hama kaze
hama kaze
  • 58
  • 624 428

Відео

山陰本線 出雲市駅~直江駅間の南神立橋
Переглядів 3268 років тому
南神立橋より山陰本線を望む キハ126 381系特急やくも 285系サンライズ出雲
デハニ53 体験乗車
Переглядів 1948 років тому
一畑電車 雲州平田駅 駅サイト祭り2015にて
381系特急やくも 松江~安来
Переглядів 1478 років тому
2015.7.3 ガラガラでした。
松江駅 特急やくも到着 381系
Переглядів 3408 років тому
2015.7.3 松江駅
快速アクアライナー 荒島~松江 126系
Переглядів 2109 років тому
2014年09月13日
快速アクアライナー 米子~荒島 126系
Переглядів 2279 років тому
2014年09月13日
米子駅 特急やくも発車 381系
Переглядів 2939 років тому
2014年9月13日 米子駅
一畑電車2100系 しまねっこ号 一番列車
Переглядів 33810 років тому
2013年9月21日 松江しんじ湖温泉駅9時20分発の一番列車です。
一畑電車2100系 しまねっこ号 回送
Переглядів 60610 років тому
2013年9月21日 7時40分頃 しまねっこ号が松江しんじ湖温泉の出発式に向けて、雲州平田駅から回送。
新快速223系 姫路行き 加古川~姫路 車窓
Переглядів 54010 років тому
新幹線がちらっと見えます。
EF64 1010号機 新見駅
Переглядів 46910 років тому
EF64 1010号機が行き違いのため 新見駅で停車します。
新快速223系 姫路行き 大阪~三ノ宮 車窓
Переглядів 3,7 тис.10 років тому
10分15秒あたりで普通列車との併走バトルがあります。 追い抜いたと思ったら・・・WWWWW
新快速223系 播州赤穂行き 新大阪~大阪 車窓
Переглядів 51210 років тому
2013年3月
新快速223系 播州赤穂行き 高槻~新大阪 車窓
Переглядів 66310 років тому
2013年3月 新大阪駅は工事中でした。
快速大垣行き 大垣駅到着の車内放送
Переглядів 69810 років тому
快速大垣行き 大垣駅到着の車内放送
快速大垣行き 金山~名古屋 車窓
Переглядів 9810 років тому
快速大垣行き 金山~名古屋 車窓
新快速221系 播州赤穂行き 京都~高槻 車窓
Переглядів 2,8 тис.10 років тому
新快速221系 播州赤穂行き 京都~高槻 車窓
新快速221系 播州赤穂行き 京都駅到着前の車内放送
Переглядів 64510 років тому
新快速221系 播州赤穂行き 京都駅到着前の車内放送
新快速221系 播州赤穂行き 米原駅発車直後の車内放送
Переглядів 96810 років тому
新快速221系 播州赤穂行き 米原駅発車直後の車内放送
快速むさしの号 115系 大宮行き 八王子駅にて
Переглядів 33110 років тому
快速むさしの号 115系 大宮行き 八王子駅にて
寝台急行きたぐに 新潟駅発車直後の車内放送
Переглядів 14010 років тому
寝台急行きたぐに 新潟駅発車直後の車内放送
一畑電車 1992年
Переглядів 41 тис.10 років тому
一畑電車 1992年
蒸気機関車C57 投炭作業の練習 戦前の映像
Переглядів 474 тис.10 років тому
蒸気機関車C57 投炭作業の練習 戦前の映像
出雲市発 播州赤穂行き 282M 車窓 松江~東松江
Переглядів 44411 років тому
出雲市発 播州赤穂行き 282M 車窓 松江~東松江
出雲市発 播州赤穂行き 282M 車窓 乃木~松江
Переглядів 67611 років тому
出雲市発 播州赤穂行き 282M 車窓 乃木~松江
一畑電車5000系 元京王電鉄5000系
Переглядів 14211 років тому
一畑電車5000系 元京王電鉄5000系
一畑電車3000系 元南海電気鉄道21000系
Переглядів 23911 років тому
一畑電車3000系 元南海電気鉄道21000系
新快速大垣行きと新幹線の並走バトル 名古屋駅~
Переглядів 16 тис.11 років тому
新快速大垣行きと新幹線の並走バトル 名古屋駅~
秘境駅 飯田線 田本駅で遊んでたら日が暮れた
Переглядів 1,1 тис.11 років тому
秘境駅 飯田線 田本駅で遊んでたら日が暮れた

КОМЕНТАРІ

  • @user-zy4ku1go5g
    @user-zy4ku1go5g 4 дні тому

    途中に写っている高校生‥知人に似ている!

  • @athushi1980
    @athushi1980 Місяць тому

    アニメで観て適当な感じでやってると思ってたら結構ガチやw

  • @user-qi5kq4ts8w
    @user-qi5kq4ts8w Місяць тому

    ドローンも無いこの時代に、どうやって撮影したのか?って思うようなアングルの映像が随所にあるなぁ。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 місяці тому

    これを見ると、電気機関車やディーゼル機関車に乗り換えた運転士の中には、運転業務が楽になったと感じた人も多いのも納得。 蒸気機関車はまさに生き物なので、その日の天候、石炭の質、重油の質、水温でも常に調子が変わるからね。

  • @nicolas7824
    @nicolas7824 2 місяці тому

    класс! привет из России. спасибо за видео!

  • @sirbarongaming2138
    @sirbarongaming2138 4 місяці тому

    Man, these locomotives are coal hungry

  • @Tetsuya_is_GOD
    @Tetsuya_is_GOD 5 місяців тому

    これ何処の機関区だろう

  • @user-tf6vr5op6m
    @user-tf6vr5op6m 6 місяців тому

    こうするんですね

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g 7 місяців тому

    こんな人力の時代でも今の海外の鉄道ダイヤより正確だったんだろうなぁ。 カッコいいわ。

  • @user-dp8ou9mh6w
    @user-dp8ou9mh6w 7 місяців тому

    当時の国鉄に用いられた石炭は意外と細かく砕かれた代物だった事が伺える

  • @user-el7ve2eq3n
    @user-el7ve2eq3n 7 місяців тому

    国鉄の時代での真に機関士が優秀でなくてはいけない 正しく職人たる「機関士」だった時代は誇り高く乗務してたのだろうなあ なおアカ塗れのサボり動労時代よ…

  • @user-cr8us2xi7e
    @user-cr8us2xi7e 7 місяців тому

    昔は 200までの石炭を火室に投げ入れた路線もあったそうで 終わってからの筋肉痛がひどいものだったそうです  釜の形を把握し 投げる位置もみて 投げ入れる 厳しい訓練だ

  • @user-to1hz2ge4s
    @user-to1hz2ge4s 7 місяців тому

    漫画甲組の徹にも出てましたよ

  • @softwerksaol
    @softwerksaol 8 місяців тому

    This is wild. I am very knowledgeable about railway operations and history, and nothing like this existed anywhere else in the world.

  • @LeticiaSilva-fi2kq
    @LeticiaSilva-fi2kq 8 місяців тому

    ce ta loco

  • @user-cu7qy1de1g
    @user-cu7qy1de1g 8 місяців тому

    今、日本には何台蒸気機関車残ってんでしょうな?

  • @ryandavis7593
    @ryandavis7593 8 місяців тому

    Could some talented individual translate the description please. Or perhaps put it in the comments so we can use translate. Please. Thank you. This is a wonderful training film. I learned to fire oil burning locomotives when I was a teenager. My railroad friends call me lucky to get that experience. It has been a great blessing in my life to have had that opportunity and privilege. I have fired five locomotives of various sizes in Texas, Colorado and Kansas.

  • @user-wr6jn7oh1q
    @user-wr6jn7oh1q 8 місяців тому

    こんなに手作業でやらなあかんかったんかw もうちょっとなんとかなるやろw

  • @user-or7rf2og9u
    @user-or7rf2og9u 8 місяців тому

    タダ 投げ入れる だけだと 思ってました!コレは 大変ですね!この修練を した人達を 簡単に カットしたのか国鉄は!酷い😅

  • @fxxkchyunyuu
    @fxxkchyunyuu 9 місяців тому

    8:36これどうやって撮ってるんだろ

  • @user-qy8os1ro2t
    @user-qy8os1ro2t 9 місяців тому

    ゲームで見たけど投炭ってすごく過酷な上に技術と体力両方必要なんですって 尊敬しちゃうわ

  • @shikigamihagun1
    @shikigamihagun1 Рік тому

    暑そう

  • @user-wh7fc5bv2o
    @user-wh7fc5bv2o Рік тому

    軍隊調やね

  • @tabitohattori381
    @tabitohattori381 Рік тому

    技能を標準化して指導し評価して技能向上を図るサイクルが戦前にも関わらず国鉄に存在していた事が驚きです。鉄道が日本で発達した一つの原動力だと思います。地位を脅かされる事を恐れ技能の標準化、伝承を怠る現場は長い目では衰退していきますよね。先人に敬意を評します。

  • @user-qu9gh6xw9m
    @user-qu9gh6xw9m Рік тому

    足回りはC55の映像かな?

  • @user-ip6jk7mg9x
    @user-ip6jk7mg9x Рік тому

    確か、蒸気機関車も戦後は石炭だけではなく、重油も一緒に燃やしていたはず。煤煙減少を狙って

  • @user-ip6jk7mg9x
    @user-ip6jk7mg9x Рік тому

    この映像は指導物語の一幕かな

  • @user-eh2zv5jk1w
    @user-eh2zv5jk1w Рік тому

    まさに「石炭の一塊は金の一塊」ということですね…… くべるべき位置まであるとは知りませんでした。 適当にバンバンくべて速度超過になったら適当に減らせばよいと思ってたから、恥ずかしい😳

  • @user-eq1eq2ys2w
    @user-eq1eq2ys2w Рік тому

    何故かたまに見たくなるこの動画

  • @Gameinger16
    @Gameinger16 Рік тому

    Fascinating

  • @tesuto2455
    @tesuto2455 Рік тому

    8:53 カメラマン早すぎだろw

  • @user-fr3mf6yw8m
    @user-fr3mf6yw8m Рік тому

    機関士も投炭作業も今は無い 未来の人は、いま当たり前の仕事のどれにこの映像を見て感じたような思いを抱くのだろうか

  • @olegs2607
    @olegs2607 Рік тому

    Это очень хорошо что сохранились такие исторические кадры. Очень серьезный способ для обучения. гарантия что когда это будет необходимо от паровоза получат 100% его возможностей.

  • @98megane2
    @98megane2 Рік тому

    素晴らしい映像感動しました。SLも素晴らしいですが、8:34の走行中のSLを斜め前から撮影するカメラマンもすごいですね・・・並走車両から撮影してるのかな?

  • @user-gw8ct6rp7h
    @user-gw8ct6rp7h Рік тому

    出力が落ちて来たら追加っていうんじゃなくてこんなに頻繁に入れるならそこは樋を使っても良かったんじゃ…🤔

  • @SnowVengeance
    @SnowVengeance Рік тому

    機関車トーマスも人をこき使って走ってるんやなって

  • @user-pj5go4xf7o
    @user-pj5go4xf7o Рік тому

    練習の方が入れるの早いのは草

  • @user-iz7oy8jn7q
    @user-iz7oy8jn7q Рік тому

    現代開電氣化機關車的小伙子,看到這影片,可能會發瘋 ?!🤣😅😆

  • @user-dz6nr2xr8j
    @user-dz6nr2xr8j Рік тому

    構造を見直してもっと無理なく石炭入れれるようにしたほうがいいのに 現代でもだけど、こういうところで思考停止している日本って馬鹿だよな

  • @user-do7ly9qc8l
    @user-do7ly9qc8l Рік тому

    昔の機関車を動かすには人手が必要だったね。

  • @feAt.tAkuyA
    @feAt.tAkuyA Рік тому

    こういう単純作業をやらせたら日本人の右に出る民族は他にいない。しかもただ単に単純な作業というわけではなく、要所要所のツボをおさえ効率的かつ効果的に石炭を放り込んでる。

  • @user-qp4de1fn9s
    @user-qp4de1fn9s Рік тому

    8:35からの映像をどうやって撮影したのかが、ものすごく気になる。

  • @tenzin9661
    @tenzin9661 Рік тому

    Удивительное видео! Ни чего не понятно, но очень интересно.

  • @yukar1835
    @yukar1835 Рік тому

    色んなカットで撮られてて、こだわって作られた映像なのが分かります。後世に遺すべき価値のある映像だと思います。

  • @tuldhgr
    @tuldhgr Рік тому

    他国の例も見てみたいな

  • @harukaze4545
    @harukaze4545 Рік тому

    こんな重労働だからこその訓練だろうね

  • @baconslayer-3921
    @baconslayer-3921 Рік тому

    一方、出発前日に全投入してフル加速で脱線するのが俺の人生だった

  • @honda_nsx31145
    @honda_nsx31145 Рік тому

    貴重な映像だな

  • @Oct_girl
    @Oct_girl Рік тому

    タダ入れるだけじゃなくて左右に散らして入れるのか

  • @user-te3nz7lb3x
    @user-te3nz7lb3x Рік тому

    もしかして:「機関車物語」(昭和15年製造、22年再編集)の一部? (NHK総合で2022年10月15日に放送された「鉄道博物館 お宝フィルムが語る 知られざるニッポン」でとりあげられたお宝フィルムの一つ。)