- 184
- 991 309
FUKUKOBO Dressmaking class in Izumo
Japan
Приєднався 10 вер 2020
This is a video from fukukobo (Izumo/dressmaking class).
I think that making clothes is one of the hobbies that allows you to forget time and become empty of thought.
I would like to make suggestions through my videos that will allow you to truly enjoy making clothes.
What does fukukobo mean by [entertainment]?
・To immerse yourself in dressmaking and forget about time as you sew
・Not only to enjoy it yourself, but also to be able to see that you are enjoying it when others watch, and to make the others enjoy it too
For example...Even if it is sometimes troublesome, your shoulders are stiff, and the needle is stuck, you can still feel joy, and it is not just you who is enjoying it, but also the people around you who are enjoying it, and there is a joy in being watched, even if you are alone
I run my clothing workshop with these thoughts and feelings in mind.
Pattern sales: fukukobo.stores.jp/
fukukobo_HP: www.fukukobo.com/
I think that making clothes is one of the hobbies that allows you to forget time and become empty of thought.
I would like to make suggestions through my videos that will allow you to truly enjoy making clothes.
What does fukukobo mean by [entertainment]?
・To immerse yourself in dressmaking and forget about time as you sew
・Not only to enjoy it yourself, but also to be able to see that you are enjoying it when others watch, and to make the others enjoy it too
For example...Even if it is sometimes troublesome, your shoulders are stiff, and the needle is stuck, you can still feel joy, and it is not just you who is enjoying it, but also the people around you who are enjoying it, and there is a joy in being watched, even if you are alone
I run my clothing workshop with these thoughts and feelings in mind.
Pattern sales: fukukobo.stores.jp/
fukukobo_HP: www.fukukobo.com/
A ruffled collar for adults - we'll explain how to make it with a very simple box pattern.
今回の型紙は非常に簡単な囲み製図なので、どなた様も作っていただけます。リボンやテープの作り方、ギャザーの入れ方など説明していますので、ぜひ挑戦してみてください。
(おすすめ)高解像画像4Kで収録しておりますので、ぜひ4K大型TVでご覧ください。
00:31 囲み製の書き方
05:24 裁断
06:31 衿まわりの三つ折り
10:03 ギャザー止めテープ
11:32 下衿の端を縫う
12:39 上衿の端を縫う
13:56 印付け
15:01 ギャザーを入れる
15:26 衿とギャザー止めテープを合わせる
17:53 ギャザーを入れる
18:33 ギャザーの止め布を縫う
19:55 ループリボンを作る
20:41 ループリボンを縫う
23:22 リボンを付ける
24:01 衿を整える
25:36 完成
洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/
服工房のHP ▶www.fukukobo.com/
服工房のInstagram▶ fukukobo_izumo
音楽素材提供▶DOVA-SYNDROME , のる
#服作り #服を作る #洋服作り #洋裁教室 #洋裁 #型紙 #洋服の作り方 #服の作り方
(おすすめ)高解像画像4Kで収録しておりますので、ぜひ4K大型TVでご覧ください。
00:31 囲み製の書き方
05:24 裁断
06:31 衿まわりの三つ折り
10:03 ギャザー止めテープ
11:32 下衿の端を縫う
12:39 上衿の端を縫う
13:56 印付け
15:01 ギャザーを入れる
15:26 衿とギャザー止めテープを合わせる
17:53 ギャザーを入れる
18:33 ギャザーの止め布を縫う
19:55 ループリボンを作る
20:41 ループリボンを縫う
23:22 リボンを付ける
24:01 衿を整える
25:36 完成
洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/
服工房のHP ▶www.fukukobo.com/
服工房のInstagram▶ fukukobo_izumo
音楽素材提供▶DOVA-SYNDROME , のる
#服作り #服を作る #洋服作り #洋裁教室 #洋裁 #型紙 #洋服の作り方 #服の作り方
Переглядів: 1 692
Відео
[Dressmaking class] We will explain how to add a seam allowance.
Переглядів 2,1 тис.19 годин тому
洋裁教室のおすそわけ動画です。今回は、縫い代の付け方を解説します。片倒しと割った場合の縫い代の付け方を説明します。縫い代の付け方次第で仕上がりが変わってくることがあるので、大切な型紙の作り方になります。どうぞ、洋裁の参考になさってください。 01:00 割る場合の縫い代の付け方 17:23 片倒しの縫い代の付け方 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/ 服工房のHP ▶www.fukukobo.com/ 服工房のInstagram▶ fukukobo_izumo 音楽素材提供▶DOVA-...
How to make a stand-up collar from thick fabric: From making the pattern to sewing
Переглядів 2,6 тис.14 днів тому
洋裁教室のおすそわけ動画です。今回は、ウールモッサなど厚い生地でステンカラーを縫う時の型紙の作り方や縫い方のテクニックを解説します。いろいろな厚手の生地に適用できますので、どうぞ、洋裁の参考になさってください。 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/ 服工房のHP ▶www.fukukobo.com/ 服工房のInstagram▶ fukukobo_izumo 音楽素材提供▶DOVA-SYNDROME , のる #服作り #服を作る #洋服作り #洋裁教室 #洋裁 #型紙 #洋服の作り方...
Enjoying making clothes [Coat with a large collar] (Part 2) ~A story that unfolds from the sleeves~
Переглядів 2,7 тис.21 день тому
今回は、” 手を通すたび感じる 心地よさと誇らしさ 袖に込めた新たな一歩”と題して、理想の袖に挑戦してみました。完璧とまではいきませんでしたが、満足いく作品が作れました。を作ってみたくなったので、かったので毎年秋に開催している服工房の作品展に向けて、「大きな衿のダブルジャケット」を作ってみました。この動画は長編となったため、前編と後編に分けています。 前編はこちら▶ua-cam.com/video/6W10uXKPB-M/v-deo.html 00:10 前編のおさらい 01:14 裏地の背中中心を縫う 03:23 裏地のダーツを縫う 04:27 裏地のダーツにアイロンをかける 04:56 裏地の脇を縫う 07:22 裏地の肩を縫う 07:57 裏地の袖下を縫う 11:12 裏地にアイロンをかける 14:12 裏地の裾を縫う 14:55 見返しの肩を縫う 15:29 見返しの肩をアイ...
Enjoying making clothes [Coat with a large collar] (Part 1) ~A story that unfolds from the sleeves~
Переглядів 3,8 тис.21 день тому
今回は、” 手を通すたび感じる 心地よさと誇らしさ 袖に込めた新たな一歩”と題して、理想の袖に挑戦してみました。完璧とまではいきませんでしたが、満足いく作品が作れました。を作ってみたくなったので、かったので毎年秋に開催している服工房の作品展に向けて、「大きな衿のダブルジャケット」を作ってみました。この動画は長編となったため、前編と後編に分けています。 後編はこちら▶ua-cam.com/video/IEp-zrshiBw/v-deo.html 00:10 デザイン画を描く 00:33 型紙を書く 01:45 仮縫い 03:19 型紙の仕上げ 04:04 裁断 06:05 伸び止めテープを貼る 08:01 裾をアイロンで折る 09:34 裏地をアイロンで折る 10:09 ポケットを縫う 12:17 胸ダーツを縫う 13:09 胸ダーツを倒す 13:27 ポケットにアイロンをかける 15...
How to apply stretch-stop tape - Explaining how to use various types of stretch-stop tape
Переглядів 3 тис.Місяць тому
洋裁教室のおすそわけ動画です。今回は、服工房で普段使っている伸び止めテープを使って、伸び止めテープの貼り方について解説します。伸び止めテープの性質に合った使い方を説明しておりますので、どうぞ、洋裁の参考になさってください。 00:30 伸び止めテープの種類 04:12 STKストレートテープで貼る方法 12:37 3種類の伸び止めテープを使った方法 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/ 服工房のHP ▶www.fukukobo.com/ 服工房のInstagram▶ fukukobo_...
Woven cardigan 2024 I used a pattern made with box design to make a simple yet versatile jacket.
Переглядів 4,8 тис.Місяць тому
囲み製図なので、どなた様も作っていただけます。型紙の製図はカーブの細かいところが少し難しいのですが、ぜひ挑戦してみてください。 製図寸法は下記のサイトから無料でダウンロードできます。 (おすすめ)高解像画像4Kで収録しておりますので、ぜひ4K大型TVでご覧ください。 布帛カーディガン2024囲み製図寸法▶www.fukukobo.com/服工房の型紙/ 布帛カーディガン印刷版の型紙販売▶fukukobo.stores.jp/items/676124a9a4992209d42c440d 02:15 囲み製の書き方 06:36 裁断 09:39 伸び止めテープを貼る 11:09 肩を縫う 12:01 肩を後ろに倒す 12:51 袖口を折り上げる 13:46 袖と身頃を合わせる 14:16 袖ぐりを縫う 15:05 アームホールを倒す 16:16 袖下から脇を合わせる 16:42 袖下から...
Introducing Fukukobo's videos. We will also explain how to save and other useful ways to use them.
Переглядів 2 тис.Місяць тому
今回は、服工房の動画が沢山ある中で、動画が見つけにくいことがあることから、再生リストの使い方や保存方法などを紹介します。 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/ 服工房のHP ▶www.fukukobo.com/ 服工房のInstagram▶ fukukobo_izumo 音楽素材提供▶DOVA-SYNDROME , のる #服作り #服を作る #洋服作り #洋裁教室 #洋裁 #型紙 #洋服の作り方 #服の作り方
[Dressmaking class] Tips for box pattern making - How to draw curves
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
【洋裁教室】囲み製図のコツ カーブの書き方 秋冬に着たいベスト2024 囲み製図の型紙の書き方を説明します 今回は「囲み製図のコツ」と題して、カーブの書き方を中心に、秋冬に着たいベスト2024の型紙を書いていきます。ぜひ挑戦してみてください。 製図寸法は下記のサイトから無料でダウンロードできます。 あったかベスト2024囲み製図寸法▶www.fukukobo.com/服工房の型紙/ 【やさしい服作り】秋冬に着たいベスト2024の動画▶ua-cam.com/video/kkoy1kVwvCE/v-deo.html 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙...
[Dressmaking class] Tips for using a household iron - Techniques for finishing woolen fabrics
Переглядів 4,4 тис.2 місяці тому
洋裁教室のおすそわけ動画です。今回は、服工房で普段使っている業務用アイロンに近い仕上げと家庭用アイロンでの仕上げを比べ、できるだけ業務用アイロンで仕上げたようにする方法を紹介します。どうぞ、洋裁の参考になさってください。 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3aOK7jF 服工房の型紙▶fukukobo.stores.jp/ 服工房のHP ▶www.fukukobo.com/ 服工房のInstagram▶ fukukobo_izumo 音楽素材提供▶DOVA-SYNDROME , のる #服作り #服を作る #洋服作り #洋裁教室 #洋裁 #型紙 #洋...
[Dressmaking class] How to make a box pocket.
Переглядів 2,4 тис.2 місяці тому
洋裁教室のおすそわけ動画です。今回は、箱ポケットの作り方を紹介します。型紙から縫製方法までを部分縫いで行っています。実例として、服工房の洋裁本19.ハイネックコートを例にパッチポケットを箱ポケットにしています。ほかにもジャケットやコートなど大体のものに付けることができます。どうぞ、洋裁の参考になさってください。 00:10 箱ポケットの説明 01:34 ポケットの付け位置の説明 03:46 向う布の型紙の取り方 06:21 箱布の型紙の取り方 10:23 裁断 12:21 表布に袋布を付ける 13:02 箱布を付ける 14:23 箱布を縫う 14:43 向う布を縫う 17:16 向う布を付ける 17:31 ポケット口を切る 19:07 箱布を折る 21:43 ポケット口を縫う 22:03 箱布の処理 23:58 箱布の裏を縫う 24:32 ポケット周りを縫う 26:50 ポケット周り...
[Dressmaking book] Sewing a lined high-neck coat [4K UHD]
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」(2024.04.30/日本ヴォーグ社)に掲載されている【19.ハイネックコート】の裏地付きの作り方です。この動画は縫製の方法を紹介したものです。裏地の型紙の製作動画は別途動画になります。 裏地の型紙の製作方法▶ua-cam.com/video/R8mx22Tb9VI/v-deo.html ハイネックコート(裏地なし)の作り方▶ua-cam.com/video/6u14KDpZVeQ/v-deo.html 0:35 裁断、縫製の準備 2:54 ロックミシンをかける 4:05 ポケットを付ける1 4:31 表地の縫製 5:03 裏地を縫う 6:18 裏地脇のアイロン 8:31 裏地の裾を縫う 9:18 裏地の見返し、後衿ぐり見返しを縫う 11:28 見返しのロック 11:56 見返しのアイロン 12:49 裏地の肩を縫う 13:08 衿ぐりのアイ...
[Dressmaking book] How to make a pattern for a lined high-neck coat [4K UHD]
Переглядів 3,4 тис.2 місяці тому
洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」(2024.04.30/日本ヴォーグ社)に掲載されている【19.ハイネックコート】の裏地付きの作り方です。この動画は型紙の修正や裏地の型紙の書き方です。縫製動画は別途動画になります。 ハイネックコートの裏地付き【縫製編】▶ua-cam.com/video/o3S9rsJwlZg/v-deo.html ハイネックコート(裏地なし)の作り方▶ua-cam.com/video/6u14KDpZVeQ/v-deo.html (おすすめ)高解像画像4Kで収録しておりますので、ぜひ4K大型TVでご覧ください。 洋裁本「服工房の気軽に娯しむソーイング」日本ヴォーグ社 本の内容、オンライン購入▶ nihonvogue.com/book/detail.html?id=2619&c=sewing&d=07 Amazon Books▶︎ amzn.asia/d/3a...
Vests you'll want to wear in autumn and winter 2024. Using a pattern made with a box pattern,
Переглядів 10 тис.2 місяці тому
囲み製図なので、どなた様も作っていただけます。型紙の製図はカーブの細かいところが少し難しいのですが、ぜひ挑戦してみてください。 製図寸法は下記のサイトから無料でダウンロードできます。 あったかベスト2024囲み製図寸法▶www.fukukobo.com/服工房の型紙/ 00:27 囲み製図寸法 00:37 型紙の説明 01:29 裏地の型紙の説明 02:03 裁断、伸び止めテープ説明 02:48 裏地の裁断の説明 05:11 身頃の合わせ方 05:53 身頃と裏地の合わせ方 08:41 前端から衿ぐりを縫う 10:08 袖ぐりを縫う 10:41 アイロンで片側に倒す 11:58 控えやすくするアイロン 13:46 ひっくり返す→アイロン 15:44 脇を合わせる 16:25 脇を縫う 18:00 脇周りのアイロン 18:45 裾を合わせる 18:51 裾のアイロン 20:20 返し口...
[Dressmaking book] FUKUKOBO's Easy and Fun Sewing 19. High Neck Coat #Production video [4K UHD]
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
[Dressmaking book] FUKUKOBO's Easy and Fun Sewing 19. High Neck Coat #Production video [4K UHD]
How to change gathered 3/4 sleeves to long sleeves using the pattern from the clothing studio
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
How to change gathered 3/4 sleeves to long sleeves using the pattern from the clothing studio
How to Cut Fabrics: Tools for Cutting, Tips for Cutting According to a Pattern, and More!
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
How to Cut Fabrics: Tools for Cutting, Tips for Cutting According to a Pattern, and More!
Tools that make dressmaking fun 2: Introducing the handy ironing tools used in the dressmaking class
Переглядів 11 тис.3 місяці тому
Tools that make dressmaking fun 2: Introducing the handy ironing tools used in the dressmaking class
Enjoying making clothes [Double-breasted jacket with a large collar] ~I made this for an exhibition~
Переглядів 5 тис.3 місяці тому
Enjoying making clothes [Double-breasted jacket with a large collar] ~I made this for an exhibition~
Tools that make dressmaking fun - Introducing the convenient items used in the dressmaking class
Переглядів 7 тис.4 місяці тому
Tools that make dressmaking fun - Introducing the convenient items used in the dressmaking class
Making clothes with fukukobo's patterns [029 Raglan sleeve simple top] [4K UHD]
Переглядів 4,9 тис.4 місяці тому
Making clothes with fukukobo's patterns [029 Raglan sleeve simple top] [4K UHD]
Turning 5/8 sleeves into long sleeves [Dressmaking book] /How to arrange the sleeves
Переглядів 4 тис.4 місяці тому
Turning 5/8 sleeves into long sleeves [Dressmaking book] /How to arrange the sleeves
An easy way to attach loops to teardrop openings on the back of dresses and other garments
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
An easy way to attach loops to teardrop openings on the back of dresses and other garments
[Dressmaking book] Fukukobo's Easy Sewing 21. High-neck vest #Production video [4K UHD]
Переглядів 5 тис.5 місяців тому
[Dressmaking book] Fukukobo's Easy Sewing 21. High-neck vest #Production video [4K UHD]
fukukobo pattern [Volume sleeve blouse] Liberty fabric" Download pattern free [4K UHD]
Переглядів 10 тис.5 місяців тому
fukukobo pattern [Volume sleeve blouse] Liberty fabric" Download pattern free [4K UHD]
【服工房の型紙】の入手方法 無償型紙あり(デジタル型紙0円) ダウンロード版の印刷
Переглядів 6 тис.5 місяців тому
【服工房の型紙】の入手方法 無償型紙あり(デジタル型紙0円) ダウンロード版の印刷
Enjoyable Dressmaking Pattern 029 [Simple Raglan Sleeve Top]
Переглядів 3,2 тис.5 місяців тому
Enjoyable Dressmaking Pattern 029 [Simple Raglan Sleeve Top]
Clothes making at 10x speed [Box tuck yoke skirt] dressmaking book "FUKUKOBO's Easy and Fun Sewing"
Переглядів 2,4 тис.5 місяців тому
Clothes making at 10x speed [Box tuck yoke skirt] dressmaking book "FUKUKOBO's Easy and Fun Sewing"
[Dressmaking class] How to change pants to have an open front (part 2: sewing)
Переглядів 5 тис.6 місяців тому
[Dressmaking class] How to change pants to have an open front (part 2: sewing)
小村さんのアドバイスのように着丈詰め、ポケット位置を2.5㎝下げ無事完成しました。分かりやすかったです。着物地のため幅が足りず脇もおくみを半分足しちょうどポケットのカーブの中頃に当たり縫い目と縫い代で厚くなり青ざめたけど何とか出来、ポケットの向こう布違う生地使いたかったのを断念しました。共布でもまあまあですがデザインのポイントなのに目立たなくしました。ポケットの伸び止めテープは若干進歩したかな?完成報告でした。 いつもありがとうございます💕
ループ返しの時、糸が切れる❗️切れる❗️って。思いました😂
コメントありがとうございます。 ループ返しの糸20番の二本どりなので大丈夫です😅 楽しんでもらえて良かったです☺️
つけ襟で雰囲気が変わりますね。 孫に喜ばれそうですので作ってみます。 袖にも付けたらブラウス着てるみたいになりそう! いろいろ利用出来そうです。 型紙も簡単で嬉しいです。 布地のバリエーションで変わりますね。 とても可愛いのありがとうございます!
いつもコメントをありがとうございます。 型紙簡単で可愛いので是非作ってみてくださいね。
先生の本が去年の3月に発売されています。 型紙も付いているので写すだけです。 その本の作品の作り方動画も有ります。 先生の型紙は着やすくて細く見えますがゆとりが有るので大丈夫です。 私は背が低いので丈は修正してます。 ひとつのデザインから衿とか袖とかを変化させた物も作ってます。 先生の型紙に拍手喝采!!
嬉しいコメントをありがとうございます! 拍手喝采まで! アレンジもして楽しんでおられるんですね。 本を出した甲斐がありました! ありがとうございます。
ものすごく勉強になりました🌼服工房さんの型紙で作る以前は囲み製図で型紙を作っても肝心の縫い代はついてなく、一番分かりたい事が分からず自己流で困っていた。ほぼ先に袖を付けるのですが、特に袖下のカープの延長の仕方が分からず今回丁寧な解説で納得しました。最近は縫い代わからない時は型紙を折って付けるようにしています。又袖口は大抵まっすぐな直線で、三角になるけど服工房さんの袖口はカープして縫いやすくお気に入りです。着物リメイクなのでまず生地の接ぎ合わせがよけいですが、服工房さんの型紙は安心して作れます。又アドバイスよろしくお願いいたします🎶
コメントをありがとうございました。 お役に立てて嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします♪
かなり難しい内容でした。私はいつも縫い代無しの型紙を生地に置いて縫い代線を都度書きながら裁断しています。縫い代角の処理はわからないときは直角にしていました。😅 心配な時は出来上がりの角の印を生地に付けておいてなんとなく作ってました。もう少し丁寧にしたいです。😊
コメントをありがとうございました。 布に縫い代を描く時もちょっと意識してみてくださいね☺️
こんにちは。 いつもとても役立つ動画をありがとうございます♪ 先生の本、ゲットしました! まずは、手持ちの生地(二重織メルトンウール/ウール・アクリル混、厚み約3mm)でこちらのハイネックコートを作ってみようと思っています。 ポケットのアレンジについての質問なのですが、こちらのデザインは、裏なしだとシームか箱ポケットに変更するのは、向いてないでしょうか? 裏つきで作る動画も拝見しましたが、出来れば裏なしでサクッと完成させたいです。 お忙しい中、恐縮ですが、アドバイスいただければ、嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
コメントをありがとうございました。 そして本の購入もありがとうございます。 ポケットのアレンジですが、シームポケットでも箱ポケットでも大丈夫ですよ。 裏無しで袋布が振れるのが気になるならば箱ポケットならば見返しの位置まで掛かるようにパターンを取って閉じると落ち着きます。 完成が楽しみですね♪
こんばんは。 お忙しい中、早々のお返事、そして、アドバイスありがとうございます♪ 先生の動画をじっくり拝見し、箱ポケットで作ってみようと思います。 今日は、型紙写しでギブアップです。😅 無事完成しましたら、またコメントさせていただきまーす!
@kei-pp7vx コメント楽しみにしています♪
こんばんは。 箱ポケットとこちらの動画を何度もみながら、なんとか出来上がりました! ただ、今回使った生地が厚すぎたため、いくつか残念なところが…😢 また今度、先生が動画内でおっしゃっているカーディガンがわりになるように、もう少し薄手の生地で再チャレンジしてみまーす。 いつも為になる動画本当にありがとうございます😊 最新のフリフリの付け襟もとっても可愛いですねー これからも楽しみにしています♪
@kei-pp7vx コメントをありがとうございます。 動画も見て挑戦してもらえてとても嬉しいです。 フリルの衿可愛いので是非作ってみてくださいね♪
型紙に縫い代を付けないで直接裁断してました。 大体直角にしながら目分量なのでロックをかけておしまいです 確かに縫い代の足りない所が 出てますね。 上からステッチをかけるシャツなどは必要な縫い代が無くて 裏側の出来上がりが綺麗ではないです。 細かい説明でよく分かりました。 洋服作りは型紙から 型紙こそが大事なんですね。 定規の練習してます。 まだまだ勉強することが沢山有ります。 これに裏地の型紙が要るとなったら頭がついて行かないです。 頑張ります! ありがとうございました!
いつもコメントをありがとうございます。 この動画がお役に立てると嬉しいです。 まだまだ勉強することがある!って素敵ですね✨✨
👍👍🪻🪻🌷🌷🌹
😊作ってみたいのですが、脇の下の縫い代が突っ張ってしまうのでは?と作る前から少し不安です。それほどきついカーブではなさそうですが、何かコツはありますか?
コメントをありがとうございます。 そこまできついカーブでは無いですが、タイプライターなどの硬い生地だと突っ張るかもしれません。 気になる場合はカーブ部分の縫い代を0.7cmくらいに細くしても良いです。
いつもありがとうございます。まずは柔らかい生地で作ってみます。本の13番のブラウスも気になってます。😊
柔らかい布ならば大丈夫です。 是非作ってみてくださいね♪
0.5㎝のと1㎝のと 出来上がりが全然違いますね!貴重なお話をお聞かせ下さってありがとうございます! まだまだ初心者なので襟付きのコートなどいつになったら縫えるようになるかわかりませんが その時が来たらこの動画をまた忘れずに確認します・・・! プロの技に感動しました。
コメントをありがとうございました。 コートを縫われる時が来たら是非お役立てくださると嬉しいです♪
キレイに丁寧に仕上げる大切なポイントが解りやすかったです。毎回勉強になります😊
コメントをありがとうございます。 解りやすかったと思ってもらえ安心しました。 少しでもお役に立てると嬉しいです。
丁寧な説明で大変勉強になりました。 これからの作品作りに活かしていきたいとおめいます
コメントありがとうございます♪ これからの作品作りにお役に立てると思うと嬉しいです。
衿の型紙の作り方がまるで数学の様でびっくりです。 平面が立体になって行く課程に 型紙の大切さを感じます。 上質なお洋服はこんなにも気を配って作られているのだなあ! と。その技を教えて頂けて感謝です。 前に衿を丸めて縫う方法を知り つけた時に浮いたり、裏地が見えちゃったりすることが 無くなりました。 ありがとうございました!
いつもコメントをありがとうございます。 衿を丸めて縫う方法しておられるんですね! お役に立てて嬉しいです!
素敵なトップスですね!ておりの生地はてにはいりませんが、ぜひ作ってみたいと思います! いまでも型紙を購入できますか?
コメントをありがとうございます。 型紙購入できますよ。 嬉しいです。ありがとうございます。 是非作ってみてくださいね。
いろいろと疑問に思っていた事が解決しました。 ありがとうございました。 とても綺麗な仕上がり!!
コメントありがとうございました。 お役に立てて嬉しいです。
有り難うございます🙋 今まで 服の衿付けをしていまいちしっくりしませんでした この動画見て 永年の疑問が晴れました 本当にありがとうございました 🎉
コメントをありがとうございました。 衿は難しいですよね。 お役に立てて嬉しいです。
とても勉強になりました!仕上がりがぜんぜん違いますね。
コメントありがとうございました。 お役に立てて良かったです。
こんばんは。 毎回、丁寧な手仕事にうっとりしています😍 とっても素敵なコートですね♪ いつか私も作ってみたいです〜 引っ越しを機に手放してしまった道具たちをまた少しずつ揃えていきたいと考えているのですが、先生がお使いになられているトルソー(ボディ?)は、どちらのメーカーのものでしょうか? またおすすめのものなどありましたら、お時間のある時に教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
コメントをありがとうございました。 私の使っているボディーはキイヤのキプリス9ARです。 使いやすいボディーです。 自分用であればサイズも色々ありますよ。
早速のお返事ありがとうございます😊 キイヤのサイト見てみまーす!
おお!なんか思いだしました。 そうだった! ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。 お役に立てて良かったです♪
ぜひ、かたがみを載せてください😊
どんでん返しベストを夢中で2枚作りましたが、いろんな技がつまっていたのですね。伸び止めテープはクロバーのニットタイプ持っていたので使用してます。ベストの袖ぐりの凹部、前中心の凸部カーブとても難しかった。ニットタイプなのでもう少しキレイに貼れるはずなのに小村さんのようにはいかす凸部の方が難しく、前もって動画見られたら良かったですが、今後に役立てたいと思います。いつも難しい技を解説して下りありがとうございます💕今年もよろしくお願いいたします🎶
コメントをありがとうございました。 この動画がお役に立てて良かったです。 カーブ部分は伸びどめ貼るの難しいですよね。 でも、だんだん上手になられると思います♪
コクーンワンピースでの質問に答えようと思ったらあちらの画面でお返事が出来なくなってしまいましたので、こちらからお返事させてください。。 ポケットの上下で5センチずつ畳まれたら良いと思います。そに時ポケット位置を少し下げたほうがいいのかも知れません。バランスを見てみてください。素敵なワンピースができますように✨
とりあえずやってみるしかないと一度出したコメント削除したのにありがとうございます🌼 コクーンワンピースの着丈を修正するのはデザインされた小村さんにアドバイスもらうのが一番かなと思った次第でした。とりあえずポケットの真ん中で10㎝畳んで型紙作ってみたら、ポケットの位置も気にかかり、アドバイスのようにもう一度型紙やり直ししてみます。 削除したのにお返事下り、ありがとうございます💕
袖を広げて縫うやり方と、この動画のように筒にして縫うやり方と二通りありますが、使い分け、この場合広げて縫う、あの場合筒にして縫うというものがあるのでしょうか。 私は筒にして縫ったことがありません。 勉強のために見ましたが、筒の袖を身頃に縫い付けるところが、難しくて分かりませんでした。 レベルが高い人がやるやり方なのでしょうか。 売っているものと同じ仕上がりのコートで暖かそうで欲しいと思いました。
コメントとご視聴ありがとうございました。 袖には色々な形状があり、ジャケットやコートにおいては先に付けるものはカジュアルで肩が下がっているものが多く、筒に縫って後で付けるのは肩が下がらないきちんとしたものが多いです。 このコートは二枚袖なので、身頃の脇と同じ場所に縫い目が無いので先にはつけられない構造になっています。 いせを多めに入れて縫うので少し難しいかもしれませんが、縫ってみると出来ると思います。 3着くらい作ると納得いくものができるんじゃ無いかなと思います。 いつかチャレンジしてみてください♪
@fukukobo-sr6km 詳しく教えてくださりありがとうございます。 今まではヘプラムブラウスとかワンピースとかで広げて縫ってきたのですが、確かに肩が下がる服でした。 使い分けが分かってスッキリしました。 縫い方の本を見たり色々調べたのですが、さっぱり分からなかったので、教えていただけて本当に助かりました。 筒にして縫うのを勉強したいと思います。ズレそうで怖いので、余り布で練習します。
本の型紙がとても写しやすいので、生地を注文して届くまでの間にいくつか写しました。このパンツはパーツが少ないので初心者にも優しいです。本で流れを確認してこの動画で確認しながら作れるのがいいですね。😊
コメントをありがとうございました。 パンツ作りやすいし、履き心地も楽ちん設計です。 楽しんでもらえて嬉しいです。
雪が降ってますね、さくらちゃん寒く無いですか? それとも嬉しいのかな? 月腰の台襟作った事ないです 襟がきれいに立ってますね。 中綴じの仕方分かりました。 袖口のとじ方が有ってよかったです。 船形のアイロン台は旦那様の手製でしょうか! 椅子やテーブルも作って下さって手厚いサポートで最高です。 ベンツも見させて頂けてありがとうございました。 私のモコモコも縫い代カットしたらよかったですね。 ほどけてしまいそうで怖くてやりませんでした。 出来上がりに差があるのが 納得です。 新年早々動画お疲れ様でございました!
いつもコメントをありがとうございます。 山陰は寒いです。犬は喜んでいますね。 月腰付きの衿は首に綺麗に沿うので大きな衿にはピッタリの仕様です。 舟形のアイロンの割り台は市販品です。 とても使いやすいですが、結構高くて去年やっと購入しました。 色々見てもらえて嬉しいです。
У Вас получаются такие уютные и красивые вещи
コメントありがとうございました。
新しい年もよろしくお願いします! 上質なコートですね。 年末にモコモコの布地で作りましたが角が上手く出ず、見返しが浮くので星どめをして 何とか形にはなりましたが 出来上がりは満足出来ず形が ビシッと出ませんでした。 難しい布地にアタフタしました。 次回はウール地で作ろうと思いました。 後編の動画楽しみにしてます。 裏地の付け方を教えて頂けるのでしょうか? 後のベンツの仕方も気になります! 雪が降っているのでしょうか? 愛知県は風が強く寒いです。 風邪など引かれないようにお過ごしくださいませ!! 楽しみです!
いつもコメントをありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 洋裁は布によって出来栄えが違うので一喜一憂しますよね。 ですが難しい布にチャレンジした後は優しく感じると思います。ウール地きっとうまくいきますよ。 次回の動画は裏地も付けます。 ベンツも縫いますので是非見てください。 こちら出雲は雪は積もっていませんが、マイナス気温でとても冷えます。 インフルエンザも流行っているので気をつけて過ごしましょう❣️
キレイに仕上げるための大事なポイントありがとうございます。😊えりぐりに2cmのステッチをかけるところで思ったのですがミシンに付いているステッチ定規はあった方が便利ですか?私のミシンだと上送り押さえもセットとして付けないと使用出来ないらしく購入した方がよいのか迷っています。普段は針板の案内線?を頼りに縫い代の幅をある程度は縫えてるのですが、カーブの辺りだと針板のどの辺りを見ればよいかわからず曖昧になってしまいます。
コメントを有難うございます。 ステッチ定規は無くてもステッチが出来ますが、あった方が快適に出来ますよ。 ミシンの押さえと一緒に取り付けるタイプと針板にマグネットで付けるタイプとあります。 家に小さな磁石があれば代用できますよ。ちなみに針板のどの部分を見れば良いかと言うと針の真横です。 針の横に幅と直角に案内線があるはずです。 ステッチが快適にかけられますように…
動画で詳しく説明していただいてるので、先生の本を購入しました。生地は作るものを決めてからいつも用意するタイプなのでいざ作りたいと思っても丁度よい生地が無かったです。連休中で注文も出来なかったので前にパンツを作った残り生地で作ってみました。前見返しは生地が足りなかったので同じ生地の色違いになってしまいましたが、ただの残っていた生地が素敵に変身しました。😊先生のおかげです。 他にもいろいろ作りたいです。
コメントをありがとうございました。 本も購入していただき早速作られたんですね。 嬉しいです。 布が足らない時どうしよう?と頭を使うのも楽しい作業ですよね! 素敵に変身して良かったですね!
Thank you!! ❤ this video is easy to understand. Subtitle help me a lot!!
ありがとうございます これからもよい動画を配信していきたと思います
製図寸法は下記のサイトからダウンロードしましが、長さを後46から、65に変更した場合、前身頃に長さは21.4のところは何センチすればいいですか。おしえてください
コメントをありがとうございました。 丈のアレンジもいいですね♪ 後ろを19㎝長くしたら脇から下も19㎝長くしてください。 長くするとヒップの下辺りの長さになるのでおそらくお腹周りが不足するので、脇をバスト寸法はそのままで裾だけ1.5〜2.5㎝出した方が良いと思います。(少しAラインになります) 脇裾を出した後は縫い合わせを見て下さいね。 製図頑張ってください✨
ありがとうございます。早速やってみます。
型紙作りに苦戦しました(笑) でも動画みながら縫い始めたらマジックのように 楽しく出来上がりました! ありがとうございました!
コメントありがとうございました。 こちらも作られたんですね! 楽しんでいただけて良かったです。
初めて裏地付きを縫いました 裏付きなんてとてもできないと思って考えたこともなかったのですが 先生の丁寧な教え方をみてたらやる気が出てきまして(笑)挑戦しました キセという言葉もわからなかったのですが教えていただいたとおり縫ってとても楽しかったです 出来上がってみんなに褒められました ありがとうございました
コメントをありがとうございました。 初めての裏地付きは難しかったと思いますが、よく頑張られましたね! 皆さんに褒められたとのこと何だか私も嬉しいです☺️
STKストレートテープはどちらで購入できますか、アマゾンでは見当たらず…なんですが
コメントありがとうございました。 ヨシミ 楽天市場店さんで購入できます。 三景 SKTテープで検索すると他にも買えるところがあると思います。 万能の伸びどめテープなので使ってみてもらいたいです!
詳しくありがとうございます。😊ニット生地ジャガードでカーディガンを作っていて前に教えていただいたシームポケットをつけるつもりです。伸び止めテープを貼る位置はニットの場合も同じ場所でよいでしょうか?伸び止めテープはニット用?がよいのでしょうか?
コメントをありがとうございます。 シームポケットを作られるんですね! 伸びどめテープを貼る位置はポケット口で良いですよ。 伸びどめテープは動画で紹介しているような少し伸びるニットにも使えるテープが良いです。 ニット用の伸びどめは持っておられますか? 貼ってみて伸びすぎるようならば、ニット芯を縦に切って使ってもよいです。
ニット用はもってないんです。今もともとあるテープを実際に貼って試してみます。
伸び止めテープの貼り方よく分かりました😊 伸び止めテープを使う時は、何処から貼りますという、順番などは、あるのでしょうか?
コメントをありがとうございました。 お役に立てて嬉しいです。 伸びどめテープの貼る順番はありませんよ。
伸びどめテープにこんなに種類が有るのを知りませんでした。 いつもニット用とアサヒのテープを使ってます。 端うちテープは見たこと有りませんでした。 ジャケットらしき物は作りましたがテープの貼る箇所が少ないのか何度か着てると型崩れします。 縫い方の問題だと思ってますが テープ貼ら無いのも一因なのですね。 裾に縫い代より少し大きめの芯を貼ると良いと聞いた事があったのでやってます。 襟の反対側にかえる所の付け根に貼るのも始めてです。 メモしておきます。 先生の地方も雪が降ってると思いますがお元気でお過ごし下さい! 今年は先生に巡り会えて良かったです。来年も宜しくお願いします!ありがとうございました。
いつもコメントをありがとうございます。 裏付きか裏無しで貼り方は変わってきますが伸びて縫いにくそうだなーと思うところは貼っておいた方が良いです。 いつもコメントをいただき励まされています! 本当にたくさんのコメントありがとうございました。 来年も服作りが楽しくなるような動画を載せられたら良いなぁと思っています。 今後ともよろしくお願いします🙇♀️
はじめまして。 今日も大変役立つ動画をありがとうございます♪ 優しい語り口がとても心地よく、知識豊富できっと色々なことを惜しみなく教えてくださる先生なんだろうなぁ… 「お教室が近くだったら、通いたいのに残念😢」と思っていつも拝見しております。 今、前あきブルゾンを作ろうと思っているのですが、オープンファスナー選びに悩んでいます。 ちなみに今回の動画で着用されているお洋服のファスナーは、どこのメーカーのなんていう種類なのか教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
コメントをありがとうございました。 ブルゾンを作られる予定なんですね。 私のジャンパースカートのファスナーはYKKの金属ファスナーで4Mアンティークゴールド色です。 糸屋さんボビンというネットショップで購入しています。 長さも色もスライダーも金属かビスロンかも選べます! おすすめですよ。
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます😊 またご丁寧に購入先まで教えてくださ助かりました。 ファスナーも色んな種類があるのでまた使い分けや取り付け方法などの動画があると嬉しいです。 実際のお教室には通うことができませんが、【洋裁教室おすそわけ】でお勉強しています。 今後とも末永くどうぞよろしくお願いします🙇
こちらこそよろしくお願いします🙇
囲み製図頑張ろうと思いましたが、曲線が大変そうで…😅 販売されている型紙を購入させて頂きました♪ (他の型紙も一緒に💕) バタバタしがちな時節柄、届いたらすぐ取り組める型紙はやはり有り難いです🤭😍 空いた時間でワンピース縫い始めました😆
コメントをありがとうございました。 型紙のご購入もありがとうございました。 是非作ってみてくださいね❤️
とても丁寧にありがとうございます。私はいままで自分の原型を使って製図してもらうだけで自分では全く出来ないです。この囲み製図は勉強になります。最後までできるかはわからないですが作ってみたいです。縫い代の説明もわかりやすいです。
コメントありがとうございます。 囲み製図が出来るともっと楽しくなると思います❣️ 是非チャレンジしてみてください♪
大変勉強になりました。 私も上衿の裏表、台衿の裏表がどれとどれが、どちら向きに着くのか?となってしまいます😢 そして上衿のゆとりの取り方と衿腰の取り方は驚きました!こんなテクニック公開しちゃっていいのかと😮凄いです
コメントをありがとうございます。 お役に立てて嬉しいです。
寒くなって来たので、今年はカーデ作りたいなと思ってたとこです😍 製図寸法のダウンロードまであって有難過ぎて涙出ます💕 キレイに縫うための細かいひと手間の解説も分かりやすく、すごく勉強になりました♪ ありがとうございます🙇♀️ 袖まんじゅう、タオルなどで代用…は見かけますが、麺棒とはビックリ🤭👍 先生のチャンネルは洋裁のハードルをとことん下げて頂けて、チャレンジしやすく大好きです。 本も購入した型紙もDL型紙も、使い倒させて頂きます💕
コメントありがとうございます。 服工房の型紙を贔屓にしていただき本当に感謝です。 袖馬や袖まんじゅうが無い方も結構おられると思うので手に入れやすくて綿棒は色々と便利に使えます。 丸い上端にしかアイロンが当たらないところが気に入っています。 動画見てもらいありがとうございました。
こんにちは。わかりました。ありがとうございます。ビデオカメラを床に置いて、縫っているときに足で操作しているミシンの電動フットペダルを撮影してください。できるだけ頑張ってください。ありがとうございます。😊❤️
こんにちは、とても美しいビデオです。機会がありましたら、ビデオカメラを床に置いて、ジューキミシンの電動フットペダルの操作方法と、それを使って縫うビデオを撮影してください。よろしいですか?ありがとうございます😊🙏
コメントをありがとうございます。 フットペダルの操作方法が知りたいという方は初めてなのでどんな動画にしたらよいのか迷いますが、機会を設けて撮影しますね。 ありがとうございます。
服工房さん 『電動のフットペダル』の件 数年前からあちこちのソーイングチャンネルで見かけるコメントです。 海外の方のコメントだと思うのですが、謎ですよね😅
囲み製図の型紙を出して頂けてありがたいです。 先生の型紙は着心地が良いのに 細く見えるので最高です! 細かい寸法線で書かれているのがその秘密技なのでしょうね。 今日の動画で丸い場所の縫い代の付け方、伸び止めテープの貼り方等気をつける箇所を 指摘して下さるので作る時 思い出しながら出来ます。 裾ですがロックの差動では まずいでしょうか? 荒ミシンの代わりになるかなと思いまして。 先生のお召しになってるジャンパースカートが素敵です! 今回のも作ります! お疲れ様様でございました。
いつもコメントをありがとうございます。 着心地が良く細く見えるってとても嬉しいお言葉です。 ありがとうございます。 このカーディガン風ジャケット是非作ってみてくださいね。 裾の丸みですが、均等ないせ込みではないので確実に綺麗にしあがるのは荒くミシン縫い〜ロックですねm(__)m でも、もしかしたら綺麗に仕上がるかもしれないのでチャレンジしてみてください(^ ^) ジャンパースカートも褒めてもらいありがとうございました。
初めまして。洋裁教室で習った事がノートに書いたもののわからなくなり困っていました。まさに探していた内容でした。😊ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 お役に立てて良かったです。
いつかこれをチャレンジしたいと思っています。私の憧れの技術です。 やりたいのでこの袖があるブラウスの型紙を買ってしまいました。 が、その前にボタン穴を克服したいです。 ボタン穴をキレイに開けるのがやれません。 ボタン穴は自分で開けるのを最近知りまして(ミシンが縫いながら開けてくれると勘違いをしてました)、やってみたら縫い目まで開けてしまいます。 縫い目が避けたようになってしまいます。 まずは小物でやろうと、あまり布で練習中ですが、リッパーで悪戦苦闘していて、何をどうしても縫い目まで切ってしまいます。 ボタン穴のきれいな開け方を教えていただけたらうれしいです。 初心者すぎてすみません。
コメントありがとうございます。 チャレンジしたいことがあるって素晴らしいことです❗️ ボタン穴は全部リッパーで開けると行き過ぎでしまうことがあるのでボタンノミを使うか、少しリッパーで開けて残りはよく切れるハサミで開けると良いです。 機会を見つけて動画で紹介しますね。
@fukukobo-sr6km 糸切りはさみでやってみます。よく切れるという関の糸切りはさみを持ってまして、気を付けながら練習してみます。 ノミがあるとは初耳です。不器用なので難しそうなので、まずははさみで頑張ります。 教えてくださりありがとうございました。 小物の外にポケットを付けてそれにボタンを付けたいなと思って、練習していました。
こんにちは、とても素敵な女性です。ミシンの電動フットペダルの操作方法と、それを使って縫う方法を動画で教えてください。返信をお願いします。どうもありがとうございます😊
コメントをありがとうございます。 私の洋裁教室にはミシンが5台あり、フットペダルも4種類あります。 また動画載せたいと思います。 しばらくお待ちくださいね。
購入させて頂いた型紙の作り方をUA-camで作り方を説明してくださるのは非常にありがたいです。 これからもステキな型紙とUA-cam upをよろしくお願い致します。
コメントをありがとうございます。 買われた型紙で迷うことなく作っていただけてレシピだけでは伝えきれない洋裁のコツを伝えられたら…と思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
私、機械音痴なので、解説してもらえてとても助かります。 再生リストで見たら良いとは分かりませんでした。使っていきます。 私にはとても助かる使い方解説です。ありがとうございます。
服工房の小村です コメントありがとうございます UA-camの使い方は意外に難しいですね できるだけ見やすいように工夫したいと思います わからないことがあれば遠慮なく書き込んでくださいね