Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「めんどくさがりの整理整頓好き…!私のことだ…!」ととても共感し、とてもありがたい動画です😂この矛盾のような私の性格はなんだ?と思っていたのでなんだか嬉しいです😊
文字を読まなくて良いミニマリストさんの動画を探していて発見しました⤴⤴ありがとうございます🎵
うちはバスタオルを全てやめてフェイスタオルです。バスマットもフェイスタオルです。バスルームで足裏以外を拭き上げ、バスルームから出る時に足裏を拭き、床のタオルの上に置いていました。最近はさらにずぼらになり、無印の井草スリッパにしたことで、バスルームから出る時に足裏を拭いたらそのままスリッパです。100均の小物入れは、それ自体が不要になりやすいですよね。うちも無くなりました。
コメントありがとうございます😊フェイスタオルだけなんですねー!うちも、いま使っているミニバスタオルが古くなったらフェイスタオルに移行してみたいと思います◎
私は父(昭和ヒト桁)が昔から手拭い(タオル)一本で体を洗って、絞って体を拭いているのに気付いて、10年以上前にバスタオルからフェイスタオルに変えてみました。全く問題なく拭けます。因みに洗うのも素手にしました。年齢的にゴシゴシ洗うのも良くないので。100均の収納は追加で同じ物を買い足すのが難しいんですよね。なので徐々に無印良品にシフトして、見た目もスッキリするよう頑張っているところです。
コメントありがとうございます😊手拭いは薄くて乾きやすそうで良いですね◎収納も、使いやすさに加えて見た目も整うと気持ちがスッキリしますよね✨
百均に裏側がメッシュになっていてシンクが濡れないのがあるので、それに洗い物を置くといい感じです
引越し予定なので参考になります!整理整頓具合と、面倒くさがり具合のバランスが絶妙にいいですね✨
コメントありがとうございます😊お引越しされるんですねー!楽しみですね✨バランス、とれてますでしょうか?笑 面倒くさがりがベースにあるので、これからも工夫しつつ精進します😂
トースターが無くなると良いけれど…我家は魚🐟を よく食べるので、脂ののった秋刀魚等は、受け皿と網を洗剤で洗いますが、シシヤモやメザシは、網と受け皿をペーパーで拭いて 続けて使うので、毎朝パン食の我が家では、魚🐟の匂いで、パン🍞は焼けません。
コメントありがとうございます😊たしかに、お魚を焼いたグリルでパンを焼くのは抵抗がありますね💦わたしたちは家で魚を焼いて食べることが極端に少なく、だからこそ成立しているのかもしれません😅料理初心者だからか、家で魚を調理するのがハードル高く感じてしまうんですよね…がんばります。
トイレブラシの柄を置くの俺も嫌だったのでこれ使わせてもらいます!目から鱗です!
うちも、キッチンとお風呂の排水溝のフタはつけていません。グリルでトースター代わりも一緒👍ネットは使わず毎日ゴミは取っています。後、シンクのスポンジ受けは汚くなるので使ってません。スポンジは使用後たらいとシンクの間に挟んで立てるようにしています。
UA-cam初投稿です。トイレクリーナーの件、早速真似してみました。実は、既成のプラスチックの柄は便器に擦れる度にその音や感触がストレスで、暫く使うことを辞めていました。無印の柄はたまたま家にあったので試してみて正解!嫌な感触や音もせず、吊しておけるのもとても良いですね。ちょっとした工夫で暮らしが楽になるってこのことなんですね!これからも動画楽しみにしてます。
すみません💦初投稿→初コメントでした。
初めまして😊うちはバスタオルや大きなタオルは1枚も無いです😊ロングヘアですが普通のフェイスタオルで全く問題ないです😆
共感することばかりでした。友人らが訪ねてきた時「いつも綺麗にしているね」って言ってもらえるのですが、どちらかというと私もズボラな方なので散らからないように物を少なくしておくことも大切なのですが直ぐに掃除できる環境にしておくというがいいですよね。排水溝の蓋も無い方がいつも綺麗に保てますし便器の周辺には何も置かない方が掃除もしやすい。掃除をするための掃除グッズや収納するための収納グッズこそ増えないように気をつけています。この辺り同居人と価値観を共有する秘訣があれば教えていただきたいww
コメントありがとうございます😊わたしたちにとっても、すぐ掃除できるようにするのが一番良かったと思います。価値観の共有…!うちの場合は「片方が家事やインテリアに全くこだわりがなく、もう片方の好きにさせてくれている」に尽きる気がします😅
バスマットは、うちは無いてす。普通のハンドタオルをひいてます。使ったら、毎日洗濯機で洗ってます。身体洗って使うだけたから、キッチンのタオルよりは綺麗だと思うからです。
引っ越しのタイミングで、とても参考になりました!
めちゃめちゃ私ん家と一緒で共感しかなかった笑
バスタオルはフェイスタオルにして、濡れた髪は百均とかで売ってるマイクロファイバーの帽子やターバンで対応してます😄洗濯物の量が減って良いですよ〜!
コメントありがとうございます😊マイクロファイバーのターバン、気になります𓏧!!2人とも短髪なので、更に洗濯物削減できそう𓏧🤔
わー!とってもいいチャンネルを見つけてしまいました❕文字じゃなくアフレコしてくれるからながら見もできてすごくいい!こういうシンプルなアフレコのチャンネル探してました🙋♀️
コメントありがとうございます!とっても嬉しいお言葉ばかりで感激しています🥺もっと見やすくて分かりやすい動画を作れるように頑張りますので、ぜひまた観にきていただけたら嬉しいです!
私もこんなチャンネル探してました!!
chan.ma-yuさんもありがとうございます😊嬉しいです…!
パンはフライパンで焼いても案外らくちんですよ~油引かないでいけるからフライパンもそんな汚れないし
..気持ちわかります!100均の収納グッズ捨てたらストレス無くなりましたww
コメントありがとうございます😊ここにもまた同士が𓏧!!100均のケースなどを上手く使われてる方もたくさんいるんですけどね、相性があるのかなって勝手に思っています。笑
我が家は、グリルを止めました…グリルを洗い忘れるからです💦(笑)
とても素敵ないい声、聞きやすい
私も魚焼きグリルで、パン焼きます。美味しく焼けますね!魚は焼きません。
珪藻土のバスマットに変えたいのですが、夫が水虫の場合、共有するとやはり移るんでしょうか?😅
説明もシンプルで聞きやすかったです。頭良さそう(笑)
トースターとガスで焼くのは味が違いますか??✨
うちも買ったばかりの結構いいオーブントースターがあったのですが大きくて4枚焼き&ピザ対応。。。片付けたキッチンに存在感ありすぎて アルバイトしてくれてた大学生スタッフにあげました。たまにパン食べたいなとおもったら料理家コウ ケンテツさんのUA-camでパン フライパンで美味しそうに焼いてましたヨ!!!UA-camとても興味深く見せていただきました💗共感できることばかりでした!!私も同じくです〜綺麗が一番ですね。お声も可愛いです〜💗
バスマットはリネンのクロスを各自で決めて使っています。使用後は洗濯物のミニピンチで乾燥。洗濯時に衣類と一緒に洗っています。シンクの排水口の同じサイズのステンレス製ゴミ受け、ステンレス製フタがダイソーにあり、それを使っています。時々、酸素系漂白剤で、スポンジを煮沸する時に一緒に洗浄します。お風呂の排水口には100均のパンチ穴のあるステンレス製のものをはめていて、髪の毛だけ手で取れば毎日キレイです。トイレのゴミは女性用の物なので臭いますよね。私はペット散歩用の小さいナイロン袋に入れてよく縛って生ゴミ箱に入れていました。トースターは冷凍ピザを焼きたい時には良いと思います。
こんにちは、我が家もキッチン水切りカゴとバスタオル使ってないですよ☺(浴用タオルサイズで充分間に合います)キッチンの排水溝は、毎日ちょっとすれば、ずっとキレイですよ
コメントありがとうございます😊ついつい思い込みで必要と思っていたものが、実は代替えやサイズダウンできたりするものですね💡排水口掃除は未だに苦手なのですが、毎日ちょっとずつがんばります。
うちが撤去したものばかりでした。うちはバスマットもやめて古くなったバスタオルを使っています。トイレブラシはスタンドだけ捨てて本体をフックがけしています。汚くなったら買い換えればいい!と開き直ってしまったら楽になりました。みなさん似たようなところで不満やストレスを感じているんだなと、私だけじゃないことに安心しました(笑)
コメントありがとうございます😊わたしも、コメントをいただくことで「あー、同じように感じている人がたくさんいるぅ☺️」と気づかせてもらってます。めんどくさがりを武器に、これからもいろいろ工夫していきましょう!笑
いつも見させていただいています!私も無くしたものが、かなり一緒だったのでウンウンと頷きながら見ていました!私は無印良品の商品が大好きなので、今少しずつ家の中の物を無印良品に変えていって、やはり100円ショップのケースなどが減っていきました😅やはり測ったりしなかったので、バラバラだったのですが、今は少しずつ統一感が出てきました!無印良品についての動画も楽しみにしております〜♡これからも、見させていただきます🥰
とてもわかりやすく、見入ってしまいました❗これからも参考にしたいので登録させて頂きますね🤗
コメントとチャンネル登録、ありがとうございます😊マイペース更新ですが、今後も楽しんでいただけたら嬉しいです。
小さめのバスタオルはどこで購入しましたか?参考になるもの沢山なので、購入先も教えてもらえると助かります🙇♀️💕
コメントありがとうございます😊小さめのバスタオルは、楽天で購入しました!動画の概要欄から楽天roomに飛べるので、もしよかったらそちらから詳細をご確認ください◎今後の動画は、購入先なども分かる様に工夫していきますね!✨
トイレのゴミ箱廃止、やってみたいと思いました。いつもゴミ捨ての時に忘れちゃいます。もやしさんの声、聞きやすくて好きです。
コメントありがとうございます😊是非一度試してみてください◎聞きやすいと言っていただけて嬉しいです!!
きれいなこえ☺️
排水口の蓋は目からウロコでした!
コメントありがとうございます😊排水口のフタ撤去、やってよかったです。逆にもうフタをつけられなくなりました😂
食器干しタオル 真似させていただきました
のんさんのような喋り方…かわいいです。動画もすごく人柄がでててかわいいです!
コメントありがとうございます😊恐縮です𓏧今後もマイペース更新ではありますが、がんばりますので、また観にきていただけたら嬉しいです!
初めて拝見しました🔰キッチンシンクの排水口蓋は取ってます!お風呂の排水口に細かいネットを被せるのは是非真似したいです。
うちは5人家族。みんなフェイスタオルを使ってます😊男ばっかりだから成り立つのかもしれませんが、私は髪の毛に1枚、身体に1枚使ってます😌キッチンの排水溝ネットを付けかえる時に、新しいネットで排水溝カゴを掃除してからつけてます。これはどなたかがされてたのを真似てます😊
5人家族なんですね!2人で暮らしてる者からすると、タオルを干すだけでも大変そうです。皆さんいろいろな工夫がありますね😌コメントありがとうございました!
タオル2枚もネットの使い方も同じで親近感覚えました^_^
布のバスマットも珪藻土も使わず。脱いだ服がバスマット…。
コメントありがとうございます😊すごい!ミニマル!✨他の人の「うちはこうだよ」を知れて楽しいです、ありがとうございます◎
はじめまして…我が家も女性ゴミは新聞紙を袋にして捨てています。新聞だと脱臭効果もあるようです。
はじめまして。なるほど!新聞紙で袋を作られているんですね。我が家も新聞紙が手に入ったらやってみたいと思います✨コメントありがとうございます😊
質問です!私も水切りかご断捨離して水切りマットにしたのですが、水切りマットを使わないときは吊るしてるのですが、例えば菜箸や包丁など洗ったばかりのものをすぐ使う時の仮置き場ってどうしてますか?すぐにまた使うのに、いちいち拭いてしまい、使う時にまた出すとなったら手間がかかるなぁと思いまして😭
コメントありがとうございます( ᵕ·̮ᵕ )仮置き場は特にないですね┈水切りマットの上か定位置に戻すかどちらかです。取り出すのが手間じゃないところを定位置にしていますよ◎
@@ほどほど暮らし帖 ありがとうございます✨参考になります!🥰
すみませんもうひとつ質問です!ちなみに料理中に途中で洗い物する場合、キッチンが料理中で水切りマットを置く場所がない場合ってどうしてますか😭??1回キッチンの上の物をどけて台拭きで拭いてから水切りマット敷きますか?
うちは逆にガスコンロのグリルを無くしました
へぇー!そうなんですね!コメントありがとうございます(^^)
ブルーレットは無香料や石鹸の香りのものを選ぶと透明なので空間に溶け込みやすいです!
音声が入ったシンプルライフ系の動画があまり無いのでとても良かったです。水切りカゴのコーナーで写っているグレーっぽいお茶碗はどちらのものでしょうか?
コメントありがとうございます😊濃いめのグレーの食器ですかね?たしかFound MUJIのiittala別注カラーのボウルだと思います┈!かなり前に買ったので記憶が定かではなく、すみません💦
魚はどうやって焼いてるのかな?👀
うちの鬼嫁は俺を捨てたいといつも言ってます😭
なにやったんだよw
動画を見させていただいて とても参考になり嬉しく思ってます。ジョージゼンセンタオルの上に置いてある お皿立てはどこの製品ですか?
コメントありがとうございます😊お皿立てはIKEAで買いました!参考にしていただけたら嬉しいです✨
@@ほどほど暮らし帖 ありがとうございます(o^^o)
自分には、かなり、勇気がいることだと思います☺️参考にさせていただきます✨😌✨
コメントありがとうございます😊使い勝手も変わりますし、勇気がいることもあるかもしれませんね。合う合わないもあるかと思いますが、参考になったら嬉しいです🍀
モヤシさんウチにも欲しいなぁ🎵奥さんを説得して欲しいなぁ⁉️共感しかない✨
こんにちは(*^^*)はじめて見ましたが、大変為になりました。水切りカゴ代わりのタオルの上のお皿立て?はどこのものでしょうか?
コメントありがとうございます😊お皿立ては、IKEAで購入した鍋ぶたオーガナイザーです。
お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます(^o^)
色々な工夫✨…参考にさせて頂いています。わが家も、トースター無しで、ガスコンロで焼いています。トースターモードが有るので失敗無く焼けます👌お魚も良く焼きますが、匂い等全然問題ありませんよ~👌ご飯もお鍋でガスコンロです。ガスコンロ大活躍❗️しています✨
コメントありがとうございます😊ご飯もお鍋で炊いているのですね𓏧!憧れているのですが、まだまだ炊飯器が手放せません😂良かったらまた是非観にきてください◎
食器乾燥のラック?みたいなのはどちらのものでしょうか⁉︎
IKEAのです!
@@ほどほど暮らし帖 ありがとうございます!
いいね👍️我が家も、そうしています!
うちの物件とほぼ同じで、いつも参考にさせてもらっています。水切りカゴ使ったり、なくしたりと…今は使っているのですが、またなくそうと思っています。うちもバスマットは珪藻土、タオルもビックフェイスタオル、トイレにもゴミ箱なしです。
コメントありがとうございます😊いつも動画を観てくださっているとのこと、嬉しいです。お部屋や設備が似ていると、お互いに共感できることが多そうですね🌼
最近、ミニマリストさん、シンプリストさんの生活に興味を持ち、動画を探している中でたどり着きました!とってもわかりやすくて参考になりました!これからも楽しみにしています!^^
コメントありがとうございます😊すごくすごく嬉しいです…!よろしければ是非また観にきてください✨
水切りの際にコップやお皿を立てているのはIKEAのやつですか??
コメントありがとうございます😊はい!IKEAの鍋ぶたオーガナイザーです。ゴツすぎず、伸縮できて使いやすいので気に入っています( ᵕ·̮ᵕ )
@@ほどほど暮らし帖 返信ありがとうございます!引越し先のキッチンに水切りカゴを置きたくなくいい方法を探していました!マネさせてもらいます!これからも動画楽しみにしてます
Hi Thank you sharing good vlogs UA-cam videos channel love your vlog always Sharing experience lifestyle healthy food cooking 💯💯💯💯💯👍👍👍👍👍🤗
Thank you for your comment!!
バスタオルは40×80くらいでちょうどいいね
うちのグリル、パンが上手に焼けないんですーー涙
電子レンジは持っていないんですか?
私もグリルで焼いてよく焦がします笑
コメントありがとうございます😊すっかり慣れた今でも、時々うっかり忘れかけるので、しっかりタイマーかけてます!笑
珪藻土バスマットしばらく使っていると、ゴミが目詰まりして汚くなりませんか?
返信遅くなり、すみません💦うちで使っているものはゴミの目詰まりは今のところ気にならないですね。やはり時間が経つにつれて吸水性は多少落ちているとは思いますが、まだまだ使用に差し支えはなさそうです!
浴室の扉の下の方のラップのようなものはなんですか?
こちらにもありがとうございます!浴室の扉の下𓏧ルーバーのところに貼ってあるものですかね?ほこり取りフィルターを貼っています◎的外れな回答になってたらすみません💦
両目焼きグリルは便利そうですが、火が近すぎて焦げてしまうためパンは上手に焼けません…盲点でした
コメントありがとうございます😊なるほど…たしかに片面焼きよりも火が近いのかもしれないですね!両面焼きグリルを使ったことがなかったので、勉強になりました🙇♀️
うちは両面焼きでパン焼いてます。アルミホイルを敷くと焦げずに一気に両面焼けますよ~
ナミさん、ありがとうございます😊のむらさやかさん見てくれてるといいなぁ…!
珪藻土マット、冬冷たくないですか?
こちらにもコメントありがとうございます😊たしかに冬の珪藻土は冷えます!ただ、冬場は必ず脱衣所をあたためているのと、湯舟につかってホカホカで出るので、ダメージは受けずに過ごせています◎笑
風呂の排水口の蓋は一人暮らしなら絶対に外した方がいい
たぶんグリルで魚を焼かない家庭なんだな
コメントありがとうございます😊おっしゃる通りです…!魚をよく焼くお宅だと、グリルでパンを焼くのは難しいかもしれないですね。
ウチも引っ越したら収納は無印ばかりになってますw
コメントありがとうございます!無印良品だけ残っていく現象、一緒ですね😁共感いただけて嬉しいです。宜しければまた観にきてください!
娘が生まれてから物に所有されるのはやめました。お客様も来ないし。
お客様「御トイレお借りします。」お客様「(ふーお腹が冷えたかなぁ…あーあトイレ汚しちゃった…掃除して隠蔽しないと。………あれっ………あれっ?ブラシ何処よ?いやいやブラシ(汗)何でないの?早く掃除して戻らないとトイレ長い人って思われちゃう(汗)仕方ない…トイレットペーパーで拭き取るしか…って手にっ手に付いたーっ!)」チ~ン………あっブラシらしき物発見…ってなるからお客様の為にもブラシ置いといて下さい。
「めんどくさがりの整理整頓好き…!私のことだ…!」ととても共感し、とてもありがたい動画です😂この矛盾のような私の性格はなんだ?と思っていたのでなんだか嬉しいです😊
文字を読まなくて良いミニマリストさんの動画を探していて発見しました⤴⤴
ありがとうございます🎵
うちはバスタオルを全てやめてフェイスタオルです。
バスマットもフェイスタオルです。バスルームで足裏以外を拭き上げ、バスルームから出る時に足裏を拭き、床のタオルの上に置いていました。
最近はさらにずぼらになり、無印の井草スリッパにしたことで、バスルームから出る時に足裏を拭いたらそのままスリッパです。
100均の小物入れは、それ自体が不要になりやすいですよね。うちも無くなりました。
コメントありがとうございます😊
フェイスタオルだけなんですねー!うちも、いま使っているミニバスタオルが古くなったらフェイスタオルに移行してみたいと思います◎
私は父(昭和ヒト桁)が昔から手拭い(タオル)一本で体を洗って、絞って体を拭いているのに気付いて、10年以上前にバスタオルからフェイスタオルに変えてみました。全く問題なく拭けます。因みに洗うのも素手にしました。年齢的にゴシゴシ洗うのも良くないので。
100均の収納は追加で同じ物を買い足すのが難しいんですよね。なので徐々に無印良品にシフトして、見た目もスッキリするよう頑張っているところです。
コメントありがとうございます😊
手拭いは薄くて乾きやすそうで良いですね◎収納も、使いやすさに加えて見た目も整うと気持ちがスッキリしますよね✨
百均に裏側がメッシュになっていてシンクが濡れないのがあるので、それに洗い物を置くといい感じです
引越し予定なので参考になります!
整理整頓具合と、面倒くさがり具合のバランスが絶妙にいいですね✨
コメントありがとうございます😊
お引越しされるんですねー!楽しみですね✨
バランス、とれてますでしょうか?笑 面倒くさがりがベースにあるので、これからも工夫しつつ精進します😂
トースターが無くなると良いけれど…我家は魚🐟を よく食べるので、脂ののった秋刀魚等は、受け皿と網を洗剤で洗いますが、シシヤモやメザシは、網と受け皿をペーパーで拭いて 続けて使うので、毎朝パン食の我が家では、魚🐟の匂いで、パン🍞は焼けません。
コメントありがとうございます😊
たしかに、お魚を焼いたグリルでパンを焼くのは抵抗がありますね💦わたしたちは家で魚を焼いて食べることが極端に少なく、だからこそ成立しているのかもしれません😅料理初心者だからか、家で魚を調理するのがハードル高く感じてしまうんですよね…がんばります。
トイレブラシの柄を置くの俺も嫌だったのでこれ使わせてもらいます!
目から鱗です!
うちも、キッチンとお風呂の排水溝のフタはつけていません。
グリルでトースター代わりも一緒👍ネットは使わず毎日ゴミは取っています。後、シンクのスポンジ受けは汚くなるので使ってません。
スポンジは使用後たらいとシンクの間に挟んで立てるようにしています。
UA-cam初投稿です。
トイレクリーナーの件、早速真似してみました。
実は、既成のプラスチックの柄は便器に擦れる度にその音や感触がストレスで、暫く使うことを辞めていました。無印の柄はたまたま家にあったので試してみて正解!
嫌な感触や音もせず、吊しておけるのもとても良いですね。ちょっとした工夫で暮らしが楽になるってこのことなんですね!
これからも動画楽しみにしてます。
すみません💦初投稿→初コメントでした。
初めまして😊
うちはバスタオルや大きなタオルは1枚も無いです😊
ロングヘアですが普通のフェイスタオルで全く問題ないです😆
共感することばかりでした。友人らが訪ねてきた時「いつも綺麗にしているね」って言ってもらえるのですが、どちらかというと私もズボラな方なので散らからないように物を少なくしておくことも大切なのですが直ぐに掃除できる環境にしておくというがいいですよね。排水溝の蓋も無い方がいつも綺麗に保てますし便器の周辺には何も置かない方が掃除もしやすい。掃除をするための掃除グッズや収納するための収納グッズこそ増えないように気をつけています。この辺り同居人と価値観を共有する秘訣があれば教えていただきたいww
コメントありがとうございます😊
わたしたちにとっても、すぐ掃除できるようにするのが一番良かったと思います。
価値観の共有…!うちの場合は「片方が家事やインテリアに全くこだわりがなく、もう片方の好きにさせてくれている」に尽きる気がします😅
バスマットは、うちは無いてす。
普通のハンドタオルをひいてます。
使ったら、毎日洗濯機で洗ってます。身体洗って使うだけたから、キッチンのタオルよりは綺麗だと思うからです。
引っ越しのタイミングで、とても参考になりました!
めちゃめちゃ私ん家と一緒で
共感しかなかった笑
バスタオルはフェイスタオルにして、濡れた髪は百均とかで売ってるマイクロファイバーの帽子やターバンで対応してます😄
洗濯物の量が減って良いですよ〜!
コメントありがとうございます😊
マイクロファイバーのターバン、気になります𓏧!!2人とも短髪なので、更に洗濯物削減できそう𓏧🤔
わー!とってもいいチャンネルを見つけてしまいました❕文字じゃなくアフレコしてくれるからながら見もできてすごくいい!こういうシンプルなアフレコのチャンネル探してました🙋♀️
コメントありがとうございます!
とっても嬉しいお言葉ばかりで感激しています🥺
もっと見やすくて分かりやすい動画を作れるように頑張りますので、ぜひまた観にきていただけたら嬉しいです!
私もこんなチャンネル探してました!!
chan.ma-yuさんもありがとうございます😊嬉しいです…!
パンはフライパンで焼いても案外らくちんですよ~油引かないでいけるからフライパンもそんな汚れないし
..気持ちわかります!
100均の収納グッズ捨てたらストレス無くなりましたww
コメントありがとうございます😊
ここにもまた同士が𓏧!!100均のケースなどを上手く使われてる方もたくさんいるんですけどね、相性があるのかなって勝手に思っています。笑
我が家は、グリルを止めました…
グリルを洗い忘れるからです💦(笑)
とても素敵ないい声、聞きやすい
私も魚焼きグリルで、パン焼きます。美味しく焼けますね!魚は焼きません。
珪藻土のバスマットに変えたいのですが、夫が水虫の場合、共有するとやはり移るんでしょうか?😅
説明もシンプルで聞きやすかったです。
頭良さそう(笑)
トースターとガスで焼くのは味が違いますか??✨
うちも買ったばかりの結構いいオーブントースターがあったのですが
大きくて4枚焼き&ピザ対応。。。
片付けたキッチンに存在感ありすぎて アルバイトしてくれてた大学生スタッフにあげました。
たまにパン食べたいなとおもったら
料理家
コウ ケンテツさんのUA-camで
パン フライパンで美味しそうに焼いてましたヨ!!!
UA-camとても興味深く見せていただきました💗
共感できることばかりでした!!
私も同じくです〜綺麗が一番ですね。
お声も可愛いです〜💗
バスマットはリネンのクロスを各自で決めて使っています。使用後は洗濯物のミニピンチで乾燥。洗濯時に衣類と一緒に洗っています。
シンクの排水口の同じサイズのステンレス製ゴミ受け、ステンレス製フタがダイソーにあり、それを使っています。時々、酸素系漂白剤で、スポンジを煮沸する時に一緒に洗浄します。
お風呂の排水口には100均のパンチ穴のあるステンレス製のものをはめていて、髪の毛だけ手で取れば毎日キレイです。
トイレのゴミは女性用の物なので臭いますよね。私はペット散歩用の小さいナイロン袋に入れてよく縛って生ゴミ箱に入れていました。
トースターは冷凍ピザを焼きたい時には良いと思います。
こんにちは、
我が家もキッチン水切りカゴとバスタオル使ってないですよ☺(浴用タオルサイズで充分間に合います)
キッチンの排水溝は、毎日ちょっとすれば、ずっとキレイですよ
コメントありがとうございます😊
ついつい思い込みで必要と思っていたものが、実は代替えやサイズダウンできたりするものですね💡
排水口掃除は未だに苦手なのですが、毎日ちょっとずつがんばります。
うちが撤去したものばかりでした。
うちはバスマットもやめて古くなったバスタオルを使っています。
トイレブラシはスタンドだけ捨てて本体をフックがけしています。
汚くなったら買い換えればいい!と開き直ってしまったら楽になりました。
みなさん似たようなところで不満やストレスを感じているんだなと、私だけじゃないことに安心しました(笑)
コメントありがとうございます😊
わたしも、コメントをいただくことで「あー、同じように感じている人がたくさんいるぅ☺️」と気づかせてもらってます。
めんどくさがりを武器に、これからもいろいろ工夫していきましょう!笑
いつも見させていただいています!
私も無くしたものが、かなり一緒だったのでウンウンと頷きながら見ていました!
私は無印良品の商品が大好きなので、今少しずつ家の中の物を無印良品に変えていって、やはり100円ショップのケースなどが減っていきました😅
やはり測ったりしなかったので、バラバラだったのですが、今は少しずつ統一感が出てきました!
無印良品についての動画も楽しみにしております〜♡
これからも、見させていただきます🥰
とてもわかりやすく、見入ってしまいました❗これからも参考にしたいので登録させて頂きますね🤗
コメントとチャンネル登録、ありがとうございます😊
マイペース更新ですが、今後も楽しんでいただけたら嬉しいです。
小さめのバスタオルはどこで購入しましたか?
参考になるもの沢山なので、購入先も教えてもらえると助かります🙇♀️💕
コメントありがとうございます😊
小さめのバスタオルは、楽天で購入しました!動画の概要欄から楽天roomに飛べるので、もしよかったらそちらから詳細をご確認ください◎
今後の動画は、購入先なども分かる様に工夫していきますね!✨
トイレのゴミ箱廃止、やってみたいと思いました。いつもゴミ捨ての時に忘れちゃいます。
もやしさんの声、聞きやすくて好きです。
コメントありがとうございます😊
是非一度試してみてください◎
聞きやすいと言っていただけて嬉しいです!!
きれいなこえ☺️
排水口の蓋は目からウロコでした!
コメントありがとうございます😊
排水口のフタ撤去、やってよかったです。逆にもうフタをつけられなくなりました😂
食器干しタオル 真似させていただきました
のんさんのような喋り方…かわいいです。動画もすごく人柄がでててかわいいです!
コメントありがとうございます😊
恐縮です𓏧今後もマイペース更新ではありますが、がんばりますので、また観にきていただけたら嬉しいです!
初めて拝見しました🔰
キッチンシンクの排水口蓋は取ってます!
お風呂の排水口に細かいネットを被せるのは是非真似したいです。
うちは5人家族。
みんなフェイスタオルを使ってます😊
男ばっかりだから成り立つのかもしれませんが、私は髪の毛に1枚、身体に1枚使ってます😌
キッチンの排水溝ネットを付けかえる時に、新しいネットで排水溝カゴを掃除してからつけてます。
これはどなたかがされてたのを真似てます😊
5人家族なんですね!2人で暮らしてる者からすると、タオルを干すだけでも大変そうです。
皆さんいろいろな工夫がありますね😌コメントありがとうございました!
タオル2枚もネットの使い方も同じで親近感覚えました^_^
布のバスマットも珪藻土も使わず。
脱いだ服がバスマット…。
コメントありがとうございます😊
すごい!ミニマル!✨
他の人の「うちはこうだよ」を知れて楽しいです、ありがとうございます◎
はじめまして…我が家も女性ゴミは新聞紙を袋にして捨てています。新聞だと脱臭効果もあるようです。
はじめまして。
なるほど!新聞紙で袋を作られているんですね。我が家も新聞紙が手に入ったらやってみたいと思います✨コメントありがとうございます😊
質問です!
私も水切りかご断捨離して水切りマットにしたのですが、水切りマットを使わないときは吊るしてるのですが、例えば菜箸や包丁など洗ったばかりのものをすぐ使う時の仮置き場ってどうしてますか?すぐにまた使うのに、いちいち拭いてしまい、使う時にまた出すとなったら手間がかかるなぁと思いまして😭
コメントありがとうございます( ᵕ·̮ᵕ )
仮置き場は特にないですね┈水切りマットの上か定位置に戻すかどちらかです。取り出すのが手間じゃないところを定位置にしていますよ◎
@@ほどほど暮らし帖 ありがとうございます✨
参考になります!🥰
すみませんもうひとつ質問です!
ちなみに料理中に途中で洗い物する場合、キッチンが料理中で水切りマットを置く場所がない場合ってどうしてますか😭??
1回キッチンの上の物をどけて台拭きで拭いてから水切りマット敷きますか?
うちは逆にガスコンロのグリルを無くしました
へぇー!そうなんですね!
コメントありがとうございます(^^)
ブルーレットは無香料や石鹸の香りのものを選ぶと透明なので空間に溶け込みやすいです!
音声が入ったシンプルライフ系の動画があまり無いのでとても良かったです。
水切りカゴのコーナーで写っているグレーっぽいお茶碗はどちらのものでしょうか?
コメントありがとうございます😊
濃いめのグレーの食器ですかね?たしかFound MUJIのiittala別注カラーのボウルだと思います┈!かなり前に買ったので記憶が定かではなく、すみません💦
魚はどうやって焼いてるのかな?👀
うちの鬼嫁は俺を捨てたいといつも言ってます😭
なにやったんだよw
動画を見させていただいて とても参考になり嬉しく思ってます。ジョージゼンセンタオルの上に置いてある お皿立てはどこの製品ですか?
コメントありがとうございます😊
お皿立てはIKEAで買いました!参考にしていただけたら嬉しいです✨
@@ほどほど暮らし帖 ありがとうございます(o^^o)
自分には、かなり、勇気がいることだと思います☺️参考にさせていただきます✨😌✨
コメントありがとうございます😊
使い勝手も変わりますし、勇気がいることもあるかもしれませんね。合う合わないもあるかと思いますが、参考になったら嬉しいです🍀
モヤシさんウチにも欲しいなぁ🎵
奥さんを説得して欲しいなぁ⁉️
共感しかない✨
こんにちは(*^^*)はじめて見ましたが、大変為になりました。
水切りカゴ代わりのタオルの上のお皿立て?はどこのものでしょうか?
コメントありがとうございます😊
お皿立ては、IKEAで購入した鍋ぶたオーガナイザーです。
お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます(^o^)
色々な工夫✨…参考にさせて頂いています。
わが家も、トースター無しで、ガスコンロで焼いています。トースターモードが有るので失敗無く焼けます👌
お魚も良く焼きますが、匂い等全然問題ありませんよ~👌
ご飯もお鍋でガスコンロです。ガスコンロ大活躍❗️しています✨
コメントありがとうございます😊
ご飯もお鍋で炊いているのですね𓏧!憧れているのですが、まだまだ炊飯器が手放せません😂
良かったらまた是非観にきてください◎
食器乾燥のラック?みたいなのはどちらのものでしょうか⁉︎
IKEAのです!
@@ほどほど暮らし帖 ありがとうございます!
いいね👍️我が家も、そうしています!
うちの物件とほぼ同じで、いつも参考にさせてもらっています。水切りカゴ使ったり、なくしたりと…今は使っているのですが、またなくそうと思っています。うちもバスマットは珪藻土、タオルもビックフェイスタオル、トイレにもゴミ箱なしです。
コメントありがとうございます😊
いつも動画を観てくださっているとのこと、嬉しいです。
お部屋や設備が似ていると、お互いに共感できることが多そうですね🌼
最近、ミニマリストさん、シンプリストさんの生活に興味を持ち、動画を探している中でたどり着きました!
とってもわかりやすくて参考になりました!これからも楽しみにしています!^^
コメントありがとうございます😊
すごくすごく嬉しいです…!
よろしければ是非また観にきてください✨
水切りの際にコップやお皿を立てているのはIKEAのやつですか??
コメントありがとうございます😊
はい!IKEAの鍋ぶたオーガナイザーです。ゴツすぎず、伸縮できて使いやすいので気に入っています( ᵕ·̮ᵕ )
@@ほどほど暮らし帖 返信ありがとうございます!引越し先のキッチンに水切りカゴを置きたくなくいい方法を探していました!マネさせてもらいます!これからも動画楽しみにしてます
Hi Thank you sharing good vlogs UA-cam videos channel love your vlog always Sharing experience lifestyle healthy food cooking 💯💯💯💯💯👍👍👍👍👍🤗
Thank you for your comment!!
バスタオルは40×80くらいでちょうどいいね
うちのグリル、パンが上手に焼けないんですーー涙
電子レンジは持っていないんですか?
私もグリルで焼いてよく焦がします笑
コメントありがとうございます😊
すっかり慣れた今でも、時々うっかり忘れかけるので、しっかりタイマーかけてます!笑
珪藻土バスマットしばらく使っていると、ゴミが目詰まりして汚くなりませんか?
返信遅くなり、すみません💦
うちで使っているものはゴミの目詰まりは今のところ気にならないですね。やはり時間が経つにつれて吸水性は多少落ちているとは思いますが、まだまだ使用に差し支えはなさそうです!
浴室の扉の下の方のラップのようなものはなんですか?
こちらにもありがとうございます!
浴室の扉の下𓏧ルーバーのところに貼ってあるものですかね?ほこり取りフィルターを貼っています◎
的外れな回答になってたらすみません💦
両目焼きグリルは便利そうですが、火が近すぎて焦げてしまうためパンは上手に焼けません…盲点でした
コメントありがとうございます😊
なるほど…たしかに片面焼きよりも火が近いのかもしれないですね!両面焼きグリルを使ったことがなかったので、勉強になりました🙇♀️
うちは両面焼きでパン焼いてます。
アルミホイルを敷くと焦げずに一気に両面焼けますよ~
ナミさん、ありがとうございます😊
のむらさやかさん見てくれてるといいなぁ…!
珪藻土マット、冬冷たくないですか?
こちらにもコメントありがとうございます😊
たしかに冬の珪藻土は冷えます!ただ、冬場は必ず脱衣所をあたためているのと、湯舟につかってホカホカで出るので、ダメージは受けずに過ごせています◎笑
風呂の排水口の蓋は一人暮らしなら絶対に外した方がいい
たぶんグリルで魚を焼かない家庭なんだな
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通りです…!魚をよく焼くお宅だと、グリルでパンを焼くのは難しいかもしれないですね。
ウチも引っ越したら収納は無印ばかりになってますw
コメントありがとうございます!
無印良品だけ残っていく現象、一緒ですね😁共感いただけて嬉しいです。宜しければまた観にきてください!
娘が生まれてから物に所有されるのはやめました。お客様も来ないし。
お客様「御トイレお借りします。」
お客様「(ふーお腹が冷えたかなぁ…あーあトイレ汚しちゃった…掃除して隠蔽しないと。………あれっ………あれっ?ブラシ何処よ?いやいやブラシ(汗)
何でないの?早く掃除して戻らないとトイレ長い人って思われちゃう(汗)
仕方ない…トイレットペーパーで拭き取るしか…って手にっ手に付いたーっ!)」チ~ン………あっブラシらしき物発見…
ってなるからお客様の為にもブラシ置いといて下さい。