【驚愕】名球会入りを拒否・退会した選手たち
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ご覧いただきありがとうございます!
このチャンネルではプロ野球について調べたことをまとめて取り上げていき、野球を盛り上げていきたいと思っています!
チャンネル登録をお願いいたします✨
/ @gyakutenmanrui
こちらの動画内での素材は全て「引用」であり、著作権を侵害したり 誹謗中傷を目的としているものでは一切ございません。
動画の内容に問題がある場合、大変お手数ですが以下のアドレスに指摘箇所をご連絡頂ければ幸いです。 確認させて頂き、迅速に適切な対応をさせていただきます。gyakumanman@gmail.com
カネヤンが名球会を私物化したんじゃ
なくてもともとカネヤンの私物だったというのがカオスだったりする
どんだけピンハネしたかはまた別の話
単なる金やんがつくったOB会で、テレビとかに売り込んだのも金やん。だから自分の個人商店と思ってたので会員を名誉と引き換えに無報酬のようなもんで使ってたけど、所帯が大きくなれば金やんを監督時代も知らない世代も出てくりゃビジネスとして不満も湧くよ。
野球殿堂があるわけだから、野球の名誉・功績はそこで称えて語り継げばいい。名球会は不要。
子供達に、野球教室を開いて指導するとかの健全な活動が、メインの団体であれば存在意義のある団体だと思います。
今では、投手の名球会入りは非常に難しいですね。先発、中継ぎ、抑え等役割分担が主流になりつつあるため勝利投手の権利が小さくなりましたから。
もう一つは年俸の高騰で
高年俸を払い続けられる球団は無いから
メジャーに行かざるを得なくなってる。
日米通算でいいなら田中将大が最後の名球会入り、
日米通算がダメなら楽天涌井に僅かにラストチャンスが残ってる。
これに鑑み、2019年から成績面の資格はなくとも、推薦により会員の3/4以上の賛成で特例枠で入会が認められています
入会資格などいらない!プロ野球出身者なら全員入会させるべき❗来る者粉ばわす、去る者追わず
「せいてつライオンズ」ではなく、「にしてつライオンズ」です‼️
機械音声ならまぁ仕方ないかと思うけど肉声なら何で「せいてつ」なんて読むんだろう🤔
アクセス数と小銭が欲しいだけのアホが動画を作るとこうなる。
@@滝谷誠 金稼ぎのために、ネットで調べた事を喋っているだけだからであると推測します
@@ノビライト さん
なるほどね。
粗がみえて安っぽい動画ですね🤔
ありがとうございます。
「きゅうどうしん」 ではなく 「ぐどうしん」 です!
金田は名球会のお金を私物化し使い込んだからな
ホンマは除名やろ
逮捕・送検もんでしょ・・・
名球会は元は株式会社だった為、金田正一氏のやったことは会社法違反になる❗
見たことある人が伝えただけの伝説があるだけ、忘れていい、口伝を感動を思い出を理解できないしょうがない。残らない感情感覚はあるだけまし。
金田さんは名球会設立時にわざわざ昭和名球会として目の上のたんこぶだった川上哲治さんら先輩を排除しましたね。その金田さんが退会するとは因果が回り回ってという気がします。
榎本さんのメガネ&ジャケット姿は『須藤元大洋監督』
確か、落合さんが「名球会と言っても杉浦さん(元南海ホークス投手、監督)が入れないようでは価値はない」というような発言をしています。
確かに記録は大切ですが、怪我や故障で実動年数が少なく、記録は残せなくてもファンの記憶に残る名選手を排除するのは、如何ですか。
松岡弘も
それほどの通が何故せいてつ ライオンズ 腑に落ちん アホのコンピューターか
100勝100ホールド100セーブなら認めるとか
基準を少し緩くするとか
見直すとか
その、トリプルハンドレッドで入会を認められたのが上原浩治。
名球会自体は別にどうでもいいが、入会資格については色々疑問。
2000本安打は確かにとてつもない記録であるが、それよりも希少な400本塁打、500本塁打ではダメとか。
まぁ、500本塁打してる人は2000本安打もしてますが、現役だと中村剛也が450本塁打してるが、2000本安打は正直なところ厳しい。
投手なら極端な話、199勝249セーブしてもダメというのもおかしい。
単純計算で勝利を1.25倍換算してセーブに足せば、時期によって先発もクローザーもやった槙原や佐々岡らも入会できる。
元巨人の上原は特例枠で名球会入り そして元阪神の藤川球児も特例枠で名球会入りしかも松坂世代では初の名球会入り
早く「中継ぎ」にも名球会の条件を作ってあげて欲しい!
ロッテ、巨人、中日の出身者ばかり(金田は監督でロッテ)
落合は3球団とも所属
4:21 この写真榎本さんじゃなくて須藤豊さんでは…?
なぎら健壱です...
なんか所々間違ってない?西鉄(せいてつ)、須藤さんの画像、中日が巨人のV10を阻止したのは74年だし。
西鉄ライオンズをせいてつと呼んだのはいかがなものか、もっとよく調べてください。内容はよかったのに残念です。
巨人の10連覇阻止は、1973ではなく、1974です
そうです 長嶋が引退した年でした
400本塁打 2000試合
も名球会でいいんじゃない
昭和名球会って、大正生まれが入れないように命名したんだっけ
川上さんとか
金田正一が、自分より年上がいると、勝手な行動が出来ないからと、大正生まれを外したと、聞いた事がある❗
自分より先輩がいないようにしたと思ったら山内さんがいたんだよな
杉下茂さんもね。
金田凄いけど、途中での登板も多い。
川相さんの533犠打も価値あると思うけどな
それ!通算日本記録(世界記録はなおさら)保持者は!
4:21から写っている写真は榎本氏ではなく須藤豊氏です。中途半端な知識しか持ちあわせてないのならきちんと検証してから動画をUPしましょう。
西鉄は「にしてつ」ですね
名球会という組織に価値は感じません。
nPB公認評価制度などが必要。
これは親睦会だからね。
それなのに、なぜかいまだにNPB公認の団体かのように勘違いしているファンが多いイメージ。あくまでカネやんが発端の私的団体
野球殿堂は実績を残した選手が必ずしも殿堂入りできないし、投票するベテラン記者の好き嫌いで決まったりするから、入会のハードルが分かりやすい名球会がそれなりにステイタスがあるとイチローが以前行っていたよ。選手から見たらイメージは異なるのでは?
名球会の野球イベントが数年前に、
福岡ドームで有りました。
王さんがピッチャーで、
長島茂雄さんがバッターでした。
長島茂雄さんは片手が不自由、
なのにも関わらず、
片手で王さんからの玉を、
打たれました。
観ている観客から大拍手でした。
野球を見に来たお客さんや、
テレビを見てる視聴者にも、
感動的な場面でした。
名球会に登録された方たちは、
野球OBになられても素敵な、
方達ばかりです。
金田さんが川上さんを嫌って、名球会ではなく「昭和」名球会としたって話はかなり有名な話です。
今さらですが、時代が昭和から平成・令和になった時点で笑うしかないですね。
そもそも名球会の活動自体が不透明だと思います。名球会の主催で少年野球の選手を集めて野球教室をやっていない。なんで名球会入りの規準が投手が200勝打者が2000本安打と誰が決めたのかがわからない。もう名球会の存在価値がないのでは?。
名球会創設の経緯を考えれば、今の選手が入る意味はないですね、
名球会はそれだけの偉大な記録を残しても、引退後に生活に困るものがでる可能性があった時代に、少しでも生活をしやすくするための互助会として生まれました
今なら芸能事務所に所属すればサポートを受けられ仕事を貰えるので、名球会の役目は既に終わっています
時代と背景を知らないと分からないでしょうが
野球殿堂は実績を残した選手が必ずしも殿堂入りできないし、投票するベテラン記者の好き嫌いで決まったりするから、入会のハードルが分かりやすい名球会がそれなりにステイタスがあるとイチローが以前行っていたよ。選手から見たらイメージは異なるのでは?
@@似年名 それは名球会に入っている元選手たちの実績故ですね
今ではその条件自体が困難と言われる程だからこその価値だと思います
90年代最高の投手斎藤雅樹も80年代最高の投手江川卓も入ってないのだから名球会はハイレベルの永年勤続表彰の意味合いが強いな。
小林が190何勝して、もうちょっとじゃん、と言われたが、別に要らねえしと言ってさっさと引退した
@@noribogy6720 本人は肘がおかしいから辞めたらしいですよ。覚えておられるから分かりませんが敬遠のサヨナラ暴投。あれが原因らしいです。あれが一番大事な時に又おきたら申し訳ないからなる前に辞めると川藤さんに話したらしいです。
違います
プロ野球に貢献した者たちの引退後の生活のための互助会です(今の芸能事務所ですね)
@@noribogy6720 小林は阪急、阪神でのモデルでも使われていて、引退後の生活に困るわけでないですからねw
せいてつではなくにしてつ
せいぶだからそう読んじゃう
大人になった今、仲良しサークルにしか見えない。
別にええやん
私はメジャーリーグの記録を日本のプロ野球の記録合算するようになってから、名球会の価値がなくなったと思いますね。
それと投手と野手を比べたら、現在のプロ野球では、2000安打より200勝の方が圧倒的に難しいので、投手部門は、180勝に勝ち星のラインに落とすことと、200勝に対して250セーブでの名球会は甘いので300セーブが妥当であるが、180勝にするならば、180:200=X:300 X=270 270セーブにして、打者部門は2000安打だけではなく、1000打点、350本塁打のどれかに該当すれば名球会がいいと思いますね。元阪神の金本監督引退した時に、ABCのアナウンサーが記録を整理して言っていましたが、2000安打を達成しても1000打点と350本塁打を記録していない選手はたくさんいると言っていたので、安打以外で名球会に入る方法もあっていいと思います。
名球会入りの定義を整理すると、私は以下の様にするのがいいと思います。
※日本プロ野球❨NPB❩の記録だけで、メジャーリーグ❨MLB❩や韓国のプロ記録は合算しない。
●投手部門
・180勝
・270セーブ
・ セーブを勝ち星に換算OK→❨ト ータルセイブ数❩×2/3=○勝
●打者部門
・2000安打
・1000打点
・350本塁打
※セーブを換算を勝ち星に換算して上げたい理由は、たとえば、松岡弘さんの場合を例にとると、
・松岡弘❨ヤクルトの元エース❩
191勝190敗41S 41×2/3=27.3→27勝に換算して、191+27=218勝と見なして上げて欲しいです。
・平松政次❨大洋の元エース❩
201勝200敗16S 16×2/3=10.6→10勝換算で、201+10=211勝
松岡弘さんと平松政次さんは、同じ岡山県人で、同時代にセーリングで活躍して実質的にほとんど実績は同じだと思います。個人的な感情ですが、松岡弘さんが気の毒でなりません。
長
NPBで1安打した後MLBで1999安打すれば名球会入りの資格があるけど、MLBで1安打した後にNPBで1999安打しても資格を得られないという、おかしな規定。
NPBで2安打(カープ)した後にMLBで2095安打したソリアーノ選手は規定上だと名球会の資格を持つが入る話は聞いた事が無い。逆にMLBで5安打の中村紀洋は名球会員になっている。
落合さんは確執と言われてましたが、自身で「任意団体だしシーズンオフにイベントに参加する」との事で入らなかったそうです。
お一人元広島のソリアーノも入会していませんよ。
名球会は私的なクラブだから会員規約は会員が決めれば良いだけの話でしかない。
名球会は野球の殿堂でもないし、名誉功績を称える組織でもない。
入会したい人にとっては名誉な事なのかもしれないが、組織そのものに権威があるわけでも何でもない。
私的な会なんだから周りがとやかく言う事じゃない。
なんかみんなが勘違いしてるんだよね。
野茂英雄も名球会の活動は全くしていない引退してからコーチや監督をしていない江夏さんも同じ事。
金田さんが作った基準で運営されており、会が発足する前の名選手(例えば川上さんなど)は加入が認められていない。
所詮は金田さんの趣味の会と思われても仕方がない。
まぁ明確な基準があるだけいいんじゃないの?国民栄誉賞なんてご都合のカタマリだもんな。
イチローが拒否するはずだ。
名球会なんか関係ないが、200勝と250セーブ一緒にしたらつまらん、200勝は現在は、超一流投手しか出けん71の爺より。
新しい組織作った方が良いですね
Hiroyuki Sさん
実は、1990年代に「非名球会組織」として、故大沢啓二氏・故豊田泰光氏が中心になって(実は黒幕は、当時参議院議員だった江本孟紀氏)「プロ野球OBクラブ」が設立され、この両者は長く反目し合っていましたが、名球会の会長が王貞治氏・プロ野球OBクラブの会長が黒江透修氏に為ってから、両者は交流が盛んになった。
@@原田寛-e3u メールありがとうございます。そーだったんですか。勉強になりました。ありがとうございます。でも今の名球会 ピッチャーのハードル高いと思います。何か新しいルール決めて欲しいですね
@@hiroyukis537 さん
分業制の中で、250セーブ以上と言うのが、事実上の緩和措置位で、(対象者として佐々木主浩氏・高津慎吾現ヤクルト監督)日米合算の記録に関しても古参メンバー(例えば張〇勲?)のようにアンチMLBもいるから、結構モメたようですね。
@@原田寛-e3u ハリさんもメジャー蔑視かな?なんか毛嫌いしてますよね
@@hiroyukis537 さん
嘗ての「サンデーモーニング」での言動を見れば大体分かりますよね。
野球界もだいぶ変わったから。というよりも世の中が変わったから 昔のやり方は通用しないよ。金田さんのような鉄腕はなかなか真似できない。
規定到達10年以上の通算打率.300、350本塁打(松中を入れたい)1300打点(中村剛也を入れたい)、
150勝、2000奪三振、240セーブ(藤川を入れたい)。
おかわりはもう400本以上ホームラン打ってるんだが。
どうでもいい
コンピューターだから仕方ないけどこれだけコメントにせいてつライオンズ指摘してるので主さん取り直しですね。親会社製鉄所じゃ無いでしょ❓
「野球界に多大な功績を残した人」とすれば入れる人はいっぱいいる。「昭和名球会」として発足したのも起案者の金田さんがいつも親分でいたかったからでしょ!だから発足した時も長嶋さんと王さんに声をかけて「俺が会長で長嶋と王は副会長な」って言ったとか。昭和の文言をつけて昭和生まれにしないと川上、別所、杉下各氏が入ってきちゃうからでしょ!
1973年ではなく1974年
金やんは金に汚かったからな。
名球会ってさ・・・胡散臭い名称だよな・・・・・
4:21大洋監督須藤さんに見えるけど誰ですか?
王が柴田にクーデターをやらせて金田を追放したんだよね。谷沢も金田寄りだったから一緒に追放された。
日曜の午後に、名球会のバラエティ番組が放送されていたのを記憶している。野球の道具をゴルフ道具に置き換えて、ゴルフコンペをやっていた印象が強い。でも、2000本安打する打者の入会が多く、200勝する投手が少ない。発足当時だと、中継ぎ、抑えといった役割も明確ではなく、先発ローテーションも確立されておらず、肩をアイシングするということもなかったんだから。誰かが言ってたけど、肩をアイシングして200勝もぎ取った選手はいないという。
昭和時代の名球会投手の記録を見て驚く。登板回数が中継ぎ投手並だし、勝ちも多いが負けも多い。金田さんの300に迫る負けは国鉄が弱かっただけであり、東尾さんの250に迫る負け数も当時在籍されていた西鉄、太平洋、クラウン、西武が弱かったからだろう。共通しているのは、20年前後で野球人生を終えていることくらいか。ちなみに谷沢健一さんは「プロ野球ニュース」のイメージが強い。
今のプロ野球で200勝は難しいですよね🤔
勝利を指標としているだけで、古臭いと思う。
出来そうなのは、ダルビッシュとマー君位かな
マエケンはしんどい
入っていいかはファンが決めるべき
投手は200勝に250セーブなのに野手は2000本安打のみが条件なのはね。ホームラン数3~400本とかあってもいいと思うんだが
ホールドもあって欲しいです
@@user-moridai
確かに。
あと、打点や奪三振もですね。
そんな、カネやんが私的に作った団体だもの。基準に明確な理由なんか、あるわけない(セーブも昭和時代にはなかった)
@@YKLEE-1981
せ、せやな。
盗塁は?
創始者である金田さんが亡くなってもなお名誉会員でさえ無い事に強い不信感があります。多少の私物化や我が儘くらい大目に見れば良い。堀内さんは慕っていた金田さんを軽視されるのが嫌でイチローさんもどこか排他的な今の名球会は嫌いなんだろう。矢沢さんも可哀想。きっと大谷さんも入らないと思う。
昔は名球会チャリティ野球とか見て面白かったケドねぇ
金田も国鉄時代は評価するが巨人に移って大喜びしたのがガッカリ
ドラゴンズがジャイアンツの9連覇を阻止したのが1974年
“10”連覇を阻止、ね。
@@シャーマンポリカルポフ 本当に。9連覇はしたもんね。間違い。で巨人は最下位でしたっけ❓定岡、西本が入団時期でしょ❓
金田が、王と長嶋を側において 金を儲けることを目的にした株式会社です。
巨人10連覇を阻止して、中日が優勝したのは1974年だす。
記録なんか関係無い!プロ野球出身者なら全員入会させるべき❗来る者粉ばわす、去る者追わす
野球殿堂・国民名誉賞・名球会があるけどイチローは全部辞退?
人それぞれ。みんなの和に入りたくない。プロにドラフトされる人は
個性が強いから・・・そしてお山の大将に成りたがってます
そもそも入会出来る資格が限定され過ぎ…日米通算とか、250セーブとか条件は多少緩和されたが打者は打撃3部門全て、投手はセットアッパーも入れるようにホールド数も条件に加えるべきだと思う🤔…だけどこの会に入る意味って大してないと思うけどね…よっぽど殿堂入りの方が価値あるかと思われる…一層の事名球会なんてもん止めて、条件満たしたら自動的にプレーヤー部門で殿堂入りで良いかと思うんだがなぁ🤔…
野球殿堂は実績を残した選手が必ずしも殿堂入りできないし、投票するベテラン記者の好き嫌いで決まったりするから、入会のハードルが分かりやすい名球会がそれなりにステイタスがあるとイチローが以前行っていたよ。選手から見たらイメージは異なるのでは?
迷宮会?と感じてやすいです。元締めはもう召されていますので、文句はありませんが…。記録は当然大切だと思います。ただ、儚く散って行った名選手の方が私は好きです。篠塚、前田智徳、伊藤智仁、伊藤智仁は今回の件で、メッチャ残念で少し見方が変わりましたが笑 美しいものを見られるのが大好きです。イチローや、大谷君など最高傑作だと思います。でも、嫌なら迷宮会に入らなくても良いと思います。
西鉄ライオンズはさいてつライオンズではなくにしてつライオンズです。
コンピューターはせいてつライオンズと言っていました。鉄工所が親会社❓クラウンライターライオンズの全身。
榎本、前田は求道者として似てるのかな。
ゆずあんさん
王貞治さんが、荒川道場で一本足打法を習得していた時に、手本にしていたのが早実の先輩だった榎本氏だったそうな。
確かに同じように見えました。
@@原田寛-e3u 荒川さん、王さん、榎本さん 三人とも早稲田実業
タイトルに驚愕ってあるけど全然驚愕でもないと思うけどね。
名球会なんていう年功序列の金田の戯れ会なんて参加したくない人は多かったでしょう。
上原、藤川が名選手である事は自明。ただ、2人を名球会に入れた事で、基準が曖昧になっていく気がする。
投手で200勝というのは疑問です。打線が強いチームで200勝した堀内と弱いチームで191勝の松岡ひろむならどちらが凄い?
松岡選手はあと少しで200勝でしたね。おしい
名球会の現在の、会長はどなた様なのですか?
一条高志さん
確か柴田勲氏(元巨人)だったと思いますよ。
本塁打の規定もあるべき
西鉄ライオンズを「せいてつライオンズ」と読んだのは今のライオンズが西武(せいぶ)だから?それで西を“せい”と読んだ?
どうでもいい。勝手にやれ。
入会資格、プロ野球出身者に改正すべき!記録なんか全く関係無いよ
メジャーリーグだけの人も入っていいはずですが?
@@RYOTA.M-u7h 構わないよ!
本塁打の数は何でノルマにならないんだろう?
200勝2000本安打200本塁打?
本塁打400本以上位が妥当な線引きだと思います。
上原と藤川が特例で入会している。
「せいてつライオンズ」…は〜?「にしてつライオンズ」やろ‼️
クラウンライターズの前身?
あいだに太平洋クラブライオンズが入ります。
資格があっても入らなさそうと言えばダルビッシュかなぁ?彼も自分のスタイルを確立している選手なので少なくとも現役のうちには入会しなさそうな気がする。
今は250セープも名球会入り出来ます。
せいてつライオンズねえ...
イチローはあまり興味がなさそう
辞退していてもおかしくはない
(入会しても退会している)
立小便ができなくなるという理由では断らなさそうです。
1-0の試合のスコアボードを眺め『タコ焼きみたいやなぁ〜🐙』と発言したとかで断らなさそうです。
イチローは会員ですよ
@@J-Excel そっちは元阪急の福本豊さんね。国民栄誉賞を辞退するときにそう言ったとか言わなかったとか。
イチローや落合が断ったのがいいね。名球会って要は引退後の金稼ぎの互助会でしょ
谷沢「やざわ」って読むんですね。
落合の時代でも上下関係が嫌いな人がいたんだなぁ…
名球会は株式会社だった
ただの我がの過去の栄光にしたりたいヤツらの集まりです。なんの意味もありません。
五人のうち三人はオリオンズ絡みの人だね
そのうちホールド数基準になりそう
名球会は過去の親睦団体だと思います。落合選手の件
記録は素晴らしい選手だったと思います。しかし正論を言っておられますが気難しい人だと思います。最近中日のOB会の招待状が届いてないと仰ってましたが分かる気がします。
個人が設立した時点で何の価値も無い
価値を上げたいならNPB管轄にしないと
野球殿堂は実績を残した選手が必ずしも殿堂入りできないし、投票するベテラン記者の好き嫌いで決まったりするから、入会のハードルが分かりやすい名球会がそれなりにステイタスがあるとイチローが以前行っていたよ。選手から見たらイメージは異なるのでは?
@@似年名 それは知ってるけど、野球殿堂の方が遥かに価値ありますよ。
バリーボンズやピートローズみたいに不祥事起こしたら外されますが、あれは自業自得。
真っ当な人格者で偉大な成績残せばちゃんと選出されますから殿堂は適正だと思います。
殿堂を記者の好みとか言ってるのは、殿堂入りの基準やシステムを知らない人達。
@@winfield68
先日空港で暴行事件を起こした村田兆時さんは殿堂入りしていますが
不祥事を起こした後も在籍したままなので、真っ当な人格者だけが在籍しているとはいえないのでは?桑田さんは人格者と呼ばれていますが
3割ほどしか票が集まらなかったみたいですし記者の主観も大きいと思います
@@似年名 桑田さんが真っ当な人格者?
現役時代は色々ありましたが・・
あ、現役時代知らない若い方かな
@@winfield68
レオンリーやローズ、カブレラといった日本野球界に貢献した外国人選手が
殿堂入り出来ていないのに、カープの津田のように通算成績では劣る選手が
殿堂入り出来ているのはおかしいのですし選び方に主観が入っているのでは?
その点名球会は具体的な数字で入会条件が決まっており、わかりやすいので世間からの知名度が殿堂入りより高いのではないでしょうか?
250セーブも 入会条件です。
昭和生まれが対象。平成生まれは❔
500犠打を名球会に導入してくれよ
田中マー君は入ると思いますが?ダルビッシュは何か入ら無いか?200勝はこの2人で終わりか?
金田だけに金に塗れたおじさん
名球会なんて、必要ない!
何か意味ある?
野球殿堂は実績を残した選手が必ずしも殿堂入りできない。投票するベテラン記者の好き嫌いで決まったりするから、入会のハードルが分かりやすい名球会がそれなりにステイタスあるのも分かる。
「西鉄」を「せいてつ」と読むようではアホらしくて(嘲)
中村剛也はどうなんだろ?
半島とかモンゴルとか、富とか名声とかへの手段を選ばない執着はすごい。日本人も少し見倣うべきところもあるかもしれん。
はしたない。播本みたいになりたくない。アンチ大谷の大場かもの
殿堂入りだけで充分でしょう。
柴田勲さんは早く殿堂入りさせるべき。