Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
泣き声うるさいなと思う方がいる一方で、黙っているけど「あっ赤ちゃんだ、かわいいな、ぷにぷにだな、泣き声を聞いてるだけで幸せだな、ママ困ってるなら助けたいな」と心の中で思ってる人が実は沢山いるんですよね(私もその1人)
一人目育児中に病院での待合室でぐずる娘を見つつカルテ書いていたら、隣りにいたママさんが、娘さん見てるから書いちゃっていーよー😉と気さくに話しかけてきてくれたのを思い出しました。神様かよー😭自分の子供もいるのにそんな事言ってくれるだなんて凄い衝撃を受けました。その方は4人のママでした。そちらのお子様はもぉそんなに手のかかる年頃は過ぎていらっしゃるお子様と一緒にきていて。。きっと昔を思い出し、そーよね、カルテもゆっくり書けないよね、大変よね、って気持ちを組んで声をかけてくれた、、いつか逆にそうしてあげるんだ‼️‼️💪とその時に思ったのも思い出しました。。
上の子が赤ちゃんの時に行った焼き肉屋さんで、たまたま隣に夫の上司家族がいたんです。ご挨拶したけど、少し気まずいな〜って思っていたら、あちらの奥様が『抱っこしておくから、その間に食べてね😉』とおっしゃってくれたんです!まさにりえちゃんがしていることと同じ行為。ほんとに嬉しかった〜❣️10年以上経ってるけどまだ覚えてるし、きっとずっと忘れないと思う☺️
育児ってホント孤独ですよね。でもだからこそ、皆で育てるんだ!という意識だけでも持てたら全然違うのかと思います!それは夫じゃなくても親じゃなくても良いんです!地域の保健師、一時保育のスタッフ、保育園の先生やママさん、子育て施設のスタッフ、スーパーの店員さん何でもいいから、聞いてください〜😭と自ら心を開くこと。大丈夫です。って言っちゃいがちだけど言わなくていいから!大丈夫じゃないから!!
わかるー徒歩で1分の公園
あるお寿司屋さんでジジイにうるさいぞ!って言われたことがありました。あるバスでベビーカー降ろせなくて手伝ってくれたオバサマがいました。たくさんいろんな人と接しますよね。そうやって親も強くなってくんだと思います。
白鳥さんとのこの4回の動画を母親教室で流して欲しいです。(切実)これこそが産後のママが一番知りたい教材!お二人とも本当に素敵なママさん!❤
ホント近くの公園で落ち葉、ドングリ、石とかを拾ったりが一番喜んでる😁👍
りえちゃんのスーパーのレジでの会話が第一声だったってお話を聞いて、「あ〜そうだった〜」って自分の時の事を思い出しました。私も家族以外の大人とゆっくり話せるのが美容室くらいでした。孤育てしていて人の何気ない優しさに触れると涙が出てきました😢りえちゃんみたいな先輩ママさん本当にありがたいと思います。
自分のことのように聞いてて涙がとまりませんでした。(卵焼きだけでも偉いって言われたい…😢)
りえさん♥️いつもありがとうございます🌷🌷🌷二日酔いで先程復活しました。私も1人目育児の時に、近所のおばあちゃんからたくさん助けて頂きました。夕飯のおかずや具合が悪かった時には、お家まで来て頂き、こういう時はこんな風にすれば良いよって温かく接して頂いた事を、今でも覚えています♡自分がしんどい時に周りの方達の支えは、神様のような存在に思えました。本当に育児は1人では、大変だと思います。周りの人の支えも大切ですね♥️くわばたりえさんが抱っこしてあげるから、ご飯食べてって優しくママに温かいお言葉をかけてあげたい気持ちがものすごく分かります。私もどちらかというと、見て見ぬふりは出来ない性格なので、声をかけたくなります。私自身も3人子供を育てましたが長男と長女は2歳離れていて、長女と次女は年子だったので、本当に育児が毎日しんどかったです。その時に周りの方達からの支えで、どれだけ助けられたかと思うと本当に感謝の気持ちでいっぱいです♡育児ももちろんそうですが、人が生活していく中で、頑張り過ぎない事は本当に大切だと改めて感じる事が出来ました♡りえさん♥️白鳥さん♥️素敵なお話を聞かせて頂き、本当にありがとうごさいました🌸
くわばたさんの、おっしゃる事すべてに「本当です!おっしゃるとおりです!」の言葉しか出ません。そして、白鳥さんも、とっても素直で、2人の会話を聞いてるだけで 心が癒されました。また、次回、お家で お惣菜パーティする時は、是非動画にしてください。楽しみにしております。みんなで、手を抜けるところは、どんどん抜いて、気楽な幸せ子育て生活になりますように♪
私は子供居ないからママさん達本当に頑張ってるなって思ってます☺️白鳥さんりえちゃんが子育てのアドバイスしてくれるから安心ね🎵
素敵なお話し😊1人目育児中は周りの友達は学生だったから1人で子供連れてよく公園行ってたな!公園行けば年上ママさんばかりで会話すら出来ない雰囲気が😅懐かしいな~🤣ゲートボールしてるおじいちゃん達とよく話してた😁小さな子供が泣いてたり歩いてる姿見るだけで可愛くて可愛くてたまらない😊
毎週土曜日楽しみにしています。今日も素敵な動画でした!子どもに要望されるまで無理に動物園とか行かなくていいというお話にはホッとしました。
頑張りすぎないことを頑張る‥‥ 育児ではないけどあっぷあっぷしている自分にはっとしました😭
分かるわぁ!色んな玩具やら買ってアンパンマンで揃えたり色々試したりけどなんだかんだ飽きずに遊んでたのが本物のザルとボール(キッチンの)😂あとお玉🤣遠出より近所の滑り台エンドレスではしゃいでたわw
@@yumiy9059 うちも、買ったり、もらったりした おもちゃよりも、洗濯ハサミや、ボールでずーっと遊んでたw共感しかないですw
もぉ共感しかありませんでした💦たぶん白鳥さんと同い年(昭和58年生まれ)で、チェリ子ちゃんと次男が同い年で❤️ 勝手に、余計に共感してしまいました😍 旦那が手伝ってくれるから、自分でもチャントしたいから…回りに頼れない😓 自律神経が💦ホルモンが💦って実感したのが今回初めてだったんですが、そんな中、誰にも頼れず頭グリグリに😵💫このチャンネルに出会えて、一緒に泣かせてもらえて良かった♥これからもイッパイ共感、勉強させてもらいます🤗
わかるわかる。もっと手抜きして気楽に子育てすれば良かったな〜と思う😣まわりのママは楽しく子育てしてるように見えるんだよなぁ😭 白鳥さんも頑張りすぎないことを、頑張ってください😊
本当にこのチャンネル大好きです🥰😍わかるわかる〜って事ばかり🥰子育て中のお母さん達全員に見てほしい❤️
私は小さい頃、動物園で動物を見ずに階段を登ったり降りたりするのを一生懸命やってたらしいです。
バタヤンちゃんねるの中毒て、朝から晩まで見てます笑笑
初めまして。何かの関連動画から、こちらのばたやんちゃんねるを面白く共感してしながら見ています。芸人さんのクワバタオハラさんも単独でのゲストで出演されてる時も好きでした。ズバッと思ったこと言ってくれるから。毎回お料理の動画楽しみに見てます。過去の動画さかのぼって見てます。調理器具がステンレスの良い物が多く何処で購入されるのかなぁと、ステンレスポールの下にゴムの付いたのとか、つくねを作る時に真ん中に穴の空いたボールに引っ掛けられる捏ねようのスプーンとか、便利そう😍。金銭感覚も芸能人の方とは思えなくて親しみが湧いてきます。食育も👌。
お話聞けて楽しかった✨ありがとうございま〜す🥰
一緒にシルバニアで遊んでくれるママ素敵です✨
わたしもアップアップな毎日ですが、遠慮とかされるようになるんだ〜と思うと息子の甘えにもっと答えてあげようと思えました😌🤍
りえちゃん♡白鳥さん♡ 人に頼ったら人も頼りやすい。。なるほど🤔私は人に頼らずに子育てしてきました😥 人も私に頼りにくいかったのかもしれないです😓 親兄弟に頼れないと、肩肘張って生きるしかありませんでした😢 手抜きはしていましたが、もっと肩肘張らずに人に頼ったらもっと子育ても違っていたのかもしれないです💧 私もこの歳になると何か人のお役にたちたいと思っているのに、人は私には頼りにくいのかもしれませんね。。反省💦
私が子育てしている時にバタやんチャンネルと出会えていたらもっと考え方を柔軟にして楽しくできたと思います。お節介くらい人に優しくできるように心がけていきたいです(^-^)
自分の経験として今住んでる場所は違いますが、都心に住んでた時は都心の人の方が助けてくれた気がします。環境が違うのかなって思いました。
遠くの動物園より近くな公園がいいのは本当にわかる!!!!荷物は多いし準備するまで既に疲れる(笑)結局すぐ帰れる所だとお茶だけ持てば💩したらすぐ帰ればいいし本当にわかります…🥹❤️
白鳥さん頑張ってますね!私も一人目のことを思い出します😭たんぽぽのお二人ってどちらも穏やかで優しいですね^_^♡大好きデス!クワバタオハラ&たんぽぽのネタライブ行きたいなー🥰
りえさん、こんばんは🌙いつも楽しく見てます👀初めての子育て、色々と神経質になりますよね。私も色々思い出しました😊知り合いが育休中、大人と喋りたいってゆってました。孤独ですよね😣自分も経験したから優しくなれる😊温かいご飯も食べれない、ゆっくり食べれない…これはかなりストレスでした💦
この前子供を耳鼻科に連れて行った時、知らないおじさんが息子の頭をヨシヨシしそうな感じで来たから抱っこしてた体を反り気味にして触られないように交わしちゃいました😣コロナでプラスに気付く事もあるけど、早く終息してほしー😭
まいど!まいど!まいど😘👍
まいど🦜🦜🦜です✨♥️
泣き声うるさいなと思う方がいる一方で、黙っているけど「あっ赤ちゃんだ、かわいいな、ぷにぷにだな、泣き声を聞いてるだけで幸せだな、ママ困ってるなら助けたいな」と心の中で思ってる人が実は沢山いるんですよね(私もその1人)
一人目育児中に病院での待合室でぐずる娘を見つつカルテ書いていたら、隣りにいたママさんが、娘さん見てるから書いちゃっていーよー😉と気さくに話しかけてきてくれたのを思い出しました。神様かよー😭自分の子供もいるのにそんな事言ってくれるだなんて凄い衝撃を受けました。その方は4人のママでした。そちらのお子様はもぉそんなに手のかかる年頃は過ぎていらっしゃるお子様と一緒にきていて。。きっと昔を思い出し、そーよね、カルテもゆっくり書けないよね、大変よね、って気持ちを組んで声をかけてくれた、、いつか逆にそうしてあげるんだ‼️‼️💪とその時に思ったのも思い出しました。。
上の子が赤ちゃんの時に行った焼き肉屋さんで、たまたま隣に夫の上司家族がいたんです。
ご挨拶したけど、少し気まずいな〜って思っていたら、あちらの奥様が『抱っこしておくから、その間に食べてね😉』とおっしゃってくれたんです!
まさにりえちゃんがしていることと同じ行為。
ほんとに嬉しかった〜❣️
10年以上経ってるけどまだ覚えてるし、きっとずっと忘れないと思う☺️
育児ってホント孤独ですよね。
でもだからこそ、皆で育てるんだ!という意識だけでも持てたら全然違うのかと思います!
それは夫じゃなくても親じゃなくても良いんです!
地域の保健師、一時保育のスタッフ、保育園の先生やママさん、子育て施設のスタッフ、スーパーの店員さん何でもいいから、
聞いてください〜😭と自ら心を開くこと。
大丈夫です。って言っちゃいがちだけど言わなくていいから!
大丈夫じゃないから!!
わかるー徒歩で1分の公園
あるお寿司屋さんでジジイにうるさいぞ!って言われたことがありました。あるバスでベビーカー降ろせなくて手伝ってくれたオバサマがいました。
たくさんいろんな人と接しますよね。そうやって親も強くなってくんだと思います。
白鳥さんとのこの4回の動画を母親教室で流して欲しいです。(切実)
これこそが産後のママが一番知りたい教材!
お二人とも本当に素敵なママさん!❤
ホント近くの公園で落ち葉、ドングリ、石とかを拾ったりが一番喜んでる😁👍
りえちゃんのスーパーのレジでの会話が第一声だったってお話を聞いて、「あ〜そうだった〜」って自分の時の事を思い出しました。
私も家族以外の大人とゆっくり話せるのが美容室くらいでした。
孤育てしていて人の何気ない優しさに触れると涙が出てきました😢
りえちゃんみたいな先輩ママさん
本当にありがたいと思います。
自分のことのように聞いてて涙がとまりませんでした。(卵焼きだけでも偉いって言われたい…😢)
りえさん♥️
いつもありがとうございます🌷🌷🌷
二日酔いで先程復活しました。
私も1人目育児の時に、近所のおばあちゃん
からたくさん助けて頂きました。夕飯の
おかずや具合が悪かった時には、お家まで
来て頂き、こういう時はこんな風にすれば
良いよって温かく接して頂いた事を、今
でも覚えています♡自分がしんどい時に
周りの方達の支えは、神様のような存在
に思えました。本当に育児は1人では、
大変だと思います。周りの人の支えも
大切ですね♥️くわばたりえさんが抱っこ
してあげるから、ご飯食べてって優しく
ママに温かいお言葉をかけてあげたい
気持ちがものすごく分かります。私も
どちらかというと、見て見ぬふりは
出来ない性格なので、声をかけたくなり
ます。私自身も3人子供を育てましたが
長男と長女は2歳離れていて、長女と次女
は年子だったので、本当に育児が毎日しん
どかったです。その時に周りの方達からの
支えで、どれだけ助けられたかと思うと
本当に感謝の気持ちでいっぱいです♡
育児ももちろんそうですが、人が生活して
いく中で、頑張り過ぎない事は本当に大切
だと改めて感じる事が出来ました♡
りえさん♥️白鳥さん♥️素敵なお話を
聞かせて頂き、本当にありがとうごさい
ました🌸
くわばたさんの、おっしゃる事すべてに「本当です!おっしゃるとおりです!」の言葉しか出ません。
そして、白鳥さんも、とっても素直で、2人の会話を聞いてるだけで 心が癒されました。
また、次回、お家で お惣菜パーティする時は、是非動画にしてください。楽しみにしております。
みんなで、手を抜けるところは、どんどん抜いて、気楽な幸せ子育て生活になりますように♪
私は子供居ないからママさん達本当に頑張ってるなって思ってます☺️
白鳥さんりえちゃんが子育てのアドバイスしてくれるから安心ね🎵
素敵なお話し😊
1人目育児中は周りの友達は学生だったから1人で子供連れてよく公園行ってたな!
公園行けば年上ママさんばかりで会話すら出来ない雰囲気が😅
懐かしいな~🤣
ゲートボールしてるおじいちゃん達とよく話してた😁
小さな子供が泣いてたり歩いてる姿見るだけで可愛くて可愛くてたまらない😊
毎週土曜日楽しみにしています。
今日も素敵な動画でした!
子どもに要望されるまで無理に動物園とか行かなくていいというお話にはホッとしました。
頑張りすぎないことを頑張る‥‥ 育児ではないけどあっぷあっぷしている自分に
はっとしました😭
分かるわぁ!色んな玩具やら買ってアンパンマンで揃えたり色々試したり
けどなんだかんだ飽きずに遊んでたのが
本物のザルとボール(キッチンの)😂
あとお玉🤣
遠出より近所の滑り台エンドレスではしゃいでたわw
@@yumiy9059 うちも、買ったり、もらったりした おもちゃよりも、洗濯ハサミや、ボールでずーっと遊んでたw共感しかないですw
もぉ共感しかありませんでした💦たぶん白鳥さんと同い年(昭和58年生まれ)で、チェリ子ちゃんと次男が同い年で❤️ 勝手に、余計に共感してしまいました😍 旦那が手伝ってくれるから、自分でもチャントしたいから…
回りに頼れない😓
自律神経が💦ホルモンが💦って実感したのが今回初めてだったんですが、そんな中、誰にも頼れず頭グリグリに😵💫
このチャンネルに出会えて、一緒に泣かせてもらえて良かった♥
これからもイッパイ共感、勉強させてもらいます🤗
わかるわかる。もっと手抜きして気楽に子育てすれば良かったな〜と思う😣まわりのママは楽しく子育てしてるように見えるんだよなぁ😭 白鳥さんも頑張りすぎないことを、頑張ってください😊
本当にこのチャンネル大好きです🥰😍わかるわかる〜って事ばかり🥰子育て中のお母さん達全員に見てほしい❤️
私は小さい頃、動物園で動物を見ずに階段を登ったり降りたりするのを一生懸命やってたらしいです。
バタヤンちゃんねるの中毒て、朝から晩まで見てます笑笑
初めまして。何かの関連動画から、こちらのばたやんちゃんねるを面白く共感してしながら見ています。芸人さんのクワバタオハラさんも単独でのゲストで出演されてる時も好きでした。ズバッと思ったこと言ってくれるから。毎回お料理の動画楽しみに見てます。過去の動画さかのぼって見てます。調理器具がステンレスの良い物が多く何処で購入されるのかなぁと、ステンレスポールの下にゴムの付いたのとか、つくねを作る時に真ん中に穴の空いたボールに引っ掛けられる捏ねようのスプーンとか、便利そう😍。金銭感覚も芸能人の方とは思えなくて親しみが湧いてきます。食育も👌。
お話聞けて楽しかった✨
ありがとうございま〜す🥰
一緒にシルバニアで遊んでくれるママ素敵です✨
わたしもアップアップな毎日ですが、遠慮とかされるようになるんだ〜と思うと息子の甘えにもっと答えてあげようと思えました😌🤍
りえちゃん♡白鳥さん♡
人に頼ったら人も頼りやすい。。
なるほど🤔
私は人に頼らずに子育てしてきました😥 人も私に頼りにくいかったのかもしれないです😓
親兄弟に頼れないと、肩肘張って生きるしかありませんでした😢 手抜きはしていましたが、もっと肩肘張らずに人に頼ったらもっと子育ても違っていたのかもしれないです💧
私もこの歳になると何か人のお役にたちたいと思っているのに、人は私には頼りにくいのかもしれませんね。。反省💦
私が子育てしている時に
バタやんチャンネルと出会えていたら
もっと考え方を柔軟にして
楽しくできたと思います。
お節介くらい人に優しくできるように
心がけていきたいです(^-^)
自分の経験として今住んでる場所は違いますが、都心に住んでた時は都心の人の方が助けてくれた気がします。環境が違うのかなって思いました。
遠くの動物園より近くな公園がいいのは本当にわかる!!!!
荷物は多いし準備するまで既に疲れる(笑)結局すぐ帰れる所だとお茶だけ持てば💩したらすぐ帰ればいいし本当にわかります…🥹❤️
白鳥さん頑張ってますね!私も一人目のことを思い出します😭
たんぽぽのお二人ってどちらも穏やかで優しいですね^_^♡大好きデス!クワバタオハラ&たんぽぽのネタライブ行きたいなー🥰
りえさん、こんばんは🌙
いつも楽しく見てます👀
初めての子育て、色々と神経質になりますよね。私も色々思い出しました😊
知り合いが育休中、大人と喋りたいってゆってました。孤独ですよね😣
自分も経験したから優しくなれる😊
温かいご飯も食べれない、ゆっくり食べれない…これはかなりストレスでした💦
この前子供を耳鼻科に連れて行った時、知らないおじさんが息子の頭をヨシヨシしそうな感じで来たから抱っこしてた体を反り気味にして触られないように交わしちゃいました😣コロナでプラスに気付く事もあるけど、早く終息してほしー😭
まいど!まいど!まいど😘👍
まいど🦜🦜🦜です✨♥️