ちゃらぽこ散歩チャンネル
ちゃらぽこ散歩チャンネル
  • 10
  • 187 247

Відео

【野草・初心者向け】続・身近な野草を探してみよう(ナレーションあり)
Переглядів 47 тис.4 роки тому
家の周り、身近にある野草をご紹介。主に東京周辺で、4月ごろに見られる野草です。野草の名前を覚えれば、おうちから一歩出た瞬間に楽しくなりますよ!
【野草・初心者向け】身近な野草を探してみよう~街中・春の野草(ナレーションあり)
Переглядів 121 тис.4 роки тому
東京都内(周辺)で4月ごろに見られる身近な野草20種類をざーっとご紹介。 公園の片隅や道端、コンクリの隙間、街路樹の根本、植え込みの中など、街の中をちょっと歩けば見つかる花ばかりです。 普段のお買い物や散歩の途中、足元にも少しだけ目をやってみてはいかがでしょうか。
ちゃらぽこ散歩会・山手線駅めぐり②池袋駅〜上野駅
Переглядів 7324 роки тому
ちゃらぽこ散歩会で2020年2月に開催した山手線駅めぐり②池袋駅〜上野駅のコースを動画でご紹介します。 文字と画像、参加者さんのツイートでまとめたブログはこちら→ charapoko.com/yamanotesen02/ 山手線駅めぐりの詳細はこちら→ charapoko.com/200223/ 引き続き毎月第4日曜日に開催。散歩会にはどなたでもご参加いただけます!
杉山城を歩く!〜城跡&古戦場ウォーカー・サイガさんと行く、城跡探索・第1弾
Переглядів 2,1 тис.4 роки тому
サイガさんと行く城跡探索シリーズ第1弾は、埼玉県比企郡嵐山町にある中世の城跡「杉山城」へ。 「戦国期山城の最高傑作」ともいわれる地形を生かしたダイナミックな城跡は、見ごたえ抜群。また遺構がはっきり残っているので、城跡めぐり初心者さんにも分かりやすくおすすめの城跡です。 この城を、「散歩かふぇ ちゃらぽこ」で城跡・古戦場の講座や散歩会ガイドをしていただいている、城跡&古戦場ウォーカーのサイガさんがご案内。城跡好きさんも、興味ありの方も、お楽しみください! 【杉山城】東武東上線・武蔵嵐山駅から徒歩40分。全部見て歩くと半日くらいはかかります。周辺にお店がないので、飲み物などは持っていきましょう。城跡は整備され、歩きやすくなっています。入り口にパンフレットがあり、縄張り図が載っています。 毎月第4火曜日(再演:その週の土曜日)に開催しているサイガさんの講座はこちら ⇒ charapoko....
ちゃらぽこ散歩会・山手線駅めぐり①秋葉原駅〜池袋駅
Переглядів 5084 роки тому
ちゃらぽこ散歩会で2020年1月に開催した山手線駅めぐり①秋葉原駅〜池袋駅のコースを動画でご紹介します。 文字と画像、参加者さんのツイートでまとめたブログはこちら→ charapoko.com/yamanotesen01/ 山手線駅めぐりの詳細はこちら→ charapoko.com/191104/ 引き続き毎月第4日曜日に開催。散歩会にはどなたでもご参加いただけます!
猫のいるかふぇが出来るまで
Переглядів 9184 роки тому
ちゃらぽこの看板猫たね氏が、ちゃらぽこの猫になるまでのお話です。
庚申塔とはそもそも一体なんなのか〜散歩研究発表会・ちゃらぽ講 第1夜「クールでロックな庚申塔の世界」
Переглядів 13 тис.4 роки тому
庚申塔ってなんなの?どういうのが庚申塔?楽しみ方のポイントって? 庚申の日の夜に開催する、散歩家さんが好きなことをちょこっと語り合う散歩研究発表会「ちゃらぽ講」。その第1夜の「庚申塔」についてのお話です。

КОМЕНТАРІ

  • @Yみゆき-m1i
    @Yみゆき-m1i 7 місяців тому

    アップでうまく撮れていてよく分かります。ありがとうございます😊 野草の楽しみ方に食べれるか食べれるならどんな効能があるかなどが分かるとなお、うれしいです。

  • @附田昌子
    @附田昌子 8 місяців тому

    なんか70歳を過ぎると雑草までも愛らしく見えます。名前がわからないので、とても助かっております。ありがとうございます。

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 8 місяців тому

    「話しは庚申の晩に」(今忙しいから後でじっくりと話しましょう) 庚申塔の面白い観察ポイントがよくまとまってますね。 青面金剛像の庚申塔で最もユニークなのが奈良県宇陀市の大願寺にある「おちゃめ庚申」ですね。 マンガチックに彫られた青面金剛が思わずクスっとなりますよ。 つのだじろう先生の「恐怖新聞」に庚申塔を交えた財宝の謎解きのエピソードがあります。

  • @自由な言論
    @自由な言論 8 місяців тому

    解説ありがとうございます。 庚申塔は結局人間の信仰心、欲を具現化したものの様に感じました。もっと純粋な信仰の結果であってほしかった。少し残念。

    • @ikinariiwaretemo0987
      @ikinariiwaretemo0987 8 місяців тому

      私はこのくらいカジュアルな信仰の方が日本らしいと思いますが‥

  • @工作と修理で遊ぶ
    @工作と修理で遊ぶ 8 місяців тому

    生まれ在所 部落さかいに 庚申様が お祭りして有ります 庚申様と お祭して有ります 子供の頃は 庚申黄 楽しみでしたね。

  • @相馬千春-i4d
    @相馬千春-i4d 9 місяців тому

    草取りしたら抜かれてしまうような草花🌱 ホントは可愛い花をつかせて健気に咲いているのを優しく楽しむ豊かな暮らしは幸せですね🌼

  • @mihot8528
    @mihot8528 9 місяців тому

    道路に見られる雑草の名前が分からなかったので大変参考になりました。可愛い雑草はグランドカバーに使えるのでそのままにしていますが、地植えの所は取らないといけないし難しいですね。  ミツバとカタバミは葉が丸型とハート型で似たような感じですが、カタバミは雑草でミツバは雑草ではないというのが、不思議です。グランドカーバーとして両方使えそうですが、花がかなり違うのでそれをどう考えるか、ミツバは農作の畑の植える前にミツバを植えるとか。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 10 місяців тому

    参考になりましま、今度行ってみます 埼玉県の城は全国的に見ても巨大です

  • @0612ふくちゃん
    @0612ふくちゃん 11 місяців тому

    1 2 3 4 5

  • @あややあ-u1m
    @あややあ-u1m 11 місяців тому

    声が可愛い😅

  • @市原林奈
    @市原林奈 Рік тому

    編集がめちゃ見やすいです。

  • @ともか-b5g
    @ともか-b5g Рік тому

    家の近くにも、庚申塔が複数あります。もっと詳しく知りたいと思っていたのですが、この動画が役立ちました😮

  • @武者小路実篤-h5b
    @武者小路実篤-h5b Рік тому

    動画始めて視聴しました。とても聞き取りやすい声質で何度も拝見したいと思いました!🎉

  • @おやじ-t9y
    @おやじ-t9y Рік тому

    家の東側に纏マツバギクを上出るんですけど、そこにあった脱走が松葉ウンランとは今日知りました。ありがとうございます。

  • @戯奴
    @戯奴 Рік тому

    ヤブヘビイチゴっぽいね。

  • @戯奴
    @戯奴 Рік тому

    テンポがいいね!

  • @RayChiTake
    @RayChiTake Рік тому

    一緒に散歩してほしい😅

  • @DIKOKUKEN
    @DIKOKUKEN Рік тому

    庚申塔❕☝️凄く詳しく説明されて‼️解りやすかったです❕私の住んでいる字名は、庚申です❕いつも見ているので親近感有です‼️🎵✨!(*≧∇≦)ノありがと😉👍️🎶うございました‼️

  • @iroha1668
    @iroha1668 2 роки тому

    ちゃんと調べられていて、わかりやすく面白かったです!2月に小劇場で庚申塔にまつわるお芝居をするので、PRの一環でシェアさせていただきます。

  • @kuru-qg1iu
    @kuru-qg1iu 2 роки тому

    ナレーションの声が可愛い。声優の人?

  • @殿垣内哲五郎
    @殿垣内哲五郎 2 роки тому

    見せてくれるのわ良いけど動かし過ぎ目眩します

  • @のらおとこ
    @のらおとこ 2 роки тому

    素晴らしい解説でした。分かりやすく丁寧。

  • @富永美恵子
    @富永美恵子 2 роки тому

    聖書の創世記1章11、12、13節、 神は言った。 「陸は、様々な種類の草木と果樹を芽生えさせよ。 草木は種を、果樹は種のある果実を付ける」。 するとそのようになった。 陸は、様々な種類の草木と果樹を生み出した。 草木は種を、果樹は種のある果実を付けた。 神が見ると、それは良かった。 こうして、晩になり朝になり、3日目が過ぎた。 啓示4章11節、 私達の神、あなたは栄光と栄誉と力を受けるにふさわしい方です。 あなたが全てのものを創造されたからです。 全てのものは、あなたのご意志によって存在するようになり、創造されました。

  • @nekocat3999
    @nekocat3999 2 роки тому

    ハルジオンはみかけます。

  • @ごんすけ-y4g
    @ごんすけ-y4g 2 роки тому

    とても勉強になりました🌼 ありがとうございます いろんなところに咲いている花に目を向けたくなりました(*'▽'*)

  • @氷見修一
    @氷見修一 2 роки тому

    徐福が日本に持ち込んだ

  • @こばん-n2g
    @こばん-n2g 2 роки тому

    忘れな草がキュウリソウやったとは😢

  • @こばん-n2g
    @こばん-n2g 2 роки тому

    知りたかった草花の名前を知ることが出来ました。ありがとうございますわ、

  • @虫蟲-l8y
    @虫蟲-l8y 2 роки тому

    ちゃんと詳しく調べられててすごいです!

  • @hannahtv7097
    @hannahtv7097 2 роки тому

    한국과 같은 식물들이 많아요

  • @三浦強-q3d
    @三浦強-q3d 2 роки тому

    公会堂とかに集まって酒を飲むのを「よごもり」とかっこつけていまでもつかっているようですね。

  • @釣りマスクマン春夏秋冬自然

    散歩の楽しみが又増えました。ありがとうございます。

  • @ハナこちゃん
    @ハナこちゃん 2 роки тому

    ありがとう

  • @ringo5384-c3j
    @ringo5384-c3j 3 роки тому

    雑草すきかも(._.🌱)

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 3 роки тому

    野草なんていちいち目をやる人は少ないですが、魅力的によくまとめられていて素晴らしい動画です。 私はUA-camは駆け出しですが大変参考になります。 ありがとうございました😊

  • @日本で一番ユーモラスな理科の

    関東タンポポと特定することはかなり難しいと思います。雑種が多いので。また、総苞外片に角状突起があるとか、かなり難しいと思います。

  • @加藤-d2o
    @加藤-d2o 3 роки тому

    自分も、さまざまな講の遺構を探すのが好きなので、庚申講と庚申塔についてここまで解説なさっている動画を見つけて感激しましたw 動画でも詳しく取り上げられていますが、講の石碑の適当さというかバリエーションを見ると、民衆の「まあ、こんなもんでいいか」的な会話が聞こえるようで、ほのぼのした気持ちになれるし面白いですよね。 三尸の虫を口実にして宴会しようという発想も、とても好きです。

  • @noriko3030
    @noriko3030 3 роки тому

    蛇苺は幼少期よく積んで食べました。味うすですが、おいしくないことはないですよ^^甘味料ばかり食べていると物足りないかもしれないですね。

  • @アルートゼシカ
    @アルートゼシカ 3 роки тому

    大犬のフグリ!?

  • @marumaru620
    @marumaru620 3 роки тому

    私も最近散歩がてら野草の写真を撮ったり、スマホで名前を調べたりしています。側から見たら怪しいオッサンにしか見えないと思いますけど結構楽しいです。

  • @miekok6848
    @miekok6848 3 роки тому

    日頃何となく見る小さな花達、名前を知る事が出来良かったです。 一層愛着が湧いてきました。 ためにになる、動画ありがとございました😄💕

  • @nathumori59
    @nathumori59 3 роки тому

    素晴らしい。私も何時も気になり見ています。詳しくないので教えて頂き嬉しい😄

  • @島根恭子
    @島根恭子 3 роки тому

    丁寧な、説明していただきありがとうございます。コンクリートの隙間に、咲く花に…感銘ですよね、空き地に、アザミの花が咲いてます、何も手をかけてないのに、見事に、咲いてます、自然手すごいですよね、映像ありがとうございました、🍃🍀🌱🌿💕

  • @島根恭子
    @島根恭子 3 роки тому

    子どものころ、原っぱで遊んだこと、思出しま下、ペンペン草は、くきの部分を少し垂らして耳元でふるとしゃらしゃらと、音がする白爪草で!冠作ったりそのた色々と…思い出があります。懐かしい気がつくと洋服に色々な、種がくっついて、大変なこと、になって、今でも、野草の花は、好きです可愛いですよね、食べられ類もありますが、無や実に食べない方がいいですよね、水も、あげてないのに、健気に咲いて凄いです。数々の名前ありがとうございました…、🌱🍀🌿🌼🌺🍃

  • @els5544
    @els5544 3 роки тому

    ステイホームですが早朝の散歩はしていますので雑草の花を見るのも楽しみです。

  • @imoananastasia7040
    @imoananastasia7040 3 роки тому

    横浜に住んでいますが、いつも散歩で見かけていて、いまいち名前が覚えられなかった花ばかり、紹介してもらって、おさらいテストまであって、楽しかったです! ありがとうございました!

  • @小春ねえさん
    @小春ねえさん 3 роки тому

    初めまして宜しくお願いします_(._.)_😊😊勉強になりますありがとうございますチャンネル登録(・∀・)イイネ!! させて頂きました😊またお邪魔します

  • @あおきぶんしろう
    @あおきぶんしろう 3 роки тому

    こんな動画を求めていました。もうすぐドクダミの花が咲きます。八重咲きのドクダミの花が大好きです。

  • @ノンアルコール-j8h
    @ノンアルコール-j8h 3 роки тому

    どうします?。 みんな下向きに歩いて、草花を探す人たちだらけだったら⁉️。

    • @ちゃらぽこ散歩チャンネル
      @ちゃらぽこ散歩チャンネル 3 роки тому

      車や人の行き交う道端にしゃがみ込んで、写真を撮ってて……いつも(我ながら)ジャマだろうな〜と思いますが……みんなでやれば怖くない?? 同志よ!どんな草見つけた!?ってなったら楽しいですね!(^^)

  • @ノンアルコール-j8h
    @ノンアルコール-j8h 3 роки тому

    いいですね。道端の草花の名前知りたかったんです。 何度か見させてもらいます。