"Ryuichi Sakamoto | Art Box Project 2020" 2020S BEHIND THE SCENE VOL.3 記憶の旅 <録音>

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 гру 2020
  • Ryuichi Sakamoto | Art Box Project 2020『2020S』:shop.mu-mo.net/st/special/rsa...
    ーーー
    2020年10月25日。再びNYにて。
    9月末に絵付けをした陶器のお皿が、佐賀県より再びNYに戻ってきた。いよいよ楽曲制作のための音を採取する工程へ進むことになる。
    この日の坂本は、午前より『2020S』の制作に向けて活動しており、午後から陶器を割る準備に入った。
    ↓続きは↓
    BEHIND THE SCENE VOL.3 記憶の旅:shop.mu-mo.net/st/special/rsa...
    ーーー
    "Ryuichi Sakamoto | Art Box Project 2020"
    2020S
    坂本龍一の想いを体現したコンプリートアートボックス『2020S』を、300点のみ完全限定生産で発売。
    ボックスには坂本龍一が2020年に制作・発表した楽曲を計7枚のアナログレコードに収録。さらに、今作のテーマの一つである「記憶の断片」をもとに書き下ろした新曲も収録され、楽曲で使用された陶器の断片も合わせて同封される。
    映画、ドラマ、CM、ドキュメンタリー、個展と、さまざまな作品に楽曲提供を行ってきたワールドワイドな音楽活動を集大成するとともに、2020年という激変の1年を象徴する記念すべき作品となった。
    ボックスデザインには、作品世界を表す「凵(はこ)」をモチーフとした木製の特殊仕様を採用し、同封される陶器の断片がディスプレイできる構造となっている。坂本龍一が愛するアナログレコードとともに、見て・聴いて・触れる、という感覚を総動員しての体験を提供する。音楽作品であると同時に、アート作品でもあるという、坂本の長年の夢を実現した。
    特設サイト:shop.mu-mo.net/st/special/rsa...
    ーーー
    坂本龍一の2020年最後のピアノコンサート
    "Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020"
    チケット購入:special.musicslash.jp/sakamot...
    配信日:2020年12月12日(土)19:30(JST) 開始予定 
    配信先:日本、アメリカ、台湾、タイ、韓国、シンガポール、カナダ、オーストラリア
    チケット販売期間:2020年10月23日(金)0:00~2020年12月7日(月)23:59(JST)
    チケット販売価格:
    MUSIC/SLASH 5,000円(税別)※世界配信(一部地域を除く)
    MUSIC/SLASH Premium 9,500円(税別)※日本国内向けのみ
    配信会社:MUSIC/SLASH
    ーーー
    commmons HP:commmons.com/index.html
    commmons Twitter: / commmons
    commmons Instagram: / commmons_official
    commmons Facebook: / commmons.official
    commmons Pinterest:www.pinterest.jp/commmons/

КОМЕНТАРІ • 40

  • @user-pd3qn8qk4p
    @user-pd3qn8qk4p Рік тому +4

    お皿を割る教授のお姿がただただ美しい。生きておられる教授のお姿を拝見出来て嬉しいです。

  • @t.s7379
    @t.s7379 Рік тому +3

    陶器を割る音の話を初めて聞いた時は老いてもなお尽きない好奇心・探究心だなと思ったが、今考えてみると死と向き合ったからこそ「物の壊れる瞬間の音」にたどり着いたのかもなぁ
    その探究は死ぬ瞬間まで生きることの意味を見出だす行為だったのかもしれない

  • @ruka.4276
    @ruka.4276 2 роки тому +8

    教授が音を創り出す様子を見れるなんて嬉しい。贅沢asmrですね。
    昔スコラで教授と子供達が水を使って音を創り出すワークがとてもいい音で繰り返し聴いていたのが忘れられません。

  • @user-eg7my4uz2l
    @user-eg7my4uz2l 9 місяців тому +2

    音をさがすって大変なことなんですね😊

  • @lovelyrain6213
    @lovelyrain6213 3 роки тому +12

    I love that weirdness in him😍😍😍.... reminds me when i was 12 I took the pieces of a broken mug and started to draw them🤭... I love you Mr. Sakamoto 💕💕💕

  • @z-e-r-o-
    @z-e-r-o- 3 роки тому +6

    ニューヨーク州皿屋敷のお龍さん「いちまぁい・・・パリンッ にぃまぁい・・・パリンッ (…キレイに四等分に割れるなあ…)」

  • @NoranekoKidoutai
    @NoranekoKidoutai 3 роки тому +18

    子供の頃、お袋がヒステリーで何枚も皿を割ったシーンを思い出した・・

  • @user-hl6fq3vh3t
    @user-hl6fq3vh3t 3 роки тому +2

    素敵

  • @RP-jl7zo
    @RP-jl7zo 3 роки тому +1

    J'adore votre concept sur le fait de casser des assiettes !!!! Je suppose que cela deviendra un son pour un de vos prochains morceaux....Très intéressant....
    Et magnifique décoration dans le jardin avec le piano...
    Merci beaucoup pour le partage
    Mr.Sakamoto....
    👏👏👏👏👏👏👏👍👍👍👍

  • @kasato9823
    @kasato9823 2 роки тому +2

    楽しそう

  • @white_lotus_rising8812
    @white_lotus_rising8812 Рік тому +1

    Lol, are there any more plates in Japan after the record got finished?
    More seriously, this sounds kind of delishious; the whole album is pure perfection. Love your approach; may you feel better

  • @celiofirmo
    @celiofirmo 3 роки тому +2

    懐かしいだった!
    🎶Let's Dance!
    To the "Greek" song they're playin' on the radio...🎶

  • @ananas9248
    @ananas9248 3 роки тому +3

    Oddly satisfying to hear the broken plates

  • @NeoTad
    @NeoTad 3 роки тому +9

    教授の皿屋敷

  • @icemusic4450
    @icemusic4450 3 роки тому +2

    サンプラーで加工すると良さそうな効果が出そうね。サンプリングして使いたいです。

  • @user-zp8vk4gl9u
    @user-zp8vk4gl9u 3 роки тому +8

    教授がけじめをつける儀式の様です

  • @siyuma
    @siyuma 3 роки тому +4

    この音の採取ですね。割れた皿の上からさらに皿を割り、皿と皿があたり偶発的になった音。

  • @bystanderofmotherland7689
    @bystanderofmotherland7689 9 місяців тому +2

    好可爱啊教授,像个孩子一样。还有我喜欢他的拖鞋和围巾

  • @user-lm9ul3zn3q
    @user-lm9ul3zn3q Рік тому +2

    音を創り出す人

  • @SP-kc7bv
    @SP-kc7bv Місяць тому

    陶器を作るのが好きな自分にとってはとても悲しい音

  • @eden7727
    @eden7727 3 роки тому

    ㅋㅋㅋ 정갈하게 잘 깨시네요

  • @user-up6zt3wt8c
    @user-up6zt3wt8c 3 роки тому +1

    ドボッっとパリーンですね

  • @Azka14226
    @Azka14226 2 роки тому +1

    😄🤗☺️

  • @touchmantouchman350
    @touchmantouchman350 3 роки тому +1

    👁️👁️👋👋👋

  • @user-fb6gm7gu9x
    @user-fb6gm7gu9x 3 роки тому

    what is he doing?

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t Рік тому

    2000年あたりだったかしら??超氷河期だとか言ってて派遣期間労働者帰宅困難者問題とか、そう言う問題報道の別のところで、ストレス解消、ストレス発散とかで?飲食店でお皿を投げ割るという流行があったような気がしました。私はそれには1度も参加したことは無かったですしその催しをする飲食店には1度も行ったことはありませんでしたけど。
    ところで、一流と言われる陶工の厳しい日々の制作においては、ストレス発散等では無く、焼き上がってみないと出来栄えが確認不能という厳しい選別。古来は一流陶工の場合、もしかしたら土の選択から、登り窯等の状態の管理から、火入れからその後完成と言われる時間まで、かなりの作業をひとりでなさっていたかもしれません。もちろん商業用とされる販売目的の商品と呼ばれる作品はたぶん別の扱いなのでしょうけど。
    一流陶工は窯から出来上がったばかりの作品が納得いかないモノは、他人様に出回ることを嫌いますので、その場で割るそうです。
    もったいないという意識は当然にあると思われますから、普段の生活もソトサマ仕様と、ウチウチ仕様とは、たぶん異なるのは、本音と建て前など日本的だ、等とは言わずとも、他国の人々にも少なからずご理解可能かもしれないですね。
    レコードを皿に、例えていた時代があったかもしれません。私は、あまりたくさんのレコードやCDは、購入しませんでした。出来なかったと表現するほうが適切かもしれませんけど。
    それは、それだとして。
    私が大学生の時に、住んでいたボロな大学管理の寮のホールに、調律もされていない数台のアップライトピアノがありまして、教育大学でしたから、当たり前に、小学生の音楽の伴奏くらいなら、簡単なら演奏可能なのが当然でして、つまりは練習しなさいよ!ということですね。私は幸いに幼少期からピアノを習っていましたが、やはり大学生になってはじめてマトモにピアノに触れるという同世代の人に、改めて出会う見かけるわけです。
    さて、時代でした。映画の中身もさるとながら、教授の音楽は、一部の学生、しかも、男子の学生が、譜読みは、ソレなりに出来たのかも知れませんが、さて、両手演奏です。難儀ですよね。ピアノに親しい人は、永い練習期間で、体調の具合などはあっても、昔取った杵柄という感じになりますが、さて。。。。私が見かけた男子学生は、ひとり、こつこつと譜読みしながら、片手だったり、両手だったり、毎日ではありませんでしたが、ひとり、練習を重ねていました。
    どれくらい時間??少なくても、私が卒業する頃には、かなり穏やかにその曲として演奏を拝聴出来ていました。特段には演奏会?隣に座ってフル演奏を聴くことも無かったのですけど。
    ソレって、凄いことですよ。
    ねぇ、教授の、こころのことばが音符になっていたのを、その男子学生は、どんなふうに、感じたのでしょうね。シンプルに、弾けたらいいな~、ソレって、ソレだけでも凄いことですよね。イチオウ義務教育課程でもベートーベンだのモーツァルトだの、聴いてたわけですよ。
    出会ったのです、と、思いますよね。楽譜があるならソレを見て、自分で演奏してみたいって、思った曲に。つくる側とは、ちょっと異なる感覚だとは思いますけど。
    いま、コロナ禍。
    まさに、あの、映画のタイトルのような、戦場。

  • @user-mg4df3rq3b
    @user-mg4df3rq3b 3 роки тому +1

    그러다가 다치셔요...

  • @tendenbarabara
    @tendenbarabara 3 роки тому +3

    岡本太郎の「芸術は心地良くあってはならない」というのを思い出した。

  • @Drugsanddragonslul
    @Drugsanddragonslul 3 роки тому +4

    Wtf are you doing old man

  • @sadamix.
    @sadamix. 3 роки тому +3

    ???

  • @davidbowieisheroes
    @davidbowieisheroes 3 роки тому +3

    おそらく、90年代ダウンタウンと絡んでた頃の坂本が、今のこの姿を見たら幻滅すると思うよ。なんだ、こいつ、って。うん、ただそれだけです。自分はダウンタウンと絡んでた坂本の方が好きです。

    • @tendenbarabara
      @tendenbarabara 3 роки тому +10

      坂本龍一は常に「未知の音」を作ることを一番にやってきていたので
      90年代の彼が見ても幻滅はしないと思うな。
      芸大時代はこういうことばっかりやってたらしいし。

    • @user-nc4ve2ui2i
      @user-nc4ve2ui2i Рік тому +1

      ダウンタウン関係あるのか…信者さん