AmpegJapan
AmpegJapan
  • 79
  • 369 053
Ampeg | Venture × Nob(MY FIRST STORY) & 延本文音(GOOD BYE APRIL)【ダイジェスト】
Amepgヘッド&キャビネットの新シリーズ:Venture。伝統のAmpegサウンドを踏襲しながらも、現代のミュージシャンのニーズに合わせたサウンドメイクが可能。
多大な人気を誇る2人のミュージシャンNob(MY FIRST STORY)と延本文音(GOOD BYE APRIL)によってVentureシリーズのラインナップを紐解く。
#ampeg #myfirststory #goodbyeapril #venturecapital
■Ventureシリーズ製品詳細
ampeg.jp/products/venture-bass-amplifiers/
■MY FIRST STORY オフィシャルサイト
myfirststory.net/
■GOOD BYE APRIL オフィシャルサイト
www.goodbyeapril.com/
Переглядів: 255

Відео

Ampeg | Venture × Nob(MY FIRST STORY) & 延本文音(GOOD BYE APRIL)
Переглядів 17 тис.5 місяців тому
Amepgヘッド&キャビネットの新シリーズ:Venture。伝統のAmpegサウンドを踏襲しながらも、現代のミュージシャンのニーズに合わせたサウンドメイクが可能。 多大な人気を誇る2人のミュージシャンNob(MY FIRST STORY)と延本文音(GOOD BYE APRIL)によってVentureシリーズのラインナップを紐解く。 03:38 V7ヘッド & VB-88キャビネット 07:53 V3ヘッド & VB-112キャビネット 14:14 V12ヘッド & VB-410 VB-115キャビネット 19:33 TOTAL IMPRESSION #ampeg #myfirststory #goodbyeapril #venturecapital ■Ventureシリーズ製品詳細 ampeg.jp/products/venture-bass-amplifiers/ ■MY FIR...
Ampeg | 持ち運べるベースヘッド Venture V3 feat. アヤコノ
Переглядів 2,5 тис.10 місяців тому
機動性に富んだAmpeg Venture V3ヘッドをベーシストのアヤコノ氏が体験。V3は小型軽量なためソフトケースやバッグに入れてどこへでも持ち運べるアンプとなっています。この「軽さ」とサウンドの「重さ」を同時にお確かめください。 Venture V3の詳細はこちら ampeg.jp/products/venture-bass-amplifiers/heads.html#venture-v3 Ampegの最新情報はこちら Ampeg_jp #ampeg #venture #アヤコノ アヤコノ Profile 2021年よりNHK Eテレ「ムジカピッコリーノ」レギュラー出演。 東京2020パラリンピック開会式出演。 亀田誠治がナビゲーターを務める「Love Bass Expo 2021」に出演。 2022年より、UA-camチャンネル「AFTER HOURS」...
Ampeg | Venture | ヘッド
Переглядів 476Рік тому
Venture®シリーズ(V12/V7/V3)ヘッドは、現代のベーシストが求めるモダンなサウンド・スタイルと機能を提供します。使いやすく直感的なコントロールは、無段階で可変可能なミッド・コントロールを備えた3バンドEQ/Ultra-Hiおよび3ウェイUltra-Loスイッチ/SVT®またはB15のボイシング切り替えが可能なSuper Grit Technology™ (SGT™)オーバードライブ回路を搭載し、幅広い音作りが可能です。クラスD回路を採用したパワーアンプ部以外の全ての回路はアナログで構成されています。 製品情報 ampeg.jp/products/venture-bass-amplifiers/heads.html Ampegの最新情報はこちら Ampeg_jp #Ampeg #Venture #ベースアンプ
Ampeg | Venture | キャビネット
Переглядів 190Рік тому
Venture® シリーズ・キャビネットは、VB-112, VB-115, VB-210, VB-212, VB-410の5種類が用意されており、小さなバーから本格的なコンサートまであらゆる状況に対応可能です。これらのスタイリッシュなキャビネットには、軽量のカスタムボイスLavoce®製ネオジム・ウーファーとHFドライバーが搭載されています。堅牢な構造で、カーボンファイバー調のトーレックスが採用されたキャビネットは様々なギグに対応し、これまでにない軽量化を実現しています。 製品情報 ampeg.jp/products/venture-bass-amplifiers/cabs.html Ampegの最新情報はこちら Ampeg_jp #Ampeg #Venture #ベースアンプ
Ampeg | Venture V3(ヘッド) VB-112(キャビ) レビュー by 川崎哲平 ベース・アンプ
Переглядів 4,5 тис.Рік тому
Ampeg VentureシリーズからV3(ベース・ヘッド)とVB-112(キャビネット)を、ベーシストの川崎哲平氏がレビュー。マイク/ライン/ミックスで収録したサウンドを川崎氏の様々なプレイスタイルでお楽しみ頂けます。 ※本動画はぜひヘッドフォン/イヤフォンを着用してご視聴ください。 0:00 オープニング 0:34 Ventureシリーズ紹介 1:02 V3ヘッド機能紹介(フロント&リアパネル) 3:08 VB-112キャビネット紹介 3:51 サウンドチェック(EQフラット、指弾き) 4:29 サウンドチェック(Ultra Loオン、Treble Cut、指弾き) 5:08 サウンドチェック(SGTオン、 B-15モード、指弾き) 5:50 サウンドチェック(SGTオン、 SVTモード、指弾き) 6:32 サウンドチェック(EQフラット、スラップ) 7:12 サウンドチェック(...
Ampeg | Venture V3(ヘッド) VB-112(キャビ) レビュー by 河辺真 ベース・アンプ
Переглядів 8 тис.Рік тому
Ampeg VentureシリーズからV3(ベース・ヘッド)とVB-112(キャビネット)を、ベーシストの河辺真氏がレビュー。動画後半ではさまざまなベース・タイプでデモンストレーションしています。 ※本動画はぜひヘッドフォン/イヤフォンを着用してご視聴ください。 00:00 オープニング 00:41 Ventureシリーズ紹介 01:33 機能紹介 02:24 サウンドチェック 03:39 EQセクション 06:08 SGTセクション 08:30 バックパネル紹介 09:27 ハイ・フリケンシ―・アッテネーター 10:58 サウンドチェック~スティングレイ・タイプ 11:30 サウンドチェック~セミアコ・ベース・タイプ 12:02 サウンドチェック~アップライト・ベース・タイプ 12:32 エンディング・デモンストレーション&トーク Venture 製品詳細 ampeg.jp/pro...
Ampeg | Venture | サウンドサンプル Part1
Переглядів 558Рік тому
Venture ®シリーズのヘッドとスピーカー・キャビネットは、現代のベーシストが求めているモダンなサウンド・スタイルと機能を提供します。パワフルでありながらこれまでにない軽量化による機動性を実現したAmpeg Ventureシリーズは、Venture V12、V7、および V3のヘッド3種 、Venture VB-112、VB-115、VB-210、VB-212およびVB-410のマッチング・キャビネット5種 で構成されています。使いやすく直感的なコントロールを備え、無段階で可変可能なミッド・コントロールを持つ3バンドEQ、Ultra Hi、3ウェイUltra Loスイッチ、フットスイッチで操作可能な強化されたSVT/B15のボイシングを備えるSuper Grit Technology オーバードライブ回路など、幅広くサウンドをコントロールすることができます。Ventureシリーズ...
Ampeg | Venture | 製品概要
Переглядів 4,5 тис.Рік тому
Venture ®シリーズのヘッドとスピーカー・キャビネットは、現代のベーシストが求めているモダンなサウンド・スタイルと機能を提供します。パワフルでありながらこれまでにない軽量化による機動性を実現したAmpeg Ventureシリーズは、Venture V12、V7、および V3のヘッド3種 、Venture VB-112、VB-115、VB-210、VB-212およびVB-410のマッチング・キャビネット5種 で構成されています。使いやすく直感的なコントロールを備え、無段階で可変可能なミッド・コントロールを持つ3バンドEQ、Ultra Hi、3ウェイUltra Loスイッチ、フットスイッチで操作可能な強化されたSVT/B15のボイシングを備えるSuper Grit Technology オーバードライブ回路など、幅広くサウンドをコントロールすることができます。Ventureシリーズ...
Ampeg | Venture | サウンドサンプル Part2
Переглядів 983Рік тому
Venture ®シリーズのヘッドとスピーカー・キャビネットは、現代のベーシストが求めているモダンなサウンド・スタイルと機能を提供します。パワフルでありながらこれまでにない軽量化による機動性を実現したAmpeg Ventureシリーズは、Venture V12、V7、および V3のヘッド3種 、Venture VB-112、VB-115、VB-210、VB-212およびVB-410のマッチング・キャビネット5種 で構成されています。使いやすく直感的なコントロールを備え、無段階で可変可能なミッド・コントロールを持つ3バンドEQ、Ultra Hi、3ウェイUltra Loスイッチ、フットスイッチで操作可能な強化されたSVT/B15のボイシングを備えるSuper Grit Technology オーバードライブ回路など、幅広くサウンドをコントロールすることができます。Ventureシリーズ...
Ampeg | SGT-DI × イガラシ(ヒトリエ)導入ストーリー ベース・プリアンプ/DI
Переглядів 16 тис.Рік тому
Ampegペダル・プリアンプ/DI「SGT-DI」。「オールインワン・ベース・ボックス」ことSGT-DIをヒトリエで活動するベーシスト、イガラシ氏が自身の環境で導入。本動画では、シチュエーションによってさまざまなAmpeg製品を使い分けてきたイガラシ氏ならではのSGT-DI導入・活用方法や音作り、インプレッションを紹介します。 #ampeg #SGTDI #イガラシ #ヒトリエ 【関連記事】 SGT-DI×イガラシ(ヒトリエ)導入インタビュー記事 ampeg.jp/news/2023/0831/ ■SGT-DI 製品詳細 ampeg.jp/products/pedals/sgt-di.html ■ヒトリエ オフィシャルWEB www.hitorie.jp/
Ampeg | SGT-DI レビュー by 川崎哲平 ベース・プリアンプ/DI
Переглядів 19 тис.Рік тому
Ampeg ペダル・プリアンプ/DI「SGT-DI」。Ampegの過去と未来をつなげる「オールインワン・ベース・ボックス」を、ベーシストの川崎哲平氏がレビュー。 00:00 オープニング 01:25 プリアンプ/3バンドEQ 04:32 SGT 06:57 IRローダー/キャビネット・シミュレーション 09:54 ウルトラ・ロー/ハイ 11:11 コンプレッサー 12:36 エンディング・トーク SGT-DI 製品詳細 ampeg.jp/products/pedals/sgt-di.html Ampegの最新情報はこちら Ampeg_jp 川崎哲平UA-cam www.youtube.com/@UC979oIYF0rH0x_XG0EfqO_A #Ampeg #SGTDI #ベース
Ampeg | SGT-DI | 入出力と接続例
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
Ampegブランド・マーケティング・マネージャーのディノ・モノエクセロスとAmpegプロダクト・マネージャーのドム・リベラティがSGT-DIの入出力や接続例をご紹介します。 SGT-DIプリアンプDIは、SVTやB15のボイシングを組み合わせて強化されたスーパー・グリット・テクノロジー・オーバードライブ回路に、3バンドEQ(Mid可変)やIRローダー/キャビ・シミュレータを搭載しています。 - 3バンドEQ(Mid可変) - SVTやB15のボイシング・スイッチを搭載したSGT回路 - オンボードのIRローダー/キャビ・シミュレーター - ウルトラ・ハイと3ウェイのウルトラ・ロー - 1ノブ・コンプレッサー(最大10:1可変) - 無償のAmpeg IRローダー - AUX/ヘッドホン - XLRバランス・アウトと1/4"ライン・アウト ■製品詳細 ampeg.jp/products...
Ampeg | SGT-DI | サウンドサンプル
Переглядів 3,2 тис.Рік тому
Ampeg | SGT-DI | サウンドサンプル
Ampeg | SGT-DI | イントロダクション
Переглядів 3,2 тис.Рік тому
Ampeg | SGT-DI | イントロダクション
Ampeg | Portaflex PF-500 DI OUT | Soul サウンドサンプル
Переглядів 218Рік тому
Ampeg | Portaflex PF-500 DI OUT | Soul サウンドサンプル
Ampeg | Portaflex PF-500 DI OUT | Pop サウンドサンプル
Переглядів 306Рік тому
Ampeg | Portaflex PF-500 DI OUT | Pop サウンドサンプル
Ampeg | Portaflex PF-500 & PF-210HE サウンドサンプル
Переглядів 535Рік тому
Ampeg | Portaflex PF-500 & PF-210HE サウンドサンプル
Ampeg | Portaflex PF-50T & PF-210HE サウンドサンプル
Переглядів 6392 роки тому
Ampeg | Portaflex PF-50T & PF-210HE サウンドサンプル
Ampeg | MASAKI & FIRE meets RB-108 ~テクニカル・ベーシストによる小型ベース・コンボ・アンプ Rocket Bassセッション&クロスレビュー
Переглядів 17 тис.2 роки тому
Ampeg | MASAKI & FIRE meets RB-108 ~テクニカル・ベーシストによる小型ベース・コンボ・アンプ Rocket Bassセッション&クロスレビュー
Ampeg | shizupi | Rocket Bass RB-108 サウンドサンプル&レビュー
Переглядів 8 тис.2 роки тому
Ampeg | shizupi | Rocket Bass RB-108 サウンドサンプル&レビュー
Ampeg | 植田博之(石井竜也、エリック・マーティン etc) | Rocket Bass RB-108 サウンドサンプル&レビュー
Переглядів 3,5 тис.3 роки тому
Ampeg | 植田博之(石井竜也、エリック・マーティン etc) | Rocket Bass RB-108 サウンドサンプル&レビュー
Ampeg PF-50T 機能概要 | Ampeg
Переглядів 1 тис.3 роки тому
Ampeg PF-50T 機能概要 | Ampeg
Ampeg | 千ヶ崎学(KIRINJI、坂本真綾 etc) | Rocket Bass RB-115レビュー
Переглядів 7 тис.3 роки тому
Ampeg | 千ヶ崎学(KIRINJI、坂本真綾 etc) | Rocket Bass RB-115レビュー
Ampeg | Rocket Bass RB-115 | サウンドサンプル
Переглядів 1 тис.3 роки тому
Ampeg | Rocket Bass RB-115 | サウンドサンプル
Ampeg | 田中そら(kobore) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
Ampeg | 田中そら(kobore) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Ampeg | 千ヶ崎学(KIRINJI、坂本真綾 etc) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Переглядів 4 тис.3 роки тому
Ampeg | 千ヶ崎学(KIRINJI、坂本真綾 etc) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Ampeg | 濱田織人(Bassist, Producer) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
Ampeg | 濱田織人(Bassist, Producer) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Ampeg | TSUKASA × Ya-knock (MAYSON's PARTY) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Переглядів 3,2 тис.3 роки тому
Ampeg | TSUKASA × Ya-knock (MAYSON's PARTY) | Rocket Bass RB-115 サウンドサンプル
Ampeg | Rocket Bass RB-108、RB-110 レビュー by 川崎哲平
Переглядів 16 тис.3 роки тому
Ampeg | Rocket Bass RB-108、RB-110 レビュー by 川崎哲平

КОМЕНТАРІ

  • @山田太郎-u8s
    @山田太郎-u8s 10 днів тому

    ペンタの嵐だな。カッコいいのか?

  • @JOETESTA
    @JOETESTA 19 днів тому

    Nice video, thanks

  • @tetsumatsu9506
    @tetsumatsu9506 3 місяці тому

    やはり哲平さんのレビューは分かりやすい。そして音が良いのでとっても機材の魅力が引き出されていますね。素晴らしい。

  • @stefanhamilton9413
    @stefanhamilton9413 4 місяці тому

    This is a poor example of what your system is capable of. Please have better and possibly live examples of especially the VB-88 speaker.

  • @adagio3614
    @adagio3614 5 місяців тому

    Yaaaayyy! NOBさんだ!!!! かっこいい‼️🤍😭😭😭

  • @リチャード-y3e
    @リチャード-y3e 5 місяців тому

    良いですね 本当いいですね アンペグ大好き

  • @roomsickgirlsescape
    @roomsickgirlsescape 6 місяців тому

    🤤🤤❤️❤️

  • @みぃちゃん-s3b
    @みぃちゃん-s3b 7 місяців тому

    ワンオクtoruから布施優香を奪っちゃえ〜島明宏より♪

  • @norocknrollradio57
    @norocknrollradio57 7 місяців тому

    値段をみる前になんとなく予想でV3が5〜6万、V12が10万で考えていた自分が甘かった…

  • @higgybaby74
    @higgybaby74 7 місяців тому

    I ordered the RB-115 and should have it in a week. If you want to play faster, alternate playing the strings with your index finger and middle finger on your right hand. You will be able to play much faster and with less effort.

  • @TatsukiKajimura
    @TatsukiKajimura 8 місяців тому

    このペダルは、 ゲイン→ゼロ(7時) ブレンド→ドライ(7時) ボリューム→MAX でも、 "ジュワ"っと軽く薄く歪みますね。 日本語・説明書には記載されていない トレブルの周波数→(4KHz) を増減して、歪みのハイ成分を 調整し歪み方を変化させたり、 ハイ・カットしてピッキング・ノイズを抑える事が出来ます。 アンペグ独自の内部素子… おそらくFET PREAMP部分が スイッチ・オンの時に作用して、 素のベースからブーミーにならない程度のロー成分も肉付けするので、軽く歪む系のトレブル・コントロールが可能なプリアンプとしても使える事が分かりました。 (ミドル・コントロールを抜きにしたら、GAINとEQの設定が横暴なトーンになりやすく、コンプレッションもガッツリ掛かるSANSAMP BDDIよりも、 コントロール・ノブが潔くて使いやすい) 以下、歪みペダル全般に言えますが、 このペダルは軽く歪ませても、 抜けが悪くならない程度のコンプレッションが程良く掛かり、 歪む事によりミドル800Hz〜1KHz辺りの、ハーモニクスが出やすくなる周波数、フレーズ感が見えやすくなる周波数が自然と出てきます。 ミドル・コントロールが無いバージョンのBDDIよりも、 歪み&トーン調整がラクな理由の一つとなります。 (それ以上にガッツリ歪ませる場合は、太いディストーション・トーンなPROCO RATや、ディストーション〜ファズの範囲で歪むE-Hベース・ビッグ・マフ等のファズ・ペダルを追加して使った方が簡単なので、そちらをお勧めします)

  • @adagio3614
    @adagio3614 8 місяців тому

    I love Nob-san's bass play so much T____T i want to marry him wwwww

  • @АндрейДроздов-д2з
    @АндрейДроздов-д2з 10 місяців тому

    Спасибо! Самый лучший обзор этого компрессора!!!

  • @ninodjuras
    @ninodjuras 10 місяців тому

    John Myung extrovert brother. 👌🏻

  • @sospi66
    @sospi66 11 місяців тому

    Great bideo! Now I will buy this small classic preamp!! 🤟🏼💚 dōmo arigatō!!

  • @オカムラ-k7g
    @オカムラ-k7g 11 місяців тому

    ガラシ!かっけぇ応援してる

  • @paultraynorbsc627
    @paultraynorbsc627 Рік тому

    Liverpool Uk🎸🎶

  • @paultraynorbsc627
    @paultraynorbsc627 Рік тому

    Thanks for sharing 🙏🇬🇧

  • @gs3173
    @gs3173 Рік тому

    Thanks for taking the time to make this. I have one. It is FABULOUS.

  • @leekyono5395
    @leekyono5395 Рік тому

    Japan made?

  • @juk9661
    @juk9661 Рік тому

    良い感じに歪みますねぇ。これだとサンズいらないかも。

  • @KidCoyle
    @KidCoyle Рік тому

    nice

  • @proposalain6693
    @proposalain6693 Рік тому

    良い音

  • @YUICHI0004
    @YUICHI0004 Рік тому

    初めまして。 12V使用では変化はありますでしょうか?

  • @有真-h9d
    @有真-h9d Рік тому

    推しずぴ〜!🥳

  • @WimU2b
    @WimU2b Рік тому

    Excellent demo, clear and methodical. thank you very much!

  • @t_r_o21
    @t_r_o21 Рік тому

    ヘッドフォン繋がるプリアンプ探しているので、凄く興味があります

  • @result491256
    @result491256 Рік тому

    IRはSVT SUITEみたいにアプリでマイク位置とか調整できたら尚いいと思います!

  • @おにぎる
    @おにぎる Рік тому

    正に現代のアンペグ…宅録からライブの持ち込みdiまで音作りの核となってくれそう。 そして哲平さんの音が良すぎる!

  • @pl00lq
    @pl00lq Рік тому

    他の動画も視聴させてもらいましたが、川崎さんの弾くリフがどれもカッコイイッス!👍

  • @Anybodybro
    @Anybodybro Рік тому

    sgt iğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğğk.

  • @TheBassfresh
    @TheBassfresh 2 роки тому

    Nice job! I use my rb-110 in my studio but the rest of the series is underpowered for live work and needs 2 mid controls IMO

  • @shougayaki0804
    @shougayaki0804 2 роки тому

    12:42〜わかる。ミドルの使い方を制する者はベースを制する。マジで。 削る時は削って ガツンと前に出す時はブーストさせる。柔軟な切り替えとセンス。 ベースのミドルの操り方は地味だけど、 力量がすごく問われる。

  • @shougayaki0804
    @shougayaki0804 2 роки тому

    FIREさん、4弦でアンプ直でパッシブのプレベというシンプル過ぎるセッティングなのに、音がエグすぎる位にカッコいい

  • @川谷-p8j
    @川谷-p8j 2 роки тому

    自分にとってのベースヒーローです🦸‍♂️

  • @キューピーをぶっこわす

    ちゃんとアンペグだな

  • @キューピーをぶっこわす

    この人すごい好き

  • @totomoyap8648
    @totomoyap8648 2 роки тому

    OMG...... that Low B string sound just terrible...

  • @あっくん-w4y
    @あっくん-w4y 2 роки тому

    ちがちゃんー!

  • @ダックダン
    @ダックダン 2 роки тому

    バイパスですでにアンペグの音なのはなぜでしょうか? アンプかアンプシミュレータがアンペクだからか? 例えば、ハートキーに繋いだ時等を知りたいですね。

  • @sweet17monsters
    @sweet17monsters 2 роки тому

    00:46

  • @sweet17monsters
    @sweet17monsters 2 роки тому

    何回見に来てるかわかんない本当にいい好きすぎる

  • @yeauld
    @yeauld 2 роки тому

    This is by far the best demo of these amps !!!! You did an amazing job with these video man !!! Thank you thank you very much !!! I wish i could speak your language !!! Im trying to decide which one to buy between these 2, so at the end did you like the 108 or the 110 the best ???

  • @andrewrobertson3737
    @andrewrobertson3737 2 роки тому

    Nice tone & playing,lovely tune.

  • @toritomisumi.tokuyukibassc6559
    @toritomisumi.tokuyukibassc6559 3 роки тому

    smooth bass & sounds good 👍☺️