IQは伸びないのか? リョーハムさんと語る

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 жов 2024
  • 精神科医が心の病気を解説するChというメインもあります
    子供の精神疾患や子育てのこと、親子関係や家族病理などメインでは扱いにくい話題を中心に、動画を作成する予定です
    日曜日17時、火曜日19時、木曜日19時と動画を出してます

КОМЕНТАРІ • 96

  • @たまちゃん-s9x
    @たまちゃん-s9x 3 місяці тому +44

    軽度知的障害のいる学校に勤務しています。生徒によっては、自分の障害を受容できずに、不安定になったり反抗的になったりしていました。
    障害を受容する難しさを感じます。

  • @M123A-o7y
    @M123A-o7y 3 місяці тому +16

    IQに伸びしろがなく、EQを伸ばそうとするのならば。
    EQに代表される「問題解決能力」
    それは、まず問題の本質を理解することが必須となる。
    その問題がどんなに自分に都合の悪いことであっても。
    目を背けたままでは、いつまでも本質に辿り着けることはなく、問題も解決に向かわない。
    問題に正しく向き合ってこそ「じゃあ、どうする?」が生まれてくるのだと思う。

  • @りのさん-u1p
    @りのさん-u1p 3 місяці тому +62

    最重度知的障害者の姉&心理学専攻修士&ADHD当事者です。
    IQに対しての拒否感とか、知能指数だけ上げようとしてしまうとか、障害の診断がついた子の親が迷走してしまうのは、一般の人にはIQと個別の作業の上手さの関係性が分かりにくいのが原因の一つだと思っています。
    ●弟(40代)の発達年齢は1歳ちょうどくらいしかなく、発語はゼロですし生活全般で1歳ちょうどと同じくらいの支援が必要です。でも、子供の頃に支援学校で練習させてくれたので、ジャージのズボンと下着のパンツの着脱と、慣れた場所での排尿が自力でできるようになっているのです。本来は着脱やトイレはすべて介助が必要なレベルのことしかできない発達年齢なのに、です。これがまさに動画の中で言われていた「カスタマイズ」です。知能は上げられないのだけれど、生活の中で「できること」を増やすのは可能なんですね。まぁ、こういうのをいくつか積み重ねてもこの発達年齢で自立なんかありえないし、変化は微々たるものなのですけれども。
    ●私自身は時代的なものもあって、子供の時に発達障害の疑いがかかりませんでしたので、幼少時には検査を受けていません。40代なかばで検査をしてくれた大規模な精神病院では、ADHDの診断をつけてくれませんでした。一番低いワーキングメモリでも、100あるし全IQ116と知的に高いから障害とは言えませんとか、診断基準ガン無視の言い種でした。これ、子供の時にこんな結果、診断をうけて、親から「あなたの努力不足じゃないの!」なんて敵意を向けられたりしたら、引きこもるか自傷するか、なにか問題を起こすくらい病んだと思います。心理士ではないですけど診断基準も知っているし、IQが実生活のパフォーマンスを正確に反映しないことを知っている中年でフィードバックされたから事なきを得ましたけど。
    特異な立場、学習歴の私がやっと理解できるような内容が、一般の人に簡単にわかってもらえるとは思いません。ですが、こういう場をお借りして体験を語ってみるのが、私に出来ることの一つであり、少しでも本質の理解に近づいて、IQを有意義に活用できる人が増えればいいなと思います。
    私はWAIS-IVを受けて、「苦手」の理由が分かり、工夫の仕方を模索する材料ができて良かったですよ。

  • @user-rf4py6ei4sorai5
    @user-rf4py6ei4sorai5 3 місяці тому +6

    益田先生がIQ、EQ、体力について発信して下さると理解が深まり、自分の人生を考える基準になると思います。

  • @sonzai-
    @sonzai- 3 місяці тому +25

    「IQは伸びにくい」という解釈は双子研究でIQの遺伝性の高さが示されたからだと思うけど、ここで意識しておくべきことは「あくまでも一般大衆の中では遺伝性が高い」ということ。仮に何としてでも頭を良くするんだ!って人だけが研究対象であれば、IQの遺伝性はかなり下がるので、一般大衆に向ける場合と意識が高い人に向ける場合とで、説明の仕方は変える必要がある
    事実、大人でもIQを20~30%上げる方法もあるけど、理論的に可能かどうかと、それを人々が実行するかどうかは必ずしも一致しないので、「理論的に可能/不可能」「現実的に可能/不可能」を混同しない説明であったほうが良いと思う

  • @白河桔梗
    @白河桔梗 Місяць тому

    IQは何回か受けましたが、IQは上下しますね。
    体調によるとかはありますね。
    ハーセンテージタイルそのまますぎて受け入れるしかないですね。

  • @tarog5257
    @tarog5257 3 місяці тому +11

    私もIQはあまり気になりません。
    高い低いではなく、結局のところ皆んなそれぞれ役割があるだけだと思ってるからです。
    ただ、社会を構造化していくうえでは指標は必要になってしまいますよね。

  • @ぴーちゃん-v8j
    @ぴーちゃん-v8j 3 місяці тому +62

    38歳のときIQ91で自閉症スペクトラム、ADHDと診断されました。当時、EQもめちゃくちゃ低かったと思います。でも、特性を受け入れて、発達障害について学んだり、自分なりに対処法をみつけたりしたことで、その後5年間で、かなりEQが伸びたように感じます。久々に会った訪問看護師さんに人としてめちゃくちゃ成長しましたね!って言われました。

    • @高﨑陽介
      @高﨑陽介 3 місяці тому +14

      私は50歳で診断85でした。今まで、勉強とかすげー頑張ってやっと良い点数の謎がとけ嬉しさ半分よくやってきたよと🥹もう歳なんでIQ的な挑戦でなく、いかにバランス良く生きるかにシフトしました。

  • @e.u1751
    @e.u1751 3 місяці тому +6

    IQは伸びないと伝えることは、知的障害がない子にとっては過酷な宣告かもしれない。

  • @snoon27
    @snoon27 3 місяці тому +5

    医師は頭が良いからIQの限界を考えるのかもしれませんが、普通に働いて生活している人で賢さってそんなに重要なのかなと。それよりも、できないことを人から助けてもらえる愛嬌というかキャラクターというかコミュニケーション能力があれば、大体のことは何とかなる気がしますが。みんなちがって、みんないい。というか。
    引きこもっている人は意外と高学歴の人が少なくなく、プライドが高いのだけどコミュニケーション能力の低さから社会に出るのが怖くなってしまっている。多様性を認める社会のよさとは、他人の至らなさを許し受け入れることにより、自分の至らなさを自分自身に対して許すことができるようになることで、社会全体が肩の力を抜いて生きられるようになることがあると思います。真面目はほどほどにしないと、疲れます。

  • @suzume327
    @suzume327 3 місяці тому +12

    数ヶ月前、知的障害をともなう自閉症の長男の手帳更新がありました。
    その時、
    「IQは今後変わらない」
    と言われ、驚きました。
    ショックを受ける親はいるかもしれませんね。
    頑張ってもムダ…と、
    本人より親が思ってしまう…
    心の知能指数を上げる事で
    生きやすくなる。
    (例えばですが…)
    など、
    実現可能な情報があると、
    親としては、ありがたいです😌

  • @yams-mu5re
    @yams-mu5re 3 місяці тому +17

    発達障害やグレーゾーンの人は自分と向き合う覚悟ができてるから、IQについて発信した方がいいという意見に納得しました。私は両方とも該当しなくて、IQを測ったことがないのですが、自分のことを頭の悪い人間だと思っています。頭が悪いということはIQが低いだろうと思っているので、IQの話は耳が痛いです。バカは一生バカって言われてるみたいで辛くなります。

  • @hori88
    @hori88 3 місяці тому +1

    軽度発達障害、小学生の息子。
    先日IQの結果、知的障害と診断されました。
    正直ショックでした。
    ですがこの事実を受けいれ息子をより理解して声かけ対応する事を今、学び中です。
    また益田ドクターが患者さんを思う気持ち、正直に事実を伝える姿勢が私は必要だと感じます。
    昨日の自分よりも0.01でも成長出来ると信じて✨
    息子のその場その場の対応に適切に向き合う事の大切さ、とても感じる日々です。

  • @yuanlijiang
    @yuanlijiang 3 місяці тому +12

    IQ測りたいけど機会がなかった。
    そもそもの生きづらさがあるから、IQが思ったより低ければ普通に落ち込むだろうし、思ったより高くても、ならなんでこんなに生きづらいんだって、どっちにしても落ち込みそう。
    要は、社会でうまくやっていけているか、嫌なことがあってもそれなりに折り合いをつけていけるかどうかが大事で、IQが高い低いは、実はあまり関係ないんじゃないかなと思う。

  • @tomtom-vx4qm
    @tomtom-vx4qm 3 місяці тому +8

    初めてWAISを受けたとき言語性IQが128でした。
    家に母の積ん読ならぬ「積ん解く」の漢字パズル雑誌があり勿体なかったので解いていました。
    数年後たまたま別の病院で検査を受けたら言語性IQが147まで上がっていました。
    苦手な処理速度は2回ともほとんど変わりない値で100ちょっとでした。
    伸びやすい分野とそうでない分野があるのだと思います。

  • @mooncat7068
    @mooncat7068 3 місяці тому +7

    IQが低い高いも、背丈が低い高いと同じ認識ですかね。
    一人だけ明らかに高かったり低かったら、誰でも気になると思います。でも、背丈も、気になるけど仕方ないですね。低くてコンプレックスならシークレットブーツを履いたり、高くて嫌なら高さを生かせる事をしたり。障害は、それくらいでは補い切れない差がある場合です。背が低すぎてエレベーターのボタンが押せない、改札が使えない、トイレに座れない。高すぎて家に入れない、車に乗れない、怪我をする。生活する上で明らかに不便で困る、それが障害ですね。
    問題は、その高いまたは、特に低い方に差別や侮蔑的な意識がついてくる時かなと。
    みんな平均よりも高すぎる、低すぎる事ってそれぞれに持っていると思います。それが当然だし、優れた部分で役に立ち、困ることは助け合う、と理解されるのなら、IQもその一部に過ぎないと思います。IQだけ特段に取り沙汰されることではないので、健康診断の数値と一緒で、ある程度は気にするけど、不便がなければ特に気にならないし、数値が平均から外れていても、家系的に血圧高めや若白髪が出やすいなど、そういうもんだと思う感じです。健康診断だって数値を知りたくないと言う人もいます。
    高い低いで、周囲から圧があったり気に病むのなら、それはもちろん嫌ですね。

  • @azs.213
    @azs.213 3 місяці тому +3

    知的な障害があると診断された高2の夏から十数年いまさら気にならなくなってきましたね 受け入れた上でどう生きてくか考えてます
    とりあえず軽作業の業務しか出来ないしそれすらもたまにミスるのでもしかしたら最終的に生活保護かなという気がします

  • @meme.-t4
    @meme.-t4 3 місяці тому +1

    いつもありがとうございます。
    自分なりに努力をしても子供に笑われる始末なので、薄々天井がある事は感じています。
    でもどうにか生きやすくしたいのも事実なので、【どんな努力をすれば普通の人に近づけるのか】という事はいつも知りたいな、と思います。

  • @fijac1959
    @fijac1959 Місяць тому

    IQなどの数値はその時の状態であって不変のものでないようにも思います。
    高IQと出た人が体調や心理の状態、事故や薬物の副作用などで下がることもあると思います。
    大事なのは今の自分に何があるか把握して、それが何であれ自分の大事にするもののために育てて活かすことかと思ってます。

  • @雪音-c9c
    @雪音-c9c 3 місяці тому

    IQに囚われず、個々が他の人を傷つけずに幸せになったらいいなぁとふんわり思います。
    個々の尊重をする所からだとSNSを見て感じていますね。

  • @To-infinity-and-beyond.
    @To-infinity-and-beyond. 3 місяці тому +3

    リョーハムさんと語るタイプの動画、当事者の方のリアルな声が聞けていいですね😊
    ドクターには耳障りのいいことだけでなく、事実をさらっと言ってほしいです。それが残酷な事実でもドクターは寄り添ってくださっているという感覚がこちらにあるので、受け入れてそこからどうしていったらいいのか、動画から学びたいです。

  • @置物ひじき
    @置物ひじき 3 місяці тому +1

    「努力によって伸ばせるのだから努力すべき」とか「自分は努力して成功した」と考えている人ほど、伸ばせないとわかるのが辛いのではないかな。とくに後者は自分の努力が差し引かれるような感じがして嫌なんじゃないかな。逆に伸びないなぁと実感しているのに、頑張れと言われて辛い思いをしてきた人は、「伸びない」とお墨付きが与えられることで自己責任だと責められなくなるからポジティブに受け止めることができると思う。

  • @amatake5757
    @amatake5757 3 місяці тому +4

    自分を正しく評価できなかったり、自分の問題点が分からない事の方がマイナスが大きいので、医学的に根拠があるものは、これまで通りオープンに語られた方がいいと思います。
    以前、「ケーキの切れない非行少年たち」の舞台となった宮川医療少年院をテレビ局が取材した際の映像を見ましたが、ドクターが自助会に関する動画などで「IQの壁にぶつかる・・・」とおっしゃる気持ちは理解できます。
    少年達と教官との面接や認知トレーニングの様子からは、素人目にも「これでは、認知行動療法といった言語介入による効果を発揮するのは難しいだろうな・・・」と感じられるものでした。
    発達障害者の中にIQによる格差があることを社会の側も知っていた方が、福祉などにも繋げやすくなるのではないでしょうか。

  • @Spin-oz
    @Spin-oz 3 місяці тому +5

    以前精神状態や、健康状態でIQがtて低くなると聞いたことがあります。例えば、人間関係でメンタルが悪化して、集中できないとか、栄養状態が悪くなっている状態とか、睡眠が十分にとれていないとか。
    IQが低いと出て、それが変わらないとなると、それなかかる目標や夢がある人にとってあまり希望を持ちにくい人が出るかもしれないなと思います。
    IQの測定方法がどのように確立されているか知りませんが、私は測定の中身など今までの特定の分野の専門家や、今までの歴史の中でのマジョリティーが良いとしてきたものが大きく影響していると思うので、もう少し測定の中身や、IQの指標に対する様々な意見が出てきても良いと思っています。

  • @mutyan64
    @mutyan64 3 місяці тому +2

    私は体力は昔からないです。でも無理して周りに合わせようと生きてきました。
    IQは検査した事はありませんが多分凸凹で低いほうだと思い知るのが怖いので知らないまま生涯を終えたいと考えています。癌の場合は知る事でやり残したことがないようにと告知してほしいと思いますね😊

  • @HatHappy-ke3du
    @HatHappy-ke3du 3 місяці тому +1

    幼児の頃と、中学校の時にIQ検査をしたことがあります。
    私は平均的な数値だったと思いますが、その時の印象からIQに関心はあれど、抵抗感もあります。
    どのように役立つかはさておき、人の能力特性を数値化することに抵抗が湧きます。
    中学校の時はその結果にすごくみんなが反応していて、高知能の人が多い学校だったので、120ないと可哀想と言われました。あんまりだ!
    この年齢になるとIQより、経験知や、応用力、優しさや謙遜などの方が重要になりました。体力は衰えていても暖かく明るい性質で包み込んでくださるおばあちゃんなどに接すると本当にありがたく、辛い経験もこんなふうに人格に取り込んでいけたらなと思っています。
    宿題とちょっとずれましたかね〜

  • @スカイ55
    @スカイ55 3 місяці тому +6

    自分は子供の頃は人より劣ってても幸せになれればどうでもいいと思ってた(妥協、我慢できた)
    大人になって幸せになれてないのは能力が低いせいなのかなと?
    幸せになるために能力を高くしたいなみたいな感じです
    普通に生きてるというか存在してるだけで人と比べられる
    自分はそんな競技に参加した覚えがないのに勝手にエントリーされてる感じ?
    それで順位が低いとバカにされる、どうしようもない

  • @mokha7
    @mokha7 3 місяці тому +6

    IQは伸びないっていうのは、間違いだと思います。断言するのは、違う気がします。
    何も知識が無い人がお医者さんにそう言われたら療育や教育をあきらめ、子供にどう接したらいいのかわからなくなると思います。
    愛情が憎悪に変わると思います。
    社会に対しても憎悪が増す気がします。
    発達障害当事者を取り巻く周りの方も一生懸命模索していろんなことをいっしょに取り組んでいます。
    「無意味ですよ、やっても無駄ですよ」
    そんな風に捉えるのではないでしょうか?

    • @天城さんちのはな
      @天城さんちのはな 3 місяці тому +2

      うちの息子はIQ80ですが、(成長と共にこれでも少しばかり伸びました)それを聞いたからと言って「じゃあもう意味ないじゃんやーめよ。」とはなりませんでした。
      IQは、多少の変動はあっても伸びないですと言われた時には鈍器で後ろ頭殴られたような衝撃で、流石の自分も車に帰って泣きましたけど。
      でも、そこで諦めようとはならないですよ。目の前で必死に生きてるんですから。
      自分は、「過度な期待をしない」「事実を事実として認知して、正しくデータを活用して、その度に彼への最適解を更新する」為に、真実は伝えて貰っても大丈夫なタイプでした。
      その時、「そのIQでそこまでやってきたんか君は!」という尊敬を息子に持ったことは、出来るだけ忘れないようにしようと思っています。
      こういう人間もいるので、IQや余命宣告など、受け取る側への配慮の必要な問題は議論が尽きないですよね。
      貴方の意見を知れて良かったです。

  • @らぶこ-p2b
    @らぶこ-p2b 3 місяці тому +7

    発達障害の五歳の息子をを育てています。息子はIQは普通ですが凸凹があります。
    私はIQについてはやっぱりそうかぁってちょっと落ち込みました。
    私の個人的意見ですが、知って頑張れる人、知らない方が頑張れる人は違うのではないでしょうか。
    お医者さんは患者を元気にする人だと私は思っているので、その人の困りが減りそうだなと思えば言えば良いし、困りが増えそうだなって思ったら黙っててあげて欲しいなぁって思っちゃいました。
    特に子供を育てている私としては頑張っても追いつけないなんて言われたら夢がなくなっちゃいますよ…😢事実なのでしょうが…
    でもそれは現実なので他人と比較しないで息子が昨日より頑張った事が増えたら息子を精一杯褒めてあげたようと思います。頑張る事は無駄じゃないって教えてあげたいです。

  • @cooneruasobo
    @cooneruasobo 3 місяці тому +4

    今回も動画ありがとうございます✨わたしは発達障害の民ですが、精神科医の益田先生からは、はっきりと、わかりやすく言っていただきたいです。「誰」が発信しているのかは、とても大切だと思います。
    発達障害の民のわたしは、真実を知りたい派です。たとえ❤️‍🩹グサグサっと、きたとしても、本当のことを知りたいです。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ 3 місяці тому +1

    あ、あと追記すみません。コメント欄他で気になってたんですが、
    『問題解決能力』って全くない人っているんですかね?
    頭の速い人には全く及ばないにせよ、例えば仕事上でミスが続くと、繰り返さないように、そこは最大の努力はしなきゃ生きれない、それこそ徹夜覚悟で解決させるのは普通だと考えています。(解決出来ないと辞めるハメに…)

  • @yukari1110
    @yukari1110 3 місяці тому

    何事も努力によって変えられる(つまり、変わらない人は努力が足りてない)と思っている人たちはいると思うし、そういう人たちによって傷ついている人は多くいると思うので(私は傷ついたことがある)ドクターの知っていることを話してもらえるのはありがたいです。
    IQ、EQ、バイタリティを受け入れるのはしんどく感じることもあるけど、やっぱり知っていくのが大事だと思っていて、その上で自分の持ち味を生かしていけたらいいなと。

  • @NeL2CiS
    @NeL2CiS 3 місяці тому +19

    「『生まれ持ったIQはあまり伸びない』という事実を、IQが低い私がどう見るか?」
    そこにどうしようもない怒りや悲しみがあるのは間違いない、そしてそれに私独自の受容と諦観が必要なのだと……。
    しかしそれは社会的に相互的なものであってほしいという願いも、ある。
    つまりIQが高い人たちが私たちを、うざったく煩わしく思ったとしてもそういう人もいるのだ受け入れて、互いに手を取り合えたらと……ヒロイックな理想論だけどね。

  • @MofuMofu-hq3bz
    @MofuMofu-hq3bz 3 місяці тому +2

    新しい形の動画ですね!良いと思います♪個人的にはIQが伸びない 低いと言われても納得なので 飲み込みます。先生の患者さんへお話の仕方は悩みますよね、主治医からも感じます。バイタリティは伸ばしたいと思うほど手に入れたいです。

    • @MofuMofu-hq3bz
      @MofuMofu-hq3bz 3 місяці тому

      追記ですが、お話をされる場面はUA-camではないのかなと思います。講演会や自助会等の場所とかかな お話を受け入れる準備が必要な気がします。広く拡散されると叩かれるので患者も。

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. 3 місяці тому +6

    こんばんは🌛
    作戦会議みたいな感じの動画もいいですね(*•̀ᴗ•́*)👍✨
    【宿題】IQとバイタリティについて
    ※ちなみに私のウェスクラー検査は総IQ88、言語110、計算75、聴覚処理77、情報処理85、ワーキングメモリ88か何かそんな感じだったと思います。(数字はうろ覚えで間違ってる可能性大、言語は高かったのは確か)※
    あと、運動神経はアメトークの運動神経悪い芸人と同じくらいでバイタリティもそんなに無いです💦
    →私個人は自分に関する事はいい事でも悪いことでも全てを知りたい人なので、それぞれの限界値を教えてくれる方が有難いです。
    ほとんどの不都合に真実に対して「でしょうね」って感じのリアクションになるのも想像できます‎🤔
    阿部さんのおっしゃる通り「生きづらさ」を感じている人にとってはある程度真実を伝えた方がいいと思います。それを受け入れられるのか、受け入れられないのかは人に寄りけりですが…
    中にはもしかしたら限界を知らされても「やってみなきゃ分からない」という感じに限界突破できる人も居るかもしれない…私はそんな淡い期待をしています。
    希望を持ちすぎるのは打ちのめされた時の落差を考えると良くないけれども、夢を見るのはタダですし。
    というか、「まだ出来るはず」とモチベーションを維持できる間は限界点まで行ってないという事ですか?
    何かまとまりのない文章ですみません💦
    結論・伝えてみなきゃ、やってみなきゃ結果は分からない。分からないままよりかは知っている方が今後の動きを想定し、計画できるはず…
    です。

  • @doshitaoyoyo
    @doshitaoyoyo 3 місяці тому +2

    自分は全然伸びると思います。つるの剛士さんだって、元々頭良くないと言われてたけど、結婚して息子に学習塾に通わせる際に、自分も一緒に習いたいと言ったと発言しています。それで今では勉強も出来るし、知識のある人で知られてますし、大学にも入学してます。なせばなるなさねばならぬ何事も。だと思います。

  • @user-bd5ht6gi2b
    @user-bd5ht6gi2b 3 місяці тому +1

    私は自分に不利でも知りたいです
    その結果を知ることによって情報に興味を持ち自分は色々調べて大量の情報の中からこれからどう生きていいのか?判断する目安になるからです。周囲の人に認知が広まっていたらさらに情報が集まります。
    ここまでのIQじゃあこれは出来ないよね。と思ったら出来てるじゃん!あの話は全部正解じゃなかったんだねここの部分は出来ないはあってるけどここはそうじゃないんだね。と問題を分解することもできます。なので私は知りたいです
    後、結果が出ていたが問題を分解してみたら違う面が出てきたというのは結構ある事も経験してます
    余談ですが言いにくい問題を対談形式で動画にするっていいですね。辛い問題も柔らかく感じました
    見ている私も授業を受けるモード(教えを乞う)から友達とランチを食べながら雑談をしているモードになれました。

  • @nagi-6539
    @nagi-6539 3 місяці тому +19

    うつと発達で障害手帳2級を持つ僕にとっては、諦めがつけるのでありがたいです。
    しかし、自分がどうして行けばいいのかが不透明で、希死念慮が止められません。

  • @hk-pg3zr
    @hk-pg3zr 3 місяці тому +2

    娘は、WISC4では89、今回WISC5で79
    境界知能になりました
    療育手帳などが関わってると気にはなるんだと思いますが、そうでなければ知ったからといって、現状何も変わらないかと思います
    得意不得意の凹凸は知ると、腑に落ちることが増えて対策は増えるかと思います
    IQを知って努力を辞めてしまう懸念があります
    受け入れて、仕方ないから、やっても無駄だとならないような診断の仕方がいるんだと思います

  • @小梅です
    @小梅です 3 місяці тому +2

    子どもの場合、保護者が向き合えるか否かみたいに思います。その結果本人は、思春期に苦しむ気もします

  • @tosa1473
    @tosa1473 3 місяці тому +17

    IQの話は言っては行けない遺伝の話のようなものだと思いますが、多感な思春期だったり受験期でスランプだったりしたら絶望のスイッチが押されてしまうかもしれないなと思いました。

  • @ichigoa9845
    @ichigoa9845 3 місяці тому +4

    境界性パーソナリティ障害当事者です。
    最近自分が発達障害、ASDなのかなと思ってます。
    先生の動画好きで観てるけど、最近何を言いたいのかどうしたいのかよくわかりません。
    感情に支配されないように論理的に考えて、合理的判断、行動しましょう。体力、IQは先天性だからどうにか出来るのはEQのみって話しですよね?
    現実は残酷なんだから傷ついたとしても受け入れるしかないのでは?

  • @dunta2706
    @dunta2706 3 місяці тому +1

    私IQ70ですがIQについても発達障害自体についても紙もらって今日からコンサーた、手続きと言われただけで一切説明なかったので
    真実すらぼんやりでした。
    真実なら言って欲しい
    逆に、特に同じ発達障害の方のIQ高い人みたいになれるとか、有名な発達障害の素敵な生き方と比べられると嫌な気分です。

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b 3 місяці тому +2

    横文字の苦手な私には、難し過ぎる!

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 3 місяці тому +2

    どこまで話すか…悩みますね。私も先生と同じ、真実が知りたい派だと思います。
    元々はそうじゃなかったけど、結局自分を変えるには真実を知らないといけない、と自己啓発本で知ったのが最初笑 その後どうしても現状を変えたくて方法を探した時、どんなに残酷でもやはり自分を知る事が必須だと知ったんです。確かに、万人受けはしないかも知れない。でも、ここを伸ばせば助かる何かがあるなら全て知りたい、私のようにそう思う人がいたら、その時先生のような本物の精神科医が(変な言い回しですが💦)本当の情報を伝えてくださるは、一つの命綱になる、これもまた真実だと思います。事実、私が回復を選んで進んだ中で最も欲しかったのに手に入れられなくて、悔やんでいるのが正しい回復の情報であり、それは自分に関する情報を抜きには出来ないわけです。
    もっと言えばそこから零れ落ちた時の受け皿(BOSATSU)だったのですが。
    これまで何度もコメントしてますが、10年前に欲しかったのは正しい情報とその試行錯誤を支えるコミュニティでした。そういうものがあったなら、自分を傷つけることなんて無かったのにと。
    でも、当時環境が整っていれば本当に事故を起こさなかったかは分からないですけどね。
    ただの、先生への投影(使い方間違ってたらすいません) みたいな物なのかも知れないけど。ない物ねだりなだけかもなとも、思いますけどね。今となっては分かりようもないので…。
    こういう先生の細かい悩みの機微がわかる動画は良いですね。ありがとうございます😊

  • @ぼっさん-y2q
    @ぼっさん-y2q 3 місяці тому

    健常者でも働くのがしんどい世の中だから、IQが高かろうが低かろうが人間関係をどうするかが大事かなって思います
    助けてくれる人が周りに居ないとマジでしんどい
    アスペルガーみたいな孤立しがちな発達傾向の人が一番しんどいんじゃないかな?

  • @merrykun-slsd
    @merrykun-slsd 3 місяці тому +2

    私は2年待って未だに検査が受けられていないので、何の診断も出ていない身としては何とも言えませんが、明らかに傾向があるという意味での当事者としては、自分の知的能力にそんなに関心がないというか、頭の良しあしにプライドのようなものが関わってこないし、低くても高くても今日や明日何も自分のやることは変わらないので、特に気にならないです。

  • @みぽんヌ
    @みぽんヌ 3 місяці тому +1

    伸びない事が自分の努力のせいではないと気づけるには言ってもらえるほうが…と思いました。

  • @sweetmerone
    @sweetmerone 3 місяці тому

    どちらも、高い方がいるコミュニティに属したり、やり取りすることによって、情報処理のスピードが上がったり、視座が高くなることはあると聞いたことがあります。一緒に仕事をするにしても、人柄なのではと思います。選ばれる何かがあるから、でしょうか。

  • @ritxan137
    @ritxan137 3 місяці тому +4

    そもそも、IQ、EQは、検査する心理士さんによって結果は変わらないのでしょうか?
    長男、7歳の時にIQ85でしたが、先生方の配慮や、本人の努力で国語以外の学力はかなり上がりました。国語はとても苦手です…行間が読めません。
    ただ、運動との両立は出来ず、バイタリティの限界値は低いのかもしれません。でも、みんながみんな、勉強と運動の両立って出来るのでしょうか?
    数値も大切ですが、日常生活で困っていること、悩んでいることは何か、が重要なんだと思います。
    数値や発達障害という診断に引っ張られすぎてしまい、過剰な治療を施されてしまう、学校の先生も叱ったり指導を避けてしまうことが、最も怖いことと思います。

  • @漆黒-k1i
    @漆黒-k1i 3 місяці тому

    IQは高くありませんが主人と子供たちとのコミュニケーションで困ったことはないので普段の生活でIQについて深く考えたことはありません。ただ、物事の捉え方が一般的では無いのを自覚しています。学ぶことに関しても捉え方からのスタートになります。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 3 місяці тому

    大人の発達障害当事者としてはどうとも思いませんが、お子さんがまだ診断を受けてない場合などは辛いかもしれません。
    でも、その不都合な真実に向き合うのは自分の人生のためなんですけどね。

  • @user-pon4
    @user-pon4 Місяць тому

    その遺伝のもとに生まれたってだけでただの運なのに劣る優れるって言うかな? 背が低いから~、胸が小さいから~って言ってる感じ、先生だからしょうがないんですけどね笑 こっちもいじめっ子見てるみたいに感じるのはしょうがないっていうか笑 IQ平均、接客業〇十年のワイからしたら、劣る優れるじゃなくてワードもうちょっと選んで欲しいと感じました

  • @久美子高岡-l4f
    @久美子高岡-l4f 3 місяці тому

    こんにちは〜‥🌻🌱いつもありがとうm(_ _)m〜‥私も発達障害ですがいろいろと苦労がありました‥ある程度の目安に参考にします‥そのできる範囲で1日をある程度充実させたりする事をおもきをおいております‥ある程度楽しんで‥💕生かされている事が奇跡なのですから‥解ってくれる人も中にはいるよ‥私も終活に入っております‥ある程度楽しんで終わりたい‥またね〜

  • @935-l3o
    @935-l3o 3 місяці тому

    昔の事ですが、真実を知らせる前に「知りたいか?知りたくないか?」と聞いてから、相手の返答を元に話をしたり、黙っていたりしました。
    どこかで何かがオカシイ…と本人が自覚する事で先に進める気もするので、正解は一つじゃないですものね(;'∀')

  • @Aozora-i6o
    @Aozora-i6o 3 місяці тому

    幼児期、祖母に預けられて虐待されていて、祖母からしゃべるの禁止されていたので、親は私が言葉が遅いと思っていたみたいですが、10代の時は国語の偏差値80超えてました。親は私が祖母に虐待されているのを知りませんでした。食べさせてもらえなかったので体は弱いです。両親は元気な人たちなので、子供の頃、元気を要求されて辛かったです。要求に応えようと無理して、かえって身体に良くなかった気がします。

  • @雨だれ-c7x
    @雨だれ-c7x 3 місяці тому

    益田先生、ハムちゃんにつっこみ過ぎ😅

  • @00xu43
    @00xu43 3 місяці тому +1

    言ってくれた方がスッキリする

  • @ルンノア
    @ルンノア 3 місяці тому

    私は小学校入学時のIQが田中ドビー式で122と映像で記憶していて俯瞰して見れます。(東大平均120)
    2歳からひとりで近所の八百屋に買い物に行っていたので記憶があります。マイルドリーギフテッドとなるらしくクラスで3人該当していました。しかし習い事もさせてもらえず勉強も出来ず。
    高校時代は担任からIQの割に勉強が出来ないと言われました。
    IQテストは何度か練習すればある程度伸びるでしょうが、普通は幼少期の数値からほぼ変化しないようですね。もう少し勉強が出来たら人生変わっていたのかなと思いますが、自分が優秀であることは受け入れ難いですね。

  • @橋本理-c5l
    @橋本理-c5l 3 місяці тому

    個人的な結晶性知能は伸びることもあると私は思います。それは定義が仄めかしているからです。確か年齢と共に身に付く知識や言語や論理性だと私は思いましたが、これは個人の世界観深化の努力が関わると私は思います。個人的な結晶性知能が伸びれば個人的な流動性知能も伸びる可能性もあると私は憶測します。従って個人的な知能指数は伸びる可能性があると私は思います。ただし流動性知能は人類全体的には年齢と共に落ちると私は憶測します。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ 3 місяці тому

    たまたまおすすめに上がってたので観ました。IQ87の自分の数値が上がったかは正直わかりません。が、「偏差値」は個人差はあれど唯一努力だけで伸びます。ただし、成長速度はバラバラ。私は数学は塾の課題まで含め丸々1年ほぼ数学に費やして39→44くらいにUP、国語はほぼ授業と宿題だけで53→68、くらいは違います。努力すれば確かに人は成長します。それは自己責任論者の言う通りです。ですが…努力すればするだけ結果が出るは経験上明らかに大間違いでした。高校3年で数学が実質なくなってからは、数学の勉強時間を英語や世界史に費やし、飛躍的に偏差値が上がりました。もう少しはやく数学やめれてたら、外国語の1つでもやれたのに…と悔しい思いです。
    社会に出たら数学は使わないけど、外国語は、やってたら絶対違ってた😂😂😂

  • @user-qr4um8tv2b
    @user-qr4um8tv2b 3 місяці тому

    グーグルで調べたりすると 詐欺募金に合い 次聴けなくて、怖くなる!

  • @楽チン育児チャンネル
    @楽チン育児チャンネル 3 місяці тому

    上の子は自分でどんどん学んでいく子なので特段説明不要でしたが、下の子にはどう説明したら良いのか。
    益田先生と同じようなことを悩んでます。
    結局は「生きづらさを解消していく」ことが大切だと思うので、そこにつなげるために必要な情報であれば自ずとオープンにするかな…
    バイタリティも増やしたいですね😂
    ただ生まれ持った分をちゃんと使えてるか?というのが怪しいので、不摂生を改められるようになることのほうが現実的な課題です。

  • @山下桐子-x3l
    @山下桐子-x3l 3 місяці тому +2

    義務教育の学校の成績はよかったですがIQについては特に話題になるほど高くはなかったのでは?ところが統合失調症になり、心療内科で知能検査を受けた時に「かなりIQが高い」と言われ、主治医には丁寧に接してもらえるようになりました。それまで職業につこうとして幾度も失敗したりして「EQ」の低さまたは「IQとEQのバランスが悪さ」が影響しているのでは?と思っています。「EQは伸びる」と言われると希望が持てます。参考になるケースかどうかわかりませんが一例として。

  • @風に立つ野うさぎ
    @風に立つ野うさぎ 3 місяці тому +6

    生きづらさの理由は、どんなものでも知りたいです。何を努力すれば良いのか、何を諦めれば良いのか、早く知りたい!
    私は、EQは相当低いと思うので、高める訓練法で動画をとってほしいです。
    他者の感情理解なんて、どうしてできるんですか?性格も環境も違うのに…

  • @duxelle
    @duxelle 3 місяці тому +1

    昔はIQ低いと運転免許が取れなかったらしいですね、試験を何度受けても受からないとかあったみたいです。一生懸命勉強して受かったという人もいました。生きていく上で知能が測られる機会が幾度となくありますので、だいたい自分で薄々気づくものなのでしょう。ただ実際、境界の人に関わると結構心痛いんですよね、益田Drのお気持ちは解ります。しかし回転寿司屋の醤油舐めたりするのを見ると、医師はやはり数値だけでも伝えるべきかなという気はします。

  • @もなっしゅ123
    @もなっしゅ123 3 місяці тому

    私はIQあんまり気にならないかな。
    ADHDの多動なしタイプですが、どこが苦手か、どうやったらそれを解決できるかの情報の方が役に立ちました。それがIQによって異なるなら、専門家に教えてもらえると助かります。

  • @Kaxtu_Naga
    @Kaxtu_Naga 3 місяці тому

    私は、地頭(IQ)は、通常の人と、同じレベルです。
    ただ、益田先生の仰る、カスタマイズ能力が、高い為、私は、学生時代は、エリートとも、呼べそうな道を歩んできました。
    カスタマイズ能力も、知的能力の1つと言う、意見も、あります。
    (遺伝子検査によると、カスタマイズ能力も知的能力の1つ)。
    あと、話は、変わりますが、EQって、消費財能力のような、気がするんですよね。後天的に鍛錬可能だけど、仕事しているうちに、ケアしないと、荒れる的な。あれですね。余暇活動って、もしかしたら、EQの回復魔法なのかもなって。(笑)
    たとえがおかしいかもしれないですね(笑)
    こんな感じです。

  • @tmk1788
    @tmk1788 3 місяці тому +8

    リョーハムさん、めんこいね😊ハムスター🐹に見えてきた☺️

  • @aimodex
    @aimodex 3 місяці тому

    IQの話は子供が高IQなので気になっています。また色々と知りたいです。伸び代の話はよくわかりましたが、逆にIQが下がるのか?ということも知りたいです。持って生まれたものは変わらないのか?気になります。

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 3 місяці тому

    EQめちゃくちゃ高いすわ。IQなんかいらんよ。
    あと、IQ上がる人もおるし。バフェットはIQ高いなら売れって言うし。
    EQ高い人はマジで仕事になると化ける

  • @kiki-g3v6d
    @kiki-g3v6d 3 місяці тому

    お疲れ様です。
    医師は大変ですね。
    宿題📔
    ハムちゃんが言われるように、言われて初めて自分と向き合える時が与えられるのかも知れません。EQは伸ばせると話して頂きましたが、バイタリティ:自分の体力含めて言われて初めて気付くのかも知れません。私も体力落ちてます。
    また、別件で自分も主治医に相談してもこちらの伝え方が下手なのか。10年以上通ってますが、困った時のコミュニケーションが難しいと感じています…
    もし益田Drが主治医なら、良いことも悪い所も、どうぞお伝え下さい。とお願いすると思います。治療のためですから🍀
    ※6月の学会、当事者が参加出来るものありますか?と主治医に聞いたところ、一般向けの市民講座を勧められてしまいました。手帳を持ってるので聞いてくると言ってた方もいるのですが〜😢

  • @大葉-v1g
    @大葉-v1g 3 місяці тому +1

    おふたりともかっこいい

  • @TKM-kk3kt
    @TKM-kk3kt 3 місяці тому

    真実を知った方がいい

  • @Vladmil0415
    @Vladmil0415 3 місяці тому +4

    ハムちゃんと同感かなー
    私も気にならないし、
    ぜんぜん嫌じゃないけどな…
    あ!! 
    これってもしかして 
    あたしは
    神経発達症ってことなのかな…!?
    (笑)(汗)