Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これぞカツカレーの理想系という感じがヒシヒシと伝わります!今度、出張の時に行こうと心に決めました!
人気の理由がよくわかりました。美味しかったですよ😁コメントありがとうございます。
やりましたね、ついに行かれましたか!いやぁ、嬉しいなぁ!!召し上がり方もなかなか堂に入っていて大したモノです!私はこのお店がすずらん通りにある頃から40年通っています。このカツカレーは不滅です。今度東京出張に来られた時は「チキンカツ生姜焼き」を食ってみて下さい。カツカレーに負けず劣らず美味いですよ!
ついに行けました!達成感ありますが、まだキッチン南海の追求は始まったばかりです😀コメントありがとうございます。
期待していた神保町の南海のカツカレー。期待以上です! 途中のノーカットも素晴らしい。個人的なことではありますが、洋食というものの私の観念は南海で作られてるところがありまして、大感激であります。ちなみに「盛り合わせ」と注文すると、メニューの右上のチキンカツとしょうが焼きの盛り合わせが出てまいります。しょうが焼きもホントにうまいですよ。実は最近体調を崩してうちでダウンしてしまってるわたしですが、文蔵さんの動画を見て元気づけられました。この動画を見てるみんなも神保町の南海へ!
大変高く評価いただいてうれしいです。自分が食ってる動画を見ていたら、やっぱりうまそうだったので、ノーカットで鑑賞したくなってしまいました😁️キッチン南海にお詳しいですね。盛り合わせも必ず食ってみたいメニューのひとつです。体調を崩されているとのこと、お大事にしてください。コメントありがとうございます。
@@bunzo64 こちらこそありがとうございます。
良いですね! 僕も久々に行ってみようと思います。
できるなら私も頻繁に行きたいです。コメントありがとうございます😃️
相変わらず綺麗な召し上がり方でお手本になります。カツがかなり柔らかいんですかね、スプーンでスッと切れますね。囲い込み作戦は、私も実行しとります。ヨダレ出てきました、我慢なりません、明日はカツカレーですな!
筋切りも良くされていたんでしょうね、柔らかくてサクッとおいしいカツでした。カレーとのからみもよかったです。私も編集しながら、つば出てきてました😆コメントありがとうございます。
慈しみながらひと匙ひと匙食べる文藏さんの気持ちが伝わってきましたねぇ。最後の福神漬け、あと二口分欲しかったんじゃないですか(笑)?時間作って、私も神保町で南海行きたい!
なかなかキッチン南海もこの先行けないですからねー。大事に食べました〜😀福神漬けは確かにもうちょっと欲しかったかもです。コメントありがとうございます。
自分の口の中にカレーの味と香りが広がって、うーん、うまそう……と幸せに浸っていたら、最後にそばをすする音で夢から覚めたというか(笑)。オレのカレーはどこに行った?と気持ちが迷子になってしまいました(笑)。文蔵さん、ヒドイ!(笑)
闇鍋のような人間なのでお許しください😀コメントありがとうございます。
食べ終えるのが惜しいカレーだな。。と、一緒に食べてる気分で観てました。大盛りで食べたい。
ホントにねー、食べ終わるのがもったいない感じでした😀普通盛りでもひたひたにかかっているルーが、大盛りだとどうなるのか怖い感じですが、迫力ありそうですね。
こんばんは。カツカレー、美味しそうですね。カレーが濃い色ですが、コクがあり、美味しいみたいですね。福神漬け、私は、カレーにはらっきょうが好きです。ゆで太郎の夏メニュー、楽しみですね。
かなりコクがあって濃い味のカレーでした。下北沢のキッチン南海のカツカレーも捨て難い優しい味ですが。私もらっきょうがめっちゃ好きです。ゆで太郎の夏メニュー、三店舗を巡りました。楽しんでいただけましたら幸いです😀コメントありがとうございます。
夏の夜にカツカレーライス映像は、七夕よりも男のロマンです👍カレーのためのカツですね~!「囲い込み作戦」わかります😅見事に言葉にされましたね🍛たまらない映像をありがとうございました😅
今回の囲い込みはルーの乾きが早く、イマイチきれいに拭ききれませんでした😔️更に研鑽を積みたいと思います😆️コメントありがとうございます。
いい「黒」ですね~ビターで美味そうですが・・・コーヒーでも入ってるんでしょうか?ゴーゴーカレーもそうですが、最初、カレーにキャベツってどーなん?と思いましたが・・・気付いたら食べ切ってましたねぇ。ところで、「宇奈とと」行ってきました。焼鳥オオギヤとのコラボ店ですが、娘と孫と3人で・・・うな丼ダブルとうなめしを頂きました。焼いてますねぇ・・・おこげが旨かったぁ・・・タレも甘ったるく無くて程よい量で・・・4歳児がうなめしペロリで・・・旨かったんでしょう! コスパ最高でした。赤だしも美味かった。
あの黒みはタマネギと小麦粉をじっくり炒めた焦げ味だと聞きました😃️宇奈とと、良いですよね。私もあの焦げ味は大好きです😁️コメントありがとうございます。
見てるだけで生唾ごっくん!って感じになりました。黒カリーといっても、そんなに辛い感じではないですね。カツの厚みも程よくて、バランスの良いカツカレーだと感じました。東京行く機会も殆どありませんが行けたら寄ってみたいです。今回も美味しい動画有り難うございました♪😊
辛さはないですね。途中で唐辛子パウダー振りかけましたがそれでもピリッとくる程度で。タマネギと小麦粉の焦げた味なんでしょうか。コッテリしていてうまかったです😌️コメントありがとうございます。
また再びオープンしたらしいですね、私は南海のカツカレー最高だと思ってます、閉店してガッカリしてたらUA-camでオープンを教えて頂きました、涼しくなったら行きます。
別の人がひきついだみたいですね。良かったです😀コメントありがとうございます。
リニューアル後の本店カツカレーも美味そうですね!昔はもっと薄いカツでキャベツも少な目でした。なので、別に単品の山盛りキャベツを頼んでました。他の定食もとても美味いので次回はそちらも。
行って良かったです😀ヒラメフライ頼んでる人も結構いて心が動きましたが、今回はカツカレーに徹することとしました。生姜焼きなんかも魅力的ですね。コメントありがとうございます。
ヒラメも名物ですよ ( ´ ▽ ` ) 次はぜひ ♪
@@天秤ジジイ なんですよねー、ヒラメフライと生姜焼き行きたいです😀🍺
本店に行かれたんですね。自分はまだ下北沢店に行けないです。そうそうこの色ですよ。キッチン南海のカレーは、激戦区の神保町で一番好きなカレーです。「ボンディ」も「共栄堂」も「まんてん」も好きですが、やっぱりキッチン南海が一番です。ここのカツカレーは薄いカツだとカレーに負けちゃうので、このぐらいの厚さが良いんですよ。いかがですか?美味しかったでしょう。動画を見ていたら行きたくなりました・・・近いうちにカツカレー食べに行きます。
めでたく本店に行けました😀そうですね、このコッテリ濃い食感と味に対抗するにはそれなりの厚みのとんかつが必要ですね。もちろんうまくて大満足でした。でも下北沢の優しい味のカレーに、薄ーいかつがどっぷり使っているのも魅力的なんですよねー。どっちもそれぞれ好きです😀コメントありがとうございます。
良い色ですね。昔はキャベツの千切りが要らなかったので先に食べていましたが、今は混ぜます。ラッキョウもいいけど、やっぱり福神漬が合います! お腹が空いてきました。今日も御馳走様でした。
キャベツも混ぜながら食うとおいしいですよね😃️私はらっきょう欲しい派ですねー😆️コメントありがとうございます。
自分もいつかはキッチン南海神保町本店で食べてみたいですとても美味そうでうらやましい!
下北沢もかなり好きな味でしたが、やはり本店の強みというかこちらも旨かったですねー😀コメントありがとうございます。
綺麗に食べますねー笑もっと大盛りにしてガッツくとこも観てみたいです😄地獄の様に暑い毎日ですが美味しいもの食べてお身体ご自愛くださいませ😅
太りやすい体質なんで、食べ過ぎ要注意です😆夏にカレーは良いですねー、やっぱり。コメントありがとうございます。
食べすすめ方が私と似ているので、ホントに自分も食べている気分で見てしまいました😋
そう言っていただけるとうれしいですね。編集しながらそのままじーっと自分が食ってる皿の映像を凝視してしまいましたよ😀コメントありがとうございます。
本店のカツカレー制覇おめでとうございます。30数年前と店舗の場所も変わり、メニューも大分、少なくなったようです。以前、お伝えした串カツ自体がメニューにないようです。ただ黒いカレーは健在のようで安心しました。わたしも近くに行くことがあれば寄ろうと思います。😊
ついに本店に行けました、うれしいです😃️そう言えば串カツ、メニューにないですね。仕込みが大変そうですね、串カツ。次はいつ行けるかわかりませんが、フライものを狙っていきたいと思います😁️コメントありがとうございます。
ちょうど昨日、Googleマップにココを登録したんですよね。そしたらこの動画ですよ!! タイムリーすぎます。 美味しそう!!!
それは奇遇ですね!行くなら17時の開店狙いですね😌️コメントありがとうございます。
神保町はカレー🍛と古本屋の聖地ですね😊昔は天麩羅や天丼の「いもや」ハンチャンラーメンの「さぶちゃん」によく行きました😅キッチン南海のカツカレー美味しそう😋🍴💕濃厚なルウがいいですね😋🍴💕地元の「すき家」のタコライス、松屋のうな丼堪能してきました😊うな丼はうなぎダブルの¥1680と奮発してしまいました😅となりのおじさんもエビフライ🍤2本と食欲旺盛ですね😅
僕もいもやとさぶちゃんは良く通いました さぶちゃんのハンチャンがTKGぽくて旨いんですよね神保町は安くて旨い店がいっぱいで一年中食べ歩いても飽きなかったです
いもやも行きたいと思いつつ訪問かないませんでした。なんかいったん閉店して、最近再開されてるんですね?タコライスも松屋のうなぎもうまいですよねー。南海本店のカツカレーは苦みのある濃厚な味でよかったです。隣のおじさんは大分ファンみたいで、沢山食べてましたねー😃️コメントありがとうございます。
さぶちゃんは名前を今知りましたねー。検索したら閉店ですか、残念😩️コメントありがとうございます。
さぶちゃんは半ちゃんラーメン発祥と言われた旧き名店でしたねー ( ´ ▽ ` )いもやは以前多数あったのですが、本体(本家グループ?)は営業終了したみたいで、過去傘下してた店が個人営業で続けてるみたいです(屋号変えた店もあり)
@@天秤ジジイ いもや、何回か前を通ったんですが混雑していて用事もあったので見送りっていうことが何度かありました。行ってみたいです😀
おはようございます。カレールーがメチャ美味しそうですね♬信越系夏メニューの動画楽しみにしてます。
カレールー、真っ黒でなんとなく焦げ味でおいしかったです😀信越夏メニュー、いろいろ回りましたので、そこも楽しんでいただけると幸いです。コメントありがとうございます。
神保町南海に行ってくだすってありがとうございます!昔東京に初めて単身で行ったときの1発目の飯が旧店舗の神保町南海のカツカレーで、いたく感動した思い出があります。今でもちょくちょくいきますね〜
東京1発目の飯が南海本店とかめっちゃかっこいいですね!私はどこで最初に食ったのか忘れてしまいましたー😫コメントありがとうございます。
旨そうなカツカレー🍛ですね😊。私は、横浜阪東橋町中華のウラフネで、ラーメンとカツ丼にビールの高倉健さんメニュー頂いて来ました。うらふね中華食堂は昭和ど真ん中の御店です。昔は、この味が昭和の醤油ラーメンでした。横浜でお勧めの町中華です。
味の濃いカツカレーでした。かなりインパクトあります😁神奈川は良い街中華が多いですねー、東京に10年住みましたがイマイチこれはという街中華には出会いませんでした。コメントありがとうございます。
いつもきれいに食べてるなって思ってました。作戦なんですね🤩
いやなんかね、きれいに食べたいんですよね。子供の頃におばあちゃんとか校長先生に食べ方をほめられたので、頑張るようになりましたね😀ほめられないと伸びないタイプです😆コメントありがとうございます。
齋藤さん黒カレーお好きですよね😊吉野家と松のやの間ぐらいでしょうか、美味しそうですね!念願のカツカレー✨神保町といえば「トルカリ」というお店のビリヤニは薄味で美味しかったです😋との、おすすめを、予告と勘違いして、楽しみにしていました😆
キッチン南海の黒カレーは焦げ味の苦みが良いですね。吉野家の黒カレーはそれをマネしてる感じでしょうか、松のやはスパイス感を追求している感じです。トルカリの動画、飲みながら撮ってたらぐだぐだになってしまいました😆️コメントありがとうございます。
やはりと、言うか?念願のカツカレーと言うだけのカレー🍛のようでしたね!カレーの色が、カレーと言うよりは、ビーフシチューのような色でしたね。しかし、いつもながらのいい食べっぷりにほれぼれでしたよ!次の動画も楽しみにしています。お身体お大事に!
行けて良かったですー。焦げ味のある良いお味でした😃️次の動画は一日三食そば(それも全部冷やし)です。東京のいろんなところに行きます😃️コメントありがとうございます。
まさかのキッチン南海。すずらん通りの本店をたたまれるときに、スタッフさんが味を継いでくださって今があるのですよね。自分が日常的に行っていた35年前頃(カツカレー550円だったなぁ)は、ちょっと怖いオバチャンがフロアの切り盛りをしていて、お客さんが素早く席に着けるように捌いてくれて、いつも店内がシーンと静まりかえり、ピリピリしていました。他の方も仰っていますが、ここはチキンカツ・生姜焼きのプレートがオススメです。自分はそこから先鋭化して生姜焼きオンリーでした。カツカレーも最高ですよね。懐かしい。一時期リピートしていました。ムービー拝聴した感じでは、当時よりも黒さが薄まって茶色っぽくなった印象です。今度、機会があったら新店の方にお邪魔してみます。
古くからキッチン南海に通われていたんですね、良いですねー😁️今回初めて行って見てなんか「道」のようなビシーッとしたものを感じましたが、昔はもっとキリッとしていたのでしょうか。コメントありがとうございます。
ですよね。やはり黒さは以前の店舗と違うかもと感じながら映像を拝聴していました。カツもこちらの方が上品なように感じます。前は雑だったような(すいません)。
いつもめちゃくちゃ並んでるので、タイミング良くてよかったです。
私はちょうどいいタイミングで入れたんですね?ラッキーです。そういえば食べ終わって出る時に結構人が群がってました😀コメントありがとうございます。
明日はカツカレー食べようと思いました ごくりっ!
どちらのカツカレーを召し上がったのでしょうか?うまかったですか?自分的にはまたマイカリー食堂のカレーを食べたくなったりもしています😀今日すき家のカレーを多分初めて食べましたが、結構うまかったです。今までほろほろチキンカレーは食ったことあるんですが。コメントありがとうございます。
良く通っておりましたのが神保町本店と両国店でした😁今回もとても丁寧な動画ありがとうございます😁
神保町本店は長らく行きたいと思っていたところで、今回行けて本当によかったです😀両国にもあるんですね、それは見落としていました。まだまだ南海巡りは続きますね。コメントありがとうございます。
@@bunzo64残念ながら両国店は数年前に閉店となりました、神保町本店久しぶり行ってみます。
キレイに盛り付けられたカレーですね😊カレーを食べる時はルーとの配分を計算してしまいます🍛濃厚なカレーにキャベツ付きで嬉しいです🤗
びたびたに盛られたルーがすごいですよね。運ばれてきたときうれしくなりました😃️コメントありがとうございます。
前にネットの掲示板で、東京のカレー屋では付け合せのラッキョウ見ないと書いてる人がいて、自分も西日本出身で関東住みですが、確かに東京だと福神漬けが多く、ラッキョウ付け合せで出す店もなくは無いですが、少ないなあと思います。斎藤さんは大阪と東京行き来してて、やはりそう思いますか?全国チェーンの牛丼屋のカレーもココイチもそういや福神漬けだなあと私は掲示板読んで感じました。
らっきょうってやっぱり原価が高いんでしょうかね。牛丼チェーンなら仕方ないとしても、カレー専門店なのにらっきょうのない店に当たるとけちくさいなあと思ってしまいます😆大阪だとらっきょうのある店多いように思いますね、確かに。けちくさいなと思ってしまうのは、やはり根底にらっきょうがあって当たり前みたいな気持ちがあるからかもしれません。コメントありがとうございます。
これは間違いなく美味しいだろうな。。いいなぁー🤤
はい、間違いなく旨かったです😀長年行きたかったのでうれしかったですが、今度は他のメニューも食ってみたいです。コメントありがとうございます。
遂に訪問されましたか!さすが動きが早い😁ヒラメフライが気になっており、私も近々再訪を計画しているのですが、やっぱり注文時にカツカレーにしてしまいそうな予感それくらい魅力の詰まったカツカレーですよね
私もひらめフライ気になりましたが、今回はカツカレー一筋で通しました。ひらめフライとか生姜焼きとか狙いが多すぎて困ります。コメントありがとうございます😁️
それぞれの好みですが、千切りキャベツはカレーに混ぜるとアクセントになって美味しいですよ😋
ガンダムパイロットさんはキャベツ混ぜ混ぜ派ですね〜😀私はそういえばあんまり混ぜないですね。コメントありがとうございます。
店舗、昔はたくさんあったんですよね。たくさんあったというか、建っては潰れてを繰り返してたのか、わからんですが。美味いのは間違いないですけどね!
たくさんあったのがやっぱり高齢化とか新型コロナで閉店を余儀なくされた感じでしょうかねー。最近は材料も値上がりしているみたいだし。ちょっと残念ですね。コメントありがとうございます😀
大阪にお店があれば嬉しかったです。明日はカツカレーにしようと思います。
大阪にも味のある洋食店はありますが、ここまでコクがあってファンが多いお店は東京ならではですね😀浩二さんはどちらのカツカレーを召し上がったのでしょうか。コメントありがとうございます。
@@bunzo64 さんご返信いただきありがとうございます。本町にある白銀亭でとんかつカレーを食べました。少し辛めなのですが、野菜の甘味と旨味も感じられるタイプのルーでおいしいです。12時頃に行ったのですが20人ぐらい並んでいました。お値段が900円というところもポイントが高いです。
@@koji0527kk 白銀亭、私も一度行ったことがあります。大阪のカレーっていう感じの最初甘くて後から辛くなってくるタイプですね。レトルトも出てて有名になったんだなあと思います😀
カツカレー旨そう。🤤自分はカツカレーのカツを1切れごとに、カツ全体をカレーに絡めてから食べて、後からご飯にカレーを絡めてを食べてます。🤤
ひとつひとつ楽しみながら召し上がるのですね。それはなかなか楽しい食べ方ですね😁️私は全くカレーを付けずにご飯と食べたり、どっぷり浸けてカツだけ食べたり、ご飯と一緒に食べたりと、いろんな組み合わせで食べていきます😁️コメントありがとうございます。
懐かしい!学生の頃、キッチン南海にいきましたよ。48年前です。たしか、洋食屋ですよね。学食か天ぷらのいもや、牛丼の吉野家、キッチン南海。よく食べに行きました。
歴史あるんですねーキッチン南海。いもやも愛されてますね。吉野家も私が小学生か中学生くらいの時に「牛丼一筋80年」とか言ってたから、今はもう(一筋じゃないけど)120年くらいですかね😆️コメントありがとうございます。
いつもコメント返ししてて偉いね😊
せっかくコメントしてくれているので、なにがしか返事はしたいですねー😀コメントありがとうございます。
洋食屋のカツカレーって感じがします。GOGOカレーっぽい構成ですが「箸」が付いてるのが最高ですね~多分、此処でゴチになりました…取引先の担当者さんがが会社に連絡して「ランチするから借りるわ」で、その日の勤務が終わった…不動産デベロッパー時代の時ですが…
不動産デベロッパー時代のキッチン南海。なんか盛大な感じですねー😁️この黒いカツはなかなかインパクトあります。コメントありがとうございます。
キッチン南海さん魅力的ですねー🍛東京都内は結構ウロつくんでタイミングみて神保町で味わってみようと思いました😊今夜も美味しく参考になる動画ありがとうございます⤴もう口の中がカレーになっています(*´艸`)
長い間行きたいと思っていたので感激しましたね〜😃️神保町は食べるところが多くて楽しいです。コメントありがとうございます。
こんにちは。キッチン南海は長野県松本市にもあるんです。自分は松本のお店にしかいっことがないんですが、いつかは神保町にも行きたいです。
ほんとだ、調べてみたら松本にもありました。良いですねー😁️関東ならではの味と雰囲気って感じでしょうか。コメントありがとうございます。
おおおー ついに神保町本店!!おめでとうございます🎉次はキッチンABCへ行ってくださいな
キッチンABC!また新手の登場ですね!さっそくブックマークしました😁️こちらはまたメニュー構成が良いですね。コメントありがとうございます。
おおーABC (*´ω`*) というか洋包丁周辺のメニューにも反応聞きたいスなーまた知り合い同士を引き合わせてしまいそうw
大塚店の限定メニュー「大人様ランチ」がワイルドです。また食べたいっす。
@user-nl6gs7en2p 洋包丁!次々にお店が登場しますね、さすが東京。一番行きやすそうな高田馬場店をブックマークしておきました😀
@@ichirofuku762 大人様ランチ!シビれますね!😀ますます行きたいです。
南海のカツカレーは美味しいですよね。昔、学生時代に神田駿河台の南海によく行きました。腹っぺらしな学生には嬉しかったですね。
ついに黒カレーとの出会い! ( ´ ▽ ` ) 知り合い同士を引き合わせたみたいで自分も嬉しくなってきますwところで今回珍しく「現場中継」が賑やかですねぇ (^^)/次回は信越系、自分に馴染みがない方だと前回分かったので、新鮮な気持ちで待ちますよ ♪
現場中継賑やかでした?割と黙ってる方かなと思ってましたが。あるいは周囲の音が大きかったってことですか?南海本店のカレーうまかったですが😁️コメントありがとうございます。
テレビ音声かな? 実は本店移転してから入ってないので(^^;環境分からんのですけど、いつもよりライブ中継感ありましたよ
@@天秤ジジイ ああ、右隣でエビフライ食べてるおじさんの頭上にテレビがあったので、結構大きめに音が入ったみたいですね。BGMだと著作権に引っかからないように音を小さくするんですけど、今回は意図せず大きくなってしまいました😀
文蔵さんの動画を観ると腹が減る。
むははー、狙い通りです。嬉しいコメントありがとうございます😀
このカツカレーは懐かしいです。以前私は神楽坂のキッチン南海によく行っていました。その頃を思い出します。
キッチン南海、いろんな所にあったんですね😁一時期キッチンジローとごっちゃになっていたことがありました。コメントありがとうございます。
今から二十年近く前ですが、下北沢から二駅下った梅ヶ丘店のカレーも、本店に似て黒かった気がします。今もあるのかな。
検索したらすぐ出てきました。コメントありがとうございます。
こんにちは。下北店も美味しそうでしたが伝統のこっちも負けてませんね、なんか昔よりカツとカレーの掛け方が上品になったような気が。自分はカツのソースとしてカレーはちょっと味が薄いと思うので数切れ残してソースをかけてしまいます。ここんちみたいにキャベツ付きだと文句なし。
下北沢のカツカレーも負けず劣らず旨かったです😀前にカツカレー食べ比べやったときに「かつやのカツカレーはキャベツが乗ってるから嫌い」みたいなコメントがあったんですが、好みって人それぞれあるんだなあと思いました。コメントありがとうございます。
外食は美味しいなぁ〜と思えないとダメなんですが最近はそういう店少なくなってしまった…。子供の頃、吉祥寺のバンビという洋食屋でハンバーグステーキ食べて美味しいなぁと思った。店は廃業してしまいバンビ系という洋食屋は少し残っているが吉祥寺の店に1番近い味の店が高円寺駅近くのニューバーグという洋食屋。値段も昭和で結構好きだった…。デミソースが売りなんです。
神保町にあるバンビって言うカレー屋はやっぱり系列店ではないんでしょうね😀ニューバーグ、名前が良いですね。コメントありがとうございます。
ハハハ、元高円寺住みの自分にはニューバーグ=地元の味 ( ´ ▽ ` )wwwwあの安っすい(失礼)ハンバーグとは別次元のニューバーグとしか言いようのない物体(私はWメキシカンのCセット ♪)そして秘かな楽しみはみそ汁の中でトロトロ柔らかくなってるワカメでしたw(単に煮込み過ぎでは?)
こちらはひらめフライというメニューが気になりますねえ・・・🤤
かなり人気メニューで早めに行かないとすぐ売り切れちゃうんですけど、ほんとに美味いんでオススメですよ!
@@candy-making みたいですよね〜私も大分昔に行ってたのですが、ありつけなかった思い出があります😅
結構頼んでる人がいました。ちょっと心が揺れましたが、今回はカツカレー一本に絞りました😀コメントありがとうございます。
次回はぜひ食ってみたいですねー😀
私の動画のタイミングだったらいけそうですね。開店直後😀
カレー美味しそう!カツカレーでも800円とか、東京でもリーズナブルなのもいいですね👍
提供も早くてうれしいです😁️コメントありがとうございます。
太古の昔(約26~23年前)に動画配信して下さっていた場合、キッチン南海までカツカレーを喰いに行ってました(T-T)東京にしては、物凄く無茶苦茶滅茶苦茶安過ぎます(汗)
800円とか安いですよねー。下北沢の750円も安くてびびりました😀コメントありがとうございます。
カレーは飲み物 って思った唯一のカレー。日本で一番うまいカレーだと思います。
正直にいうと私は下北の南海のカレーも捨て難いなと思っています😀コメントありがとうございます。
下北の南海さんも美味しいのですね。下北に行ってみたいですね。神保町南海にそろそろ行かねば。禁断症状がω
約35年前、キッチン南海から歩いて10分ほどのところに住んでました。今でこそカレー戦争(包丁人味平じゃあるまいし🤣)とか言われてる、その近辺。あの頃行列なんてどことありませんでした。かろうじてボンディ本店、スマトラカレー共栄堂、エチオピア本店だけが数名並んでた程度かな?キッチン南海…。量は多いから金がないとき食べたけど味…はて?
あらー、好立地にお住まいでしたね!うらやましい。味平のカレー戦争の話しはまたネタにしようと思ってます😁️ボンディとかエチオピアとか良いですよねー。コメントありがとうございます。
自分は上京した時、池袋線でひばりヶ丘行って、えーカレー戦争の現地ここなのー?(° Д° ≡° Д°)とお上りさん状態でしたwほんとにこの駅の両側に2大デパートが? 暴走族の兄ちゃん達が屋台でカレー売り? フィクション恐るべしw
文蔵アニキたまには軽妙な感じでナレーション入れてみて欲しいです
軽妙な感じってなかなか難しいですねー。最近見たこの人みたいにすらすらしゃべれたら良いんですけどねー。ua-cam.com/video/iqJfbbRhU4E/v-deo.htmlsi=9p14-qHCPQNSH-o7最近この人も面白いなとか思ってます。ua-cam.com/video/5oKkMb32iXc/v-deo.htmlsi=7Hcjd-WuoMdf01-8コメントありがとうございます。
文蔵さん今でも語り面白いですよー (´∀`)特に(ご本人は不愉快かも知れませんが)ボヤキながら食べてる時が妙に面白い ♪
昔から、バーモントカレーとかCoCo壱番屋のカレーとか、黄色っぽいカレーは苦手で、ゴーゴーとかちょっと黒っぽいカレーが本物だと思っています。美味しそうです❤🤤
キッチン南海本店のカレーはうまかったですねー😀コメントありがとうございます。
札幌に来られたら、「カレーハウスコロンボ」に是非。カレーライス嫌いの店主のカレーが何故か超人気です。もちろんカツカレーあります。
札幌、行きたいですー。大阪に来て遠くなってしまいましたが。「コロンボ」良い名前ですね〜。カツカレーも別乗せですね!ブックマークしました。コメントありがとうございます😃️
キッチン南海に行きたいな
ええ、オススメですよー😁️
映像で見ると神田すずらん通り入ってすぐ左側にキッチン南海本店がありました なつかしいです💬メニューが減って店の広さも25%と狭くなりましたね 再開してくれただけでもありがたい事なんですけど🙌カレーの色が僕が食ってた時はもっと黒かった気がします 洋食カレーの中ではキッチン南海が№1でした☝文さんのナレーション聞きながらだと旨味スパイスが付いて何倍にも脳に焼き付きついて腹減りメーターが⚠これは早くカツカレー食いに行かないと市にそうです☠《笑》 調査ありおつかれさまでした🙇
昔はすずらん通りのすぐのところにあったんですか。さぼうるとか充実してますね😃️洋食カレーの中でもかなり上等ですねー。他のメニューも食べたいです。コメントありがとうございます。
最初にルー味見し過ぎた感ありますねぇ。笑
え?そうですか?😁️コメントありがとうございます。
@@bunzo64 渋いバリトンボイスの大阪弁が大都会の東京で誇らしいですわ。東京行ったら、文蔵さんの足跡辿らせて貰います。
@@あーちゃん0712 むはは、おはずかしい😆またよろしくお願いします。
米粒ひとつ残さず食べる。さすが日本人ですね〜。
やっぱり食べ物は大事に食べたいですねー😌️コメントありがとうございます。
好みの問題ですがここは個人的にはカレーはそれほどでもなくて、一番好きなのはしょうが焼きです。ぜひ一度。
メニューの生姜焼きには引きつけられておりました😁️コメントありがとうございます。いつでも行けたら良いんですが😌️
カレー好き、カツも勿論好き、だからこそ別々で食べたいのです😢
サムネイル画像を観た際に、カツに少しカレーがかかっている。「キッチン南海」(料理長は交替したが) 老舗だから、絶賛するだけかな?と思っていたら、齋藤さん、「カツにカレーがかかっているのは…」と昔の動画と同じ価値観をおっしゃられたことに、「正直なコメントだなぁ」と、私が感動しました。価値観は人それぞれですが、自分に嘘をつかないコメントが良い!ところで、カツとキャベツなどをカレーとは別皿で提供したほうが良いのでしょうか?
下北沢のキッチン南海みたいな薄ーいカツの場合はカレーソースに混ざって味の一部になるとうまいんですよね。一方、かつやとか松のやみたいな立派なカツになるとカツ自体を味わいたくなってきて、カレーに漬かっていない方がうれしいですね😀やっぱり一皿に乗っていてこそのカツカレーだとは思います。私はキャベツが乗っていてもいいと思うんですが、いただいたコメントの中にはキャベツが乗ってると邪魔みたいに感じる人もいるみたいですね。コメントありがとうございます。
最高としか言いようがありません。南海は超人気店ですが良心的です^^
配膳スピードもすごいし、丁寧だしなんかすごいお店ですね。コメントありがとうございます😀
見ていたら、思わず口の中に唾液が溜まっていました。
そそりますよねー、ここのカレー。念願がかなってうれしかったです😀コメントありがとうございます。
どうでも良い報告になりますが、自分は47都道府県の繁華街で飲んだくれる野望を抱いております。土曜日は33都道府県目の富山、日曜日は今年2回目の名古屋で飲んできます。大阪もよく行きますが、だいたい天満、京橋、天王寺、西成、十三あたりで飲んだりしています。大阪で面白い飲める街、ありませんか?
天満、京橋、西成、十三で飲んではったらオモロいとこはもう十分制覇されてるんちゃいますか😆️それはすごいですね。ミナミとキタの間を行ったり来たりしているだけの自分とはだいぶちゃいますね😃️コメントありがとうございます。
食べ進んでいく配分まで考慮しているのがさすがです。私だったらマヨ行っちゃいますが、そのまま行けるんですね。沈黙シーンはちょっとアレです。私はナレーションあっての文蔵さんのチャンネルだと思います。
コメントありがとうございます。カレーの量もほどよく、配分しやすい感じでした😃️無理に言葉を紡いで話すより黙ってるのも味かなーなんて思っています😌️
とてもおいしそうなんですが、舐めたお箸の置き場所が気になってしまいました(箸袋を箸置き代わりにしてください)。
ご指摘ありがとうございます。編集中に気になってできるだけズームとか左右ずらしでかわしているんですが、あまり見た目よろしくないですね。注意します😔コメントありがとうございます。
カツカレー食いたいくもさんブラック
綺麗に食べますねー。辛さはどのくらいなのでしょう?ココイチの2~3辛くらいでしょうか?
お褒めにあずかり光栄です😁️辛さはほとんど無くてココイチ1あるかないかってとこでしょうか。焦げ味のかすかな苦みが特徴的です😃️コメントありがとうございます。
ここは、凄く美味しいわー
高円寺は行ってください
なんとか頑張りたいですね😀
これぞカツカレーの理想系という感じがヒシヒシと伝わります!
今度、出張の時に行こうと心に決めました!
人気の理由がよくわかりました。美味しかったですよ😁
コメントありがとうございます。
やりましたね、ついに行かれましたか!いやぁ、嬉しいなぁ!!召し上がり方もなかなか堂に入っていて大したモノです!
私はこのお店がすずらん通りにある頃から40年通っています。このカツカレーは不滅です。
今度東京出張に来られた時は「チキンカツ生姜焼き」を食ってみて下さい。カツカレーに負けず劣らず美味いですよ!
ついに行けました!達成感ありますが、まだキッチン南海の追求は始まったばかりです😀
コメントありがとうございます。
期待していた神保町の南海のカツカレー。期待以上です! 途中のノーカットも素晴らしい。個人的なことではありますが、洋食というものの私の観念は南海で作られてるところがありまして、大感激であります。ちなみに「盛り合わせ」と注文すると、メニューの右上のチキンカツとしょうが焼きの盛り合わせが出てまいります。しょうが焼きもホントにうまいですよ。
実は最近体調を崩してうちでダウンしてしまってるわたしですが、文蔵さんの動画を見て元気づけられました。
この動画を見てるみんなも神保町の南海へ!
大変高く評価いただいてうれしいです。
自分が食ってる動画を見ていたら、やっぱりうまそうだったので、ノーカットで鑑賞したくなってしまいました😁️
キッチン南海にお詳しいですね。盛り合わせも必ず食ってみたいメニューのひとつです。
体調を崩されているとのこと、お大事にしてください。
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 こちらこそありがとうございます。
良いですね! 僕も久々に行ってみようと思います。
できるなら私も頻繁に行きたいです。
コメントありがとうございます😃️
相変わらず綺麗な召し上がり方でお手本になります。
カツがかなり柔らかいんですかね、スプーンでスッと切れますね。
囲い込み作戦は、私も実行しとります。
ヨダレ出てきました、我慢なりません、明日はカツカレーですな!
筋切りも良くされていたんでしょうね、柔らかくてサクッとおいしいカツでした。
カレーとのからみもよかったです。
私も編集しながら、つば出てきてました😆
コメントありがとうございます。
慈しみながらひと匙ひと匙食べる文藏さんの気持ちが伝わってきましたねぇ。最後の福神漬け、あと二口分欲しかったんじゃないですか(笑)?時間作って、私も神保町で南海行きたい!
なかなかキッチン南海もこの先行けないですからねー。大事に食べました〜😀
福神漬けは確かにもうちょっと欲しかったかもです。
コメントありがとうございます。
自分の口の中にカレーの味と香りが広がって、うーん、うまそう……と幸せに浸っていたら、最後にそばをすする音で夢から覚めたというか(笑)。オレのカレーはどこに行った?と気持ちが迷子になってしまいました(笑)。文蔵さん、ヒドイ!(笑)
闇鍋のような人間なのでお許しください😀
コメントありがとうございます。
食べ終えるのが惜しいカレーだな。。と、一緒に食べてる気分で観てました。
大盛りで食べたい。
ホントにねー、食べ終わるのがもったいない感じでした😀
普通盛りでもひたひたにかかっているルーが、大盛りだとどうなるのか怖い感じですが、迫力ありそうですね。
こんばんは。カツカレー、美味しそうですね。カレーが濃い色ですが、コクがあり、美味しいみたいですね。福神漬け、私は、カレーにはらっきょうが好きです。ゆで太郎の夏メニュー、楽しみですね。
かなりコクがあって濃い味のカレーでした。下北沢のキッチン南海のカツカレーも捨て難い優しい味ですが。私もらっきょうがめっちゃ好きです。
ゆで太郎の夏メニュー、三店舗を巡りました。楽しんでいただけましたら幸いです😀
コメントありがとうございます。
夏の夜にカツカレーライス映像は、七夕よりも男のロマンです👍
カレーのためのカツですね~!「囲い込み作戦」わかります😅見事に言葉にされましたね🍛たまらない映像をありがとうございました😅
今回の囲い込みはルーの乾きが早く、イマイチきれいに拭ききれませんでした😔️
更に研鑽を積みたいと思います😆️
コメントありがとうございます。
いい「黒」ですね~ビターで美味そうですが・・・コーヒーでも入ってるんでしょうか?
ゴーゴーカレーもそうですが、最初、カレーにキャベツってどーなん?と思いましたが・・・気付いたら食べ切ってましたねぇ。
ところで、「宇奈とと」行ってきました。焼鳥オオギヤとのコラボ店ですが、娘と孫と3人で・・・うな丼ダブルとうなめしを頂きました。焼いてますねぇ・・・おこげが旨かったぁ・・・タレも甘ったるく無くて程よい量で・・・4歳児がうなめしペロリで・・・旨かったんでしょう! コスパ最高でした。赤だしも美味かった。
あの黒みはタマネギと小麦粉をじっくり炒めた焦げ味だと聞きました😃️
宇奈とと、良いですよね。私もあの焦げ味は大好きです😁️
コメントありがとうございます。
見てるだけで生唾ごっくん!って感じになりました。黒カリーといっても、そんなに辛い感じではないですね。カツの厚みも程よくて、バランスの良いカツカレーだと感じました。東京行く機会も殆どありませんが行けたら寄ってみたいです。今回も美味しい動画有り難うございました♪😊
辛さはないですね。途中で唐辛子パウダー振りかけましたがそれでもピリッとくる程度で。
タマネギと小麦粉の焦げた味なんでしょうか。コッテリしていてうまかったです😌️
コメントありがとうございます。
また再びオープンしたらしいですね、私は南海のカツカレー最高だと思ってます、閉店してガッカリしてたらUA-camでオープンを教えて頂きました、涼しくなったら行きます。
別の人がひきついだみたいですね。良かったです😀
コメントありがとうございます。
リニューアル後の本店カツカレーも美味そうですね!昔はもっと薄いカツでキャベツも少な目でした。なので、別に単品の山盛りキャベツを頼んでました。他の定食もとても美味いので次回はそちらも。
行って良かったです😀
ヒラメフライ頼んでる人も結構いて心が動きましたが、今回はカツカレーに徹することとしました。
生姜焼きなんかも魅力的ですね。
コメントありがとうございます。
ヒラメも名物ですよ ( ´ ▽ ` ) 次はぜひ ♪
@@天秤ジジイ なんですよねー、ヒラメフライと生姜焼き行きたいです😀🍺
本店に行かれたんですね。自分はまだ下北沢店に行けないです。
そうそうこの色ですよ。キッチン南海のカレーは、激戦区の神保町で一番好きなカレーです。「ボンディ」も「共栄堂」も「まんてん」も好きですが、やっぱりキッチン南海が一番です。ここのカツカレーは薄いカツだとカレーに負けちゃうので、このぐらいの厚さが良いんですよ。いかがですか?美味しかったでしょう。動画を見ていたら行きたくなりました・・・近いうちにカツカレー食べに行きます。
めでたく本店に行けました😀
そうですね、このコッテリ濃い食感と味に対抗するにはそれなりの厚みのとんかつが必要ですね。
もちろんうまくて大満足でした。
でも下北沢の優しい味のカレーに、薄ーいかつがどっぷり使っているのも魅力的なんですよねー。どっちもそれぞれ好きです😀
コメントありがとうございます。
良い色ですね。昔はキャベツの千切りが要らなかったので先に食べていましたが、今は混ぜます。ラッキョウもいいけど、やっぱり福神漬が合います! お腹が空いてきました。今日も御馳走様でした。
キャベツも混ぜながら食うとおいしいですよね😃️私はらっきょう欲しい派ですねー😆️
コメントありがとうございます。
自分もいつかはキッチン南海神保町本店で食べてみたいです
とても美味そうでうらやましい!
下北沢もかなり好きな味でしたが、やはり本店の強みというかこちらも旨かったですねー😀
コメントありがとうございます。
綺麗に食べますねー笑
もっと大盛りにしてガッツくとこも観てみたいです😄
地獄の様に暑い毎日ですが美味しいもの食べてお身体ご自愛くださいませ😅
太りやすい体質なんで、食べ過ぎ要注意です😆
夏にカレーは良いですねー、やっぱり。
コメントありがとうございます。
食べすすめ方が私と似ているので、ホントに自分も食べている気分で見てしまいました😋
そう言っていただけるとうれしいですね。
編集しながらそのままじーっと自分が食ってる皿の映像を凝視してしまいましたよ😀
コメントありがとうございます。
本店のカツカレー制覇おめでとうございます。
30数年前と店舗の場所も変わり、メニューも大分、少なくなったようです。
以前、お伝えした串カツ自体がメニューにないようです。ただ黒いカレーは健在のようで安心しました。
わたしも近くに行くことがあれば寄ろうと思います。😊
ついに本店に行けました、うれしいです😃️
そう言えば串カツ、メニューにないですね。
仕込みが大変そうですね、串カツ。
次はいつ行けるかわかりませんが、フライものを狙っていきたいと思います😁️
コメントありがとうございます。
ちょうど昨日、Googleマップにココを登録したんですよね。そしたらこの動画ですよ!! タイムリーすぎます。 美味しそう!!!
それは奇遇ですね!
行くなら17時の開店狙いですね😌️
コメントありがとうございます。
神保町はカレー🍛と古本屋の聖地ですね😊昔は天麩羅や天丼の「いもや」ハンチャンラーメンの「さぶちゃん」によく行きました😅キッチン南海のカツカレー美味しそう😋🍴💕濃厚なルウがいいですね😋🍴💕地元の「すき家」のタコライス、松屋のうな丼堪能してきました😊うな丼はうなぎダブルの¥1680と奮発してしまいました😅となりのおじさんもエビフライ🍤2本と食欲旺盛ですね😅
僕もいもやとさぶちゃんは良く通いました さぶちゃんのハンチャンがTKGぽくて旨いんですよね
神保町は安くて旨い店がいっぱいで一年中食べ歩いても飽きなかったです
いもやも行きたいと思いつつ訪問かないませんでした。なんかいったん閉店して、最近再開されてるんですね?
タコライスも松屋のうなぎもうまいですよねー。
南海本店のカツカレーは苦みのある濃厚な味でよかったです。
隣のおじさんは大分ファンみたいで、沢山食べてましたねー😃️
コメントありがとうございます。
さぶちゃんは名前を今知りましたねー。
検索したら閉店ですか、残念😩️
コメントありがとうございます。
さぶちゃんは半ちゃんラーメン発祥と言われた旧き名店でしたねー ( ´ ▽ ` )
いもやは以前多数あったのですが、本体(本家グループ?)は営業終了したみたいで、過去傘下してた店が個人営業で続けてるみたいです(屋号変えた店もあり)
@@天秤ジジイ いもや、何回か前を通ったんですが混雑していて用事もあったので見送りっていうことが何度かありました。行ってみたいです😀
おはようございます。
カレールーがメチャ美味しそうですね♬
信越系夏メニューの動画楽しみにしてます。
カレールー、真っ黒でなんとなく焦げ味でおいしかったです😀
信越夏メニュー、いろいろ回りましたので、そこも楽しんでいただけると幸いです。
コメントありがとうございます。
神保町南海に行ってくだすってありがとうございます!
昔東京に初めて単身で行ったときの1発目の飯が旧店舗の神保町南海のカツカレーで、いたく感動した思い出があります。
今でもちょくちょくいきますね〜
東京1発目の飯が南海本店とかめっちゃかっこいいですね!
私はどこで最初に食ったのか忘れてしまいましたー😫
コメントありがとうございます。
旨そうなカツカレー🍛ですね😊。私は、横浜阪東橋町中華のウラフネで、ラーメンとカツ丼にビールの高倉健さんメニュー頂いて来ました。うらふね中華食堂は昭和ど真ん中の御店です。昔は、この味が昭和の醤油ラーメンでした。横浜でお勧めの町中華です。
味の濃いカツカレーでした。かなりインパクトあります😁
神奈川は良い街中華が多いですねー、東京に10年住みましたがイマイチこれはという街中華には出会いませんでした。
コメントありがとうございます。
いつもきれいに食べてるなって思ってました。作戦なんですね🤩
いやなんかね、きれいに食べたいんですよね。
子供の頃におばあちゃんとか校長先生に食べ方をほめられたので、頑張るようになりましたね😀
ほめられないと伸びないタイプです😆
コメントありがとうございます。
齋藤さん黒カレーお好きですよね😊吉野家と松のやの間ぐらいでしょうか、美味しそうですね!念願のカツカレー✨
神保町といえば「トルカリ」というお店のビリヤニは薄味で美味しかったです😋との、おすすめを、予告と勘違いして、楽しみにしていました😆
キッチン南海の黒カレーは焦げ味の苦みが良いですね。吉野家の黒カレーはそれをマネしてる感じでしょうか、松のやはスパイス感を追求している感じです。
トルカリの動画、飲みながら撮ってたらぐだぐだになってしまいました😆️
コメントありがとうございます。
やはりと、言うか?念願のカツカレー
と言うだけのカレー🍛のようでしたね!
カレーの色が、カレーと言うよりは、ビーフシチューのような色でしたね。
しかし、いつもながらのいい食べっぷりにほれぼれでしたよ!
次の動画も楽しみにしています。
お身体お大事に!
行けて良かったですー。焦げ味のある良いお味でした😃️
次の動画は一日三食そば(それも全部冷やし)です。東京のいろんなところに行きます😃️
コメントありがとうございます。
まさかのキッチン南海。
すずらん通りの本店をたたまれるときに、スタッフさんが味を継いでくださって今があるのですよね。
自分が日常的に行っていた35年前頃(カツカレー550円だったなぁ)は、ちょっと怖いオバチャンがフロアの切り盛りをしていて、
お客さんが素早く席に着けるように捌いてくれて、いつも店内がシーンと静まりかえり、ピリピリしていました。
他の方も仰っていますが、ここはチキンカツ・生姜焼きのプレートがオススメです。
自分はそこから先鋭化して生姜焼きオンリーでした。
カツカレーも最高ですよね。懐かしい。一時期リピートしていました。
ムービー拝聴した感じでは、当時よりも黒さが薄まって茶色っぽくなった印象です。
今度、機会があったら新店の方にお邪魔してみます。
古くからキッチン南海に通われていたんですね、良いですねー😁️
今回初めて行って見てなんか「道」のようなビシーッとしたものを感じましたが、昔はもっとキリッとしていたのでしょうか。
コメントありがとうございます。
ですよね。やはり黒さは以前の店舗と違うかもと感じながら映像を拝聴していました。カツもこちらの方が上品なように感じます。前は雑だったような(すいません)。
いつもめちゃくちゃ並んでるので、タイミング良くてよかったです。
私はちょうどいいタイミングで入れたんですね?ラッキーです。
そういえば食べ終わって出る時に結構人が群がってました😀
コメントありがとうございます。
明日はカツカレー食べようと思いました ごくりっ!
どちらのカツカレーを召し上がったのでしょうか?
うまかったですか?自分的にはまたマイカリー食堂のカレーを食べたくなったりもしています😀
今日すき家のカレーを多分初めて食べましたが、結構うまかったです。今までほろほろチキンカレーは食ったことあるんですが。
コメントありがとうございます。
良く通っておりましたのが神保町本店と両国店でした😁
今回もとても丁寧な動画ありがとうございます😁
神保町本店は長らく行きたいと思っていたところで、今回行けて本当によかったです😀
両国にもあるんですね、それは見落としていました。まだまだ南海巡りは続きますね。
コメントありがとうございます。
@@bunzo64残念ながら両国店は数年前に閉店となりました、神保町本店久しぶり行ってみます。
キレイに盛り付けられたカレーですね😊
カレーを食べる時はルーとの配分を計算してしまいます🍛
濃厚なカレーにキャベツ付きで嬉しいです🤗
びたびたに盛られたルーがすごいですよね。
運ばれてきたときうれしくなりました😃️
コメントありがとうございます。
前にネットの掲示板で、東京のカレー屋では付け合せのラッキョウ見ないと書いてる人がいて、自分も西日本出身で関東住みですが、確かに東京だと福神漬けが多く、ラッキョウ付け合せで出す店もなくは無いですが、少ないなあと思います。斎藤さんは大阪と東京行き来してて、やはりそう思いますか?
全国チェーンの牛丼屋のカレーもココイチもそういや福神漬けだなあと私は掲示板読んで感じました。
らっきょうってやっぱり原価が高いんでしょうかね。
牛丼チェーンなら仕方ないとしても、カレー専門店なのにらっきょうのない店に当たるとけちくさいなあと思ってしまいます😆
大阪だとらっきょうのある店多いように思いますね、確かに。けちくさいなと思ってしまうのは、やはり根底にらっきょうがあって当たり前みたいな気持ちがあるからかもしれません。
コメントありがとうございます。
これは間違いなく美味しいだろうな。。いいなぁー🤤
はい、間違いなく旨かったです😀
長年行きたかったのでうれしかったですが、今度は他のメニューも食ってみたいです。
コメントありがとうございます。
遂に訪問されましたか!さすが動きが早い😁
ヒラメフライが気になっており、私も近々再訪を計画しているのですが、やっぱり注文時にカツカレーにしてしまいそうな予感
それくらい魅力の詰まったカツカレーですよね
私もひらめフライ気になりましたが、今回はカツカレー一筋で通しました。
ひらめフライとか生姜焼きとか狙いが多すぎて困ります。
コメントありがとうございます😁️
それぞれの好みですが、千切りキャベツはカレーに混ぜるとアクセントになって美味しいですよ😋
ガンダムパイロットさんはキャベツ混ぜ混ぜ派ですね〜😀
私はそういえばあんまり混ぜないですね。
コメントありがとうございます。
店舗、昔はたくさんあったんですよね。
たくさんあったというか、建っては潰れてを繰り返してたのか、わからんですが。
美味いのは間違いないですけどね!
たくさんあったのがやっぱり高齢化とか新型コロナで閉店を余儀なくされた感じでしょうかねー。
最近は材料も値上がりしているみたいだし。
ちょっと残念ですね。
コメントありがとうございます😀
大阪にお店があれば嬉しかったです。
明日はカツカレーにしようと思います。
大阪にも味のある洋食店はありますが、ここまでコクがあってファンが多いお店は東京ならではですね😀
浩二さんはどちらのカツカレーを召し上がったのでしょうか。
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 さん
ご返信いただきありがとうございます。
本町にある白銀亭でとんかつカレーを食べました。
少し辛めなのですが、野菜の甘味と旨味も感じられるタイプのルーでおいしいです。
12時頃に行ったのですが20人ぐらい並んでいました。
お値段が900円というところもポイントが高いです。
@@koji0527kk 白銀亭、私も一度行ったことがあります。大阪のカレーっていう感じの最初甘くて後から辛くなってくるタイプですね。レトルトも出てて有名になったんだなあと思います😀
カツカレー旨そう。🤤
自分はカツカレーのカツを1切れごとに、カツ全体をカレーに絡めてから食べて、後からご飯にカレーを絡めてを食べてます。🤤
ひとつひとつ楽しみながら召し上がるのですね。それはなかなか楽しい食べ方ですね😁️
私は全くカレーを付けずにご飯と食べたり、どっぷり浸けてカツだけ食べたり、ご飯と一緒に食べたりと、いろんな組み合わせで食べていきます😁️
コメントありがとうございます。
懐かしい!学生の頃、キッチン南海にいきましたよ。48年前です。たしか、洋食屋ですよね。学食か天ぷらのいもや、牛丼の吉野家、キッチン南海。よく食べに行きました。
歴史あるんですねーキッチン南海。いもやも愛されてますね。
吉野家も私が小学生か中学生くらいの時に「牛丼一筋80年」とか言ってたから、今はもう(一筋じゃないけど)120年くらいですかね😆️
コメントありがとうございます。
いつもコメント返ししてて偉いね😊
せっかくコメントしてくれているので、なにがしか返事はしたいですねー😀
コメントありがとうございます。
洋食屋のカツカレーって感じがします。
GOGOカレーっぽい構成ですが「箸」が付いてるのが最高ですね~
多分、此処でゴチになりました…
取引先の担当者さんがが会社に連絡して
「ランチするから借りるわ」
で、その日の勤務が終わった…
不動産デベロッパー時代の時ですが…
不動産デベロッパー時代のキッチン南海。
なんか盛大な感じですねー😁️
この黒いカツはなかなかインパクトあります。
コメントありがとうございます。
キッチン南海さん魅力的ですねー🍛
東京都内は結構ウロつくんでタイミングみて神保町で味わってみようと思いました😊
今夜も美味しく参考になる動画ありがとうございます⤴
もう口の中がカレーになっています(*´艸`)
長い間行きたいと思っていたので感激しましたね〜😃️
神保町は食べるところが多くて楽しいです。
コメントありがとうございます。
こんにちは。
キッチン南海は長野県松本市にもあるんです。自分は松本のお店にしかいっことがないんですが、いつかは神保町にも行きたいです。
ほんとだ、調べてみたら松本にもありました。
良いですねー😁️
関東ならではの味と雰囲気って感じでしょうか。
コメントありがとうございます。
おおおー ついに神保町本店!!
おめでとうございます🎉
次はキッチンABCへ行ってくださいな
キッチンABC!また新手の登場ですね!
さっそくブックマークしました😁️
こちらはまたメニュー構成が良いですね。
コメントありがとうございます。
おおーABC (*´ω`*) というか洋包丁周辺のメニューにも反応聞きたいスなー
また知り合い同士を引き合わせてしまいそうw
大塚店の限定メニュー「大人様ランチ」がワイルドです。また食べたいっす。
@user-nl6gs7en2p 洋包丁!次々にお店が登場しますね、さすが東京。一番行きやすそうな高田馬場店をブックマークしておきました😀
@@ichirofuku762 大人様ランチ!シビれますね!😀ますます行きたいです。
南海のカツカレーは美味しいですよね。昔、学生時代に神田駿河台の南海によく行きました。腹っぺらしな学生には嬉しかったですね。
ついに黒カレーとの出会い! ( ´ ▽ ` ) 知り合い同士を引き合わせたみたいで自分も嬉しくなってきますw
ところで今回珍しく「現場中継」が賑やかですねぇ (^^)/
次回は信越系、自分に馴染みがない方だと前回分かったので、新鮮な気持ちで待ちますよ ♪
現場中継賑やかでした?割と黙ってる方かなと思ってましたが。あるいは周囲の音が大きかったってことですか?
南海本店のカレーうまかったですが😁️
コメントありがとうございます。
テレビ音声かな? 実は本店移転してから入ってないので(^^;環境分からんのですけど、いつもよりライブ中継感ありましたよ
@@天秤ジジイ ああ、右隣でエビフライ食べてるおじさんの頭上にテレビがあったので、結構大きめに音が入ったみたいですね。BGMだと著作権に引っかからないように音を小さくするんですけど、今回は意図せず大きくなってしまいました😀
文蔵さんの動画を観ると腹が減る。
むははー、狙い通りです。
嬉しいコメントありがとうございます😀
このカツカレーは懐かしいです。
以前私は神楽坂のキッチン南海によく行っていました。その頃を思い出します。
キッチン南海、いろんな所にあったんですね😁
一時期キッチンジローとごっちゃになっていたことがありました。
コメントありがとうございます。
今から二十年近く前ですが、下北沢から二駅下った梅ヶ丘店のカレーも、本店に似て黒かった気がします。今もあるのかな。
検索したらすぐ出てきました。
コメントありがとうございます。
こんにちは。
下北店も美味しそうでしたが伝統のこっちも負けてませんね、なんか昔よりカツとカレーの掛け方が上品になったような気が。
自分はカツのソースとしてカレーはちょっと味が薄いと思うので数切れ残してソースをかけてしまいます。ここんちみたいにキャベツ付きだと文句なし。
下北沢のカツカレーも負けず劣らず旨かったです😀
前にカツカレー食べ比べやったときに「かつやのカツカレーはキャベツが乗ってるから嫌い」みたいなコメントがあったんですが、好みって人それぞれあるんだなあと思いました。
コメントありがとうございます。
外食は美味しいなぁ〜と思えないとダメなんですが最近はそういう店少なくなってしまった…。
子供の頃、吉祥寺のバンビという洋食屋でハンバーグステーキ食べて美味しいなぁと思った。
店は廃業してしまいバンビ系という洋食屋は少し残っているが吉祥寺の店に1番近い味の店が高円寺駅近くのニューバーグという洋食屋。
値段も昭和で結構好きだった…。
デミソースが売りなんです。
神保町にあるバンビって言うカレー屋はやっぱり系列店ではないんでしょうね😀
ニューバーグ、名前が良いですね。
コメントありがとうございます。
ハハハ、元高円寺住みの自分にはニューバーグ=地元の味 ( ´ ▽ ` )wwww
あの安っすい(失礼)ハンバーグとは別次元のニューバーグとしか言いようのない物体(私はWメキシカンのCセット ♪)そして秘かな楽しみはみそ汁の中でトロトロ柔らかくなってるワカメでしたw(単に煮込み過ぎでは?)
こちらはひらめフライというメニューが気になりますねえ・・・🤤
かなり人気メニューで早めに行かないとすぐ売り切れちゃうんですけど、ほんとに美味いんでオススメですよ!
@@candy-making みたいですよね〜私も大分昔に行ってたのですが、ありつけなかった思い出があります😅
結構頼んでる人がいました。ちょっと心が揺れましたが、今回はカツカレー一本に絞りました😀
コメントありがとうございます。
次回はぜひ食ってみたいですねー😀
私の動画のタイミングだったらいけそうですね。開店直後😀
カレー美味しそう!
カツカレーでも800円とか、東京でもリーズナブルなのもいいですね👍
提供も早くてうれしいです😁️
コメントありがとうございます。
太古の昔(約26~23年前)に動画配信して下さっていた場合、キッチン南海までカツカレーを喰いに行ってました(T-T)
東京にしては、物凄く無茶苦茶滅茶苦茶安過ぎます(汗)
800円とか安いですよねー。下北沢の750円も安くてびびりました😀
コメントありがとうございます。
カレーは飲み物 って思った唯一のカレー。日本で一番うまいカレーだと思います。
正直にいうと私は下北の南海のカレーも捨て難いなと思っています😀
コメントありがとうございます。
下北の南海さんも美味しいのですね。下北に行ってみたいですね。
神保町南海にそろそろ行かねば。禁断症状がω
約35年前、キッチン南海から歩いて10分ほどのところに住んでました。
今でこそカレー戦争(包丁人味平じゃあるまいし🤣)とか言われてる、その近辺。あの頃行列なんてどことありませんでした。
かろうじてボンディ本店、スマトラカレー共栄堂、エチオピア本店だけが数名並んでた程度かな?
キッチン南海…。量は多いから金がないとき食べたけど味…はて?
あらー、好立地にお住まいでしたね!うらやましい。
味平のカレー戦争の話しはまたネタにしようと思ってます😁️
ボンディとかエチオピアとか良いですよねー。
コメントありがとうございます。
自分は上京した時、池袋線でひばりヶ丘行って、
えーカレー戦争の現地ここなのー?(° Д° ≡° Д°)とお上りさん状態でしたw
ほんとにこの駅の両側に2大デパートが? 暴走族の兄ちゃん達が屋台でカレー売り? フィクション恐るべしw
文蔵アニキたまには軽妙な感じでナレーション入れてみて欲しいです
軽妙な感じってなかなか難しいですねー。
最近見たこの人みたいにすらすらしゃべれたら良いんですけどねー。
ua-cam.com/video/iqJfbbRhU4E/v-deo.htmlsi=9p14-qHCPQNSH-o7
最近この人も面白いなとか思ってます。
ua-cam.com/video/5oKkMb32iXc/v-deo.htmlsi=7Hcjd-WuoMdf01-8
コメントありがとうございます。
文蔵さん今でも語り面白いですよー (´∀`)
特に(ご本人は不愉快かも知れませんが)ボヤキながら食べてる時が妙に面白い ♪
昔から、バーモントカレーとかCoCo壱番屋のカレーとか、黄色っぽいカレーは苦手で、ゴーゴーとかちょっと黒っぽいカレーが本物だと思っています。美味しそうです❤🤤
キッチン南海本店のカレーはうまかったですねー😀
コメントありがとうございます。
札幌に来られたら、「カレーハウスコロンボ」に是非。カレーライス嫌いの店主のカレーが何故か超人気です。もちろんカツカレーあります。
札幌、行きたいですー。大阪に来て遠くなってしまいましたが。
「コロンボ」良い名前ですね〜。カツカレーも別乗せですね!ブックマークしました。
コメントありがとうございます😃️
キッチン南海に行きたいな
ええ、オススメですよー😁️
映像で見ると神田すずらん通り入ってすぐ左側にキッチン南海本店がありました なつかしいです💬
メニューが減って店の広さも25%と狭くなりましたね 再開してくれただけでもありがたい事なんですけど🙌
カレーの色が僕が食ってた時はもっと黒かった気がします 洋食カレーの中ではキッチン南海が№1でした☝
文さんのナレーション聞きながらだと旨味スパイスが付いて何倍にも脳に焼き付きついて腹減りメーターが⚠
これは早くカツカレー食いに行かないと市にそうです☠《笑》 調査ありおつかれさまでした🙇
昔はすずらん通りのすぐのところにあったんですか。さぼうるとか充実してますね😃️
洋食カレーの中でもかなり上等ですねー。
他のメニューも食べたいです。
コメントありがとうございます。
最初にルー味見し過ぎた感ありますねぇ。笑
え?そうですか?😁️
コメントありがとうございます。
@@bunzo64 渋いバリトンボイスの大阪弁が大都会の東京で誇らしいですわ。東京行ったら、文蔵さんの足跡辿らせて貰います。
@@あーちゃん0712 むはは、おはずかしい😆またよろしくお願いします。
米粒ひとつ残さず食べる。
さすが日本人ですね〜。
やっぱり食べ物は大事に食べたいですねー😌️
コメントありがとうございます。
好みの問題ですがここは個人的にはカレーはそれほどでもなくて、一番好きなのはしょうが焼きです。ぜひ一度。
メニューの生姜焼きには引きつけられておりました😁️
コメントありがとうございます。
いつでも行けたら良いんですが😌️
カレー好き、カツも勿論好き、だからこそ別々で食べたいのです😢
サムネイル画像を観た際に、カツに少しカレーがかかっている。
「キッチン南海」(料理長は交替したが) 老舗だから、絶賛するだけかな?
と思っていたら、齋藤さん、「カツにカレーがかかっているのは…」と昔の動画と同じ価値観をおっしゃられたことに、「正直なコメントだなぁ」と、私が感動しました。
価値観は人それぞれですが、自分に嘘をつかないコメントが良い!
ところで、カツとキャベツなどをカレーとは別皿で提供したほうが良いのでしょうか?
下北沢のキッチン南海みたいな薄ーいカツの場合はカレーソースに混ざって味の一部になるとうまいんですよね。
一方、かつやとか松のやみたいな立派なカツになるとカツ自体を味わいたくなってきて、カレーに漬かっていない方がうれしいですね😀
やっぱり一皿に乗っていてこそのカツカレーだとは思います。私はキャベツが乗っていてもいいと思うんですが、いただいたコメントの中にはキャベツが乗ってると邪魔みたいに感じる人もいるみたいですね。
コメントありがとうございます。
最高としか言いようがありません。
南海は超人気店ですが良心的です^^
配膳スピードもすごいし、丁寧だしなんかすごいお店ですね。
コメントありがとうございます😀
見ていたら、思わず口の中に唾液が溜まっていました。
そそりますよねー、ここのカレー。念願がかなってうれしかったです😀
コメントありがとうございます。
どうでも良い報告になりますが、自分は47都道府県の繁華街で
飲んだくれる野望を抱いております。土曜日は33都道府県目の富山、日曜日は今年2回目の名古屋で飲んできます。大阪もよく行きますが、だいたい天満、京橋、天王寺、西成、十三あたりで飲んだりしています。大阪で面白い飲める街、ありませんか?
天満、京橋、西成、十三で飲んではったらオモロいとこはもう十分制覇されてるんちゃいますか😆️
それはすごいですね。ミナミとキタの間を行ったり来たりしているだけの自分とはだいぶちゃいますね😃️
コメントありがとうございます。
食べ進んでいく配分まで考慮しているのがさすがです。私だったらマヨ行っちゃいますが、そのまま行けるんですね。
沈黙シーンはちょっとアレです。私はナレーションあっての文蔵さんのチャンネルだと思います。
コメントありがとうございます。
カレーの量もほどよく、配分しやすい感じでした😃️
無理に言葉を紡いで話すより黙ってるのも味かなーなんて思っています😌️
とてもおいしそうなんですが、舐めたお箸の置き場所が気になってしまいました(箸袋を箸置き代わりにしてください)。
ご指摘ありがとうございます。
編集中に気になってできるだけズームとか左右ずらしでかわしているんですが、あまり見た目よろしくないですね。
注意します😔
コメントありがとうございます。
カツカレー食いたいくもさんブラック
綺麗に食べますねー。辛さはどのくらいなのでしょう?ココイチの2~3辛くらいでしょうか?
お褒めにあずかり光栄です😁️
辛さはほとんど無くてココイチ1あるかないかってとこでしょうか。焦げ味のかすかな苦みが特徴的です😃️
コメントありがとうございます。
ここは、凄く美味しいわー
高円寺は行ってください
なんとか頑張りたいですね😀