Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
紺のワゴンにグラムライツ履かせているものです。撮っていただきありがとうございます🙇マフラーは柿本のノーブルエリッセに純正中間ストレートです。頂いた名刺あとから見て気がついたのですが、くるまにTVさんの動画、2年くらい前、レガシィの納車前によく見て参考にさせていただいていました笑
コメントありがとうございます。紺色のグラムライツのBP乗ってるオーナーさん!! その節はいろいろ教えて頂きありがとうございます!m(_ _)mマフラーの情報もありがとうございます!バックする時のちょい吹かしの乾いた音が、凄い良くて、あれからマフラーの音を動画で探しまくってましたが、同じような音に巡り合えず・・・柿本のノーブルエリッセですか~動画でも聞いてみたんですが、実際に聞く音と結構違うもんですね~(^▽^;)あら! 2年前の納車前にくるまにTVの動画も見て頂いてたんですね!(*^▽^*)ありがとうございますm(_ _)m名刺にあったロゴは去年作ったばかりなので、チャンネルのアイコンも変わってたら気が付かないですよね(^▽^;)来年もLOC参加予定なので、今後ともチャンネル共々よろしくお願いします
当日会場に居た物です。BP2.0GT用のSTIマフラー有りますよ(藤壺レガリス中間パイプとエンドピースに替えたので)
コメントありがとうございます。またマフラーの件、お気遣いありがとうございます!(*^▽^*)実はセンターパイプについては、先日頂きまして、さらにエンドは別のメーカーで落ち着きそうです!来年はウォーウォーさせながら登場したいと思います(笑)
こうして見るとリーガルブルーパールの車体色は最高にクールに見えますねwWRブルーよりも遥かにお洒落ですねw
こんばんは。チャンネル登録させていただきました。私も知らない人達に囲まれるの苦手なので、なかなかこういう場には参加出来ません。ちなみにリーガルブルーのF型6MTを新車から16年乗ってます。K2gearのフルエアロなので関東では全く被ることないです。k2の動画には、たまに登場してますけどね。
コメントありがとうございます。また、チャンネル登録もありがとうございますm(_ _)mF型を新車から16年乗ってらっしゃるんですね(*^▽^*)今回のミーティングでK2gearのエアロの存在を始めて知ったんですが、凄いカッコいいと思います。えっ!? k2の動画にたまに登場している!!!後で動画探してみます!今回、ドキドキの状態でミーティングに参加させてもらいまして、結果勇気を振り絞って3名ほど話しかけましたが、良い人ばかりでした。本来、1人でも知り合いがいると凄い救われるんですが、私の場合は全く居なかったので、見たことのあるUA-camrさんに話しかけて、緊張をほぐしてもらった感じです(^▽^;)私(くるまにTV)も、そんな役割に慣れればなと思ってますので、もしミーティングに参加されることがありましたら、「くるまにTV」を訪ねてみてください\(^o^)/
返信ありがとうございます。このイベントも以前からなんとなく知ってましたが、そんな理由で行ったことありません。今回の動画で黒いBPに装着されていたのはK2gear Reizリアバンパーのタイプ1でしたね。私も以前付けていました。その後タイプ2を付けて、今はタイプ2のサイドのスリットをワンオフで加工して貰った物に変わってます。K2のお客さんでは、A型をずっと新車から乗り続けている大先輩の“あつやま”さんという方がいらっしゃるので、みんカラ等で探していただくと出てきますよ。今回イベント、シルバーにK2のフロントバンパーのクルマもいたような気がします。フロントバンパーやサイドもカッコいいので、是非見てください。
@@hide555rs まずは、K2gearの動画見てみました(*^▽^*)タイプ2のサイドのスリットをワンオフで加工してるテロップが出てたので、多分そうだと思いました(^o^)K2gearのエアロカッコいいですね!また、“あつやま”さんという方も、拝見させて頂きました。おっしゃる通りカッコいいですね!マネしたいんですが、お金が無くて・・・(T_T)お二方とも憧れます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ありがとうございます~。あつやまさん号と比較されると、まだまだですが、今も飽きないように少しずつ進化を続けるようにしています。どこかイベント等で、お会いすることがありましたら、よろしくお願い致します~。
こんばんわ🌛皆さん大切に乗られてますねー、 ブリッツェンの真っ赤とか色褪せそうなのにピカピカ✨ 今、諸事情により車手放してしまったので、早く車趣味に復活したいです😅
コメントありがとうございます。ホント皆さん大切に乗られてて、自分も見習わないとと思ってます(^▽^;)確かにブリッツェンの赤って色褪せそうですよね! コメントいただけるまで気づいて無かったですが、赤って色褪せしやすいですよね(*^▽^*)おや! ご事情あってのお車の手放しは辛いですね(´;ω;`)ウゥゥ復活までの事を考えられる時期も、先々をワクワクと考えられる楽しい期間とも言えますね(*^▽^*)はやく車の趣味が復活出来るように祈ってます!
ドリ車BPは意外といるんですよね。自分が見たのは赤ボディ金ホイールの3.0Rでしたドラシャ抜くだけじゃダメだと思うんですけどどんな加工してるんでしょうね自分がここに行ったらとにかくホイールの詳細を訪ねまくると思います皆さん苦労して掴んだノウハウだと思うんですが素直に盗みまくりたいですwしかし壮観ですね。ほんとどこにみんないたんでしょうかw
コメントありがとうございます!BPのドリ車って結構いるんですか!?よくインプレッサのWRXをドリ車にしてる人は見たことがあるんですが、フロントのドラシャを抜いて、リアのドラシャをGT-R用に変えてるってのは聞いた事があります(*^▽^*)他にも駆動バランスなどをリアに全振りするようにコンピューターで制御したり、いろいろあるんでしょうけど・・・ホイールの詳細は、知りたいですよね!1つ難点があって、オーナーさんも別の車見に行っちゃってるので、聞きたくてもなかなか聞けないんですよ(笑)でも、みなさんのノウハウは凄いと思いましたし、来年はいろいろオーナーさんと喋って情報を貰いまくろうと思います\(^o^)/ほんと、これだけのレガシィ(BP/BLのみ)がどこに居たんでしょうね~(^▽^;)
やっぱり、WRブルーって少ないんだね。自分のは純正フルエアロですが、同タイプのエアロ付いているのなかなか見ません。テールランプにもカバーがついた状態なので珍しいみたいです。前オーナーがエアロ好きだったのかも?
コメントありがとうございます。WRエディション自体が期間限定販売だったのと、確か2004年、2005年の二回しか販売しなかった色だった記憶がありまして、それもあり台数も少なかったのかなと思います(^▽^;)でも鮮やかな良い色ですよね!今となっては純正フルエアロはかなり貴重ですよ!今回のLOCにいらっしゃった方は、みなさん弄ってる方が多いので、純正は超貴重です!!維持管理も大変だと思いますが、大切に乗り続けてくださいね(*^▽^*)
会社に帰路に着くための有給を潰されなければ参加車両として行ってたのに...(血涙
紺のワゴンにグラムライツ履かせているものです。撮っていただきありがとうございます🙇
マフラーは柿本のノーブルエリッセに純正中間ストレートです。頂いた名刺あとから見て気がついたのですが、くるまにTVさんの動画、2年くらい前、レガシィの納車前によく見て参考にさせていただいていました笑
コメントありがとうございます。
紺色のグラムライツのBP乗ってるオーナーさん!! その節はいろいろ教えて頂きありがとうございます!m(_ _)m
マフラーの情報もありがとうございます!
バックする時のちょい吹かしの乾いた音が、凄い良くて、あれからマフラーの音を動画で探しまくってましたが、同じような音に巡り合えず・・・
柿本のノーブルエリッセですか~
動画でも聞いてみたんですが、実際に聞く音と結構違うもんですね~(^▽^;)
あら! 2年前の納車前にくるまにTVの動画も見て頂いてたんですね!(*^▽^*)
ありがとうございますm(_ _)m
名刺にあったロゴは去年作ったばかりなので、チャンネルのアイコンも変わってたら気が付かないですよね(^▽^;)
来年もLOC参加予定なので、今後ともチャンネル共々よろしくお願いします
当日会場に居た物です。BP2.0GT用のSTIマフラー有りますよ(藤壺レガリス中間パイプとエンドピースに替えたので)
コメントありがとうございます。
またマフラーの件、お気遣いありがとうございます!(*^▽^*)
実はセンターパイプについては、先日頂きまして、さらにエンドは別のメーカーで落ち着きそうです!
来年はウォーウォーさせながら登場したいと思います(笑)
こうして見るとリーガルブルーパールの車体色は最高にクールに見えますねw
WRブルーよりも遥かにお洒落ですねw
こんばんは。チャンネル登録させていただきました。私も知らない人達に囲まれるの苦手なので、なかなかこういう場には参加出来ません。ちなみにリーガルブルーのF型6MTを新車から16年乗ってます。K2gearのフルエアロなので関東では全く被ることないです。k2の動画には、たまに登場してますけどね。
コメントありがとうございます。
また、チャンネル登録もありがとうございますm(_ _)m
F型を新車から16年乗ってらっしゃるんですね(*^▽^*)
今回のミーティングでK2gearのエアロの存在を始めて知ったんですが、凄いカッコいいと思います。
えっ!? k2の動画にたまに登場している!!!
後で動画探してみます!
今回、ドキドキの状態でミーティングに参加させてもらいまして、結果勇気を振り絞って3名ほど話しかけましたが、良い人ばかりでした。
本来、1人でも知り合いがいると凄い救われるんですが、私の場合は全く居なかったので、見たことのあるUA-camrさんに話しかけて、緊張をほぐしてもらった感じです(^▽^;)
私(くるまにTV)も、そんな役割に慣れればなと思ってますので、もしミーティングに参加されることがありましたら、「くるまにTV」を訪ねてみてください\(^o^)/
返信ありがとうございます。
このイベントも以前からなんとなく知ってましたが、そんな理由で行ったことありません。
今回の動画で黒いBPに装着されていたのはK2gear Reizリアバンパーのタイプ1でしたね。
私も以前付けていました。
その後タイプ2を付けて、今はタイプ2のサイドのスリットをワンオフで加工して貰った物に変わってます。
K2のお客さんでは、A型をずっと新車から乗り続けている大先輩の“あつやま”さんという方がいらっしゃるので、みんカラ等で探していただくと出てきますよ。
今回イベント、シルバーにK2のフロントバンパーのクルマもいたような気がします。
フロントバンパーやサイドもカッコいいので、是非見てください。
@@hide555rs
まずは、K2gearの動画見てみました(*^▽^*)
タイプ2のサイドのスリットをワンオフで加工してるテロップが出てたので、多分そうだと思いました(^o^)
K2gearのエアロカッコいいですね!
また、“あつやま”さんという方も、拝見させて頂きました。
おっしゃる通りカッコいいですね!
マネしたいんですが、お金が無くて・・・(T_T)
お二方とも憧れます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ありがとうございます~。
あつやまさん号と比較されると、まだまだですが、今も飽きないように少しずつ進化を続けるようにしています。
どこかイベント等で、お会いすることがありましたら、よろしくお願い致します~。
こんばんわ🌛皆さん大切に乗られてますねー、 ブリッツェンの真っ赤とか色褪せそうなのにピカピカ✨ 今、諸事情により車手放してしまったので、早く車趣味に復活したいです😅
コメントありがとうございます。
ホント皆さん大切に乗られてて、自分も見習わないとと思ってます(^▽^;)
確かにブリッツェンの赤って色褪せそうですよね! コメントいただけるまで気づいて無かったですが、赤って色褪せしやすいですよね(*^▽^*)
おや! ご事情あってのお車の手放しは辛いですね(´;ω;`)ウゥゥ
復活までの事を考えられる時期も、先々をワクワクと考えられる楽しい期間とも言えますね(*^▽^*)
はやく車の趣味が復活出来るように祈ってます!
ドリ車BPは意外といるんですよね。自分が見たのは赤ボディ金ホイールの3.0Rでした
ドラシャ抜くだけじゃダメだと思うんですけどどんな加工してるんでしょうね
自分がここに行ったらとにかくホイールの詳細を訪ねまくると思います
皆さん苦労して掴んだノウハウだと思うんですが素直に盗みまくりたいですw
しかし壮観ですね。ほんとどこにみんないたんでしょうかw
コメントありがとうございます!
BPのドリ車って結構いるんですか!?
よくインプレッサのWRXをドリ車にしてる人は見たことがあるんですが、フロントのドラシャを抜いて、リアのドラシャをGT-R用に変えてるってのは聞いた事があります(*^▽^*)
他にも駆動バランスなどをリアに全振りするようにコンピューターで制御したり、いろいろあるんでしょうけど・・・
ホイールの詳細は、知りたいですよね!
1つ難点があって、オーナーさんも別の車見に行っちゃってるので、聞きたくてもなかなか聞けないんですよ(笑)
でも、みなさんのノウハウは凄いと思いましたし、来年はいろいろオーナーさんと喋って情報を貰いまくろうと思います\(^o^)/
ほんと、これだけのレガシィ(BP/BLのみ)がどこに居たんでしょうね~(^▽^;)
やっぱり、WRブルーって少ないんだね。
自分のは純正フルエアロですが、同タイプのエアロ付いているのなかなか見ません。
テールランプにもカバーがついた状態なので珍しいみたいです。
前オーナーがエアロ好きだったのかも?
コメントありがとうございます。
WRエディション自体が期間限定販売だったのと、確か2004年、2005年の二回しか販売しなかった色だった記憶がありまして、それもあり台数も少なかったのかなと思います(^▽^;)
でも鮮やかな良い色ですよね!
今となっては純正フルエアロはかなり貴重ですよ!
今回のLOCにいらっしゃった方は、みなさん弄ってる方が多いので、純正は超貴重です!!
維持管理も大変だと思いますが、大切に乗り続けてくださいね(*^▽^*)
会社に帰路に着くための有給を潰されなければ参加車両として行ってたのに...(血涙