maniacscojp
maniacscojp
  • 81
  • 2 369 973
塗装面のケアは早い方がイイ!
#VW #Audi#虫の死骸#鳥フン#汚れ
00:00 ご挨拶
00:15 maniacs スマッジバスター・コンプリートご紹介
00:48 スマッジバスター・コンプリートの使い方!
01:16 スマッジバスタープロが固着した汚れにも効きます
02:41 塗装面を傷つけることなく汚れも綺麗に落ちました!
公式販売サイト
vwmaniacs.com/
フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェのWebマガジン「8speed.net」
8speed.net/
maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売する「ストア」と、運輸局長の認証を取得して自動車の分解整備を事業として経営できる「認証工場」(関東運輸局第2-5884号)を併せ持ち、パーツの購入、取付、車検、メンテナンスなどを行なっています。
認証工場でのカスタマイズ・メンテナンスの作業を観覧出来るスペースもご用意していますので、愛車が変化してゆく様子を心ゆくまでご覧頂けます。また、maniacs STADIUMでは、ストアまたは Web Shopにて購入された商品をお客様の愛車へ取付を行うサービスを行なっています。
※maniacs STADIUMはVW/Audi専門店になりますので、その他メーカーのお車へのカスタマイズ・メンテナンスは行っておりません。
maniacsで販売しているパーツの取付のみならず、エアコン脱臭からサスペンションチューニングまた各種整備(車検、法定点検、オイル交換等)、板金塗装、修理等様々なメニューをご用意しております。取付作業は事前にお電話でご予約いただくことができます。ご予約の作業はお待ちいただくことなく優先的に実施いたします。また、直接ご来店いただいて、商品のご購入時にその場で作業をお申込み いただけます。混み合っている場合にはお待ちいただくこともございますが、まずはお気軽にスタッフにご相談ください。
※お持込商品のお取付は平日限定にて受け付けております。その際作業工賃は通常工賃の1.5倍~2.00倍とさせて頂きます。詳しくはお問い合わせください。
〒224-0044
神奈川県横浜市都筑区川向町855-1
TEL:045-620-6766
マニアックス スタジアム
Переглядів: 1 180

Відео

ドイツ車のブレーキパッドは早めに低ダストタイプに交換を!
Переглядів 212 тис.10 місяців тому
#VW #Audi#低ダストブレーキパッド 00:00 ご挨拶 00:23 本日の結論 00:58 フロントパッド交換! 06:21 リアパッドの交換! 11:13 ドイツ車と日本車のブレーキの違い 15:33 低ダストパッドがおすすめの理由 21:29 VW/Audi車のブレーキ操作のコツ 公式販売サイト vwmaniacs.com/ フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェのWebマガジン「8speed.net」 8speed.net/ maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売する「ストア」と、運輸局長の認証を取得して自動車の分解整備を事業として経営できる「認証工場」(関...
続々・絶対に失敗しないタッチアップ
Переглядів 25 тис.Рік тому
#Audi #VW #タッチアップ 00:00 ご挨拶/擦った傷のタッチアップ 05:06 凹み傷はどうするか 07:10 タッチアップ失敗しないやり方をおススメする理由 公式販売サイト vwmaniacs.com/ maniacsへのお問い合わせ、詳細はこちら! maniacsstadium.com/ フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェのWebマガジン「8speed.net」 8speed.net/ maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売する「ストア」と、運輸局長の認証を取得して自動車の分解整備を事業として経営できる「認証工場」(関東運輸局第2-5884号)を併せ持...
続・絶対に失敗しないタッチアップ
Переглядів 53 тис.Рік тому
#Audi #VW #タッチアップ#ドアエッジの傷 00:00 ご挨拶/飛び石キズ以外の修理方法ご紹介 00:31 ドアエッジの傷タッチアップ 10:32 錆びた箇所のタッチアップ 公式販売サイト vwmaniacs.com/ maniacsへのお問い合わせ、詳細はこちら! maniacsstadium.com/ フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェのWebマガジン「8speed.net」 8speed.net/ maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売する「ストア」と、運輸局長の認証を取得して自動車の分解整備を事業として経営できる「認証工場」(関東運輸局第2-5884号...
RECARO Golf7/8用Newベースフレーム最新情報
Переглядів 3 тис.Рік тому
#Audi #VW #RECARO #NEWベースフレーム #Golf8 #Golf7/7.5 00:00 ご挨拶 02:08 現行ベースフレームのポジション 03:08 新旧ベースフレームの比較 06:33 新ベースフレームのお取り付け 07:13 新ベースフレームのポジション 08:29 RECAROイベントのお知らせ 公式販売サイト vwmaniacs.com/ maniacsへのお問い合わせ、詳細はこちら! maniacsstadium.com/ フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェのWebマガジン「8speed.net」 8speed.net/ maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜...
ローダウンし過ぎた場合にはこれが効きます!
Переглядів 4,6 тис.Рік тому
#Audi #VW #車高 #ローダウン #下がりすぎ #車高調整シム 00:00 ご挨拶 00:24 車高調整シムとは? 01:58 まずは計測! 04:14 装着前の試運転 04:54 装着作業開始 08:22 シム装着後のトー調整 09:04 シム装着後の計測 11:37 装着後の走行確認! 公式販売サイト vwmaniacs.com/ maniacsへのお問い合わせ、詳細はこちら! maniacsstadium.com/ フォルクスワーゲン・アウディ・ポルシェのWebマガジン「8speed.net」 8speed.net/ maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売す...
ID 4に乗ってみました!
Переглядів 6 тис.Рік тому
ID 4に乗ってみました!
Audi S3(8Y)ローンチコントロールを試してみました
Переглядів 9 тис.Рік тому
Audi S3(8Y)ローンチコントロールを試してみました
乾式DCTと湿式DCTはどう違うのか?分かり易くキッチリ説明します!
Переглядів 93 тис.Рік тому
乾式DCTと湿式DCTはどう違うのか?分かり易くキッチリ説明します!
Audi多摩チャンネルさんとのコラボ動画!
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
Audi多摩チャンネルさんとのコラボ動画!
タッチアップペイントはこうやる!
Переглядів 968 тис.2 роки тому
タッチアップペイントはこうやる!
VW/Audiのあの気になる音を解消!
Переглядів 43 тис.2 роки тому
VW/Audiのあの気になる音を解消!
低燃費走行の極意 その2
Переглядів 4 тис.2 роки тому
低燃費走行の極意 その2
maniacs デモカー Audi S3(8Y)にAKRAPOVIC Evolution Line (Titanium) インストール
Переглядів 9 тис.2 роки тому
maniacs デモカー Audi S3(8Y)にAKRAPOVIC Evolution Line (Titanium) インストール
低燃費走行の極意その1
Переглядів 15 тис.2 роки тому
低燃費走行の極意その1
OHLINS DFV サスペンションセット Setting by maniacsをインプレッション!
Переглядів 9 тис.2 роки тому
OHLINS DFV サスペンションセット Setting by maniacsをインプレッション!
maniacs STADIUM10周年アニバーサリーフェア開催中
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
maniacs STADIUM10周年アニバーサリーフェア開催中
【ディーラーで聞けない本音】最新のオイル事情後編
Переглядів 12 тис.2 роки тому
【ディーラーで聞けない本音】最新のオイル事情後編
【改訂版】DCTに負荷をかけない坂道発進
Переглядів 75 тис.2 роки тому
【改訂版】DCTに負荷をかけない坂道発進
GW中に愛車で遠出される方は事前点検を忘れずに!
Переглядів 3,6 тис.2 роки тому
GW中に愛車で遠出される方は事前点検を忘れずに!
【ディーラーで聞けない本音】最新のオイル事情
Переглядів 23 тис.2 роки тому
【ディーラーで聞けない本音】最新のオイル事情
maniacs工房長の愛車Audi A3(8V)1.4TFSIをカスタマイズ
Переглядів 18 тис.2 роки тому
maniacs工房長の愛車Audi A3(8V)1.4TFSIをカスタマイズ
高速直進性が悪いのはシートが原因だった!!maniacs工房長がシートの重要性を語ります!
Переглядів 10 тис.2 роки тому
高速直進性が悪いのはシートが原因だった!!maniacs工房長がシートの重要性を語ります!
VW/Audi直噴エンジン燃焼室クリーニング作業の様子を公開!
Переглядів 43 тис.2 роки тому
VW/Audi直噴エンジン燃焼室クリーニング作業の様子を公開!
気軽に楽しむ、ほんのりローダウン
Переглядів 25 тис.2 роки тому
気軽に楽しむ、ほんのりローダウン
VW/Audiの乾式7速DCTを労わって上手く乗る方法、ご紹介します!
Переглядів 243 тис.2 роки тому
VW/Audiの乾式7速DCTを労わって上手く乗る方法、ご紹介します!
低速でトルク不足を感じるVW/Audi車両にお勧めの製品ご紹介!!
Переглядів 57 тис.3 роки тому
低速でトルク不足を感じるVW/Audi車両にお勧めの製品ご紹介!!
足回りをカッコ良く見せる初級者向け講座
Переглядів 20 тис.3 роки тому
足回りをカッコ良く見せる初級者向け講座
OEM+ Pops&Bangs
Переглядів 29 тис.3 роки тому
OEM Pops&Bangs
Golf8 maniacs Democar
Переглядів 7 тис.3 роки тому
Golf8 maniacs Democar

КОМЕНТАРІ

  • @lakeland1981
    @lakeland1981 День тому

    力学的なお話も含め、とても納得のいく内容でした。動画内でおっしゃっている事は私の運転方針と合致しており、賛同致します。 これは運転に熟達されているからこそなせる技でもありますね。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp День тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。ご賛同いただき、嬉しく存じます。

  • @ふじたつ-l4e
    @ふじたつ-l4e 3 дні тому

    THEBEETLE 2017登録の16CBZなんですが18インチを装着してます なんですが後輪があまりにもフェンダーとタイヤの隙間が大きくてローダウンをかんがえてます。 とりあえずスプリングをかえてみたいと思います。 おすすめ有りますか? 在庫状況もお願いします

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 дні тому

      当店では、ローダウンスプリングはアイバッハを主にお勧めしています。ローダウンスプリングの需要の半分以上は、できるだけ低くベッタリと下げたいという所謂ドレスアップ志向が多く、乗り心地を確保しながら品良く少しだけ下げてノーマルの腰高感を解消したいというバランス志向の需要は、むしろ少数派です。当店のお客様層は、その少数派の「バランス志向」「ほんのりローダウン」を好まれる方が多いので、アイバッハが第一選択肢となります。お書込みを読んだところでは、ベッタリ下げたい感じではないと思いますので、もしそうであればアイバッハが適していると思います。 vwmaniacs.com/fs/maniacs/Eibach/gd15408 こちらに掲載の画像が、実際に当店で装着した実例の写真ですので、ご参照いただきお気に召すかそうかご判断ください。在庫は、インポーターの在庫があれば数日で入荷します。インポーターの在庫はすぐに確認できますので、ご所望でしたらmaniacs Webshopのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

    • @ふじたつ-l4e
      @ふじたつ-l4e 2 дні тому

      ありがとうございます。 後ほど連絡させていただきます。

  • @stastapower6819
    @stastapower6819 7 днів тому

    とても参考になります。 現在、POLO(6C) BlueGTに乗っています。以前からいつかはローダウンしてやろうと妄想しつつ、走行距離は6万km半ばまできてしまいました。 質問ですが、ローダウンする際にアライメントが必要なことは承知していますが、ACCやオートレベライザー付きのヘッドランプの設定調整についてはどのように考えたら良いでしょうか? そもそも、乗車人数や搭載燃料の状態によっても車高は変化するため、あまり気にしなくてもいい気もしますが、車種によって標準の設定値があり変化量の許容範囲も調整する必要があるのでは・・・?と、いまいち踏み切れないでいます。ネットで検索してもセンサー類の調整についての情報は非常に少なく、あったとしてもヨタ話程度のものしかありませんので、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 7 днів тому

      ご視聴ありがとうございます。光軸に関してはレベライザーの有無によらず、基準照射高さを調整します。ADASの再調整については、Polo(6C)の場合、極端なローダウンでなければ不要です。それよりも、走行距離からしますと、アッパーマウント等、およびショックアブソーバーの同時交換が推奨となります。

    • @stastapower6819
      @stastapower6819 7 днів тому

      @@maniacscojp 早速ご回答いただきありがとうございます。現状より2~3cm程度下がればいいと考えており、それであればADASの再調整はしなくても良さそうなので安心しました。 交換する際は、ご推奨のように、ダンパー(アッパーマウントも)+ローダウンスプリングを想定しています。昔からKoniのダンパーに興味がありますが、特段拘りはなく、プロから勧められるものにしたいと思っています。もしよろしければ、街乗りと高速道路での長距離移動の快適さも両立できるようなお勧めのダンパーとスプリングの組み合わせがあればご教示いただきたいです。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 7 днів тому

      ダンパーは、スプリング以上に乗り味に影響し、走行性能についてもスプリングとは違った意味で大きく影響します。ダンパーにはもちろん良し悪しはありますが、それ以上に好みによるところも大きく、当店の中でもスタッフによって意見の分かれるところです。 純正と大差ないレートのスプリングとの組み合わせでは、個人的にはコニがお奨めで、中でもコスパが良いのはSTR-Tです。自分も使っていますが、これで何かが足りないと思うことはほぼありません。よりコストを掛けらるならスペシャルアクティブも良いですが、STR-Tとの比較では一長一短という感じです。ダンパーを調整したい場合はコニスポーツですが、標準設定で使うのであればSTR-Tでも同じと思って良いです。コニはフリクションが少なく、縮み側が柔らかく、伸び側が固めという特徴があるので、純正との比較ではコニっぽい独特の感触があり、好きな人にはお勧めですが、この感じが好きでない人もいます。 コニ以外で一般的にお奨めできるのは、ビルシュタインです。コニに比べるとビルシュタインは全般的に縮み側もしっかり減衰する傾向です。B4であれば純正同等のイメージでクセのない感じで乗れます。ビルシュタインが好きという人には、B8の方が第一選択肢で、メーカー的にはローダウンスプリングにはB8の組み合わせが推奨です。B8はいかにもビルシュタインっぽい乗り味になるので、好みの分かれるところで、好きな人はこれが大好きですし、逆に嫌いな人にはB8の乗り心地は我慢できない可能性があります。B8はローダウンしながら操縦性を向上したい人向けで、固めの乗り心地が好きな人にマッチングします。 あとは、コスパが良く、品質的にも安心して使えるのはモンローです。いくつか製品ラインがありますが、ブルーGT用は正式には設定がなかったかもしれません(深く調べていませんが)。近しいグレード用の流用ということで、自己責任での装着となる可能性があります。あとは順当なところではザックスですね。ザックスの純正形状はクセがなくて、安心して使えます。ノーマルの状態から、コスパ良く、乗り味をあまり変えずにリフレッシュしたい場合は、モンローかザックスのいずれかを選択すれば間違いないという感じです。

    • @stastapower6819
      @stastapower6819 6 днів тому

      @@maniacscojp 大変丁寧に回答いただきありがとうございます。これほどまでに自分が知りたい内容をまるっと教えていただける機会はなかなかあるものではありません。ご教示いただいた中からですと、やはりコニ STR-Tが第一候補になりますが、よく検討したいと思います。 貴社ECサイトは利用させていただいていますが、現在、関西在住につき、店舗に現車を持ち込んでご相談することが困難で・・・残念です・・・(T_T)

  • @天道あぽろん
    @天道あぽろん 10 днів тому

    塗料が完全に乾いた後でもタッチアップペイントは落とせるのでしょうか?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 10 днів тому

      塗料が完全に乾いたあとで、タッチアップペイントを綺麗に除去するには「ラッカー薄め液」を使います。塗料の薄め液は大雑把に言うと2種類あり、日本語の通称品名では「ペイント薄め液」と「ラッカー薄め液」と呼ばれます。前者の方が溶解力は弱く、後者の方がやや強いです。シリコンオフは、ペイント薄め液とほぼ同じ成分です。 タッチアップペイントの薄め液として適切なのは、本来はラッカー薄め液の方で、タッチアップペイントが乾いていなければ溶解力の弱いペイント薄め液で除去できますが、乾いて固まってしまったあとでは、ラッカー薄め液を使用しないと容易に溶解しません。車両のもともとのボディペイントは、ラッカー薄め液で溶解することは基本的にないので、乾いて固まったタッチアップペイントを除去するにはラッカー薄め液を用いるのが正道です。 ただし、板金塗装が施されている場合で、その板金塗装の質が良くなかったり塗膜が劣化している場合は、ラッカー薄め液で侵されてしまう可能性もあるので、その箇所に板金塗装歴がある場合は少量で試して、様子を見ながら実施する必要があります。また車両のオリジナルボディペイントも劣化が進んでいる場合は、ラッカー薄め液で艶引けする場合があります。艶引けした場合は極細目のコンパウンドで仕上げることで回復します。 ちなみに、タッチアップペイントが完全に乾いて固まるには1週間以上かかります。塗った翌日くらいは固まっているようでも完全には固まっていないので、ペイント薄め液(シリコンオフ)でも対応できます。また、経年によるタッチアップペイント表面の色調劣化等の対応は、除去して塗り直さなくても表面を薄く剥ぎ取るだけで回復できるので、ペイント薄め液でも可能ですし、極細目のコンパウンドでも可能です。

    • @天道あぽろん
      @天道あぽろん 9 днів тому

      @@maniacscojp ご教授、誠に感謝いたします。 おかげで助かりました。 感謝です

  • @JIJI-k1u
    @JIJI-k1u 11 днів тому

    6年経った車だからパッと見、綺麗でいいのでとても参考になりました。ありがとうございます😊

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 10 днів тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。お役にてて嬉しいです。

  • @くろる-t1b
    @くろる-t1b 13 днів тому

    15:25 質問なのですが、飛び石の傷のところがサビてしまった所はどうしたら良いでしょうか

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 13 днів тому

      続編の動画で詳しく説明していますので、そちらをご覧ください。 ua-cam.com/video/JxdPxB1rrEk/v-deo.html (↓続々編もございます) ua-cam.com/video/0VWvRC6sO7A/v-deo.html

    • @くろる-t1b
      @くろる-t1b 11 днів тому

      @@maniacscojp ありがとうございます

  • @Bluedragon001
    @Bluedragon001 17 днів тому

    2:10のところで、サービスキャンペーンと仰っていますが、20年のハウジングリコールの件とは別件でしょうか? お忙しいところお手数おかけしますが、ご説明いただけますと幸いです。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 17 днів тому

      車種、グレード、年式、製造時期等によって、どのリコール、サービスキャンペーンの対象であるか/ないか、細かく異なりますので、公式検索サイトで、お乗りの車両の車台番号を入力してご確認ください。 ↓VWのリコール等検索 recall-search.jp/frontend/vw/ ↓Audiのリコール等検索 recall-search.jp/frontend/audi/ 車台番号は車検証に記載されている17桁のアルファベットと数字です。VW車は現車のフロントウィンドウ左下、Audiは現車のドアを開けた端部に、同じ記号が表示されています。

  • @SiMiura-sd8ry
    @SiMiura-sd8ry 18 днів тому

    いくら乗り心地がよくても、故障にビクビクして気を遣いながら乗らないといけないクルマって、道具としてどうなんだろう?(ヴァリアント・オーナーですがwww)

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 16 днів тому

      仰るとおりで、道具として見る場合に、故障の心配が要らないことは非常に重要で、その面から評価するとトヨタ車が世界一だと思います。輸入車全般に、国産車よりも故障率は高めで、ドイツ車はその中では良い方ですが国産車に匹敵するレベルにはないと思います。そのことは、乾式DCTに限らず概ね車の全般に対して言えることで、輸入車を道具として使う上では避けられません。 その前提で、乾式DCTについて言えば、実用に耐えないほどの不信頼や短寿命ではなく、新車から7~9年くらいは実用に使えるレベルにはあると思います。気持ちの上で「ビクビクしながら」というくらいに、安心して乗れない場合は、新車延長保証、認定中古車保証の範囲で乗るのがお奨めです。 また、乾式DCTは、単に実用目的で(ドライバビリティとかドライブフィールとかの評価軸でなく)道具として使うにはやや不向きで、余計な頓着なく運転したい場合にはトルコンATの方が優れていると思います。その代わり、運転操作を通じて車両との「対話」するような楽しみには長けていて、感じ取りながら乗ることで美点を引き出し、寿命も長く使え、そういう乗り方を好む人に向いていると思います。

  • @よさこい-l3j
    @よさこい-l3j 20 днів тому

    オオ~ 納得

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 20 днів тому

      ご視聴ありがとうございます。

  • @3104-q4e
    @3104-q4e 21 день тому

    洗車中に傷を発見して色々と道具を揃えようと思ったところで、この3部作に出会えて良かった コンパウンドは持っているので、タッチアップペンとシリコンオフだけ買います

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 21 день тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。お役に立てたようで、嬉しく存じます。

  • @中西孝夫-h4c
    @中西孝夫-h4c 23 дні тому

    完璧な説明。DCTの理解が進む、最高の動画です。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 22 дні тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。お役に立てたようで、嬉しく存じます。

  • @yoshimasa27
    @yoshimasa27 28 днів тому

    アウディQ2納車され、色々と試してます。 オートブレーキホールドをオンにしていると、ブレーキから足を離してもクリープ現象は起きませんが、この場合、アクセルをポンッと一瞬軽く踏んで、クリープを起こさせてから、1、2秒後に本格的に踏み込めば良いのでしょうか? 尚、アイドリングストップ機能は、乗りこむたびに最初にオフにしています。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 28 днів тому

      ご視聴ありがとうございます。オートホールドの操作はそれで良いと思います。オートホールド時の車両の振る舞いは、車種や個体によって差があるので、現車に合わせてスムーズに発進できるように操作するのが正解のようです。私自身はオートホールドをあまり使わないのですが、過去のコメントスレッドに詳しい方の説明がいくつかありますので、詳細を知りたい場合は掘ってみてください。

  • @あKみ
    @あKみ Місяць тому

    リュックサックの金具で線キズ作ってしまって( ノД`)シクシク… なんとか自分でと思いましたが、 そうかぁ板金屋さん、探します!

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 29 днів тому

      傷の状態を見ていないので何とも言えませんが、リュックの金具で引っ掛けた程度の傷の場合は、コンパウンド+タッチアップで何とか対処できる場合も多いです。続編でコンパウンドの使い方を説明していますので、宜しければご覧ください。

    • @あKみ
      @あKみ 29 днів тому

      @@maniacscojp 勉強させていただきます!

  • @dokudoku
    @dokudoku Місяць тому

    やっぱりなー。素人に磨きは無理ですよねー

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      紙ヤスリは、やめた方が良いです。コンパウンドは基本を守れば使えます。続編で説明していますので、是非ご覧ください。

  • @suhi-ln4fd
    @suhi-ln4fd Місяць тому

    良かったー 初めてタッチペンを使う前に この動画に出会えて!

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      お役に立てて良かったです。

  • @poncyan-neru
    @poncyan-neru Місяць тому

    色々検索していくつかのタッチアップの動画を拝見しましたが こちらのチャンネルを拝見し、やはりこれだな、と思いました。 専門家と違う素人がもっともやれる本来意味するところの タッチアップペイントの使い方なのですね。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメント、ありがとうございます。最近は情報過多で惑わされますが、仰る通りこちらがベーシックなやり方です。気軽にやってみてください。お役に立てれば幸甚です。

  • @仲田康二-h8m
    @仲田康二-h8m Місяць тому

    このオイルは販売してますか?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      現在、店頭でのみ販売しております。4Lボトルと、当店でオイル交換の場合は1L単位の量り売りがあります。Webshop通販の方は現在準備中です。

    • @仲田康二-h8m
      @仲田康二-h8m Місяць тому

      ご連絡ありがとうございます。 ちなみオイルの規格とおいくらになりますか?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      2,640円/L(税込み)です。

  • @user-em3vn6ef5y
    @user-em3vn6ef5y Місяць тому

    色んな動画を見ましたが、1番分かりやすくて参考になりました👍🏻✨ ほんのちょっとのキズなんですが、色々購入してやらなきゃ💦…と思ってたところでした。 自分でやってみます✨ 有難うございます😊

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。簡単にできて、失敗の心配もないので、是非気軽にやってみてください。

  • @猫田-u7v
    @猫田-u7v Місяць тому

    こんな視点でのタッチアップ補修を解説してくれる動画はとても斬新で目からウロコでした! 紙ヤスリで削って補修するところでしたがパッと見が良ければ十分なので爪楊枝の先で補修してみたいと思います。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。裏技系や、凝ったやり方の情報が溢れる前は、このやり方がベーシックでスタンダードだったのですが、今は情報過多で一番の基本が新鮮に見えるようになってしまったようです。お役に立てれば幸甚です。

  • @ハカル-g7t
    @ハカル-g7t Місяць тому

    新車でゴルフ8を購入します。ヘッドライトのプロテクションフィルムを施工しようと考えています。フィルムの上にコーティングを施工してもいいんでしょうか?また、する必要はないんでしょうか?ボディーや窓などコーティングをかけるので、フィルムはどうなのか?まだ、前例がないといわれ、わかりません。ご意見聞かせてくれると助かります。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      プロテクションフィルムは複数のメーカーがあり、メーカーによって素材が異なります。当社で使用しているのは世界No.1のシェアと信頼性のXpel製フィルムで、Xpel社ではフィルムの上からかける専用のコーティング剤があります。Xpel製のフィルムに関しては、これが最適な処理となります。 www.xpeljapan.com/paint-protection-film/fusion-plus-ceramic-coating/ コーティングを「施工して良いか」に関しては、フィルムやコーティングの素材によりますので、実際にお使いになるフィルム施工者またはメーカーに確認するか、フィルムとは別の業者でボディコーティングをされるのであればコーティングの施工者またはメーカーに確認されるのが良いかと存じます。 次に、フィルムの上にコーティングを「する必要があるか」の質問については、必要ではありません。その意味ではボディコーティングも「必要」ではありません。プロテクションフィルムはボディやライトレンズを保護するためのもので、コーティングは一定期間、綺麗な見栄えに維持し易くするためのものです。「必要かどうか」が判断基準ではないと思われます。 車両のボディやライトレンズをなるべく劣化させず、良い状態に保てるのは、ペイントプロテクションフィルムをボディ全体に貼り付けることが最善策となります。コーティングでは飛び石を防げませんが、ペイントプロテクションフィルムだと防げます。どのような効果を期待しているのか?に応じて実際の効果が認められた商品をお選びください。

  • @yoshimasa27
    @yoshimasa27 Місяць тому

    アウディq2を中古で買います。q2が乾式DCTということもよく知らずに買いましたが、この動画を参考に、発進時のアクセル操作に気をつけます。 これまで乗っていた国産ハイブリッドカーは、アクセルを少し踏んだだけでも力強く急発進しましたので、逆に違和感がありました。 q2は何度か試乗して、発進時にややギクシャク感はあったものの、その後の中速度域での力強い加速に惚れ込みました。 いろいろ調べつつ、大事に乗ろうと思います。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。ご参考になれば幸甚です。Q2は当社でも以前に所有しており、とても良い車です。末永く快適なカーライフをお祈りします。

  • @yutubetotuka
    @yutubetotuka Місяць тому

    めんどくさいね、乗りたくないわ。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご尤もなご見解です。トルコンATをお奨めします。

  • @crzhonda9694
    @crzhonda9694 Місяць тому

    年数経つと乾式の故障多くないですか?湿式は、冷却的にオイルクーラーで冷えるし空冷エンジンも今有ります?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      乾式DSG(乾式DCT)は、動画で説明しているとおり国産のトルコンATに比較すると、全般的に故障や不調が多めであることは事実です。年数が経つと故障が増えたり寿命に至るのは乾式DSGに限った話ではなく、全ての機械に共通です。また「年数が経つ」とは5~7年目のことを言っているのか15年過ぎのことを言っているのかでも、内容が全く違ってきます。あまり大雑把に括って話をしても意味をなさないと思われます。 空冷エンジンとのことですが、VW/Audiについて言えば1980年以降に空冷の正規輸入はありません。同、DSGの正規輸入は2004年からで、25年の開きがあって全く時代の異なる技術です。ポルシェでも空冷エンジンの最後は1998年、PDKの最初が2008年なので10年の開きがあり、空冷エンジン+DCTの組み合わせというのは、私は知りません。

  • @サナ37-u8z
    @サナ37-u8z Місяць тому

    色々動画見ましたが、此方の方法にします😊

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。失敗のない方法なので、安心して実施してください。

  • @popo-hi4hk
    @popo-hi4hk Місяць тому

    バンパーを擦ってしまい 自身でできるだけ綺麗に修復できないかと色々な動画を見ておりましたが こちらの動画が素人には最適解だと思いました

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。擦り傷については、続編、続々編で少し詳しく説明していますので、是非ご覧ください。

  • @Gチャンネル-n9d
    @Gチャンネル-n9d Місяць тому

    ブレーキタッチや強く踏み込んだときのリニアな制動コントロール性能はヨーロッパ車ブレーキの特有の物 ダストとの相関関係がありメーカーもそれを知った上でダストは諦めてるのじゃないかと思います 色々なパッドを試しましたが結局純正のタッチに勝る物はなかったなぁ

  • @わたゆき-g6w
    @わたゆき-g6w Місяць тому

    さすがプロ!説得力がありますね。見てよかった!

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。お役に立てましたら幸甚です。

  • @わたゆき-g6w
    @わたゆき-g6w Місяць тому

    非常に参考になりました!

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。

  • @lees4020
    @lees4020 Місяць тому

    サッシュレスの車に乗ってますが、BMWも軋み音ありますか?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp Місяць тому

      車種や車両個体にもよると思います。

  • @ターボナメクジ
    @ターボナメクジ Місяць тому

    7,5ではなく7でもつけられますか?

  • @nobuoyamafuji.5451
    @nobuoyamafuji.5451 2 місяці тому

    すごく分かりやすい説明でした。ありがとうございました。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。ご参考になれば幸甚です。

  • @なかゆ-z6j
    @なかゆ-z6j 2 місяці тому

    アクセル離すとエンジンブレーキがかかり減速するので、ある程度スピードに乗ったらNにしてそのまま慣性力で進み、優しくブレーキで止まってます。 もちろん後続車には迷惑かからぬ様に。 こういう操作はギアに負荷かかるんですかね?AudiA1(GB)です。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      Nは使い方次第では、便利ですね。メカニズムに負担がかかることはないと思います。微低速の徐行時にDに入らなくて焦る場合があるのと、停止後にDに戻し忘れるリスクがあるので、その点はご注意くださいませ。

  • @憲一上杉
    @憲一上杉 2 місяці тому

    工場長おすすめのサブコンがメルカリにて安価で購入出来ました。早速、アウディA1に装着したところ、ポジション3番でシートに押さえつけられるようになりました。 こちらの動画と同じエンジンでしたので参考になりました。 ありがとうございました。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。参考になったとのことで、嬉しく思います。

  • @kenyama6872
    @kenyama6872 2 місяці тому

    他の動画で、タッチペンを重ね塗りして1週間まって、耐水ペーパーやってコンパウンドやって・・・って、凄く面倒くさいなぁって思って観ていたが、結局、塗った場所が目立っていて成功と思えない内容で動画は終わっていたけど、この動画は見て良かった♪シンプルな説明で失敗しないのが良い!!成功も?だけど(^^;)ほぼほぼ成功なので今度やってみます。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      10分の1以下の手間で、85%以上の成果が得られるイメージです。失敗しても何度でもやり直せますので、ぜひ気軽にやってみてください。

  • @hiro-td2no
    @hiro-td2no 2 місяці тому

    あっあの車綺麗にしてるなぁって思われるくらいでちょうどいいですね😊自分は旧車乗ってますが遠目からは綺麗ですが近くでみると飛び石の色飛び小さい凹みはあります。でも見た人が旧車綺麗に乗ってるねって言ってくれます。完璧じゃなくて佇まいなんだと自分は思います😊参考になりました。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      佇まい、重要ですね。新し目で綺麗目の車でも何となく佇まいが駄目な車もありますし。私も中古車を選ぶときなどは、全体的な佇まいをいちばん重視します。

  • @エフリ
    @エフリ 2 місяці тому

    ありがとうイチロー兄さん

  • @goro1956
    @goro1956 2 місяці тому

    DSGは何の頭文字の略ですか?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ダイレクト シフト ギアボックス です。

  • @ぬこ幕僚長
    @ぬこ幕僚長 2 місяці тому

    私は…油性マジック派 笑 あ〜ミスのリカバリも動画で上げてるのがいいです!

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。

  • @まさやん-u3f
    @まさやん-u3f 2 місяці тому

    自分は素人なので最初からこのやり方でした。そのためのタッチアップですもんね! 遠目から見て分からなければいいや的な。 初めからヤスリやらスプレーやらなんて素人には到底無理です。なのでこの動画見て自分のやり方は間違って無かったと確認できて本当に良かったです! ありがとうございました。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      そのやり方が、本来のタッチアップですので、自信をもって、良い意味でテキトーにやってください(笑)。

  • @ikinariiwaretemo0987
    @ikinariiwaretemo0987 2 місяці тому

    質問です コーティングしようとしたくない部分にマスキングシートを掛けたのですが、ビニールのシートが触れたボディの部分に皺の様な跡が残ってしまいました 暑い日に外で作業し、その後雨が降り、やんでからシートを剥がしたら跡が残っていました 樹脂部の塗装はコンパウンドで少し磨けば跡が消えたのですが、ボディの塗装は少しでは落ちません このままコンパウンドで磨いていった方が良いのでしょうか? 原因は何でしょう摩擦でしょうかシートと塗料との溶解的な化学反応でしょうか? ボディ色は黒でクリアは無いように見えます BMW製なので水性塗装の可能性はあります 気が向きましたらご教示よろしくお願いします

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。ご質問文から、どのような作業を行って何が起こったのか、正確に把握することが難しく、よって正確な回答をすることが困難です。列挙しますと、「コーティング」とは何をしようとしたのか不明です。「マスキングシート」「ビニールのシート」が何であるか、同一のことを言っているのかも不明です。「跡が残った」もどのような跡かわかりません。 ちなみに、車両の製造年なども不明ですが、現代の新車塗装はほぼ水性塗料を用いており、また色調(メタリック、ソリッド)によらず表面層はクリアないしはクリアを多く含んだ仕上げになっていまると思います。しかしそのことはご質問とは関係ないように思います。また、ご質問の全体が動画の内容とはほぼ関係ないため、ご質問の状況を当方で推測することも難しいです。 専門のコーティング業者や、塗装業者に現車を見せながら口頭でご相談されることをお勧めします。

    • @ikinariiwaretemo0987
      @ikinariiwaretemo0987 2 місяці тому

      @@maniacscojp ご回答ありがとうございました 窓サッシのゴム素材に対してゴム用艶出しコーティングを施す際に、コーティング剤をかけたくないボディに対して(ここまでの文は主旨に直接関係ありません)ビニール素材のマスキングシートにて養生しておりました 従いましてビニールとマスキングシートは同一を指しております  シートの波打ち(皺)の跡がボディの塗装に対して転写された様に痕がついてしまいました ご指摘の通りクリアが吹かれているのであれば、クリア塗料が剥げてしまったのかもしれません 剥げた(痕がついた)原因は不明です ボディ凹凸に沿ってシートが浮いて触れていない部分については、当然ですが痕はついていませんでした 傷消し用の中目コンパウンドでも簡単には痕が消えないため、結構深めの様な気がします 但し黒色塗膜は剥がれていません 純正塗膜をあまり磨きたくないため、作業を中断しております 1m手前まで近づいて光の加減で気づく程度の痕です これまで素人板金塗装の経験が20回以上はあるのですが、マスキングシートを用いてこの様な現象は初めてでしたので、お心当たりあればと原因と対策を質問させて頂きました

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      マスキングのビニール素材のシートと言うことは、市販されているビニールシート付きのマスキングテープのことかと拝察します。それ以外の何かのビニールを調達されて使用したのであれば、調達されたビニールの来歴が不明で、最初からビニールに何か付着していた可能性も考えられるので、ご質問文からは全く不明ということになります。市販のビニールシート付きのマスキングテープの新品を使用したのであれば、そのビニールシート自体が原因で新車塗装に影響する可能性は極めて低いです。マスキングテープやマスキングシートとボディ面の間に、脱脂剤等が入り込んでしまい、その状態でマスキングシートがボディ面に付着することによって、脱脂剤等が容易に乾燥しない状態になって、長時間その個所が脱脂剤等で塗れたままの状態が維持されて、その結果新車塗装が膨潤してしまうケースは希にあります。 その場合、マスキングシートが接していない個所は隙間の空気で脱脂剤等が乾燥し、接している個所は乾燥せずに膨潤が生じるので、結果としてマスキングシートを剥がした際にはマスキングシートのシワの跡がついたようになります。同様のことが、脱脂剤ではなく真水や雨水で発生するかどうかは不明ですが、マスキングシートを長時間(丸1日以上も)放置した場合は水でも膨潤が起こる可能性はあります。新車塗装ではあまり見かけませんが、板金塗装された面などは水でも膨潤します。 事象が膨潤であれば、対処方法は「できるだけ何もしない」ことです。コンパウンド等を掛けない方が良いです。数日~一週間程度、十分に乾燥させることで膨潤は元に戻ります。もし、戻るまでの時間を短縮したい場合は、ヘアドライヤー当で手で触れる限度くらいの温度まで温めると時間を短縮できますが、要は塗膜に浸み込んでしまった溶剤や水分を乾燥させているだけなので、焦らずに最低一週間はそのまま待った方が良いです。膨潤しているときにコンパウンド等を掛けると、コンパウンドのかかり具合が膨潤している個所とそうでない個所で異なり、均一に磨いても不均一にコンパウンドが掛かる結果になるので、あとで乾燥して膨潤が戻った際に逆にコンパウンドの跡が浮き出てしまう可能性があります。 もし何等かの溶剤分もしくは水分による塗膜の膨潤であるとすれば、対策は以上のような内容になります。現車を見ていませんし、作業の工程も見ていませんので、現象が膨潤であるかどうかは、全くわかりません。私の経験の範囲の想像で回答していますので、当てはまらない可能性も多分にあります。まずはご自身の工程上で何か原因になるようなことがないか思い出してみることと、時間が経って改善しない場合は、やはり現車を見せて専門のところに相談した方が宜しいかと思います。

    • @ikinariiwaretemo0987
      @ikinariiwaretemo0987 2 місяці тому

      @@maniacscojp ご回答ありがとうございました 充分参考になりました 3週間以上前のことですので失念しましたが、もしかすると作業前に汚れを落とす際に使用した脱脂剤かアルコールか、或いは水道水か雨水が充分乾かないままマスキングした可能性があります おそらくその後ボディ用の撥水コーティング剤をかけた?か何かしたため、コーティング剤の下に痕が未だ残ってしまっているのではないかと推察します 今回はもう少しコンパウンドをかけてみます 今後はアドバイスいただいた点に気をつけて作業したいと思います

  • @pt7605
    @pt7605 2 місяці тому

    なるほど。ハードルを下げてくださり、ありがとうございます。これならできます!バイクタンクの飛び石キズ、チャレンジしてみます。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。私もバイクに乗りますが、バイクこそタッチアップの出番が多いと思います。お役に立てれば嬉しく思います。

  • @黒らぶちゃん-v2z
    @黒らぶちゃん-v2z 2 місяці тому

    めちゃくちゃわかりやすい説明でした 車屋さんも理解していない人もいそうです ありがとうございました。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。ご参考になったようで嬉しく存じます。

  • @小さいミミちゃん
    @小さいミミちゃん 2 місяці тому

    うわあああ ぜんっぜん出来ないと思う!考えたことも無くて ガソリン撒き散らしてました! 上手に出来るかなあ😅

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 2 місяці тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。今まで意識されてなかったのであれば、少し意識するだけで1km/Lくらいは向上すると思います。効果を体感していただければ嬉しく存じます。

  • @fumitakas4705
    @fumitakas4705 3 місяці тому

    最近これで悩んでおりました。 ちなみにオートブレーキホールドを使用してる際は、信号待ち後の発進などでコツや気をつけた方がいい運転テクニックはありますでしょうか? できたら実践交えて教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      オートホールドについては、車両によっても動作の微妙な違いがあったりして、それに合わせた操作が好ましいです。過去のスレッドに多数コメントと回答があり、視聴者さまから運転のコツなども記述されていますので、お手数ですが遡って見てみてください。

  • @fine-eq4re
    @fine-eq4re 3 місяці тому

    この発進のしかたですが通常の多段式ATやCVTでもやった方がいいのでしょうか?

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      多段式トルコンATは、気にせず運転して大丈夫です。CVTはトルコン付きCVTなら気にする必要がなく、電子制御クラッチ式のCVTは理屈としてはこの動画の説明のように発進した方が良いと考えられますが、CVT=ほぼ国産車であり、国産車は日本の道路事情を十分に加味して設計評価していると思うので、実際には気にしなくても問題ないように思います。 車を労わる運転をして摩耗や劣化を少なくする、という全体論で言えば、どのような車両でも、発進と停止は緩やかに運転した方が長持ちしますし、急発進、急停止になればなるほど寿命を短くします。サーキットのような走り方だと数時間しか持たない部品とかが出てきますが、多少でもそれに近い走り方になれば、消耗率もそれに近づくということです。

  • @gateoffice1448
    @gateoffice1448 3 місяці тому

    A3の8V後期型を所有しました。平地では疑似クリープでパネルがD2になったら軽くアクセルを踏み込むようにしています。 これは大丈夫でしょうか? あとクリープが起きない登り坂での発進はどうすればいいですか?特に渋滞している場合等、非常に不安です。アドバイスお願いいたします。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      疑似クリープで2速に入るのを待ってからアクセルを踏むやり方は、ゆとりがあって良い走り方だと思います。1速で踏むよりも加速感に伸びやかさが感じられて心地よいですね。 2速に入ってから徐に踏むやり方の場合も、あまり一気にグイっと踏まない方が良いです。クラッチが繋がる感触を確認しつつ、完全にミートしてから深く踏み込むようにすると、摩耗が少なくて済みます。 また、街中とか後続車がいる場合、2速に入るのを待っていると出足がモタついて煽られ気味になったりもするので、臨機応変で良いと思います。いつも全く同じパターンで発進するよりも、いろいろな発進パターンをする方がクラッチの摩耗は均等化され易いです。 坂道発進については、別の動画で詳しく説明していますので、ご覧いただければ幸甚です。

    • @gateoffice1448
      @gateoffice1448 3 місяці тому

      @@maniacscojp 早速返事を頂きありがとうございます。確かにもたついてるように思われ煽られ気味の経験もありました。笑 あまり神経質にならない程度に臨機応変にやってみます。ありがとうございました。

  • @bt2792
    @bt2792 3 місяці тому

    2m離れて解らなければOKというのは目から鱗でした! 動画を見ながら何度も笑ってしまいました。そりゃそうだ!みたいな(笑) とても良い動画ありがとうございます。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。楽しんでご視聴いただけたようで、うれしく存じます。

  • @tonoyakusokukamisama6968
    @tonoyakusokukamisama6968 3 місяці тому

    プロの解説で素人がどこまでできるかがわかりました。ありがとうございました。

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      もちろん、DIY作業自体がお好きな方は、いくらでも凝って構わないのですが、9割以上の方はこちらの方かと思います。

  • @niyarix
    @niyarix 3 місяці тому

    以前、ホンダのi-DCDに乗ってましたが、ガンガン踏みまくる様な運転してた所為なのか18万km疾ってもノントラブルですた( ̄▽ ̄)v

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      i-DCDは出力軸をモーターでアシストするので、クラッチの負担は少ないです。

    • @niyarix
      @niyarix 3 місяці тому

      @@maniacscojp と、メーカー側も考えていた様ですが・・・ 上り坂の渋滞ではバッテリーが消耗してモーターアシストが効かなくなると途端に馬脚を表したそうです。 幸い、σ( ̄∀ ̄)はそーゆー苛酷な環境で走らせる機会が無かったので、そーゆートラブルには遭いませんでしたが。 今にして思えば、エンジン側にも発電用モーターを付けて、低速域ではシリーズハイブリッド的に動作させれば、この様なトラブルも無かったのではと思うとエンジンが主役のHV好きなσ( ̄∀ ̄)としては残念に思う次第。

  • @荻原一晃-b7s
    @荻原一晃-b7s 3 місяці тому

    素人なんだから細かいこと考えずに目立たなきゃオッケー!の精神素晴らしいです。 軽い気持ちでやってみます!

    • @maniacscojp
      @maniacscojp 3 місяці тому

      ご試聴とコメントありがとうございます。参考になれば幸いです。