米沢剛至
米沢剛至
  • 341
  • 219 004
浮かぶ磁石
液体窒素で冷やした超伝導体の上で磁石が浮かびます。
Переглядів: 34

Відео

ゴキブリホイホイの粘着力
Переглядів 29816 годин тому
ゴキブリホイホイの粘着シートで机を持ち上げます。
ドレミファパイプ
Переглядів 27614 днів тому
ストローでつっくった楽器を演奏しています。
銅アンモニアレーヨン
Переглядів 7921 день тому
銅アンモニアレーヨンは再生繊維です。
水草の光合成
Переглядів 41528 днів тому
水草の光合成では日光と二酸化炭素が必要です。BTBの色の変化で調べます。
笹の笛
Переглядів 58Місяць тому
池の周りにはえている笹で笛をつくりました。アシの笛よりもちょっと難しかった。
酸素があっても火が消える
Переглядів 307Місяць тому
密閉容器中でローソクの火が消えたとき、酸素濃度と二酸化炭素濃度はどうなっているでしょう。
クマムシ
Переглядів 107Місяць тому
浄水場の活性汚泥の中にクマムシがいました。
ミジンコ
Переглядів 111Місяць тому
ミジンコを観察するなら生きたミジンコがいいですね。
運動量の保存
Переглядів 1082 місяці тому
水面に浮かべた斜面に鉄球を転がすと、斜面は動くでしょうか。
海に沈む夕日
Переглядів 2022 місяці тому
船の上から、海に沈み夕日を見たら、どのように見えるでしょうか。
タンポポと環境
Переглядів 872 місяці тому
関西タンポポと西洋タンポポ 生息している環境が少し違います。どちらのタンポポがいるかで、人間のかく乱の程度が推測されます。
冷点・温点の分布
Переглядів 1212 місяці тому
皮膚には熱い温度を感じる点(温点)、冷たい温度を感じる点(零点)が分布しています。
スギナの胞子
Переглядів 592 місяці тому
つくしの緑色の胞子を顕微鏡で見ました。
C C レモンのビタミンC
Переглядів 2713 місяці тому
CCレモンに含まれているビタミンCの量を測定します。
位置エネルギーの測定
Переглядів 2183 місяці тому
位置エネルギーの測定
湿度を測る
Переглядів 873 місяці тому
湿度を測る
誕生日の天気図
Переглядів 553 місяці тому
誕生日の天気図
ゴジラを沈める
Переглядів 3384 місяці тому
ゴジラを沈める
運動エネルギーと仕事
Переглядів 514 місяці тому
運動エネルギーと仕事
ペットボトルの中の雲
Переглядів 1524 місяці тому
ペットボトルの中の雲
斜面を下る台車の運動
Переглядів 2054 місяці тому
斜面を下る台車の運動
紙が切れる石
Переглядів 2375 місяців тому
紙が切れる石
位置エネルギーと仕事
Переглядів 525 місяців тому
位置エネルギーと仕事
蛭石(ひるいし)
Переглядів 4505 місяців тому
蛭石(ひるいし)
モーリヤンヒートパック
Переглядів 1415 місяців тому
モーリヤンヒートパック
空気マグネシウム電池
Переглядів 1406 місяців тому
空気マグネシウム電池
酸化還元滴定
Переглядів 926 місяців тому
酸化還元滴定
浮かぶシャボン玉
Переглядів 586 місяців тому
浮かぶシャボン玉
ドライアイスで周期的に色が変わる反応
Переглядів 6496 місяців тому
ドライアイスで周期的に色が変わる反応

КОМЕНТАРІ

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 18 годин тому

    コメントありがとうございます。フロンガスでオゾン層が破壊されるため、フロンガスの製造は中止になりました。あと100年もたてばオゾン層は元の濃度に戻るでしょう。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 18 годин тому

    オゾン案外簡単に出来るのですね!僕部活でオゾンについても調べていたのでとても興味深いです。しかし最近オゾンが破壊されていると聞きます。オゾンは太陽の紫外線から身を守ってくれているのでこの方法を使えば破壊を防げるのですか?

  • @Ka_hiri
    @Ka_hiri День тому

    なにこの動画突っ込み所多すぎだろwww

  • @Ka_hiri
    @Ka_hiri День тому

    0:29ここから皿"咥えてね"w

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 3 дні тому

    マンガン電池は新品のうちだと、亜鉛板がきれいで、銀色光沢をしています。電池が切れたのだと錆びて白くなっています。決してアルカリ電池やマンガン以外のほかの電池は分解しないでください。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 3 дні тому

    質問です。電池は新品でもできますか?

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 6 днів тому

    コメントありがとうございます。他のユーチューブでは、粘着シートを床に並べて、お笑い芸人さんがその上を歩こうとして歩けない動画があります。ゴキブリでなくてよかった。

  • @user-nh9yj1en7p
    @user-nh9yj1en7p 7 днів тому

    こんなにやらんと捕まらんGキチやな

    • @user-pt1kj2fu8t
      @user-pt1kj2fu8t 6 днів тому

      コメントありがとうございます。ゴキブリホイホイは薬を使わないので、安心して使える点が気に入っています。こんど合宿に行くのでたくさん持っていきます。去年、ゴキがたくさん出たので。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 7 днів тому

    こんなに粘着があるのですね!ゴキブリホイホイに捕まったゴキブリの気持ちになるととても怖くなります。

  • @ガチでチャンネル登録してくれ

    作ってみたくなる🎉

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 14 днів тому

    つっちゃんさん ご質問ありがとうございます。笛と同じで、笛の穴によって、音が振動する筒の長さが変わります。ストローの長さによって、空気の振動する部分の長さが変わり、波長が変わります。波長が変われば振動数も変わります。鳴るストローの間に別のストローを挟むのは、すき間を開けて、隣のストローの振動が伝わらないようにするためです。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 14 днів тому

    何故音階が変わって鳴るのですか?あと音を鳴らすストローの間にストロー付けるのは何故ですか?

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 14 днів тому

    ありがとうございます。

  • @user-nv9dd2nd8o
    @user-nv9dd2nd8o 14 днів тому

    綺麗な音色ですね!

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 21 день тому

    中学校では習わない内容で、高校の化学の高分子化合物ででてきます。動画ではわかりませんがアンモニアの強烈なにおいがします。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 21 день тому

    これは初めて知りました。僕にはちょっと難しかったですけどまあまあわかった気がします

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 25 днів тому

    つっちゃんさん 斜面上の物体にはたらく力については、中学3年の理科の教科書にでてきます。定規で作図をする練習をします。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 25 днів тому

    力の分解とはどのような現象なんですか?確か3年の内容みたいですが資料集みても良く分からなかったです

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 26 днів тому

    クマムシ初めて知りました。どんな生き物なんですか?

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 27 днів тому

    つっちゃんさん 授業でやらせてくれるとは、先生も熱心ですね。下地があるから私の動画も分かるわけで、つっちゃんの先生にも動画配信をお願いしたいところです。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 27 днів тому

    吸熱反応ですね。学校でやりました。授業では水酸化バリウムと塩化アンモニウムを反応させてやったり炭酸水素ナトリウムとクエン酸でやりました。米沢さんの動画が少しずつ分かっていけるので嬉しいです。いつか米沢さんの授業受けてみたいです

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l 28 днів тому

    この実験教科書で見たことあります。概要欄日光の字間違えていますよ。オオカナダモは細胞を見ましたがとてもきれいで感動しました。

    • @user-pt1kj2fu8t
      @user-pt1kj2fu8t 27 днів тому

      コメントありがとうございます。字の間違い訂正しました。赤面です。1学期後半は植物の光合成から始まりました。BTBの色の変化が薄くて分かりにくいのでもっと濃くすべきでした。炭酸水素ナトリウムで弱アルカリ性にしておくというところは教科書に書いていないので、伝えていきたい実験のノウハウなので動画をつくりました。

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t 28 днів тому

    カリウムはこの反応での触媒作用があり、ない時よりも反応がスムースに進みます。

  • @fusengamu
    @fusengamu 28 днів тому

    塩化カリウムを触媒に使用するとどうなるのか詳しく知りたいです!!

  • @user-dq3ht9st5h
    @user-dq3ht9st5h Місяць тому

    え、発煙硫酸を経由しないの!?しかも、V₂O₅を使わずにこんなに速くSO₂を酸化できることに驚き。 S+O₂→SO₂ SO₂+H₂O₂→SO₃+H₂O SO₃+H₂O→H₂SO₄

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l Місяць тому

    どういう原理でなっているのですか?

    • @user-pt1kj2fu8t
      @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

      つっちゃんさん 鋭い質問ですね。空気が葉のすき間から出るときに、渦ができて、葉が振動するのが鳴る原因と解釈します。カルマン渦という名前がついているそうです。でもどうしたら渦ができるのかは、何回も試してみて経験からつかむしかないかな。

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

    ねこあつめさん ご視聴ありがとうございます。

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Місяць тому

    硫黄と酸素と蒸留水とオキシドールでできるんですね。面白いです。

  • @YOU-ur8vo
    @YOU-ur8vo Місяць тому

    テンポが良い

  • @kikku-kh4bw
    @kikku-kh4bw Місяць тому

    化学式で表すと S+O2→SO2 SO2+H2O→H2SO3 H2SO3+H2O2→H2O+H2SO4 これで合ってるでしょうか?

    • @user-pt1kj2fu8t
      @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

      kikkuさん コメントありがとうございます。反応式はおっしゃる通りだと思います。二酸化硫黄が水に溶けると速やかに酸化されていると思います。二酸化硫黄の酸化が先で水への溶解があとかもしれませんが。

  • @user-sn4gm9up7s
    @user-sn4gm9up7s Місяць тому

    酸素17%付近で山火事が発生しなくなるだろうから特定の範囲を往復してるのだろうか?

  • @masamasado
    @masamasado Місяць тому

    トイレットペーパーのやつ見てみたかったー🧻

  • @user-vk5oi2kq7t
    @user-vk5oi2kq7t Місяць тому

    これでテスト覚えます!w

  • @wz-tp3fz
    @wz-tp3fz Місяць тому

    楽しそうでなによりです 生徒より

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

    つっちゃんさん コメントありがとうございます。酸素と二酸化炭素の濃度を1台で測定できる装置がお手ごろになってきたので予算化できて買えました。

  • @fusengamu
    @fusengamu Місяць тому

    今僕は中2で化学反応式などをやっていて、理科の動画を検索していると、硫酸の作り方の動画が出てきてとてもハマってしまい色々な動画を観さしていただいています

    • @user-pt1kj2fu8t
      @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

      フーセンガムさん ありがとうございます。進路を考えるときに化学の方面も考えてみてください。

  • @Hiroto2327
    @Hiroto2327 Місяць тому

    全然表示変わらへんやん!酸素ってそんな消費遅いん!?って思ったらリアルタイム測定では無いんですね。自分の感覚がズレてるんかと思ってしまった。。 それはそうと、モルとか分子量とかを習い出した子達には、この動画から量論比と実験から算出される比のズレを計算して、教科書には無い実験から見えることを学んでほしいと思いました

  • @nacystingray7761
    @nacystingray7761 Місяць тому

    ちょうど酸素切らしてたからたすかる

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l Місяць тому

    これは分かりやすい実験ですね!科学はとても興味深いものです。

    • @user-pt1kj2fu8t
      @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

      ありがとうございます。二酸化炭素以外のものもできているのも示したいものです。

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

    つっちゃんさん 誕生日おめでとうございます。わざわざここまで開かずに待っていたのですね。

  • @user-vq2bv6se7l
    @user-vq2bv6se7l Місяць тому

    今日誕生日なので見ました。お祝いしていただきありがとうございます。嬉しいです。

  • @rinit6794
    @rinit6794 Місяць тому

    化学式の説明もついでにあってほしい

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

    くさもちさん コメントありがとうございます。ペットのポカリが自動販売機などでもいちばんよく出ていると思いますが、アルミ缶ボトルのポカリも捜して味を見てください。味が違うと思います。

  • @Super_Kirby7
    @Super_Kirby7 Місяць тому

    ペットボトルのポカリは馴染みあります!

  • @CHICKEN0810
    @CHICKEN0810 Місяць тому

    1001人目のチャンネル登録しました✌

  • @remy777slot
    @remy777slot Місяць тому

    1000人目のチャンネル登録しました✌️

  • @user-jg6dw2bt5n
    @user-jg6dw2bt5n Місяць тому

    お勧めに出てきたや UA-cam君はこの動画を見せて何をさせようとしているんだ?

  • @homuhomumadoka4242
    @homuhomumadoka4242 Місяць тому

    全てAmazonで買える(笑) 硫黄は勿論 実験用 酸素ガス も売っています。 耐熱ビーカーが1番高いかも(笑)

  • @user-eh2hn9yv2k
    @user-eh2hn9yv2k Місяць тому

    爆発させるのであれば炭酸入浴剤はバスボムを使うべきではないかと愚考する次第

  • @user-pt1kj2fu8t
    @user-pt1kj2fu8t Місяць тому

    つっちゃんさん そろそろ田植えの時期です。田んぼに水をはっているところにいったら、ミジンコがいる田んぼも見つかります。目の細かい網ですくいましょう。田んぼごとに、見つかる生物が違うので面白いです。ミジンコがいる田んぼ、オタマジャクシがいる田んぼ、タニシがいる田んぼなど。