Furukawa Takahiro
Furukawa Takahiro
  • 206
  • 98 396
スラップベースの打ち込み方/フレーズの作り方 初中級編
DTM初中級者の方向けのスラップスラップベースの打ち込み方/フレーズの作り方の紹介です。
使用音源:FuruBass-JB1965-Slap
furusamples.booth.pm/items/5368207
FuruBass-JB1965-Slapの紹介動画
ua-cam.com/video/bQ-SSLzcRZg/v-deo.html
FuruBassシリーズ
furusamples.booth.pm
0:22 スラップの基本説明
3:25 使うベース音源について
5:07 ルートをサムピングで刻む
7:02 経過音とスライドでブラッシュアップ
8:05 アクセント的にプルを入れる
9:04 ドラムのパターンを意識したフレーズ
10:52 ゴーストノート
13:29 ルート以外の音をハンマリングなどで
15:09 打ち込みのまとめ
15:35 テンポによるフレーズの違い
17:26 スラップでの音作り
20:58 アンプシミュレーターの選び方
Переглядів: 586

Відео

[ベース]打ち込みor生ベース手弾き?聞き分けクイズ Jazz Bass指弾き&スラップ編
Переглядів 1393 місяці тому
[ベース]打ち込みor生ベース手弾き?聞き分けクイズ Jazz Bass指弾き&スラップ編
毎日ベースリフ #101〜110(フレットレスベース編)
Переглядів 573 місяці тому
毎日ベースリフ #101〜110(フレットレスベース編)
フレットレスベース音源『FuruBass-Fretless』 Sound Demo
Переглядів 1603 місяці тому
フレットレスベース音源『FuruBass-Fretless』 Sound Demo
毎日ベースリフ #91〜100(アクティブベース 指弾き&スラップ編)その2
Переглядів 634 місяці тому
毎日ベースリフ #91〜100(アクティブベース 指弾き&スラップ編)その2
毎日ベースリフ #81〜90(アクティブベース 指弾き&スラップ編)
Переглядів 624 місяці тому
毎日ベースリフ #81〜90(アクティブベース 指弾き&スラップ編)
毎日ベースリフ #71〜80(プレシジョンベース編 その2)
Переглядів 785 місяців тому
毎日ベースリフ #71〜80(プレシジョンベース編 その2)
アクティブベース音源『FuruBass-MM1984』 Sound Demo
Переглядів 3035 місяців тому
アクティブベース音源『FuruBass-MM1984』 Sound Demo
毎日ベースリフ #61〜70(ピック弾き編 その2)
Переглядів 745 місяців тому
毎日ベースリフ #61〜70(ピック弾き編 その2)
毎日ベースリフ #51〜60(Slap編 その2)
Переглядів 2,1 тис.5 місяців тому
毎日ベースリフ #51〜60(Slap編 その2)
毎日ベースリフ #41〜50(8Beat編)
Переглядів 996 місяців тому
毎日ベースリフ #41〜50(8Beat編)
達成感ベースフレーズ 収録フレーズ音源
Переглядів 1746 місяців тому
達成感ベースフレーズ 収録フレーズ音源
毎日ベースリフ #31〜40(プレシジョンベース編)
Переглядів 816 місяців тому
毎日ベースリフ #31〜40(プレシジョンベース編)
毎日ベースリフ #21〜30(ピック弾き編)
Переглядів 736 місяців тому
毎日ベースリフ #21〜30(ピック弾き編)
毎日ベースリフ #11〜20(スラップベース編)
Переглядів 1707 місяців тому
毎日ベースリフ #11〜20(スラップベース編)
毎日ベースリフ #1〜10(指弾き編)
Переглядів 3307 місяців тому
毎日ベースリフ #1〜10(指弾き編)
Fat Bass and Rhythms Vol1 演奏参考動画サンプル
Переглядів 858 місяців тому
Fat Bass and Rhythms Vol1 演奏参考動画サンプル
【ベースフレーズ集(譜面付)/BGM集】Fat Bass and Rhythms Vol.1 サンプル
Переглядів 1088 місяців тому
【ベースフレーズ集(譜面付)/BGM集】Fat Bass and Rhythms Vol.1 サンプル
ベース音源『FuruBass-JB1965(&PB1966)』Monoモードの解説(モノフォニック+レガート)
Переглядів 2158 місяців тому
ベース音源『FuruBass-JB1965(&PB1966)』Monoモードの解説(モノフォニック レガート)
Sugi Night Breeze 5strings sound check
Переглядів 1,8 тис.10 місяців тому
Sugi Night Breeze 5strings sound check
スラップベース音源『FuruBass-JB1965-Slap』 Sound Demo
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
スラップベース音源『FuruBass-JB1965-Slap』 Sound Demo
ジャズベース音源とプレシジョンベース音源サウンド比較
Переглядів 207Рік тому
ジャズベース音源とプレシジョンベース音源サウンド比較
[プレベ]ベース音源『FuruBass-PB1966』Walkthrough
Переглядів 232Рік тому
[プレベ]ベース音源『FuruBass-PB1966』Walkthrough
プレシジョンベース音源『FuruBass-PB1966』Sound Demo
Переглядів 411Рік тому
プレシジョンベース音源『FuruBass-PB1966』Sound Demo
ベース音源『FuruBass JB1965-Pick』Sound Demo(ピック弾き)
Переглядів 342Рік тому
ベース音源『FuruBass JB1965-Pick』Sound Demo(ピック弾き)
ベース音源『FuruBass JB1965』Sound Demo
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
ベース音源『FuruBass JB1965』Sound Demo
ベース音源『FuruBass JB1965』(指弾き版) Walkthrough
Переглядів 722Рік тому
ベース音源『FuruBass JB1965』(指弾き版) Walkthrough
踊れSpider/ワッフルカートン
Переглядів 1712 роки тому
踊れSpider/ワッフルカートン
残像に浮かぶ君/ワッフルカートン
Переглядів 1872 роки тому
残像に浮かぶ君/ワッフルカートン
夜に落ちる/ワッフルカートン
Переглядів 3682 роки тому
夜に落ちる/ワッフルカートン

КОМЕНТАРІ

  • @MegaTadao
    @MegaTadao Місяць тому

    凄い好きな音!😊

  • @女児じゃない
    @女児じゃない 2 місяці тому

    スラップの打ち込みで使ってる音源、生演奏と聴き比べると違いはわかるけど打ち込みっぽさがかなり少なくて良いな〜

  • @knee_heel6521
    @knee_heel6521 2 місяці тому

    Bだと思います

  • @seiji0100
    @seiji0100 2 місяці тому

    Aが打ち込み

  • @toarubandnobassist
    @toarubandnobassist 2 місяці тому

    Aが打ち込みのような気がしました!

  • @EHA-y2f
    @EHA-y2f 2 місяці тому

    答え言えや

  • @kotoaso
    @kotoaso 3 місяці тому

    初手のゴーストノートの違いで分かったから、やっぱり似せても限界はあるのか

  • @dokkanobokarop
    @dokkanobokarop 3 місяці тому

    良かった、正解でした

  • @つきつき-m7s
    @つきつき-m7s 3 місяці тому

    Bですかね?

  • @Lost_a_Found
    @Lost_a_Found 3 місяці тому

    打ち込みのスライドが綺麗すぎてわかりました

  • @borborborin
    @borborborin 3 місяці тому

    やっぱり打ち込みだと弦の音も指の掠れる音もしないから分かりやすいですね。

  • @toyo_toyo_
    @toyo_toyo_ 5 місяців тому

    「360度犬」も作って欲しいです

  • @king_hiyoMk2
    @king_hiyoMk2 5 місяців тому

    全部カッコいい…

  • @kojikojichannnel4245
    @kojikojichannnel4245 5 місяців тому

    セッションの練習をしてるベーシストです!ベースの良さがわかる動画ですね^_^️ ためになります!

  • @Biper-y3l
    @Biper-y3l 5 місяців тому

    最初お猿のジョージかと思いました!!

  • @tyf4160
    @tyf4160 5 місяців тому

    参考になります😢

  • @qjwbgptkhj
    @qjwbgptkhj 5 місяців тому

    喋り方がなかなかひろゆき

  • @遥-l7i
    @遥-l7i 6 місяців тому

    めっちゃよいー!!

  • @tukimiya1877
    @tukimiya1877 6 місяців тому

    修正前かわいいw

  • @philipharper4900
    @philipharper4900 6 місяців тому

    ur amazing

  • @megchi
    @megchi 7 місяців тому

    ショートが突然流れまして、かっこいいなぁ~とヾ(๑╹◡╹)ノ♥️♥️わたしもこれからpt作業です🎉

  • @josiahsegovia04
    @josiahsegovia04 9 місяців тому

    Amazing mam 🤘🔥💯

  • @sunilkumarsherrrampandey1111
    @sunilkumarsherrrampandey1111 10 місяців тому

    ❤ very good 👍🏻

  • @yamato4369
    @yamato4369 11 місяців тому

    参考になりすぎて何回も見てますおー😇

  • @magippe
    @magippe Рік тому

    聞いてるだけで喉がキュッてなる

  • @ピノ-e6i
    @ピノ-e6i Рік тому

    すごいバンドをやってください

  • @singles6995
    @singles6995 Рік тому

    UA-camrであげてる歌ってみた系の 動画でピッチ補正かなり強くかかってて不自然なのに気づかない人が多すぎてビビる 最近はガッツリかけてるバンドとか 歌手が多くて 萎える… どう聞いても不自然なのに よくあれを聴いてておかしいと思わずにいられるのか…

    • @369iii
      @369iii Рік тому

      マジで聴き流す程度でしか聴いていない人が多いんだなと思います。 敏感な人は聴き流してても『あれ?』って思ったりしますが The first takeなどを聴いて『音程ズレなくてすごい』みたいなコメントで溢れかえってたりしますけど、『いや、ケロってるやん笑』みたいなね笑

    • @singles6995
      @singles6995 Рік тому

      @@369iii ほんとにそうなんですw もうケロケロw 低音もありえないくらい補正と言うより 矯正されてて 聴き流すこともできないレベルです笑

    • @369iii
      @369iii Рік тому

      @@singles6995 別に音程を外すこと自体が悪いことだとは思わないんですけどね笑 むしろその方が臨場感や緊張感があって良いと思うんですけどね🤔 修正しといて『この人は完璧だ』みたいに思わせるのが、なんかなぁ〜って思います。 『The first take(修正してないとは言ってない)』って感じですね笑笑

    • @singles6995
      @singles6995 Рік тому

      @@369iii 全く同じこと思ってます その日の調子とか 出し方とか 音程の外れ方も、その時によって違って味になると思うので。(元々音痴な人は誰も聞かないだろうし) なんか機械的な声になるまで補正かけて「ファーストテイク」とか言われても、「うーん。。」とはなりますよね。 何より聴いててつまらない…

    • @369iii
      @369iii Рік тому

      @@singles6995 本当にそうだと思います。多少の外し方や癖、リズムの多少のズレや前ノリ後ノリなどはむしろ味になって良いと思ってます。表現力とかはテクニックで身に付けることが出来るけど、癖や味はテクニックでは中々身につかないですしね。誰かの忠実な真似をしたいと思わない限りそれをわざわざ身に付けようとも思わないですし。それこそ個性が1番出る場所なんじゃないかと思うんですが・・・ 話が少し飛躍しますが、AIがどんだけ進歩しても、音楽(特に演奏)は到底人間に勝てないと言う人が沢山いますが(僕もそう思ってます)、そもそも人間が自ら機械に近付いて行ってるじゃんって思うんです笑 このまま行くとAIの進歩がもしストップしたとしても、AIが代わりに演奏出来てしまうぐらいのレベルまで人間が近付く(落ちる?)んじゃないかとまぁまぁ本気で思ってます。どこまで音楽は機械的になっていくのでしょうか?どこかでこの流れがストップしてくれればいいなぁと思ってます

  • @sally_u
    @sally_u 2 роки тому

    いい感じにずれてるとはwww

  • @なっちゃん-x2j
    @なっちゃん-x2j 2 роки тому

    修正後の雰囲気 nano.RIPE に近いかな

  • @masui0621
    @masui0621 2 роки тому

    メロディートラックも読み込ませるという事はstudioを使わないとできないですか?

  • @CONSAPO77
    @CONSAPO77 2 роки тому

    今の時代歌がうまい人はたくさんいる中、個性的で磨けばこの子は光る!と勝手に修正後を聴いて思っちゃうくらい修正後の歌癖になる......笑

  • @KohtaroF
    @KohtaroF 2 роки тому

    修正前はうまい人がふざけて歌ってる感じなのに 修正すると下手な人が一生懸命歌ってる感じ、真逆になってる! 修正後けっこう好きですw

  • @user-hyoujyoumu
    @user-hyoujyoumu 2 роки тому

    今ってこういう声量で歌う人って上手いって言われない気がする。昔は声量ある=歌上手いだったけど。

  • @karakara7741
    @karakara7741 2 роки тому

    まじで弟子入りしたい 神曲をありがとうございます 戸松さんの曲も好きです

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro 2 роки тому

    最近のヴォーカル物って、直しすぎて、優秀な音声合成ソフトに歌わせたよりも不自然なVo多いですよね。でも、大多数のリスナーは不自然と思わないみたい。誰でもヴォーカリストと名乗れるイイ時代です。

    • @moqrin_game
      @moqrin_game 2 роки тому

    • @user-hyoujyoumu
      @user-hyoujyoumu 2 роки тому

      歌上げてAIが勝手に修正したら自分の本物の実力が分からなくなるから嫌。練習にならない。

  • @chiron111
    @chiron111 2 роки тому

    はじめまして。今依頼を受けているMixで今まさにこの問題に直面していまして、ピッチリズムをMelodyneで補正してもどうしても下手に聞こえてしまうボーカルの場合、ある程度聞ける曲に仕上げるためには、この後どうしたら良いでしょうか…よろしければ何かコツなどご教授いただけると有り難いです。

  • @kwow1828
    @kwow1828 2 роки тому

    すごい!こんなに修正することができるんですね! クレヨンしんちゃん的なフォルマント?が修正後も主張強くて笑いました

  • @西浦達雄
    @西浦達雄 2 роки тому

    Stream Deckの最新ソフトは、アクティブなアプリを変更すると、対応するプロファイルに変更されると思うんですが、 しかし、私のPCでは、一度Finaleをアクティブにすると、他のアプリをアクティブにしても対応するプロファイルに変更されないのです。 (他のアプリでは全て問題なく対応するプロファイルに変更されます) @UC5yTIV2-D0zPVAlKkQ1uhzgさんのStream Deckでもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • @4kgg397
    @4kgg397 3 роки тому

    Jポップだとカラオケ音源みたいにシンセが走っているので大まかな編集の仕方がパッと分かりそうそうですけどそうではないトラップサウンドに乗せて歌う最近のUSポップスなんかはもっと難しそうですね

  • @igh0335
    @igh0335 3 роки тому

    お尋ねさせていただくことはできますか?動画内の正しい音程を読み込ませる機能はどのような名前か教えていただくことはできますか? また、その機能は Melodyne Studioではなく Assistant や Editor などの安価なモデルで使うことができますか?

    • @udongirai
      @udongirai 3 роки тому

      他の人のコメントで教えていただいたのですが 複数のトラックを同画面で表示/編集できるマルチトラッキングというものは Melodyne STUDIOからのようです。。

  • @チキン南蛮-r4p
    @チキン南蛮-r4p 3 роки тому

    最初の部分、元は上手い人なのが隠しきれてなくて 大して下手じゃないやんと思っていたら 途中からギア上がって草

  • @uma5776
    @uma5776 3 роки тому

    こんな神曲が世の中に知られてないのが不思議です

    • @udongirai
      @udongirai 3 роки тому

      そう言ってもらえるなら作ってみて良かったです^_^

  • @pdgatmdtj9645
    @pdgatmdtj9645 3 роки тому

    下手歌のピッチ修正からきました。

  • @minato2525
    @minato2525 3 роки тому

    ピッチを時間短縮出したいのですが後ろのグレーの(音程)部分を本家様が出してるoffvocalでも音程検出?することは可能なんでしょうか

    • @Unknown-rp1oq
      @Unknown-rp1oq 2 роки тому

      できないです。 シンセ等で弾いた音程を表示させるだけです。複数のトラックを表示できるだけですのでオレンジで表示できないことはグレーでも同じです。

  • @Aim0906
    @Aim0906 3 роки тому

    これ、グレーなってる主旋律?? って どうやってるんですか?

    • @Unknown-rp1oq
      @Unknown-rp1oq 3 роки тому

      エッセンシャル以上の機能ですね。エッセンシャルには付いてきません

  • @sakura2959
    @sakura2959 3 роки тому

    井口眞緒?

  • @imakeyoufeelthisway
    @imakeyoufeelthisway 3 роки тому

    古川さん このフェンダーベースが「家賃約半年分」と噂の楽器ですか??

  • @kyosuu_maginary
    @kyosuu_maginary 3 роки тому

    下手な歌を再現できる能力好き()

  • @rurufip
    @rurufip 3 роки тому

    声質はダミ声(?)ぽい感じのままだし、少し機械っぽくもなってますが、音程は大分聞き苦しさが解消されてますね。

  • @おから-w6w
    @おから-w6w 3 роки тому

    私はアニメがとても大好きで、主題歌に惹かれて生まれて初めて購入したCDが9nineのCrossOverでした。学生時代〜次第に色々な音楽を聴いていき、大人になってアーティスト以外に目を向けた時にこの間ふと、自分の好きな音楽全てに古川さんが携わっていたことに気が付きました。本当に、本当に素敵な音楽ばかりで大好きです!毎日心を打たれています。うまく言葉にできないけれど…今胸がいっぱいです🍀私も何か音楽を初めてみたい…!そう思えました(*ˊˋ*)(長文すみません😅)

    • @udongirai
      @udongirai 3 роки тому

      それは光栄です。 ありがとうございまーす!