物理 円運動2 等速円運動

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 授業プリントはこちらです
    drive.google.c...
    #高校物理 #力学 #円運動 #角速度 #運動方程式 #等速円運動 #周期 #回転数 #加速度

КОМЕНТАРІ • 18

  • @めめ-p6z
    @めめ-p6z 4 роки тому +52

    逆に再生回数少ないのが怖いくらい分かりわすい

  • @flaba0268
    @flaba0268 9 місяців тому +1

    めっちゃわかりやすい

  • @x_4352
    @x_4352 2 роки тому +4

    こんな先生が日本にあと何人いるんだろう

  • @reviazaktval
    @reviazaktval 4 роки тому +4

    有り難し

  • @poppo_popo
    @poppo_popo Рік тому +2

    円運動するじゃがりこ草

  • @なみにゆ
    @なみにゆ 4 роки тому +10

    7:30

  • @hinobobu411
    @hinobobu411 Рік тому +2

    周期をT[s]として v[m/s]×T[s]=2πr[m] すると v[m/s]=2π/T[s]×r[m] ここで 2π/T=ω と置くとωの単位は[1/s]です。これは角速度ではなく、角回転数です。ω=2πfでfは回転数で、単位は[1/s」です。どこで、円運動が?になったかというと、「弧度法の定義」が不完全だからで、数学者の責任と思います。

  • @Sakura.さくら-c4k
    @Sakura.さくら-c4k 6 місяців тому

    v=2πr×ω/2πのところは、おうぎ形の孤の長さの公式を持ってきて当てはめたと考えたら、すんなり理解できたのですが、そのような解釈で合ってるかどなたか教えてほしいです

    • @Tストレート
      @Tストレート 2 місяці тому

      Vとωが1秒における値だと意識するといいですね

  • @Sakura.さくら-c4k
    @Sakura.さくら-c4k 5 місяців тому

    1s後の速度変化を孤の長さと見て(大切)、公式よりa=vω(半径と角度掛ければいい)
    あとはv=rωを変形して代入する わかったーー♪( ´θ`) 大好きありがとうーー

  • @friedrichfermi6559
    @friedrichfermi6559 Рік тому

    Hi from Turkey, i don't know Japanese but here I am

    • @friedrichfermi6559
      @friedrichfermi6559 Рік тому

      And from now, i will watch Japanese versions after I finish my study

  • @しこうだん
    @しこうだん Рік тому

    えぐ

  • @um7490
    @um7490 4 роки тому +11

    腐女子がニヤける回だよね