:ヴォーグ学園、NHK文化センター、毎日文化センターなど10教室
個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。
【著書】
『ハンコで遊ぼう!』芸術新聞社 ISBN 4875862555
『30分でできる! 石のハンコ講座』ビジョン企画出版社 ISBN 4938249936
『多田文昌の石のハンコで作るオリジナル雑貨』木耳社 ISBN 4839358281
『石のハンコ実例百科』木耳社 ISBN 4839368139
『古今東西 吉祥の印 』木耳社 ISBN 4839369054
『音の結晶 多田文昌文様集』木耳社 ISBN 978-4-8393-5928-7
『多田文昌 石のハンコ教室』木耳社 ISBN 978-4-8393-6952-1
『篆刻を読み解く実践理論』木耳社 ISBN 978-4-8393-2970-9
【主な仕事】
tadafumiakiwork.tumblr.com
パッケージ
コカ・コーラ茶流彩彩シリーズ 墨象ベースパターン8種(爽健美茶、烏龍茶、煎茶、麦茶、杜仲茶、リラク茶、マテ茶、ゴーヤ茶)
駅貼り3連ポスター・車内吊広告
東急百貨店(写真)
新聞全面広告
銀座松屋(版画)
カタログ
東京全日空ホテル(版画)
沖データ「久保田一竹」写真家「藤井秀樹」との共作(篆刻)
松岡正剛「ISIS編集学校」(篆刻)
ロゴマーク・ロゴタイプ
(株)高田賢三(篆刻)
落款
高円宮憲仁親王『俤― 高円宮殿下の想い出』(里文出版、2005年)表紙に掲載
犬塚博英
安藤昇
向谷匡史
藤井秀樹
藤井フミヤ
ポストカード
ユニセフ2000年 年賀状(版画)
映画タイトル文字
『けものがれ、俺らの猿と』(石刻文字)
装幀・挿画
新潮社 佐伯一麦著『少年詩編』(版画約180点)
中央公論新社 宮城谷昌光『縦横無尽の人間力』ISBN 978-4-12-005529-4(手描文様)
雑誌表紙
光文社『Caz』(レリーフ作品)
占連載
小学館『Oggi』1994〜2000年(執筆+版画+写真)
TV出演
NHK『おしゃれ工房』(2002年10月15日、NHK教育)
  NHK『おしゃれ工房』(2005年1月17日、NHK教育)
雑誌(挿画・写真・書・執筆など)
『墨』『FRaU』『Oggi』『Caz』『STORY』 『ミセス』『婦人公論』『美しいキモノ』『ぴあ』『流行通信』『コレカラ』『パズラー』『MISTY』『なごみ』
【著書の案内】
blog-imgs-67-origin.fc2.com/t/a/d/tadafumiaki/books.html
【ブログ】『多田文昌 日々文人生活』
tadafumiaki.blog.fc2.com
【写真作品】
tadafumiaki.tumblr.com
【ネットショップ】
www.zazzle.co.jp/store/tfumiaki_tada/products
suzuri.jp/Fumiaki_Tada
tadafumiaki.base.ec
minne.com/@tadafumiaki
www.iichi.com/shop/Tada
www.creema.jp/creator/4303171
Переглядів: 59

Відео

【茶杓:削り方 景色】多田文昌の方法 2025年1月31日 Fumiaki Tada
Переглядів 290День тому
コメントの返事はしませんがお気になさらずに Thank you for your action as I do not reply to it 评论恕不回复 多田 文昌(ただ ふみあき、1964年1月31日 - ) 兵庫県丹波市出身、美術家、篆刻家、art brutの画家。 5歳の時、目の前で父親が事故死したことで世の中が嫌になり10歳まで絵を描くことで現実から逃避する。 10歳から10年間考古学三昧の日々。18歳より写真を始める。 25歳から古典だけを頼りに篆刻を独学。以降8冊の書籍を出版。終始、会派に属さず単独で活動。 1990年(26歳)犬塚博英の事務所に間借りし、広告写真家として独立。 1991年11月『流行通信』安藤昇のポートレートを撮影した折、占の才能を認められ占師として九門社設立に参加。有限会社九門社取締役に就 。 講座:ヴォーグ学園、NHK文化センター、毎日文化セン...
【印 構造設計考】多田文昌の方法 2025年1月29日 Fumiaki Tada
Переглядів 128День тому
コメントの返事はしませんがお気になさらずに Thank you for your action as I do not reply to it 评论恕不回复 多田 文昌(ただ ふみあき、1964年1月31日 - ) 兵庫県丹波市出身、美術家、篆刻家、art brutの画家。 5歳の時、目の前で父親が事故死したことで世の中が嫌になり10歳まで絵を描くことで現実から逃避する。 10歳から10年間考古学三昧の日々。18歳より写真を始める。 25歳から古典だけを頼りに篆刻を独学。以降8冊の書籍を出版。終始、会派に属さず単独で活動。 1990年(26歳)犬塚博英の事務所に間借りし、広告写真家として独立。 1991年11月『流行通信』安藤昇のポートレートを撮影した折、占の才能を認められ占師として九門社設立に参加。有限会社九門社取締役に就 。 講座:ヴォーグ学園、NHK文化センター、毎日文化セン...
自著【第十一章 線質 解説】多田文昌の方法 2025年1月29日 Fumiaki Tada
Переглядів 100День тому
コメントの返事はしませんがお気になさらずに Thank you for your action as I do not reply to it 评论恕不回复 多田 文昌(ただ ふみあき、1964年1月31日 - ) 兵庫県丹波市出身、美術家、篆刻家、art brutの画家。 5歳の時、目の前で父親が事故死したことで世の中が嫌になり10歳まで絵を描くことで現実から逃避する。 10歳から10年間考古学三昧の日々。18歳より写真を始める。 25歳から古典だけを頼りに篆刻を独学。以降8冊の書籍を出版。終始、会派に属さず単独で活動。 1990年(26歳)犬塚博英の事務所に間借りし、広告写真家として独立。 1991年11月『流行通信』安藤昇のポートレートを撮影した折、占の才能を認められ占師として九門社設立に参加。有限会社九門社取締役に就 。 講座:ヴォーグ学園、NHK文化センター、毎日文化セン...
『独学篆刻』多田文昌の方法 2025年1月10日 Fumiaki Tada
Переглядів 235Місяць тому
コメントの返事はしませんがお気になさらずに Thank you for your action as I do not reply to it 评论恕不回复 多田 文昌(ただ ふみあき、1964年1月31日 - ) 兵庫県丹波市出身、美術家、篆刻家、art brutの画家。 5歳の時、目の前で父親が事故死したことで世の中が嫌になり10歳まで絵を描くことで現実から逃避する。 10歳から10年間考古学三昧の日々。18歳より写真を始める。 25歳から古典だけを頼りに篆刻を独学。以降8冊の書籍を出版。終始、会派に属さず単独で活動。 1990年(26歳)犬塚博英の事務所に間借りし、広告写真家として独立。 1991年11月『流行通信』安藤昇のポートレートを撮影した折、占の才能を認められ占師として九門社設立に参加。有限会社九門社取締役に就 。 講座:ヴォーグ学園、NHK文化センター、毎日文化セン...
『撮影』多田文昌の方法 2024年12月19日 Fumiaki Tada Model:久野 紗矢佳 SAYAKA KUNO
Переглядів 58Місяць тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
自著『篆刻を読み解く実践理論』多田文昌の方法 2024年12月4日 Fumiaki Tada
Переглядів 2022 місяці тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【1990年作:版画300点】多田文昌の方法 2024年9月13日 Fumiaki Tada
Переглядів 1924 місяці тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【文様大量生産】多田文昌の方法 2024年9月13日 Fumiaki Tada
Переглядів 1484 місяці тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【篆刻解説】多田文昌の方法 2024年7月27日 Fumiaki Tada
Переглядів 5566 місяців тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【篆刻 様々な表現】多田文昌の方法 2024年7月1日 Fumiaki Tada
Переглядів 5767 місяців тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【篆刻の上手下手】多田文昌の方法 2024年6月30日 Fumiaki Tada
Переглядів 1,1 тис.7 місяців тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
自著【第五章 白文 解説】多田文昌の方法 2024年5月29日 Fumiaki Tada
Переглядів 1678 місяців тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【茶杓材料切り分け】多田文昌の方法 2024年5月21日 Fumiaki Tada
Переглядів 4028 місяців тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【作印の発想法】多田文昌の方法 2024年5月14日 Fumiaki Tada
Переглядів 2308 місяців тому
1964年兵庫県丹波市生まれ 東京と京都に在住 5歳で世の中が嫌になり逃避するために毎日絵を描く(10歳まで) 10歳から10年間考古学三昧の日々 18歳より写真を始め 25歳で独立(コマーシャル) 1990年より美術家として活動 個展:The Museum of East Asian Art(英国)他34回。 【手がけた仕事】 tadafumiakiwork.tumblr.com *1ジャンル1点のみ記載 爽健美茶ほかコカ・コーラ茶流彩彩シリーズパッケージ6種、東急百貨店駅張り3連ポスター写真、銀座松屋新聞全面広告文様、東京全日空ホテルカタログ、別冊ぴあ表紙写真、(株)高田賢三ロゴマーク、藤井フミヤ氏落款、2000年ユニセフ年賀状、「俤 高円宮殿下の思い出」(里文出版)表紙の印、小学館「Oggi」占ページ執筆(1994年〜2000年)、NHK「おしゃれ工房」出演、個展:The Mu...
【歴代篆刻様式解説】多田文昌の方法 2024年5月29日 Fumiaki Tada
Переглядів 6259 місяців тому
【歴代篆刻様式解説】多田文昌の方法 2024年5月29日 Fumiaki Tada
【デジタル篆刻工房】多田文昌の方法 2024年4月18日 Fumiaki Tada
Переглядів 3189 місяців тому
【デジタル篆刻工房】多田文昌の方法 2024年4月18日 Fumiaki Tada
【自著『篆刻を読み解く実践理論』第二章解説】多田文昌の方法 2024年3月24日 Fumiaki Tada
Переглядів 31810 місяців тому
【自著『篆刻を読み解く実践理論』第二章解説】多田文昌の方法 2024年3月24日 Fumiaki Tada
【篆刻教室】多田文昌の方法 2024年3月20日 Fumiaki Tada
Переглядів 44610 місяців тому
【篆刻教室】多田文昌の方法 2024年3月20日 Fumiaki Tada
【茶杓を削る】多田文昌の方法 2024年3月17日 Fumiaki Tada
Переглядів 1,1 тис.10 місяців тому
【茶杓を削る】多田文昌の方法 2024年3月17日 Fumiaki Tada
【Art brut】多田文昌の方法 2024年2月2日 Fumiaki Tada
Переглядів 159Рік тому
【Art brut】多田文昌の方法 2024年2月2日 Fumiaki Tada
【伊藤若冲『玄圃瑤華』糸瓜 転写】多田文昌の方法 2024年1月31日 Fumiaki Tada
Переглядів 109Рік тому
【伊藤若冲『玄圃瑤華』糸瓜 転写】多田文昌の方法 2024年1月31日 Fumiaki Tada
【刀法】多田文昌の方法 2024年1月31日 Fumiaki Tada
Переглядів 192Рік тому
【刀法】多田文昌の方法 2024年1月31日 Fumiaki Tada
【春夢を刻む】多田文昌の方法 2024年1月19日 Fumiaki Tada
Переглядів 235Рік тому
【春夢を刻む】多田文昌の方法 2024年1月19日 Fumiaki Tada
【茶杓:竹の油抜き】多田文昌の方法 2024年1月19日 Fumiaki Tada
Переглядів 7 тис.Рік тому
【茶杓:竹の油抜き】多田文昌の方法 2024年1月19日 Fumiaki Tada
【篆刻:教室の様子】多田文昌の方法 2023年11月12日 Fumiaki Tada
Переглядів 451Рік тому
【篆刻:教室の様子】多田文昌の方法 2023年11月12日 Fumiaki Tada
【篆刻:黄金比に則った設計】多田文昌の方法 2023年11月3日 Fumiaki Tada
Переглядів 2,7 тис.Рік тому
【篆刻:黄金比に則った設計】多田文昌の方法 2023年11月3日 Fumiaki Tada
【イクラご飯 筋子のほぐし方】多田文昌の方法 2023年10月18日 Fumiaki Tada
Переглядів 192Рік тому
【イクラご飯 筋子のほぐし方】多田文昌の方法 2023年10月18日 Fumiaki Tada
【立体の描き方+世間話】多田文昌の方法 2023年10月17日 Fumiaki Tada
Переглядів 192Рік тому
【立体の描き方+世間話】多田文昌の方法 2023年10月17日 Fumiaki Tada
【カリカリ豚バラとトロトロ茄子】多田文昌の方法 2023年10月6日 Fumiaki Tada
Переглядів 120Рік тому
【カリカリ豚バラとトロトロ茄子】多田文昌の方法 2023年10月6日 Fumiaki Tada

КОМЕНТАРІ

  • @ハチハチ-o8e
    @ハチハチ-o8e 3 дні тому

    いつも楽しく拝見しています。

  • @つるつる-p4b
    @つるつる-p4b Місяць тому

    私は端材で和菓子の菓子切りを作りました。

  • @beagru5706
    @beagru5706 6 місяців тому

    Domou Arigatou Gozaimashta🙏 totemo Omoshirokatta 🍀🌻

  • @SanctusGeorgius-f7y
    @SanctusGeorgius-f7y 9 місяців тому

    看的很舒服。

  • @ハチハチ-o8e
    @ハチハチ-o8e Рік тому

    象牙、寿山の持ち手に 興味があります。 全て、オシャレで 驚きました。 刀を自分で作るという 価値観が自分には 無かったので、また、感激です。

  • @ハチハチ-o8e
    @ハチハチ-o8e Рік тому

    素晴らしい作品ですね。 吸い込まれるようです。

  • @ハチハチ-o8e
    @ハチハチ-o8e Рік тому

    初めて見る、 竹の油抜き。 先生の語りが独特で 興味深く拝見しました。

  • @ハチハチ-o8e
    @ハチハチ-o8e Рік тому

    面白すぎて、ハマります。

  • @iku-b4j
    @iku-b4j Рік тому

    受講した講座です♪再見出来てとても嬉しいです、何度も見させていただきます。

  • @すまいる-c5r
    @すまいる-c5r Рік тому

    すごい、すごすぎる。黄金比について、知りたい情報が全て載っていた。しかもさらに応用まであって、どんな書籍よりも勉強になりました!

  • @f-mie1887
    @f-mie1887 Рік тому

    材料の見極めや部材の善し悪し、寸法の取りかた、とても大事なことを勉強できました。削り方も夢中になって見ていました。ありがとうございます!

  • @studioSakurajyousui
    @studioSakurajyousui 2 роки тому

    勉強になりました。動画をありがとうございます。

  • @郷子-i2b
    @郷子-i2b 2 роки тому

    うさぎさん 逆うさぎから 救いたい。

  • @lizhai1796
    @lizhai1796 2 роки тому

    萬羽軒さんとフレスカの牛丸さんですね。お二人共、日本の硯業界では超有名人ですね。 4面とも(1組は対硯ですが)いい石ですね。実用にはぴったりだと思います。

    • @多田文昌
      @多田文昌 2 роки тому

      よくご存知ですね 他の硯は欲しいと思いません

    • @lizhai1796
      @lizhai1796 2 роки тому

      @@多田文昌 他の硯とは他店の商品ということですか。それとも老坑以外の硯石ということですか。

    • @多田文昌
      @多田文昌 2 роки тому

      @@lizhai1796 私蔵の宋坑2面も 萬羽さんのところで手に入れたものです 萬羽さんのところで買うのがいちばん ということですか

    • @lizhai1796
      @lizhai1796 2 роки тому

      @@多田文昌 そうなんですね。 どこの店であっても、その店の店主が目利きであると自分自身が信用できるならば、そこで買うのが一番だと思います。 なので、どこで買うのが一番良いかは人によって違うと思います。

  • @福井洋一-m2v
    @福井洋一-m2v 2 роки тому

    勉強させていただきました、ありがとうございま🎵

  • @山田隆志-l8g
    @山田隆志-l8g 2 роки тому

    酒呑みながら観させてもらってます。いい時間です!

  • @sekipoyochannel315
    @sekipoyochannel315 2 роки тому

    なかなか興味深く拝見しました🎵山の字の分間をずらした所なんかがなかなか参考にしたいなぁ、と感じました😃

  • @郷子-i2b
    @郷子-i2b 2 роки тому

    寝起きのビール、シャンパンはエモイワレヌ美味しさがあるように感じます。 「朝から呑みながら、、」、気持ちも手元もきっと調子良く乗っているのでしょうね、くびきを解かれたような。 「香」さんの御顔がおおらかに笑っているように見えます。見ているこちらが嬉しくなる印です。

  • @郷子-i2b
    @郷子-i2b 2 роки тому

    印刀も興味深いものがありますが、手が握る部分(呼称がわかりません)に見られる竹のようにも革のようにも帯締めのようにも見えるしつらえ方がおしゃれで粋で贅沢感があって素敵です、ウ〜っm、ほんと素敵な道具たちです。

    • @多田文昌
      @多田文昌 2 роки тому

      基本形から入ります 良い道具を使うと気分もいいです 嫌なものが視界に入るだけで気持ちが乱れます

  • @郷子-i2b
    @郷子-i2b 2 роки тому

    とても難しい回でしたが👍ボタンを押さずにはおれませんでした。出会えて嬉しいチャンネルです。

  • @郷子-i2b
    @郷子-i2b 2 роки тому

    素敵です鳥蟲篆の「百」。完成一歩前のも素敵でしたが、完成となさったものは地球一周したぐらいもっと素敵になってました。 鳥蟲篆、遅ればせながらやり始めたいです。とても勉強になりました、動画配信ありがとうございます。

  • @かめちゃん-d6b
    @かめちゃん-d6b 2 роки тому

    目から鱗の篆刻印の捺し方。参考になりました。ありがとうございました。

  • @YukiZyl
    @YukiZyl 3 роки тому

    日常の在り方 仕草 あつらえがそのまま作品であり 表象である という考えに同意します。長く暮らした欧米と比較して 日本の道具や普通の日々の暦の名前の付け方に 鋭い美意識を感じます。

  • @mc-hama2325
    @mc-hama2325 3 роки тому

    動画のアップロード、ありがとうございます。 何回も再生してみました。 なぜ、今まで上手く彫れなかったのかがよくわかりました。 本当にありがとうございました。

    • @多田文昌
      @多田文昌 3 роки тому

      石の種類によって出来上がりが違います そのうち気が向いたらアップします

  • @iku-b4j
    @iku-b4j 3 роки тому

    最近、おとぎの国の教室に参加しているHです。こちらは日時がどうしても合わず聞き逃し、悔やんでいたのでUA-camに上げていただき驚きとともに感謝感激です。多田先生の黄金比テンプレートぜひ使用させていただきたいです。次回、西洋画編も楽しみにしています(その日は講座参加ができるといいのですが・・その時間に参加できなくても後日動画を見ることのできるアーカイブ配信のURLがもらえる、という方法を採用してもらえないものでしょうか)

    • @多田文昌
      @多田文昌 3 роки тому

      次回 9月の講座内容はこれまでの「おとぎの国」講座のまとめ+描くための方法を行う予定です これをUA-camにアップすることも考えます 他にもボチボチ動画をアップしていますのでよかったらご覧になってください ua-cam.com/channels/6maAeOKfaHzMTO04onBn_Q.htmlvideos 黄金比テンプレートはメールをいただければ返送します よろしくお願いいたします

    • @iku-b4j
      @iku-b4j 3 роки тому

      @@多田文昌  先生、こんにちは、お返事ありがとうございます。9月はもう予定をあけてあります。もしUA-camにも上げてくださるなら何回も復習できますね(^^)/ 多田先生のUA-camチャンネルではダイレクトメールを受信する設定がオフになっているようです。他のSNSからメールしたほうがよろしいでしょうか??最近、先生の動画を見て篆刻にチャレンジしています。失敗したので石を平らにする動画がとてもためになりました(笑)今後も動画を楽しみにしています。

    • @テツ-h2l
      @テツ-h2l 2 роки тому

      絵画の構図納得させられることばかりでした。考え抜かれて発表された黄金比テンプレート。ぜひいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • @たきまま-p7t
    @たきまま-p7t 4 роки тому

    呑みながら?😆 何か語りもお願いします