東洋思想は色々あるけど、ブルースリーがインタビューで、「子曰く、みたいに聴こえてほしくないけど、『空の下、天の下、ひとつの家族しかないんだ』」( I don’t want this to sound like ‘As Confucius say’, but under the sky, under the heavens, there is but one family.)って言ってたのが好きです。西洋の視点でいえば社会主義や共産主義と分類されかねませんが、単純に、同じ家族の中で差別しあったり、お腹をすかせてるのにご飯をあげなかったりしないよね、地域の人もみんなで支え合っていこうよ、っていう、情のつながりを言っているんだと思います。情にさおさせば流されて苦しむことも多いですが、知らない人にもみんなで気遣いしようねってのは大事かな。 そういえばなぜ中国は共産主義なんでしょう。共産主義は西洋の思想、共産って訳語も日本で作られて中国が輸入した言葉ですが、東洋思想の雄たる中華で一体。。。
今回も面白い動画をありがとうございました。
大きな時代の転換期という刺激的な環境を、
戦争のない平和な現代日本で迎えることができて自分は幸せだなぁ、
と感じました。
最近、リョウさんのトークが熱い🔥
ここだけの話、りょうさんの動画に当たったら「キターーーーーーッ」と思ってしまうくらいクセになってるw
いつも楽しみにしています。とても勉強になります。
家事をしながら聞いたりもしています。ありがとうございます。
モヤモヤしてた感覚はまさにこれ
日本人は基本的に真面目で勤勉な人が多いですからね
学ぶことはたくさんあります
確かに、そうだと思います!
東洋思想は色々あるけど、ブルースリーがインタビューで、「子曰く、みたいに聴こえてほしくないけど、『空の下、天の下、ひとつの家族しかないんだ』」( I don’t want this to sound like ‘As Confucius say’, but under the sky, under the heavens, there is but one family.)って言ってたのが好きです。西洋の視点でいえば社会主義や共産主義と分類されかねませんが、単純に、同じ家族の中で差別しあったり、お腹をすかせてるのにご飯をあげなかったりしないよね、地域の人もみんなで支え合っていこうよ、っていう、情のつながりを言っているんだと思います。情にさおさせば流されて苦しむことも多いですが、知らない人にもみんなで気遣いしようねってのは大事かな。
そういえばなぜ中国は共産主義なんでしょう。共産主義は西洋の思想、共産って訳語も日本で作られて中国が輸入した言葉ですが、東洋思想の雄たる中華で一体。。。
哲学チャンネルおすすめ
こちらの動画で東洋思想に興味を持たれた方に、「ハーバードの人生が変わる東洋哲学」早川書房がおすすめです。
成果型人間だったわたしですが、3年ほど前に読んでから考え方が一変しました。
動画アップありがとうございます。こういう内容大好きです!
>ハーバードの人生が変わる東洋哲学
私もこの本大好きです!
日本人だからこそあらためて東洋思想を見つめ直したいと思いました。
その通りですよね!
まだ読んでない本を批判する事ほど愚かな事はないけど、○○2.0とか、○○3.0とかの書籍が示す「新しい」思想は、だいたい過去の哲学が一回通ってる道。
主旨では無い事ですが、りょうさんの舌足らずな感じの発音に癒されます☺️
分かります!
愛着湧きますよね😌
世相が右から左へ移行する時代の流行りに乗った一冊という印象。解説の『心に残った箇所を知識として吸収するだけで良い』は良いアドバイスだと思います。 西洋の信仰vs東洋思想 的な表現は、米国プロテスタント教会vs中国孔子学院や、西洋語のミニマリズムを単に解脱(ゲダツ)に置き換えた『印象操作』、流行り感がします。
つまり、周りに流されて量産型のオシャレとか職種を選ぶのではなく、自分を忘れないことなんですかね。ビジネスとなると、自分が心から着てみたい服を作れば売れるようになる。でも、周りに流され自分を忘れてしまった人は、オリジナルを作ろうにもアイデアが浮かばないのである。富も自分が思う幸せも、ここに差がでそう。
私は東洋思想寄りですが、だからこそ逆に西洋思想も受け入れるようにしないとですね☺️
すげ〜
菜根譚も良い考え方ですね。でも、先に進むためには冷たくデータ主義にならないといけないことも。評価を欲しがっていたリョウさんが懇願しなくなったのも東洋思想が原因なのでしょうか。いつも良いとは思ってますのにね
りょうさんいつもありがとうございます!価値観を変えることは非常にむずかしいですよね!
とはいえ、たまには見直したり 世間の価値観を把握し それで自分はどういう風に立ち回るか考える時間は必要ですね(^^♪
今の国民は大体お金教の信者ですねw 私もお金教なのでリタイアするため信仰を深めてますw
これからも半年か1年に一度価値観のメンテナンスをしていこうともいます(*´▽`*)
ほんとに難しいなぁと思います。
一緒に価値観のメンテナンスしていきましょう!
こんにちは、ご自身で動画編集をされていますか?映像はとても素晴らしいと思いました!ですが、音声にももっと
気にかけた方が良いかも知れないです。
もしご自身でされているのであれば、
ディエッサーを使って調整してみるといいかもしれないです。
この動画を見て東洋思想について理解できない共感出来ない私は西洋思想の方が向いているんでしょうか?
神のお告げが全て。
そんな時代や国もあったのですね。。
「どこまでも無駄を省いて効率を上げて…」が西洋思想だとするなら今の日本ってその極みに近いのかもしれないし。
ひょっとしたら「資本自由主義」自体の行き詰まりの中で沸き上がった事なのかもしれない。
「無用の用」「足るを知る」は東洋思想からの言葉だし。
西洋から東洋、ノーノーマル
途中に 髪→神 の個所がある?
ボヨン~ボヨン
ロース哲学→老子哲学
すみません
すみません。自分の勘違いだと、感じている、今現在です。youtubeの動画閲覧の時、字幕がでていて、それを見て、字幕に誤字があったので、上記のコメントを書いてしまったのですが、字幕の誤字は、動画配信元は全く関与していないことだと理解しました。この理解が的を得ているかも、怪しいのですが、ヘンなコメントを書いてしまい、お詫び申し上げます。すみませんでした。
いい題材だと思うけど、前提と繰り返しが多くて使えなかったなぁ
神の思し召しが正しくて、自分の感覚だけで上手くいったらビジネスは苦労しないのでは?
昭和の日本的資本主義では?
まだ
俺が幼い頃に存命してた
明治、大正の両祖父母の生き方です
参考にはなるが共感は出来ませんな。
マーケティングとして価値観の変容について詳しくなっておく必要はありそうだが。
AIが合理担当。人間が感情担当の社会になるのだろうなとは思うし。
偏重、「へんちょう」と読みます。「へんじゅう」でも間違いではないわけではなさそうです。聞くは一時の恥。まあ、この手の間違いはむしろ読書家の賢いひとに多いかも。
この動画で、もう一つなんか変な言葉遣いしてるなと思った気もしますが…また気付いたら訂正させて頂きますよ。
推測ですが、神道を「しんどう」と読んでいたところではないでしょうか?(正しくは「しんとう」)